JPH01257917A - 磁気光学ガーネット - Google Patents

磁気光学ガーネット

Info

Publication number
JPH01257917A
JPH01257917A JP8539488A JP8539488A JPH01257917A JP H01257917 A JPH01257917 A JP H01257917A JP 8539488 A JP8539488 A JP 8539488A JP 8539488 A JP8539488 A JP 8539488A JP H01257917 A JPH01257917 A JP H01257917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garnet
magneto
optical
faraday rotation
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8539488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Arii
有井 光三
Norio Takeda
憲夫 武田
Yasunori Tagami
田上 保徳
Kazushi Shirai
一志 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP8539488A priority Critical patent/JPH01257917A/ja
Publication of JPH01257917A publication Critical patent/JPH01257917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概 要] ファラデー回転効果を利用した光アイソレータあるいは
光サーキュレータなどに用いられる磁気光学素子用の磁
気光学ガーネットに関し、ファラデー回転係数が非常に
大きいにも係わらず温度依存性が小さく、しかも基板と
の格子定数との差異が少なく、さらに鏡面を呈するよう
な磁気光学ガーネットを得るために、HO)l E u
 y B 13−x−yFe、0.2(ここで0.15
≦y/x≦0.40; x+y <3.0)を非磁性ガ
ーネット基板上に液相エピタキシャル法によって単結晶
膜として成長させた。
[産業上の利用分野コ 本発明はファラデー回転効果を利用した光アイソレータ
やサーキュレータなどに用いられる磁気光学素子用の磁
気光学ガーネットに関する。
[従来技術とその問題点] 半導体レーザは、光応用機器あるいは光通信などのコヒ
ーレントな光源として広く利用されているが、半導体レ
ーザから放出された光線が光学系る。
この問題に対処するために、半導体レーザの光出力側に
光アイソレータを設け、半導体レーザから放出された光
が戻らないように光路を設定することが行われている。
このような半導体レーザから放出された光線と反射光線
とをファラデー回転効果によって分離するための光アイ
ソレータ用磁気光学素子材料として、波長1.1μm帯
以上で優れた透明性をもつイットリウム・鉄・ガーネッ
ト(YIG)のバルク単結晶が用いられできが、近年フ
ァラデー回転係数がこのYIGの数倍も大きく、しかも
量産性のある液相エピタキシャル(L P E)法によ
るビスマス置換型鉄ガーネット厚膜が多数報告されてい
る。 ビスマス置換鉄ガーネットのファラデー回転係数
はBi置換量にほぼ比例して太き(なることから、出来
る限り多くのBiを固溶させたガーネット膜を生成する
ことが望まれる。
しかしながら、ビスマスはイオン半径が大きいためにビ
スマス置換鉄ガーネットの格子定数もビスマス買換に比
例して大きくなり、このような厚いは格子定数12.4
96八前後の5GGG基板((GdCa) s (Ga
MgZ r) s 012) )との格子整合をはかる
上でBi置換量に制限を生じる。
この制限を避けてビスマス置換量をなるべく多くするた
めには、ビスマスと組み合わせて用いられる希土類元素
としてイオン半径の小さな元素を用いれば、結果的に格
子定数の増加を抑えることができる。
このような観点から、イオン半径の小さな希土類イオン
を用いた例としては、ビスマスが多量に置換された(L
uBi)s Fes O,2が報告されている(例えば
[第32回応用物理学関係連合講演会 30p−N−5
(1985)参照)が、このような材料を用いる場合“
ピット”と呼ばれる膜欠陥が発生し鏡面を有することが
困難で、未だ実用化されるには至っていない。
また「日本応用磁気学会誌」第10巻第2号(1986
)第143頁には、(LuBi)3 Fe50I2の上
記膜欠陥の発生という問題点を改良するためにGd’+
イオンを添加することが提案されており、その結果1.
3μmにおけるファラデー回転係数が1800 deg
/cmと非常に大きくしかも鏡面を呈する(GdLuB
i)s Fes 0+2厚膜が得られていることが報告
されている。
しかしながら、一般に鉄ガーネットのファラデー回転係
数は温度によって変化す・るものであり、光アイソレー
タなどの使用時の温度変化によるこのファラデー回転係
数の変化は直接性能の低下につながるのでその温度依存
性の少ないことが望まれるものであるが、特にG d 
””イオンを用いた場合には他の希土類イオンを用いた
場合よりも温度依存性が大きくなることが例えば「日本
応用磁気学会誌」第10巻第2号(1986)第151
頁以降の「DyによるBi置換ガーネットのファラデー
回転角温度特性の改良」と題する論文に記載されている
したがって、前記の(GdLuBi)s Fe5O12
のようにGd’+イオンをビスマス置換鉄ガーネットの
主成分とするのは、−船釣に温度依存性の点からみて好
ましいものとはいえない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、ファラデー回転係数が非常に大きいにも係わ
らずく温度依存性が小さく、しかも基板との格子定数の
差異が少なく、さらに表面に欠陥を生じることなく鏡面
を呈するような磁気光学ガーネットを得ることを目的と
する。
[問題点を解決するための手段] 非磁性ガーネット基板上に)(o、Eu、B13−1’
l−7F es 012 (ここで0.15≦y/x≦
0.4;x+y<3.0)を液相エピタキシャル法によ
って単結晶膜として成長させた。
[実施例コ 以下、本発明を実施例によってさらに詳しく説明する。
実施例1 下記の第1表に示す融液中に浸漬した(111)面のN
GG基板上に820℃で14時間液相エピタキシャル成
長させることによって、鏡面を呈する260μm厚のH
o 1.36E u 0.34B i 1.5oFe、
0.2の組成を有する磁性ガーネット単結晶膜を得るこ
とができた。 この単結晶膜のファラデー回転係数は波
長1.3μmで2180 deg/cmであり、1℃当
りのファラデー回転係数の変化率は一20〜70℃にお
いて0.113%であって、磁気光学材料としての優れ
た特性を得ることができた。
なお、光アイソレータに使用する場合に要求される偏光
面の回転角は45°であるから、この実施例によるH 
o +、5sEuo、54Bi +、aoF es 0
12磁性ガーネツトを使用すれば、その膜厚は45÷2
180ζ206μmとなる。
実施例2 上記の第1表に示す融液中に浸漬した(111)面の5
GGG基板上に825℃で18時間液相エピタキシャル
成長させることによって、鏡面を呈する250μm厚の
HO1,44E u 0.37B j l+ l1lF
esO+□の組成を有する磁性ガーネット単結晶膜を得
ることができた。
この単結晶膜のファラデー回転係数は波長1゜3μmで
2050deg/cmであり、1℃当りのファラデー回
転係数の変化率は一20〜70℃において0.108%
であって、磁気光学材料としての優れた特性を示す。
なお、この実施例によるH O1,44E u o、 
stB i+、 +sF e s 012の磁性ガーネ
ット単結晶を上述の実施例におけると同様に光アイソレ
ータに使用すれば、その膜厚は45+205 o=22
0μmとなる。
[発明の効果コ 本発明によれば、Biの大きいイオン半径をHo−Eu
二成分系の小さいイオン半径で補償することによって、
基板となる非磁性ガーネットの格子定数にほぼ等しい格
子定数を有し、しかもこの磁気光学ガーネットのファラ
デー回転係数は大きいばかりではなく、その温度依存性
も少ないという磁気光学素子として格別に優れた性質を
有する磁気光学ガーネットの単結晶膜が得られる。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代理人  弁理士 小 堀 貞 文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Ho_xEu_yBi_3_−_x_−_yFe_5O
    _1_2(ここで0.15≦y/x≦0.4;x+y<
    3.0)を非磁性ガーネット基板上に液相エピタキシャ
    ル法によって単結晶膜として成長させたことを特徴とす
    る磁気光学ガーネット。
JP8539488A 1988-04-08 1988-04-08 磁気光学ガーネット Pending JPH01257917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8539488A JPH01257917A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 磁気光学ガーネット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8539488A JPH01257917A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 磁気光学ガーネット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01257917A true JPH01257917A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13857555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8539488A Pending JPH01257917A (ja) 1988-04-08 1988-04-08 磁気光学ガーネット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01257917A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351331B1 (en) 1999-05-28 2002-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Faraday rotator and magneto-optical element using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351331B1 (en) 1999-05-28 2002-02-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Faraday rotator and magneto-optical element using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679083B2 (ja) 磁気光学ガーネット
JPH09328398A (ja) 角型ヒステリシスを示すファラデー回転子
JPH01257917A (ja) 磁気光学ガーネット
EP0338859B1 (en) Faraday rotator
JPH0576611B2 (ja)
JP2924282B2 (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子
JP2867736B2 (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子
JPH0642026B2 (ja) 磁気光学素子材料
JP2874320B2 (ja) 磁気光学材料、その製造法およびそれを用いた光素子
JPS63107900A (ja) 磁気光学素子材料
JP2816370B2 (ja) 磁気光学材料
JPH0766114B2 (ja) 磁気光学素子材料
JPH0727823B2 (ja) 磁気光学素子用磁性ガ−ネツト材料
JP2679157B2 (ja) テルビウム鉄ガーネット及びそれを用いた磁気光学素子
JPH0654744B2 (ja) ビスマス置換磁性ガーネットの製法
Whitcomb et al. Fabrication of thin film magnetic garnet structures for intra‐cavity laser applications
JPH0666216B2 (ja) ビスマス置換磁性ガーネットの製法
Honda et al. DyBi garnet films with improved temperature dependence of Faraday rotation
JPH0933870A (ja) 低飽和磁界ファラデー回転子
JPS6279608A (ja) ビスマス置換磁性ガ−ネツトの製法
Nakajima et al. A new improved (YbTbBi)/sub 3/Fe/sub 5/O/sub 12/epitaxial thick film
JPS59147320A (ja) 光非相反素子
KR0146002B1 (ko) 자기광학용 조성물
Takahashi et al. Magnetic garnet films prepared by ion beam sputtering and their application to optical isolators
JPH0524116B2 (ja)