JPH0126656B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126656B2
JPH0126656B2 JP4077984A JP4077984A JPH0126656B2 JP H0126656 B2 JPH0126656 B2 JP H0126656B2 JP 4077984 A JP4077984 A JP 4077984A JP 4077984 A JP4077984 A JP 4077984A JP H0126656 B2 JPH0126656 B2 JP H0126656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
fishing
line
hook
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4077984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60184343A (ja
Inventor
Shinichi Ogino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4077984A priority Critical patent/JPS60184343A/ja
Publication of JPS60184343A publication Critical patent/JPS60184343A/ja
Publication of JPH0126656B2 publication Critical patent/JPH0126656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、幹糸に対して多数の釣り針を取り
付けた仕掛を、台紙に係合させるに際しての台紙
並びにその係合方法に関するものである。
もともと、仕掛の形成は、釣り人の手によつて
なされていたものであるが、最近では、サビキ仕
掛の増加や、仕掛を作ことの面倒さなどから、釣
り具メーカーの手によつて仕掛が製作せられ、そ
れが需要者に供給せられるようになつてきている
のであるが、このような場合にあつては、その仕
掛全体を台紙に係合させた形とする必要があるの
である。
しかし、このような仕掛の台紙へ係合させる際
しては、従来、その上方位置に針掛け部を、その
下方位置に幹糸掛け止め部を有する形の台紙が使
用せられており、仕掛の係合に際しては、台紙の
針掛け部に釣り針を掛け止めた後、ハリスを下方
へ導き、ハリスに続く幹糸を幹糸掛け止め部に順
次係繋させていくという方法によつて行われてい
たのであるが、このような方法によつた場合、釣
り人が仕掛を使用するに際しては、台紙に係合せ
られた状態の仕掛を袋より取り出し、釣り針並び
に幹糸と台紙との係合状態を、一々、解除してい
くとうい面倒な作業が必要となり、その作業中
に、仕掛全体の縺れを発生させたり、あるいは、
既に外された釣り針が、釣り人の衣服に引つ掛か
かるといつた事態を引き起こすことにもなり兼ね
ないのである。特に、手先の縮かむ冬場での釣り
や、夜間での釣りの場合にあつては、そのような
作業もままならぬものである。
この発明は、幹糸から多数の枝針を延出させた
形の仕掛を台紙に係合させるに際して、その係合
方法に改良を加え、単に、幹糸の端部を引つ張る
という動作のみによつて、仕掛全体を台紙より取
り外し得るようにしようとするものである。
図面にもとづいて、この発明に係る台紙への係
合方法を説明すると、仕掛4は、第2図並びに第
3図に示すとおり、幹糸2からハリス7を介して
多数の釣り針3を延出させた構成となつており、
また、台紙1は、第1図に示すとおり、その先端
部よりもやや入り込んだ位置に、針掛け部5を有
するとともに、台紙1に形成した折り曲げ線8を
境として、その上下に渡つて釣り糸掛け止め部6
を有する構成となつており、台紙1への仕掛4の
係合に際しては、第2図に示すとおり、台紙1の
折り曲げ線8より折り返し状態とた後、その状態
の下で、ハリス7に続く幹糸2を、釣り糸掛け止
め部6に順次掛け止めていくという方法によつて
行われるのである。
すなわち、仕掛4の最下方に位置する釣り針3
を、台紙1に形成せられた針掛け部5の左位置に
掛け止めた後、ハリス7に続く幹糸2を、ハリス
7との結び付け個所を境として下方方向に折り曲
げ、その状態の下で、幹糸2を、台紙1に形成せ
られた釣り糸掛け止め部6に差し入れ固定し、こ
れと同様の作業を総ての釣り針3並びに幹糸2に
付いて行う。これにより、第2図に示すとおり、
仕掛4全体が台紙1に係合せられることになるの
である。なお、台紙1の形状としては、第6図に
示すとおり、折り曲げ線8を境として、その上側
に円形の穴を形成し、その下方に縦方向への切込
みを形成した構成とすることも出来るし、また、
第7図に示すとおり、折り曲げ線8の上側位置に
もう一つの折り曲げ線9を形成し、仕掛4の係合
に際しては、折り曲げ線8より折り曲げた状態で
行い、その作業の終了の際には、その折り曲げ状
態を解除するとともに、折り曲げ線9より折り曲
げ、この状態の下で、袋10へ収容するといた構
成とすることも可能である。
上記は、台紙1に対して仕掛4を係合させるに
際しての作業要領を示すものであり、このままの
状態(台紙1の折り曲げ線8より折り返した状
態)では、例え幹糸2の端部を上方方向へ引つ張
つても、仕掛の取外しは出来ず、この発明に係る
係合方法にあつては、第3図に示すとおり、この
係合作業の後、台紙1の折り曲げ状態を解除する
ことを特徴とするものである。
すなわち、台紙に係合せられた仕掛4は、一般
に、第4図に示すような形の透明袋10に収容せ
られた形で取引されるのであるが、この発明に係
る方法によつた場合によつては、第3図に示すと
おり、作業時に形成せられた折り曲げ部を解除し
た状態として、袋10へ収容されるのである。
この発明に係る台紙1への仕掛4の係合方法は
上記のとおりであり、釣り人が、仕掛4を台紙1
より取り外すに際しては、第5図に示すとおり、
袋より幹糸2の端部を取り出した後、それを手で
掴み、同図で示す矢印方向へ引つ張るという操作
