JPH01265856A - ばら状凍結米飯の製造装置 - Google Patents

ばら状凍結米飯の製造装置

Info

Publication number
JPH01265856A
JPH01265856A JP1053785A JP5378589A JPH01265856A JP H01265856 A JPH01265856 A JP H01265856A JP 1053785 A JP1053785 A JP 1053785A JP 5378589 A JP5378589 A JP 5378589A JP H01265856 A JPH01265856 A JP H01265856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooked rice
cooler
drum
rice
frozen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1053785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577373B2 (ja
Inventor
Junichi Mizutani
順一 水谷
Hiroyuki Arita
有田 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP1053785A priority Critical patent/JPH01265856A/ja
Publication of JPH01265856A publication Critical patent/JPH01265856A/ja
Publication of JPH0577373B2 publication Critical patent/JPH0577373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ばら状凍結米飯の製造装置、特に米飯の表面
を冷却させる装置と、冷却された米飯の塊を篩分けする
装置と、単粒化された米飯を本格的に冷凍させる装置と
を組合わせたばら状凍結米飯類の製造装置に関するもの
である。
〈従来の技術〉 炊飯された米飯を凍結させ保存するための手段として、
米飯用冷熱源に液体チッソ等の液化ガスを使用するもの
と、これを使用しないものがある。
液化ガスを使用する方式のものでは、米飯を凍結するた
めのコストが概して高くつくため、近年では冷却された
空気を米飯に吹付ける、いわゆるエアブラスト方式のも
のが出始めている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、現在までのところ、エアブラスト方式に
よって米飯を凍結しようとすると、米飯の塊(ダマとも
言う)が出来易く、この塊が出来るとばら化の必要性が
生じる。そして、このばら化装置の性能如何によっては
米飯の商品価値を低下させる破砕米の生成が増大すると
いう問題があった。
本発明は上記問題点に着目してなされたものであり、そ
の目的は、米飯冷却時に出来るだけ塊りが出来にくく、
しかも塊りが出来た場合は、この塊状になった米飯のみ
を篩分け、即ちばら化するようにしたばら状凍結米飯類
の製造装置を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は上記目的に鑑みてなされたものでありその要旨
は、米飯の表面を冷却させるために、側面をメツシュ構
造とした筒形状を有する回転ドラムと、該回転ドラム内
部には軸方向に延びる掻き上げ手段と、回転ドラム外部
に設置して当該ドラム内に風を送る冷風供給手段とを備
えた米飯類を冷却するドラム装置と、該ドラム装置で冷
却された米飯類の塊が投入されるホッパ部材と、該ホッ
パ部材内部において互いに噛合うように設置した第1及
び第2の篩分は部材とを備え、この噛み合い部分に供給
された米飯類をばら化するため前記篩分は部材を食い込
む方向、すなわち互いに反対方向へ回転するように暉動
機構に連結したばら化装置と、該ばら化装置でばら化さ
れた米飯類を本凍結させるクーラー装置とを連続的に接
続させることによってばら状凍結米飯類の製造装置を構
成することにある。
〈作用〉 前記ドラム装置は、冷風供給手段によって回転トラム内
に冷却空気を吹付けながら、焚き上げた米飯類を投入す
る。この投入された多数の略ラグビーボール状の米飯の
粒は回転ドラ11の回転に伴う掻き上げ手段の作用によ
って回転ドラム内で互いに異方向に回転運動し、且つ冷
風供給手段による冷風によって吹雪状になって回転ドラ
ム内を入口から出口方向へ進む。そして出口に達した時
は殆ど表面が凍結されてばら状になるか、又はわずかに
塊りを含むだけの冷却状態となる。
また前記ドラム装置から送られて来た塊状の米飯は、ば
ら化装置に入り、篩分けされてばら化する。このばら化
装置では、ばら他用の刃を持つ一対の篩分は部材が、そ
れぞれの回転軸により回転せしめられる。第1及び第2
の篩分は部材はその噛合い部分に供給された米飯類を食
い込ませる方向に、互いに異なった方向に回転させるよ
う作動せしめられるから、米飯類は周囲に飛散すること
なく単粒化される。
そして上記単粒化された米飯類は前記クーラー装置で本
凍結され、ばら状凍結米飯となる。
