JPH01263856A - ユーザid管理方式 - Google Patents
ユーザid管理方式Info
- Publication number
- JPH01263856A JPH01263856A JP63091485A JP9148588A JPH01263856A JP H01263856 A JPH01263856 A JP H01263856A JP 63091485 A JP63091485 A JP 63091485A JP 9148588 A JP9148588 A JP 9148588A JP H01263856 A JPH01263856 A JP H01263856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- node number
- computer
- server
- server computer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 36
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 230000004044 response Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- BCGWQEUPMDMJNV-UHFFFAOYSA-N imipramine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(CCCN(C)C)C2=CC=CC=C21 BCGWQEUPMDMJNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業−にの利用分野〕
本発明は、パソコン通信ネットワークに関し、特に、複
数のサーバ計算機%lIM数のユーザ端末が電話網を介
して接続される複数のクライエント計算機をループ状伝
送路で相Iiに接続したパソコン通信ネットワークのユ
ーザI D管理方式に関する。 〔従来の技術〕 従来、複数のミニコン、パソコン等をホストとして用い
ろパソコン通信システムについては1例えば、11経コ
ミユニケーシヨン、 [J経マグロウヒル社(1986
年8月181−])、P1.OO〜106において論じ
られている。上記文献においては、パソコン通信システ
ムは、数台のサーバ用のパソコンと、ユーザ端末を該当
するサーバ用パソコンに接続するクライエント用のパソ
コンから構成される。 このパソコン通4rXシステムにおいては、ユーザT
I)の管理1.1台のサーバ用のパソコンで行い。 フライエン1へ用のパソコンは、そのサーバパソコンに
接続する様、あらかじめ通ri41¥路が設定されてい
る。ユーザ端末からの通(3は全て、ユーザ11)を管
理するサーバ用のパソコンにまず接続され、その後、各
サービスに従い当該サーバパソコンにクライエント川パ
ソコンによって振り分けられる。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術においては、ユーザI Dの管理髪サーバ
計算機上でのみ行なうため、ユーザ端末をクライエント
計算機を介して−ILあるサーバ計算機に接続する必要
がある。ユーザIDが1台のサーバ計算機−Lで管理さ
jしている場合、クライエント計算機算機はこのサーバ
計算機に接続するよう絆路が設定される。この場合、ユ
ーザ数が増加すると管理する情報が増すため、ユーザ認
証に時間がかかり応答性が悪くなる。財に、このサーバ
計算機ダウン時には、他のサーバ計算機−[−のサービ
スも利用率+i)能となる。 本発明の目的は、応答性の良いパソコン通信サービスを
提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記1j的を達成するために1本発明では少なくとも1
つのサーバ計算機と、複数のユーザ端末が接続さすした
少なくとも1つのクライエント計算機とがループ状伝送
路を介して相互に接続されるパソコン通信ネットワーク
において、」二層りライエン)・計算機が、ト記す−バ
泪算機から予め通知されたユーザIOと該サーバ計算機
に固有なノード番号とを対応づけて格納するためのメモ
リと、上記ユーザ端末から入力されたユーザI I)に
対応するノード番号を上記メモリを参照して読み出す手
段とを備え、上記読み出されたノード番号に該当するサ
ーバ計算機を送信先としてデータ送信することを特徴と
する。 〔作用〕 本発明において、クライエント計算機は、ユーザI D
と、当該ユーザIDを管理するサーバ計算機のノード番
号との対応表を管理する。従って、あり、■は各種サー
ビスのサーバプロセスを持つサーバ、if算機、2は各
サービスのフライエン1−プロセスを持つクライエント
計算機の役割を持つ。 ;3にう−1,3−2)はユーザ端末、4(4−1゜4
−2)は、】にベア録された各々のユーザIDであり、
