JPH01255137A - 偏向ヨーク - Google Patents

偏向ヨーク

Info

Publication number
JPH01255137A
JPH01255137A JP8090188A JP8090188A JPH01255137A JP H01255137 A JPH01255137 A JP H01255137A JP 8090188 A JP8090188 A JP 8090188A JP 8090188 A JP8090188 A JP 8090188A JP H01255137 A JPH01255137 A JP H01255137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
coil
hook
winding
deflection yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8090188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Sato
和仁 佐藤
Masaaki Yoshii
正明 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8090188A priority Critical patent/JPH01255137A/ja
Publication of JPH01255137A publication Critical patent/JPH01255137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明偏向ヨークを以下の唄口に従って説明する。
A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C1従来技術[第7図コ D1発明が解決しようとする問題点 E0問題点を解決するための手段 F、実施例[第1図乃至第6図] a、ボビン[第1図乃至第6図] b、偏向コイル[第1図、第3図乃至第6図コ C1偏向コイルの巻回[第1図、第3図乃至第6図] c−1,水平偏向コイルの巻回 c−2,垂直偏向コイルの巻回 G2発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は新規な偏向ヨークに関する。詳しくは、陰極線
管(CRT)、撮像管等において電子ビームを偏向する
ための偏向ヨークに関するもので、偏向コイルを巻回す
るボビンを改良することにより、部品点数の削減、組立
作業性の向上を計ることができるようにした新規な偏向
ヨークを提供しようとするものである。
(B、発明の概要) 本発明偏向ヨークは、水平偏向コイルと垂直偏向コイル
をボビンの内壁又は外壁に沿うようにそれぞれ巻回する
ことにより、ボビンを一つ用意すれは良く、部品点数を
削減することができ、また、1つのボビンに90”位相
をずらして銅線を巻回して、水平偏向コイル及び垂直偏
向コイルを形成することにより、その組立作業性を良好
にすることができるようにしたものである。
(C,従来技術)[第7図] 第7図は従来の偏向ヨークの一例aを示すものである。
偏向ヨークaはラッパ状の水平偏向ヨークbと該水平偏
向ヨークbより前後方向に稍扁平なラッパ状で水平偏向
ヨークbに外嵌された垂直偏向ヨークCとから成る。
水平偏向ヨークbは、水平な面を対称面として面対称な
下側偏向ヨークdと上側偏向ヨークeとから成る。
fはラッパ状をした水平偏向コイル用のボビンであり、
該ボビンfの大径側開口縁及び小径側開口縁にフランジ
部g、hがそれぞれ形成されており、また、これらフラ
ンジ部g1 hの基部にはフランジ部g、hに平行で、
かつ、放射状に延びる腕を有する略し字状をした引掛ビ
ンi、i、・・・及びj、j、・・・がそれぞれ一体に
形成されている。
そして、ボビンfは、水平な面を対称面として面対称な
下側ボビンfdと上側ボビンfuとから成り、下側ボビ