〈実施例〉 第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示す図である。
このうち第1図は本発明のばら状凍結米飯類の製造装置
全体を示す。この装置は凍結庫1の内部に設置され、焚
き上がった米飯類(以下米飯を代表させて説明する)の
表面を凍結させるための第1のクーラー2と、ばら化さ
れた後の米飯を本凍結させるための第2のクーラー3と
、第2のクーラー3によって凍結される米飯を運搬する
ためのベル1へコンベア4と、焚き上がった米飯を成る
程度ばら化すると共に当該米飯の表面を凍結させるドラ
ム装置5と、表面凍結された米飯のうち塊状体を強制的
に単粒化するばら化装置6とから成る。
第1のクーラー2はクーラー本体7と、このクーラー本
体7に取付けられた複数のファン8と、ファン8によっ
て送り出された冷却風の流れ方向をドラム装置5へ向け
て規制するフィン9とから成る。また第2のクーラー3
は、クーラー本体10と、このクーラー本体10に取付
けられた複数のファン11と、ファン11によって送り
出された冷却風の流れ方向をベルトコンベア4へ向けて
規制するフィン12とから成る。ベルトコンベア4は凍
結庫1内においてドラム装置5及びばら化装置6の出口
位置から凍結庫1の外側位置まで延びて設置されている
。そしてこのベル1−コンベア4にはメツシュ構造のベ
ルトが使用され、第2のクーラー3から米飯へ向かう冷
却風が当該米飯に当り易くなっている。
ドラム装置5は、第2図乃至第4図に示すように、円筒
形状を有し、円筒の側面が米飯粒が落ちない程度の粗さ
(8〜10メツシユ)メツシュ14によって形成された
回転ドラム13と、この回転ドラム13の側面に隣接し
て設けられた複数のファン15a〜15eとを有する。
回転ドラム13は、第2図で見て左端部分が入口側、右
端部分が出r−]側となっている。この回転ドラム13
において、人口側には、第2図及び第3図に示す如く端
壁に米飯を供給する投入口]6が形成され、この投入[
1コロの部分には米飯投入用のフード付コンベア17が
設置されている(第1図)。この場合コンベアに代って
スクリュー等を用いる事も可能である。回転ドラム13
の内部には、側面内壁に取付けられドラムの軸心と平行
に延びる掻き上げ手段即ち掻き上げ棒]8が設けられ、
多数の米飯の粒を互いに異方向に回転し、前記メツシュ
14からの冷風により米飯の表面を冷却するようにして
いる。この掻き」二げ棒18は断面が略三角形に成形さ
れ、回似1〜ラム13の側面内壁から中空内部へ立」二
つだ状態で、円周方向に所定の間隔をおいて複数個取付
けられている。また回転ドラム13の内部には、その長
平方向にファンの直径の間隔を置いて冷風案内手段であ
る複数の仕切板19a〜19dが取付けられている。こ
れらの仕切板1、9 a〜19dはアクリル、その他米
飯が付着しにくい材質の円板によって構成され、その半
径は回転ドラム13の内径よりも風量と米飯粒の移動速
度に見合った高さ寸法分だけ短く設定してあり、当該仕
切板19a〜19dと回転ドラム13の側面との間に隙
間20を形成する一方、仕切板間には米飯を撹拌する室
26a〜26eを形成している。なお、仕切板19a〜
19dには、米飯粒の移動速度を調整するために、メツ
シュ張りの風抜き穴を設けることもできる。
回転ドラム」−3の内部での風の流れは、ドラムの投入
口16が、フード付き投入コンベア17によってふさが
れていて、仕切板19a〜19d、出口板24及びフー
ド34がメツシュの風抜き構造を有しているため、風が
排出口へぬけ易い(■の矢印になる)。回転ドラム13
の出口側には米飯用の排出口22を有する出口板24が
取付けられている。この出口板24は、通常ステー材に
隣り合わせになる様にかつ回転ドラム13内部に入り込
む様になっている。これによって、排出口22から単粒
化された米飯を透過させることができる。
また、回転1−ラム13内の米飯を撹拌する室26eに
は塊状体の米飯が狭い排出口22において滞留するため
、この塊状体の米飯をばら化装置6で容易に単粒化させ
るために、一定時間毎に出口板24を回転ドラム13内
から外へ動かす。つまり、出口板24はシャツ1〜25
に支持され1間欠的にステー材21に近づいたり離れた
りする矢印方向Kにストローク運動する。なお、出口板
24には冷却風を送り出すメツシュ23が取付けられて
いる。
更に、回転ドラム]3の側面外側近傍のファン15a〜
15eは、第1のクーラー2から送られて来た冷却風を
回転トラム13に吹き付ける。
ドラム装置5の出口側には塊状になった米飯を強制的に
ほぐすばら化装置6が設置されているが、ドラム装置5
とばら化装置6とには、排出された米飯をばら化装置6
へ全て案内するためにフード34を設けている。このフ
ード34は、ドラム13内の風の流れを止めないで、風
が良く抜ける様、なめべく多くのメツシュ付風抜き穴2
1を有している。
ばら化装置6は、第2図、第5図及び第6図に=8− 示すように、ホッパ部材27と、このホッパ部材27の
底側内部に設置された第1の篩分は部材28および第2
の篩分は部材29と、これら第1及び第2の篩分は部材
28.29をそれぞれ回転可能に支持する第1の回転軸
30及び第2の回転軸31とから成る。第1及び第2の
篩分は部材28.29は共にローラ構造を有し、それぞ
れ外側面には複数の不規則に並んだばら他用の刃32.