ユーザ認All、メールの管理等に用いられる。 5 (5−1、5−2)は1に間軸されているユーザI
Dと、イ?I録先ノード番号を対応付けるユーザT
Dノード番号対応表であり、6は1.2の交信の為に用
いられる伝送路、7は公衆回線である。 ユーザ端末′、3は7の空き回lIAを利用して、いず
れかのフライエン1−計算機に接続する。 クライエント計算機群2 (2−1,2−2)は。 同じユーザI I)ノード番号対応表5(5−1,5−
2)を持ち、ユーザ端末3はどのクライエント計算機か
らでも同等のサービスを受けることができる6 第4図は本発明を適用した通信システムのクライエント
計算機に格納されるユーザIDノード番号対応表の1実
施例を示す図である。ユーザ!υユーザ数、計算機処理
能力に応じ、ユーザT L)の管理を複数のサーバ計算
機間で分散して行なえるようになる。 =に記対応表を用いて、ユーザT I)をノード番吋に
変換できるようにしたことにより、不正ユーザ11)の
認証を、サーバ計算機に間合わせることなく、クライエ
ント計算機上で行える。 また、上記変換手段を用いて、ユーザ端末かl:′)の
通信を、クライエント計算機が自動的に該当するサーバ
計算機に振り分け、接続できるようにしたことにより、
サーバ計算機ダウン時にも、当該計算機が管理するユー
ザTD以外のものは、サーバ計算機ダウンに影響なく通
信が可能となる。 〔実施例〕 以下1本発明の1実施例を図面を参照しつつ説明する。 第1図は本発明によるユーザ】[)管理方式を適用した
通信システムのブロック構成を示す図である。1 (
1−1,1−2)、2(21,2−2)はパソコン通信
サービスのためのホスト計′Sy磯ではユーザを識別す
るために任意の形式をどることが口[能であるが、同一
のものは存在しない。ノード番号はサーバ、?1算機に
対応して1以にの整数値で表現さオしる。 第5図はサーバ計算機、クライエント計算機間で使用さ
れる要求フレームの1形式を示す図であり、13−1は
要求送イ4先計算機ノード番号を示ずI’)A、13−
2は要求送信元の計算機ノードm4・を示すSA、13
−3は要求フレー11をツバすCOM、13−4はフレ
ームを受信するプロセス識別子D 1.) I D、1
3−5は要求フレーム作成プロセス識別−(−8P I
I)、 13−6は処理内容を示すI) A TA
である。 第6図はクライエント計算機とサーバ計算間で用いられ
る応答フレームの1形式であり、14−1は応答フレー
ムを受(73する計算機ノード番号を示すI)A、14
−2は応答フレーム送信元の計算機ノード番号を示すS
A、14−3は応答フレームであることを示すR8P、
14−4は応答フレームを受(jするプロセスの識別子
L)1) I I)、 14−5は応答フレーム作成
プロセス識別子S P I l)、14−6は処理結果
を承ずS T A ”rである。 以ド、第2図、第:3図に従って、ユーザT i)ノー
ド番号対応表の作成方法、及び、ユーザU l)ノード
番号対応表登用いてのサーバ計算機接続動作について詳
細に説明する。 先ず、第2図を用いて、ユーザI l)ノード番号対応
表の作成方法について説明を行なう。 ユーザI +)ノード番号対応表の作成要求は、ユーザ
I +)を<)録したサーバ計算機から全フライエン1
〜31算機に対して送られる。このため、サーバ計算機
上にユーザI D登録要求用のプロセス(12)を、ク
ライエント計算機上に管理用のプロセス(11)を置く
。 例えば、ユーザI Dsd Q XXXXXが登録さ1
したサーバ計算機(1)iのユーザI n登録プロセス
は、当該ユーザI Dの登録を通知するため、要求フレ
ーム13のl)Aに要求先クライエント計算機ノード番
号、SAに自サーバ計算機ノード番号、 COHに要求
フレームであることをI) P I I)にユーザ1、
″ I Dノード番号管理プロセス識別子、 S I) I
Dに自プロセス識別子をDATAに登録処理要求と、
<5録するユーザI Dsd Q XXXXX、自ノー
ド番号を設定して、通信管理プロセス(10−1)に送
信を依頼する(s t、 e p +)。通信管理プロ
セス(10−1)は1〕Δで示されたフライエン1−計
!7機の通信管理プロセス(10−2)に要求フレーム
を送信する(s t e p 2)。要求フレームを受
信した通信管理プロセス(10−2)はl) P I
Dを示されるユーザI Dノード番号管理プロセス(1
1−1)に要求フレームを渡たす(st、ep3)。ユ
ーザT Dノード番号管理プロセスは、渡たされた1、
) A T Aに従い、自ノード上のユーザI I)ノ
ード番号対応表(5−1,)にユーザ
数のサーバ計算機%lIM数のユーザ端末が電話網を介
して接続される複数のクライエント計算機をループ状伝
送路で相Iiに接続したパソコン通信ネットワークのユ
ーザI D管理方式に関する。 〔従来の技術〕 従来、複数のミニコン、パソコン等をホストとして用い
ろパソコン通信システムについては1例えば、11経コ
ミユニケーシヨン、 [J経マグロウヒル社(1986
年8月181−])、P1.OO〜106において論じ
られている。上記文献においては、パソコン通信システ
ムは、数台のサーバ用のパソコンと、ユーザ端末を該当
するサーバ用パソコンに接続するクライエント用のパソ
コンから構成される。 このパソコン通4rXシステムにおいては、ユーザT
I)の管理1.1台のサーバ用のパソコンで行い。 フライエン1へ用のパソコンは、そのサーバパソコンに
接続する様、あらかじめ通ri41¥路が設定されてい
る。ユーザ端末からの通(3は全て、ユーザ11)を管
理するサーバ用のパソコンにまず接続され、その後、各
サービスに従い当該サーバパソコンにクライエント川パ
ソコンによって振り分けられる。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術においては、ユーザI Dの管理髪サーバ
計算機上でのみ行なうため、ユーザ端末をクライエント
計算機を介して−ILあるサーバ計算機に接続する必要
がある。ユーザIDが1台のサーバ計算機−Lで管理さ
jしている場合、クライエント計算機算機はこのサーバ
計算機に接続するよう絆路が設定される。この場合、ユ
ーザ数が増加すると管理する情報が増すため、ユーザ認
証に時間がかかり応答性が悪くなる。財に、このサーバ
計算機ダウン時には、他のサーバ計算機−[−のサービ
スも利用率+i)能となる。 本発明の目的は、応答性の良いパソコン通信サービスを
提供することにある。 〔課題を解決するための手段〕 上記1j的を達成するために1本発明では少なくとも1
つのサーバ計算機と、複数のユーザ端末が接続さすした
少なくとも1つのクライエント計算機とがループ状伝送
路を介して相互に接続されるパソコン通信ネットワーク
において、」二層りライエン)・計算機が、ト記す−バ
泪算機から予め通知されたユーザIOと該サーバ計算機
に固有なノード番号とを対応づけて格納するためのメモ
リと、上記ユーザ端末から入力されたユーザI I)に
対応するノード番号を上記メモリを参照して読み出す手
段とを備え、上記読み出されたノード番号に該当するサ
ーバ計算機を送信先としてデータ送信することを特徴と
する。 〔作用〕 本発明において、クライエント計算機は、ユーザI D
と、当該ユーザIDを管理するサーバ計算機のノード番
号との対応表を管理する。従って、あり、■は各種サー
ビスのサーバプロセスを持つサーバ、if算機、2は各
サービスのフライエン1−プロセスを持つクライエント
計算機の役割を持つ。 ;3にう−1,3−2)はユーザ端末、4(4−1゜4
−2)は、】にベア録された各々のユーザIDであり、
ユーザ認All、メールの管理等に用いられる。 5 (5−1、5−2)は1に間軸されているユーザI
Dと、イ?I録先ノード番号を対応付けるユーザT
Dノード番号対応表であり、6は1.2の交信の為に用
いられる伝送路、7は公衆回線である。 ユーザ端末′、3は7の空き回lIAを利用して、いず
れかのフライエン1−計算機に接続する。 クライエント計算機群2 (2−1,2−2)は。 同じユーザI I)ノード番号対応表5(5−1,5−
2)を持ち、ユーザ端末3はどのクライエント計算機か
らでも同等のサービスを受けることができる6 第4図は本発明を適用した通信システムのクライエント
計算機に格納されるユーザIDノード番号対応表の1実
施例を示す図である。ユーザ!υユーザ数、計算機処理
能力に応じ、ユーザT L)の管理を複数のサーバ計算
機間で分散して行なえるようになる。 =に記対応表を用いて、ユーザT I)をノード番吋に
変換できるようにしたことにより、不正ユーザ11)の
認証を、サーバ計算機に間合わせることなく、クライエ
ント計算機上で行える。 また、上記変換手段を用いて、ユーザ端末かl:′)の
通信を、クライエント計算機が自動的に該当するサーバ
計算機に振り分け、接続できるようにしたことにより、
サーバ計算機ダウン時にも、当該計算機が管理するユー
ザTD以外のものは、サーバ計算機ダウンに影響なく通
信が可能となる。 〔実施例〕 以下1本発明の1実施例を図面を参照しつつ説明する。 第1図は本発明によるユーザ】[)管理方式を適用した
通信システムのブロック構成を示す図である。1 (
1−1,1−2)、2(21,2−2)はパソコン通信
サービスのためのホスト計′Sy磯ではユーザを識別す
るために任意の形式をどることが口[能であるが、同一
のものは存在しない。ノード番号はサーバ、?1算機に
対応して1以にの整数値で表現さオしる。 第5図はサーバ計算機、クライエント計算機間で使用さ
れる要求フレームの1形式を示す図であり、13−1は
要求送イ4先計算機ノード番号を示ずI’)A、13−
2は要求送信元の計算機ノードm4・を示すSA、13
−3は要求フレー11をツバすCOM、13−4はフレ
ームを受信するプロセス識別子D 1.) I D、1
3−5は要求フレーム作成プロセス識別−(−8P I
I)、 13−6は処理内容を示すI) A TA