によつて行い得るという利点をもつものである。
つまり、台紙に係合せられた仕掛は、透明の袋
に収容せられた状態として釣り人の手に渡るが普
通であるが、従来のような構成とした場合、釣り
人が仕掛を取り外すに際して、仕掛を袋より取り
出した後、釣り針、幹糸の係合状態を、一々、解
除していく必要にせまられ、冬場での釣りや、夜
間での釣りにあつては、その作業も思うままに進
まず、釣り人をいらだたせる結果ともなり兼ねな
いのであるが、この発明に係る係合方法によつた
場合にあつては、幹糸の端部を引つ張るといた簡
単な操作によつて、台紙から仕掛全体を取り出し
得るという利点をもつのである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、この発明の位置実施例を示すもの
であつて、第1図は、この発明を実施すべく台紙
の形状を示す斜視図、第2図は、台紙へ仕掛を係
合させるに際しての作業要領を示す斜視図、第3
図は、第2図に示す台紙の折り曲げ状態を解除し
て仕掛を引き抜き得る状態とした場合を示す斜視
図、第4図は、仕掛を収容するための袋を示す斜
視図、第5図は、台紙から仕掛を取り外す際の状
態を示す斜視図、第6図並びに第7図は、台紙の
別形状を示す斜視図である。 1……台紙、2……幹糸、3……釣り針、4…
…仕掛、5……針掛け部、6……釣り糸掛け止め
部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 () 台紙1に折り曲げ線8を形成すると
    ともに、該折り曲げ線8を境として上下にわた
    つて配置せられる釣り糸掛け止め部6を形成
    し、かつ、台紙1に形成せられる該釣り糸掛け
    止め部6の数が、最小限、台紙1に係合せられ
    る仕掛4に付けられた釣り針3の数となるよう
    にしたことを特徴する仕掛係合用台紙。 () 端部付近に針掛け部5を有する形の台紙
    1に対して、幹糸2から複数の釣り針3……を
    延出させた形の仕掛4を係合させるにあたり、
    各釣り針3……を台紙1の針掛け部5に係合さ
    せるとともに、幹糸2を台紙1に係合させるに
    際しては、台紙1に形成した釣り糸掛け止め部
    6を上下に二分した形の折り曲げ状態の下で行
    い、その係合後乃至は仕掛4の取外し時にあつ
    ては、その折り曲げ状態を解除するようにした
    ことを特徴とする台紙への仕掛けの係合方法。
JP4077984A 1984-03-02 1984-03-02 仕掛係合用台紙並びに仕掛の台紙への係合方法 Granted JPS60184343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077984A JPS60184343A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 仕掛係合用台紙並びに仕掛の台紙への係合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4077984A JPS60184343A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 仕掛係合用台紙並びに仕掛の台紙への係合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184343A JPS60184343A (ja) 1985-09-19
JPH0126656B2 true JPH0126656B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=12590109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4077984A Granted JPS60184343A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 仕掛係合用台紙並びに仕掛の台紙への係合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184343A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60184343A (ja) 1985-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946739B2 (ja) 釣針保管用ケース構造
US5218780A (en) Dead bait tackle
US6851215B2 (en) Fishing tool for snagged fishing line
US3785080A (en) Holder for fishing leaders
US4006554A (en) Fishhook remover and leader storage device
JPH0126656B2 (ja)
JPH08501450A (ja) 魚釣りロッド付属部品
US4819363A (en) Fishing plug with treble hook storage slot
GB2388289A (en) Bait stop
US4738048A (en) Fish hooking needle
JPS6334539Y2 (ja)
JPS6225116Y2 (ja)
EP1138198B1 (en) Fishhook
JPS6456Y2 (ja)
JP2537126B2 (ja) 道糸と釣糸仕掛けの連結装置
JPH0232066Y2 (ja)
JPS6457Y2 (ja)
JPH0143021Y2 (ja)
JPS60183366A (ja) 台紙への仕掛けの係合方法
JPS6334538Y2 (ja)
JPS6225115Y2 (ja)
JPH0221916Y2 (ja)
JPH0143020Y2 (ja)
JP3098828U (ja) 重力を利用した仕掛け巻き具
JPH0131023Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term