33が回転軸から放射状に立設されている。そして、双
方の篩分は部材28.29は刃32.33が互いに篩き
分けるように回転軸30.31を平行にして配置される
一方、前記第1及び第2の回転軸30.31は第1及び
第2の篩分は部材28.29を、その噛合い部分に供給
された米飯を食い込ませる方向に、互いに反対方向に回
転させるようにモータ等に連結される。
かかる構成を有するドラム装置、ばら化装置並びにこれ
らを含むばら状凍結米飯類の製造装置についてその作用
を説明する。
焚き上げられた米飯は適温(40〜60℃)までほぐし
かつ放冷され、冷却された後投入コンベア17上に載せ
られ、適正スピードで運搬されて回転ドラム13内に投
入口16を通して投入される。この時フード付投入コン
ベア17上で米飯の凍結が起らないように、投入コンベ
ア17の断熱を行ない、及び投入コンベア上の米飯に既
にドラム内に投入された米飯が載らない様に、コンベア
17の囲いを行う。米飯を内包した回転トラム13は所
定の回転速度(例えば3Qrpm)でファン15a〜1
5dの矢印Jの方へ回転せしめられる。
すると、先ず第1の撹拌室26aにおいて掻き上げ捧1
8によって米飯が少量ずつ掻き上げられ、米飯粒の回転
と共に、ファン15aからの風(風速約15m/s以上
)によって吹き飛ばされ吹雪状となって米飯表面が冷却
される。これにより米飯は、米粒が互いにくっつくこと
なくばら状に表面凍結される。回転トラムコ3内の風の
流れは投入口16から排出口22の方へ向っているため
、米粒は第2図中矢印Sの方向へ隙間20を通りながら
進む。この進行途中において米粒は仕切板19a〜19
dによって遮ぎられながら各撹拌室26 a −26e
に滞在し、各撹拌室26b−26eでは前述した26a
内での動作が行われ、表面凍結に必要な時間だけ回転ド
ラム13内に滞在する時間を調整せしめられる。
次に回転ドラム13から表面凍結された米粒を取出すに
は、先ず最初に、単粒になった米が取出せる様に出口板
24と回転ドラ1113の間に3〜5ミリメートル程度
の隙間の排出口22を開けておき、所定の大きさの米飯
塊(例えば3粒以下)のばら凍結された米粒を取出す、
この状態で単粒となった米を取出す一方で、出口板24
を塊状になった米飯をある程度まで凍らせる時間で第2
図中矢印にの方向へストローク運動させ、排出口22に
おいて4粒以上の塊(即ちダマ)になった米飯を出口板
24の手前で口塞りを生しないようにして取出す。この
塊状の米飯はばら化装置6内に投入され、ここで更にほ
ぐされる。このばら化装置6内では第1及び第2の篩分
は部材28.29か互いに異なった方向へ米飯を食い込
むようにして11一 回転しているから、塊状の米飯はここで前記4粒以」二
の塊を更にばら化して3粒以下の単粒となる。
なお、塊状の大きさによっては、目の異なるばら化装置
を重複して複数個設けることもできる。
こうして単粒となった米はベルトコンベア4によって運
搬される間に第2のクーラー3によって冷却作用を受は
本凍結される。なお米飯類としては米の他にスィートコ
ーン、グリーンピース等がある。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明に係る回転ドラムと、ばら
化装置及びクーラー装置より成るばら状凍結米飯の製造
装置は、掻き上げ手段を設けた回転ドラムと冷風供給手
段とによって、米飯の表面を冷却しながらばら化でき、
第1と第2の篩分は部材を噛合したばら化装置により、
ダマになった塊を2軸回転する一対の篩分は部材によっ
て完全にばら化を行うことができ、さらにクーラー装置
によって効率よく米飯を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるばら状凍結米飯類の製造装置の一
実施例を示す概略構成図、第2図は第1図の装置内に含
まれるドラム装置の正面図、第3図はドラム装置の入口
側端面図、第4図はドラム装置の出口側端面図、第5図
は第1図の装置内に含まれるばら化装置を構成する篩分
は部材の側面図、第6図はこの篩分は部材の正面図であ
る。 1・・凍結庫、2・・第1のクーラー、3・・第2のク
ーラー、4・・ベルトコンベア、5・・ドラム装置、6
・・ばら化装置、13・・回転ドラム、14・・メツシ
ュ、15a〜15e・・ファン、16・・投入口、18
・・掻き上げ棒(手段)、19・・仕切板(冷風案内手
段)、27・・ホッパ部材、28.29・・篩分は部材
、32゜33・・刃、34・・フード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 筒形状の内部軸方向に延びる掻き上げ手段を有する回転
    ドラムと、回転ドラム外側に設置されて当該回転ドラム
    内に風を送る冷風供給手段とを備えた米飯類を冷却させ
    るドラム装置と、冷却された米飯類の塊が投入されるホ
    ッパ部材及びホッパ部材内部において互いに噛合って配
    置された第1及び第2の篩分け部材を備え、これらの篩
    分け部材を、その噛合い部分に供給された米飯類を食い
    込む方向へ、互いに反対方向へ回転するよう駆動機構に
    連結したばら化装置と、ばら化された米飯類を本凍結さ
    せるクーラー装置とを備えたばら状凍結米飯の製造装置
JP1053785A 1989-03-08 1989-03-08 ばら状凍結米飯の製造装置 Granted JPH01265856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053785A JPH01265856A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 ばら状凍結米飯の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1053785A JPH01265856A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 ばら状凍結米飯の製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188304A Division JPS6344857A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 米飯ばら化ドラム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01265856A true JPH01265856A (ja) 1989-10-23