ンf、に下側コイルに、が巻回されて下側ヨークdが構
成され、また、上側ボビンfuに上側コイルに、が巻回
されて上側ヨークeが構成される。
下側コイルkdは、下側ボビンf、の左右方向における
中央部を中心に中心寄りの左右対称に位置する大径側引
掛ビンi、iと小径側引掛ピンj、jとの4木の引掛ピ
ンに下側ボビンfdの内壁を沿うようにして銅線を巻回
し、更に、左右両隣りの大径側引掛ピンi、iと小径側
引掛ビンj、jとに巻回するようにして中央部に位置す
る4本の引掛ビンi、t、j、jから順に外方の4本の
引掛ピン1.1.js Jに銅線を巻回して行くことに
より構成され、下側コイルkdは下側ボビンfdの内壁
に左右対称に巻回されている。
また、上側コイルkuは上記下側コイルkdと全く同様
に上側ボビンfuの内壁に沿うように左右対称に巻回さ
れている。
しかして、下側ボビンfdに下側コイルkdが巻回され
て構成された下側ヨークdと上側ボビンfuに上側コイ
ルkuが巻回されて構成された上側ヨークeとがラッパ
状に組み立てられて、水平偏向ヨークbが構成される。
垂直偏向ヨークCも上記水平偏向ヨークbと略同様に構
成される。
即ち、垂直偏向ヨークCは垂直な面を対称面として面対
称な左側偏向ヨークρと右側偏向ヨークmとから成る。
nはラッパ状をした垂直偏向コイル用ボビンであり、該
ボビンnの大径側開口縁及び小径側開口縁にそれぞれフ
ランジ部0、pが形成されており、また、これらフラン
ジ部0、pの基部にはフランジ部0、pに平行で、かつ
、略放射状に延びる腕を有する略し字状をした引掛ビン
q、q、・・・及びr、r、  ・・・がそれぞれ一体
に形成されている。
そして、ボビンnはその長さ(引掛ピンqとrとの間の
外法)が前記水平偏向ヨーク用ボビンfのフランジ部g
、h間の内法と路間−か稍小さく形成されている。
また、ボビンnは垂直な面を対称面として面対称な左側
ボビンn1と右側ボビンn、とから成り、左側ボビンn
1及び右側ボビンn、には前記下側コイルkd又は上側
コイルkuが下側ボビンf、又は上側ボビンfuに巻回
されたのと同様にそれぞれ左側コイルS1及び右側コイ
ルS、が巻回されて左側偏向ヨーク℃と右側偏向ヨーク
mとが構成されている。
しかして、左側偏向ヨークlと右側偏向ヨークmとは前
記水平偏向ヨークbを左右から包むように外嵌され、組
み立てられることにより垂直偏向ヨークCを構成する。
尚、このとき、下側コイルkd、左側コイルSli上側
コイルku及び右側コイルSrは隣り合うもの同士がそ
れぞれ90″″位相がず才また状態で組み立てられるよ
うになっている。
しかして、このように組み立てられた偏向ヨークaは例
えば、CRTのネック部に配設され、電子銃から放射さ
れた電子ビームを左右方向及び上下方向に振るようにな
っている。
(D、発明が解決しようとする問題点)しかしながら、
上記した従来の偏向ヨークaにあっては、水平偏向ヨー
クb及び垂直偏向ヨークCそれぞれに各別のボビンが必
要であり、かつ、水平偏向ヨーク用ボビンfと垂直偏向
ヨーク用ボビンnとの形状が相異するため、部品点数が
多く、かつ、部品の共通化が図れず、コスト高を招来し
ており、また、水平偏向ヨークと垂直偏向ヨークとを正
確に90’の位相で組み立てて、いわゆるクロスh−り
を除去することが必要であり、組立作業性が悪いという
問題があった。
(E、問題点を解決するための手段) そこで、本発明偏向ヨークは、一つのボビンにその上下
内壁に沿って一対の水平偏向コイルを、また、その左右
外壁に沿って一対の垂直偏向コイルを巻回したものであ
る。
従って、本発明偏向ヨークによれは、水平偏向コイル及
び垂直偏向コイルを1つのボビンに巻回するだけでよく
、部品点数を削減することができ、また、水平偏向ヨー
クと垂直偏向ヨークとをコイルの巻回の時点で90°位
相をずらして行なえば良く、所謂クロストークを除去す
る作業を不要とし、組立作業性を良好にすることかでき
る。
(F、実施例)[第1図乃至第6図〕 以下に、本発明偏向ヨークの詳細を添付図面に示した実
施の一例1に従って説明する。
(a、ボビン)[第1図乃至第6図] 2はボビンであり、上下方向で扁平なラッパ状をしてお
り、中央横断面にて面対称な上側ボビン2uと下側ホビ
ン2dとから成る。
3はボビン2の前方開口縁に形成されたフランジであり
、該フランジ3は正面から見て楕円環状をしている。
4はボビン2の後方開口縁に形成されたフランジであり
、該フランジ4は背面から見て円環状を為している。
尚、下側ボビン2.と上側ボビン2uは前述のように同
一形状をしているため、下側ボビン2dのみについて説
明し、上側ボビン2uの各部分又は各部については対応
する下側ボビン2dの各部分又は各部の符号と同一符号
に「′」を付して示し、その説明は省略する。
5.5、・・・は下側ボビン2dの前側フランジ3の下
部に形成された切欠で、該切欠5.5、・・・は左右対
称に3個づつ形成され、対応する左右2つの切欠5.5
は左右対称の形状にされており、切欠5.5、・・・の
形成により5木の水平偏向コイル用の引掛片6.6、・
・・が形成され、また、左右両端の切欠5.5の形成に
よりフランジ3にコイル引掛部3a、3aが形成される
尚、引掛片6.6、・・・は中央部に位置する引掛片を
「61」として、正面から見て該引掛片6、の左隣りの
引掛片を「62」とし、更にその左隣りの引掛片を「6
4」とし、また、中央部の引掛片61の右隣りの引掛片
を「63」とし、更にその右隣りの引掛片を「65」と
する。
7.7、・・・は下側ボビン2dの後側フランジ4の下
部に形成された切欠で、該切欠7.7、・・・は左右対
称に2個づつ形成され、対応する左右2つの切欠7.7
は左右対称の形状にされ、切欠7.7、・・・の形成に
より3木の垂直偏向コイル用の引掛片8.8、・・・か
形成され、また、左右両端の切欠7.7の形成によりフ
ランジ4にコイル引掛部4a、4aが形成される。
尚、引掛片8.8、・・・は中央部に位置するもを「8
.」として、背面から見て該引掛片8゜の右隣りの引掛
片を「82」、引掛片81の左隣りの引掛片を「83」
とする。
9.9、・・・はボビン2の前端部にボビン2の内壁の
延びる方向と同一方向に向って立設された引掛ビンであ
り、該引掛ビン9.9、・・・は左右方向における中央
部のものを中心に左右対称に配置されており、また、各
引掛ビン9.9、・・・の先端部には前側フランジ3に
平行で、かつ、正面から見て略放射方向に延びる延出ビ
ン9a、9a、  ・・・が一体に形成されている。
尚、引掛ビン9.9、・・・は中央部に位置する引掛ビ
ンを「9I」として、正面から見て該引掛ビン9.の左
側に位置する引掛ビンに偶数番の添字を付して、順に「
92」、「94」、・・・’ 912Jとし、また、引
掛ビン91の右側に位置する引掛ビンに奇数番の添字を
付して順に「93」、「95」、・・・ ’ 91sJ
 とする。
10.10、・・・は前記引掛ビン9.9、・・・に連
続して下側ホビン2.内壁の中間部まで一体に形成され
たリブであり、該リブ10.10、・・・は前記引掛ビ
ン9.9、・・・と同様に左右方向の中央部のものを中
心に左右対称に配置されている。
11.11、・・・はボビン2の後端部に後方に向って
立設された引掛ビンであり、該引掛ビン11.11、・
・・は左右方向において中央部のものを中心に左右対称
に配置されており、また、各引掛ビン11.11、・・
・の先端部には後側フランジ8に平行で、かつ、背面か
ら見て略放射方向に延びる延出ピンlla、Ila、 
 ・・・が一体に形成されている。
尚、引掛ビン11.11、・・・は中央部に位置する引
掛ビンを’11+Jとして、背面から見て該引掛ビン1
1.の右側に位置する引掛ビンに偶数番の添字を付して
順にrl 12 J、ri 14 J、rl ta J
とし、また、引掛ビン11、の左側に位置する引掛ビン
に奇数番の添字を付して順に’11s J、rl 1.
J、rl17J とする。
12.12、・・・は前記引掛ビン11.11、・・・
に連続して下側ボビン2dの内壁の中間部まで一体に形
成されたリブであり、該リブ12.12、・・・は前記
引掛ビン11.11、・・・と同様に左右方向の中央部
のものを中心に左右対称に配置されている。
(b、偏向コイル)[第1図、第3図乃至第6図] 13は偏向コイルであり、水平偏向コイル14.14と
垂直偏向コイル15.15とから構成されており、水平
偏向コイル14.14は下側ボビン2dの内壁に沿って
巻回された下側コイル14dと上側ボビン2uの内壁に
沿って巻回された上側コイル14uとから、また、垂直
偏向コイル15.15はボビン2の右半分の外壁に沿っ
て巻回された右側コイル15.とボビン2め左半分の外
壁に沿って巻回された左側コイル15□とから成る。
(c、偏向コイルの巻回)[第1図、第3図乃至第6図
コ (c−1,水平偏向コイルの巻回) 水平偏向コイル14d、14uのボビン2ds2uへの
巻回は次のようにして行なわれる。
尚、上側コイル14.の上側ボビン2uへの巻回は下側
コイル14dの下側ボビン2dへの巻回と上下に対称な
ので、下側コイル14dの下側ボビン2.への巻回のみ
説明し、上側コイル14゜の上側ボビン2uへの巻回に
ついての説明は省略する。
また、後述するように、後側引掛ビン11.11、・・
・のうちの2木と前側引掛ビン9.9、・・・のうちの
2木との合わせて4木の引掛ビンに銅線が複数回巻回さ
れて−の下側コイル要素を構成し、これら下側コイル要
素が4つで下側コイル14.を構成する。そして、各下
側コイル要素には内側のものから順にr14d+J、r
14d2J、「14d3」、’14d4Jと符号を付し
て以下に説明する。
先ず、後側引掛ビン11□と前側引掛ビン94と前側引
掛ビン95と後側引掛ビン113に銅線を複数回巻回し
、第1の下側コイル要素14d、を形成する。このとき
、第1の下側コイル要素14.1は後側引掛ビン11゜
と前側引掛ビン94との間及び前側引掛ビン95と後側
引掛ビン113との間は下側ホビン2dの内壁を沿うよ
うにされ、また、後側引掛ビン11.と後側引掛ビン1
12との間及び前側引掛ビン94と前側引掛−ビン9s
との間はそれらの間に位置する引掛ビン11、及び9゜
、9..9.の外側を通るようにされており、前記引掛
ビン112.94.9s及び113は巻回された第1の
下側コイル要素14.1の屈曲点となるようにされてい
る。
次に、第1の下側コイル要素14d、の銅線と同じ銅線
を引き続き後側引掛ビン114と前側引掛ビン96と前
側引掛ビン97と後側引掛ビン115に複数回巻回し、
第2の下側コイル要素14d2を形成する。このときも
、前述の第1の下側コイル要素14d、の巻回と同様に
前後の間で下側ボビン2dの内壁を沿わせ、また、それ
ぞれの屈曲点となる引掛ビンの間に位置する引掛ビン1
12.11+ 、  113及び94.9□、93.9
、.95の外側を通るようにされており、前記引掛ビン
114.96.9.及び11.は巻回された第2の下側
コイル要素14d2の屈曲点となるようにされている。
また、次に、第2の下側コイル要素d2の銅線と同じ銅
線を引き続き後側引掛ビン114と前側引掛ビン98と
後側引掛ビン11.と前側引掛ビン99に複数回巻回し
て第3の下側コイル要素14d3を形成し、更に、同一
銅線を引き続き後側引掛ビン114と前側引掛ビン91
0と後側引掛ビン11.と前側引掛ビン911に複数回
巻回して第4の下側コイル要素14d4を形成する。し
かして、下側コイル14dは各下側コイル要素14d1
〜14,4が巻回されることにより下側ボビン2dに左
右対称に形成されることとなる。
また、上側ボビン2uにも銅線が上記下側コイル14d
と同じように巻回され、上側コイル14、、Iを構成す
る。
(c−2,垂直偏向コイルの巻回) 垂直偏向コイル15..151は前記下側コイル14d
が巻回された下側ボビン2dと上側コイル14uが巻回
された上側ボビン2uとを組み立ててラッパ状のボビン
2を形成した後、次のようにして銅線が巻回され構成さ
れる。
尚、左側コイル+5.のボビン2への巻回は右側コイル
15.のホビン2の巻回と左右対称なので、右側コイル
15.のボビン2への巻回のみ説明し、左側コイル15
1のホビン2への巻回についての説明は省略する。
また、後述するように、後側引掛片8.8′又は後側フ
ランジ4のコイル引掛部4a、4′aのうちの2個と前
側引掛片6.6′又は前側フランジ3のコイル引掛部3
a、3’aのうちの2個との合わせて4個の引掛片及び
引掛部に銅線が複数回巻回されて−の右側コイル要素を
構成し、こゎら右側コイル要素が3つで右側コイル15
、を構成する。そして、各右側コイル要素には外側のも
のから順にr15.、J、’15r2J、’15rsJ
と符号を付して以下に説明する。
先ず、上側ボビン2uの後側フランジ4′の引掛部4’
aと上側ボビン2uの前側フランジ3′の引掛部3′a
と下側ボビン2dの前側フランジ3の引掛部3aと後側
フランジ4の引掛部4aに銅線を複数回巻回し、第1の
右側コイル要素15、、を形成する。このとき、第1の
右側コイル要素15□は上側ボビン2uの後側フランジ
4′の引掛部4’aと上側ボビン2uの前側フランジ3
′の引掛部3’aとの間及び下側ボビン2.の前側フラ
ンジ3の引掛部3aと下側ボビン2.の後側フランジ4
の引掛部4aとの間で上側ボビン2u又は下側ボビン2
.の外壁を沿うようにされ、また、上側ボビン2uの後
側フランジ4′の引掛部4’aと下側ボビン2dの後側
フランジ4の引掛部4aとの間及び上側ボビン2uの前
側フランジ3′の引掛部3′aと下側ボビン2dの前側
フランジ3の引掛部3aとの間ではそれらの間に位置す
る引掛ビン11′5.11′7.117.11s及び9
 ′7.9 ′9.9′II、9′+3.9,3.91
1.99.97の外側を通るようにされており、前記フ
ランジ3.3′及び4.4′の引掛部3a、3’a及び
4a、4’aが第1の右側コイル要素15.1の屈曲点
となるようにされている。
次に、第1の右側のコイル要素15.、の銅線と同じ銅
線を引き続き上側ボビン2uの後側引掛片8′3と上側
ボビン2uの前側引掛片6′5と下側ボビン2dの前側
引掛片65と下側ボビン2dの後側引掛片83に複数回
巻回し、第2の右側コイル要素15r2を形成する。こ
のときも、前述の第1の右側コイル要素15r1の巻回
と同様に上側ボビン2u又は下側ボビン2.の外壁を沿
わせ、また、各屈曲点となる部分の間に位置する引掛ビ
ン11”3.11’S、11”7,117.11s、1
13及び9’S、9”7.9”a、9 ′11、9′、
3、9.3、9,1.99 %  97  %  95
の外側を通るようにされており、前記引掛片8’3.6
′5.65及び83は巻回された第2の右側コイル要素
15r2の屈曲点となるようになっている。
また、同様にして、第2の右側のコイル要素15r2の
銅線と同じ銅線を引き続き上側ボビン2uの後側引掛片
8′3と上側ボビン2uの前側引掛片6′3と下側ボビ
ン2dの前側引掛片63と下側ボビン2dの後側引掛片
83に複数回巻回して第3の右側コイル要素15,3を
形成する。しかして、右側コイル15.は各右側コイル
要素151、〜15r3が巻回されることによりボビン
2の右半分に上下対称に形成されることとなる。
また、ボビン2の左半分にも銅線が上記右側コイル15
rと同じように巻回され、左側コイル15+を構成する
しかして、以上のように水平偏向コイル14u又は14
.がそれぞれ形成された上側ボビン2uと下側ボビン2
dをラッパ状のボビン2に組み立て、該ボビン2の右半
分に右側コイル15.を、左半分に左側コイル151を
巻回して垂直偏向コイル15..15.を形成して偏向
ヨーク1が構成される。
尚、各引掛ピン9.9、・・・、11.11、・・・又
は各引掛片6.6、・・・、8.8、・・・に巻回され
たコイル14.14又は】5.15は各引掛ビン9.9
、・・・、11.11、・・・の延出ビン9a、9a、
  ・・・、11a111a1 ・・・により前後方向
へのはずれが防止されている。
(G、発明の効果) 以上に記載したところから明らかなように、本発明偏向
ヨークは、ラッパ状のボビンと、該ボビンの上下の内壁
に沿って巻回された1対の水平偏向コイルと、前記ボビ
ンの左右の外壁に沿って巻回された1対の垂直偏向コイ
ルとから成ることを特徴とする。
従って、本発明偏向ヨークによれば、水平偏向コイル及
び垂直偏向コイルを−のボビンに巻回するだけで良く、
従来、水平偏向コイル及び垂直偏向コイルをそれぞれ各
別のボビンに巻回していたものに比してボビンを少なく
することができ、即ち、部品点数を削減することができ
、また、従来のように水平偏向用ボビンと垂直偏向用ボ
ビンとを正確に90°位相をずらして組み立てるという
作業が必要なく組立作業性を良好にすることができる。
また、上記実施例によれば、上側ボビンと下側ボビンを
同一形状にしたので、当該上側又は下側ボビンを1つの
金型で成形することができる。
尚、上記実施例においてボビンとして上下に扁平なラッ
パ状のものについて説明したが、これに限らず、従来例
のような断面円形なラッパ状のものに適用することもで
きる。
また、本発明偏向ヨークはCRTにおける偏向ヨークに
限らず、電子ビームを電磁偏向により水平又は垂直方向
に偏向せしめる偏向系、例えば、撮像管にも適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明偏向ヨークの実施の一例を示
すものであり、第1図は斜視図、第2図はボビンのみを
示す斜視図、第3図は垂直偏向コイルの巻回前において
ボビンを上下に分解して示す分解斜視図、第4図はコイ
ルを一部省略して示す正面図、第5図はコイルを一部省
略して示す背面図、第6図は平面図、第7図は従来の偏
向ヨークを示す分解斜視図である。 符号の説明 1・・・偏向ヨーク、  2・・・ボビン、14・・・
水平偏向コイル、 15・・・垂直偏向コイル 牙1図 才3図 手糸充ネ甫正書(自発) 昭和63年4月1日提出の特許願 2、発明の名称 偏向ヨーク 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用図上品用6丁目7番35号名称(21
8)ソニー株式会社 4代理人 住所 東京都中央区八丁堀3丁目17番12号δ551
−0885 6、補正の内容 / 斜遭図 第1図 ボビンを示す斜視図 第2図 第3図 背面図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラッパ状のボビンと、該ボビンの上下の内壁に沿って巻
    回された1対の水平偏向コイルと、前記ボビンの左右の
    外壁に沿って巻回された1対の垂直偏向コイルとから成
    ることを特徴とする偏向ヨーク
JP8090188A 1988-04-01 1988-04-01 偏向ヨーク Pending JPH01255137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090188A JPH01255137A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 偏向ヨーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8090188A JPH01255137A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 偏向ヨーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255137A true JPH01255137A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13731271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8090188A Pending JPH01255137A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 偏向ヨーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412362A (en) * 1992-04-24 1995-05-02 Murata Mfg. Co., Ltd. Deflection coil and fabrication method thereof
KR100472252B1 (ko) * 2001-06-07 2005-02-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 편향 요크 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5412362A (en) * 1992-04-24 1995-05-02 Murata Mfg. Co., Ltd. Deflection coil and fabrication method thereof
KR100472252B1 (ko) * 2001-06-07 2005-02-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 편향 요크 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835339B2 (ja) 表示管のサドル形偏向コイルおよびその製造方法
US4612525A (en) Method of manufacturing a saddle-shaped deflection coil for a picture display tube and deflection system having saddle-shaped deflection coils
JPH01255137A (ja) 偏向ヨーク
US4039989A (en) Deflection system for a color television display tube
JPS5942415B2 (ja) インライン形カラ−陰極線管の偏向装置
KR970063371A (ko) 편향 요크
US5453658A (en) Deflection yoke
JPH0766755B2 (ja) 電磁偏向ユニツト
US4039987A (en) Color television display device
JPH0718122Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
US6894430B2 (en) Color cathode-ray tube
JPH09265922A (ja) 偏向ヨーク
KR100208902B1 (ko) 하프-엔드 턴 코일
KR100422051B1 (ko) 편향 요크
KR20010101534A (ko) 음극선관용 편향 유닛 및, 그 제조 방법
JP2751231B2 (ja) 偏向装置
KR100439508B1 (ko) 편향 요크
JPH0448616Y2 (ja)
JPH0641333Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH02155151A (ja) 偏向装置
KR100988615B1 (ko) 편향요크
JPS62133651A (ja) 偏向ヨ−ク
KR960002449A (ko) 편향요크
JP2000200564A (ja) 偏向ヨ―ク
JPS62213048A (ja) 偏向ヨ−ク