である。 第6図はクライエント計算機とサーバ計算間で用いられ
る応答フレームの1形式であり、14−1は応答フレー
ムを受(73する計算機ノード番号を示すI)A、14
−2は応答フレーム送信元の計算機ノード番号を示すS
A、14−3は応答フレームであることを示すR8P、
14−4は応答フレームを受(jするプロセスの識別子
L)1) I I)、 14−5は応答フレーム作成
プロセス識別子S P I l)、14−6は処理結果
を承ずS T A ”rである。 以ド、第2図、第:3図に従って、ユーザT i)ノー
ド番号対応表の作成方法、及び、ユーザU l)ノード
番号対応表登用いてのサーバ計算機接続動作について詳
細に説明する。 先ず、第2図を用いて、ユーザI l)ノード番号対応
表の作成方法について説明を行なう。 ユーザI +)ノード番号対応表の作成要求は、ユーザ
I +)を<)録したサーバ計算機から全フライエン1
〜31算機に対して送られる。このため、サーバ計算機
上にユーザI D登録要求用のプロセス(12)を、ク
ライエント計算機上に管理用のプロセス(11)を置く
。 例えば、ユーザI Dsd Q XXXXXが登録さ1
したサーバ計算機(1)iのユーザI n登録プロセス
は、当該ユーザI Dの登録を通知するため、要求フレ
ーム13のl)Aに要求先クライエント計算機ノード番
号、SAに自サーバ計算機ノード番号、 COHに要求
フレームであることをI) P I I)にユーザ1、
″ I Dノード番号管理プロセス識別子、 S I) I
Dに自プロセス識別子をDATAに登録処理要求と、
<5録するユーザI Dsd Q XXXXX、自ノー
ド番号を設定して、通信管理プロセス(10−1)に送
信を依頼する(s t、 e p +)。通信管理プロ
セス(10−1)は1〕Δで示されたフライエン1−計
!7機の通信管理プロセス(10−2)に要求フレーム
を送信する(s t e p 2)。要求フレームを受
信した通信管理プロセス(10−2)はl) P I
Dを示されるユーザI Dノード番号管理プロセス(1
1−1)に要求フレームを渡たす(st、ep3)。ユ
ーザT Dノード番号管理プロセスは、渡たされた1、
) A T Aに従い、自ノード上のユーザI I)ノ
ード番号対応表(5−1,)にユーザ
【[)とノード番
号を登録しくst、ep4)、応答フレーム14を作成
する。応答フレームのD Aには受信した要求フレーム
のSAを、SAには要求フレー15のI)Aを設定する
。R8[’)には応答フ1ノームであることを登録が正
常に終fした場合には正常終γを示す値を、登録済みユ
ーザI I)等登録に失敗した場合には異常終了を示す
値を設定し5通信管理プロセス(10−2)に応答フレ
ームの送信を依頼する(stcp5)、通信管理プロセ
ス(10−2)は応答フレーム内I) Aで示された計
算機上の通信管理プロセス(10−1,)に応答フレー
ムを送信しく5Lsp6)、フレームを受信した通信管
理プロセス(t o −1)は応答フレームをD I)
I +)で示されるユーザID登録プロセス(12)
に渡たす(step7)。応答を受信したユーザIr)
べた録プロセスは、フレーム内S T A Tが異常終
了であれば処理を中止し、正常終了であれば、未処理で
あるクライエント計算機に宛て、要求フレームの送信を
通信管理プロセス(10−1)に依頼する(step8
)−以上の手順により全クライエント計算機に登録要求
を送信する。クライエント計算機ダウン等で、登録要求
が通知さオLないノードがある場合は1例えば、ダウン
回復後登録要求を再通知して全ユーザI Dノード番号
対応表が完全に一致するよう図る。このため、登録要求
の異常終了は、最初に要求が送られたクライエント計算
機上でのみ発生し、対応表間の矛盾は起らない。 ユーザIt)が削除された場合も同様の手順で各ユーザ
IDノード番号管理プロセスに通知する。 以上述べた方法により、各クライエント計算機上にユー
ザI l)ノード番号対応表が作成される。 次に、第:3図を用いて、ユーザI l)を使用するク
ライエントプロセスから該当するサーバ計算機上のサー
バプロぜスへの接続動作について説明を行う。 例えば、ユーザ11) sd Q 00001 を使用
するクライエントプロセスはユーザI l)ノード番号
管理プロセス(IDに、ユーザIDの変換を要求する(
stepl)。ユーザIDノード番号管理プロセスは、
指定されたユーザi l)を対応表より探し該当するノ
ード番号を返す(step2)、該当するユーザIDが
存在しない場合は、不正使用であることを通知する。ノ
ード番号が返された場合には、要求フレーム13のDA
にそのノード番号を、SAに自ノード番号、COMに要
求フレー11であることを、D P I Dに該当する
サーバプロセス識別子、S P T Dの自プロセス識
別子、DA TAにサーバプロセスの渡す入き情報を設
定し、要求フレームを作成する。ユーザID使川クライ
エントプロセスは通信管理プロセス(to−2)に作成
した要求フレームの送信を依頼する(st、ap:3)
。 通信管理プロセス(10−2)は、1)Aで示されるサ
ーバ計算機上の通信管理プロセス(10−1)に要求フ
レームを送信する(stop4)。フレームを受信した
通信管理プロセスはi) P I I)で示されるプロ
セスにフレームを渡す(step5)−要求フレームを
受は取ったユーザl 1.、)使用サーバプロセスは、
DAT A内に示される処理1例えは、ユーザ認証を行
なう。処理が終了すると、ユーザr D使用サーバプロ
セスは、要求元クライエントプロセスに応答フレームを
送信する。応答フ1ノームのD Aには要求フレーム内
SAを、SAには自ノード番号を、 RS I)には応
答フレームであることを示す値を、D P I IJに
は要求フレーム内5PIDを、5PIDには自プロセス
識別子を5TATには処理結果を設定し、ユーザII)
使用サーバプロセスは通信管理プロセス(to−1)に
送信を依頼する(stsp6)、通信管理プロセスは応
答フレーム内D Aに示されたフライエン1−計算機」
二の通信管理プロセス(to−2)にフレームを送信し
く5tep7)、フレームを受信した通信管理プロセス
(L(1−2)はI) P r +)でボされるプロセ
スへg;答フレームを渡す(step8)、。 以上の方式によって、クライエント計算機から直接該当
するユーザ】1〕を管理するサーバ計算機に接続できる
。 上記方式において、ユーザI +)に順序付けられた数
値を割り当てると、ユーザIDノード番号対応表を以下
に示す方法で#−1)tに作成でき、ユーザI +)か
らノード番号への変換処理を迅速に行うことができる。 ユーザI l)に順序付けられた数値を割り当て、ノー
ド番号を例えば1バイトで表現する。0番のユーザID
に対応するノード番号を対応表の0バイト目に設定し、
n番のユーザI Dに対応するノード番号は、nバイト
目に設定する。未登録のユーザI I)に対応する位置
には存在しないノード番>)、例えば負値を設定する。 これによって1m番のユーザI I)に対応するノード
番号は、ユーザIDノード番号対応表のmバイト目の値
に変換することのみで得られる。 〔発明の効果〕 本発明によれば、クライエント計算機上で、該当するユ
ーザI Dを管理するサーバ計算機を決めることができ
るため、問い合わせの負荷を一台のサーバ計算機に集中
させることなく、ユーザI I)の管理を、システム構
成に合わせて複数のサーバ計算機に分散し、処理能力を
均一にする効果がある。重に、サーバ計算機使用率ii
r状態が、ユーザIDを管理する他のサーバ計算機に影
響を及ばさないため、ユーザに、サービスを有効に供給
できる効果がある。
号を登録しくst、ep4)、応答フレーム14を作成
する。応答フレームのD Aには受信した要求フレーム
のSAを、SAには要求フレー15のI)Aを設定する
。R8[’)には応答フ1ノームであることを登録が正
常に終fした場合には正常終γを示す値を、登録済みユ
ーザI I)等登録に失敗した場合には異常終了を示す
値を設定し5通信管理プロセス(10−2)に応答フレ
ームの送信を依頼する(stcp5)、通信管理プロセ
ス(10−2)は応答フレーム内I) Aで示された計
算機上の通信管理プロセス(10−1,)に応答フレー
ムを送信しく5Lsp6)、フレームを受信した通信管
理プロセス(t o −1)は応答フレームをD I)
I +)で示されるユーザID登録プロセス(12)
に渡たす(step7)。応答を受信したユーザIr)
べた録プロセスは、フレーム内S T A Tが異常終
了であれば処理を中止し、正常終了であれば、未処理で
あるクライエント計算機に宛て、要求フレームの送信を
通信管理プロセス(10−1)に依頼する(step8
)−以上の手順により全クライエント計算機に登録要求
を送信する。クライエント計算機ダウン等で、登録要求
が通知さオLないノードがある場合は1例えば、ダウン
回復後登録要求を再通知して全ユーザI Dノード番号
対応表が完全に一致するよう図る。このため、登録要求
の異常終了は、最初に要求が送られたクライエント計算
機上でのみ発生し、対応表間の矛盾は起らない。 ユーザIt)が削除された場合も同様の手順で各ユーザ
IDノード番号管理プロセスに通知する。 以上述べた方法により、各クライエント計算機上にユー
ザI l)ノード番号対応表が作成される。 次に、第:3図を用いて、ユーザI l)を使用するク
ライエントプロセスから該当するサーバ計算機上のサー
バプロぜスへの接続動作について説明を行う。 例えば、ユーザ11) sd Q 00001 を使用
するクライエントプロセスはユーザI l)ノード番号
管理プロセス(IDに、ユーザIDの変換を要求する(
stepl)。ユーザIDノード番号管理プロセスは、
指定されたユーザi l)を対応表より探し該当するノ
ード番号を返す(step2)、該当するユーザIDが
存在しない場合は、不正使用であることを通知する。ノ
ード番号が返された場合には、要求フレーム13のDA
にそのノード番号を、SAに自ノード番号、COMに要
求フレー11であることを、D P I Dに該当する
サーバプロセス識別子、S P T Dの自プロセス識
別子、DA TAにサーバプロセスの渡す入き情報を設
定し、要求フレームを作成する。ユーザID使川クライ
エントプロセスは通信管理プロセス(to−2)に作成
した要求フレームの送信を依頼する(st、ap:3)
。 通信管理プロセス(10−2)は、1)Aで示されるサ
ーバ計算機上の通信管理プロセス(10−1)に要求フ
レームを送信する(stop4)。フレームを受信した
通信管理プロセスはi) P I I)で示されるプロ
セスにフレームを渡す(step5)−要求フレームを
受は取ったユーザl 1.、)使用サーバプロセスは、
DAT A内に示される処理1例えは、ユーザ認証を行
なう。処理が終了すると、ユーザr D使用サーバプロ
セスは、要求元クライエントプロセスに応答フレームを
送信する。応答フ1ノームのD Aには要求フレーム内
SAを、SAには自ノード番号を、 RS I)には応
答フレームであることを示す値を、D P I IJに
は要求フレーム内5PIDを、5PIDには自プロセス
識別子を5TATには処理結果を設定し、ユーザII)
使用サーバプロセスは通信管理プロセス(to−1)に
送信を依頼する(stsp6)、通信管理プロセスは応
答フレーム内D Aに示されたフライエン1−計算機」
二の通信管理プロセス(to−2)にフレームを送信し
く5tep7)、フレームを受信した通信管理プロセス
(L(1−2)はI) P r +)でボされるプロセ
スへg;答フレームを渡す(step8)、。 以上の方式によって、クライエント計算機から直接該当
するユーザ】1〕を管理するサーバ計算機に接続できる
。 上記方式において、ユーザI +)に順序付けられた数
値を割り当てると、ユーザIDノード番号対応表を以下
に示す方法で#−1)tに作成でき、ユーザI +)か
らノード番号への変換処理を迅速に行うことができる。 ユーザI l)に順序付けられた数値を割り当て、ノー
ド番号を例えば1バイトで表現する。0番のユーザID
に対応するノード番号を対応表の0バイト目に設定し、
n番のユーザI Dに対応するノード番号は、nバイト
目に設定する。未登録のユーザI I)に対応する位置
には存在しないノード番>)、例えば負値を設定する。 これによって1m番のユーザI I)に対応するノード
番号は、ユーザIDノード番号対応表のmバイト目の値
に変換することのみで得られる。 〔発明の効果〕 本発明によれば、クライエント計算機上で、該当するユ
ーザI Dを管理するサーバ計算機を決めることができ
るため、問い合わせの負荷を一台のサーバ計算機に集中
させることなく、ユーザI I)の管理を、システム構
成に合わせて複数のサーバ計算機に分散し、処理能力を
均一にする効果がある。重に、サーバ計算機使用率ii
r状態が、ユーザIDを管理する他のサーバ計算機に影
響を及ばさないため、ユーザに、サービスを有効に供給
できる効果がある。
第1図は、本発明におけるユーザI I)管理方式の−
例を示すシステム構成図、第2図はユーザI [’)ノ
ード番号対応表の作成例を示す図、第3図はユーザID
を管理するサーバgt算機へのアクセス方法の一例を示
す図、第4図はユーザr Dノード番号対応表の一実施
例を示す図、第5図は、サーバ計算機とクライエント計
算機間の通信に用いる要求フレームの一例を示す図、第
6図は同通信に用いる応答フレームの一例を示す図であ
る。 1・・・サーバ計算機、2・フライエン1−計算機、;
3・・・ユーザ端末、4・・・ユーザI D、5・・ユ
ーザ11〕ノード番号対応表、6・・伝送路、7・・・
公衆回線、8・・・ノード、9 ・通信手[9、■0・
・・通信1′テ理プロセス、11・・ユーザI Dノー
ド酢号管理プロセス、12・・・ユーザID登録プロセ
ス、]:3・・・要求フレイ(、、l!人 弁、± 7
11,11勝介パ6′第 1 図 3−7 3−’z 4 ユーザ゛ID 8 ノード第 3 図
例を示すシステム構成図、第2図はユーザI [’)ノ
ード番号対応表の作成例を示す図、第3図はユーザID
を管理するサーバgt算機へのアクセス方法の一例を示
す図、第4図はユーザr Dノード番号対応表の一実施
例を示す図、第5図は、サーバ計算機とクライエント計
算機間の通信に用いる要求フレームの一例を示す図、第
6図は同通信に用いる応答フレームの一例を示す図であ
る。 1・・・サーバ計算機、2・フライエン1−計算機、;
3・・・ユーザ端末、4・・・ユーザI D、5・・ユ
ーザ11〕ノード番号対応表、6・・伝送路、7・・・
公衆回線、8・・・ノード、9 ・通信手[9、■0・
・・通信1′テ理プロセス、11・・ユーザI Dノー
ド酢号管理プロセス、12・・・ユーザID登録プロセ
ス、]:3・・・要求フレイ(、、l!人 弁、± 7
11,11勝介パ6′第 1 図 3−7 3−’z 4 ユーザ゛ID 8 ノード第 3 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つのサーバ計算機と、複数のユーザ端
末が接続された少なくとも1つのクライエント計算機と
がループ状伝送路を介して相互に接続されるパソコン通
信ネットワークにおいて、上記クライエント計算機が、
上記サーバ計算機から予め通知されたユーザIDと該サ
ーバ計算機に固有なノード番号とを対応づけて格納する
ためのメモリと、上記ユーザ端末から入力されたユーザ
IDに対応するノード番号を上記メモリを参照して読み
出す手段とを備え、読み出された上記ノード番号に該当
するサーバ計算機にデータ送信することを特徴とするユ
ーザID管理方式。 2、前記サーバ計算機は、予めユーザが登録するユーザ
IDを記録する手段と、全ての前記クライエント計算機
に上記ユーザIDを通知する手段を備えることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のユーザID管理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63091485A JPH01263856A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | ユーザid管理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63091485A JPH01263856A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | ユーザid管理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01263856A true JPH01263856A (ja) | 1989-10-20 |
Family
ID=14027713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63091485A Pending JPH01263856A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | ユーザid管理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01263856A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116754A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Nec Corp | ログオンホスト自動選択方式 |
JPH05250345A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-09-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 複数の制御プロセッサを用いるネットワーク管理方法 |
JPH06175987A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-24 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 並列計算機のネットワークシステム |
JPH07152663A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Nec Corp | 分散処理型ファイル転送方式 |
WO1998021677A1 (fr) * | 1996-11-14 | 1998-05-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de reglement electronique personnel, terminal de ce dernier et appareil permettant de gerer ce systeme |
JP2010061261A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Fujitsu Ltd | 認証システムおよび認証方法 |
-
1988
- 1988-04-15 JP JP63091485A patent/JPH01263856A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116754A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Nec Corp | ログオンホスト自動選択方式 |
JPH05250345A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-09-28 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 複数の制御プロセッサを用いるネットワーク管理方法 |
JPH06175987A (ja) * | 1992-12-01 | 1994-06-24 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 並列計算機のネットワークシステム |
JPH07152663A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-06-16 | Nec Corp | 分散処理型ファイル転送方式 |
WO1998021677A1 (fr) * | 1996-11-14 | 1998-05-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de reglement electronique personnel, terminal de ce dernier et appareil permettant de gerer ce systeme |
US6332133B1 (en) | 1996-11-14 | 2001-12-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Personal electronic settlement system, its terminal, and management apparatus |
JP2010061261A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-03-18 | Fujitsu Ltd | 認証システムおよび認証方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109949111B (zh) | 电子票据标识分配方法、电子票据生成方法、装置及系统 | |
DE3876617T2 (de) | Verbindungssteuerung in einem netzwerk fuer ein digitaldatenverarbeitungssystem, das mehrfache uebertragungsprotokolle unterstuetzt. | |
JP2977476B2 (ja) | 機密保護方法 | |
US5144557A (en) | Method and system for document distribution by reference to a first group and particular document to a second group of user in a data processing system | |
US20030174356A1 (en) | Tracking printing in a network | |
CN102143149A (zh) | 云终端访问云的方法、系统及云接入管理设备 | |
CN101448132A (zh) | 内容分发系统 | |
CA2091250C (en) | Facsimile mail apparatus | |
US20190372825A1 (en) | Communication apparatus, communication method, and recording medium | |
US5765155A (en) | Master data managing method | |
JP2002203057A (ja) | 付加価値データ倉庫システム | |
JPH01263856A (ja) | ユーザid管理方式 | |
CN111679918B (zh) | 一种消息传输方法及装置 | |
JP4068125B2 (ja) | データアクセス方法および計算機システム | |
CN1323516C (zh) | 一种用户报文的转发控制方法 | |
JPH11234326A (ja) | 情報流通システム | |
CN100484001C (zh) | 计算机网络中实现分布式通讯的装置和通讯方法 | |
CN106330492A (zh) | 一种配置用户设备转发表的方法、装置及系统 | |
JP5332488B2 (ja) | 複数の機能エンティティのマップ・ベース通信 | |
JP4009383B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP3788843B2 (ja) | 電子ファイル配送方法及び該方法を実現するためのプログラムを記録した記録媒体 | |
JPH08255133A (ja) | 分散型サーバシステムにおけるユーザid管理装置と方法 | |
JPH1155256A (ja) | マルチポイント接続における再接続処理方法 | |
JPS59161952A (ja) | 通信パス確立方式 | |
JP3018984B2 (ja) | クレジット回線システム |