JPH0577373B2 JPH0577373B2 (ja) 1993-10-26

Family

ID=12952474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1053785A Granted JPH01265856A (ja) 1989-03-08 1989-03-08 ばら状凍結米飯の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01265856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611489U (ja) * 1991-09-18 1994-02-15 株式会社トップ 食料品収納ホッパの搬出装置および搬出ローラ
JP2011217666A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Toyo Eng Works Ltd 凍結米飯製造装置及び凍結米飯製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044543U (ja) * 1973-08-23 1975-05-06
JPS5431055A (en) * 1977-08-15 1979-03-07 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for tracing and detecting center line of groove
JPS5847146A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Honda Motor Co Ltd 気化器本体の通路閉塞方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044543U (ja) * 1973-08-23 1975-05-06
JPS5431055A (en) * 1977-08-15 1979-03-07 Babcock Hitachi Kk Method and apparatus for tracing and detecting center line of groove
JPS5847146A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 Honda Motor Co Ltd 気化器本体の通路閉塞方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611489U (ja) * 1991-09-18 1994-02-15 株式会社トップ 食料品収納ホッパの搬出装置および搬出ローラ
JP2011217666A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Toyo Eng Works Ltd 凍結米飯製造装置及び凍結米飯製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0577373B2 (ja) 1993-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4214376A (en) Process and apparatus for the continuous drying and/or granulating of loose material
KR102389265B1 (ko) 벌크 재료의 냉각
JPH078816A (ja) 破砕造粒機
US3606828A (en) Popping apparatus
KR20010064551A (ko) 건조사료 성형기
JPH01265856A (ja) ばら状凍結米飯の製造装置
JPH0144304B2 (ja)
CN101167485B (zh) 一种全自动方便粉丝生产线及其生产工艺
JP5021785B2 (ja) 凍結米飯製造装置及び凍結米飯製造方法
CN116576630A (zh) 一种粉末除湿流化床干燥设备
US4086369A (en) Process for freezing cooked rice
US4022600A (en) Apparatus for freezing cooked rice
JPS62294061A (ja) 食肉製品の製造方法
JP4251514B2 (ja) ばら状凍結食品の製造方法及び製造装置
JPH0515964A (ja) 鋳物砂及び鋳造製品の回収処理装置
US2952866A (en) Apparatus for forming powdered materials into granules or pellets
JP3762832B2 (ja) 米飯の凍結及び粒状化方法並びにその装置
US3561426A (en) Fines melter
JPH0435664B2 (ja)
CN201015407Y (zh) 一种全自动方便粉丝生产线
JPH07250614A (ja) ミンチ状食品のバラ状凍結方法及びその装置
JP4248601B1 (ja) 回転式冷却装置
CN215724523U (zh) 一种用于生物质颗粒成型设备的冷却装置
JPH08200922A (ja) スパイラルコンベヤ
US1542884A (en) Cocoa powder plant

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees