JPH01255031A - 演算処理装置 - Google Patents

演算処理装置

Info

Publication number
JPH01255031A
JPH01255031A JP63083303A JP8330388A JPH01255031A JP H01255031 A JPH01255031 A JP H01255031A JP 63083303 A JP63083303 A JP 63083303A JP 8330388 A JP8330388 A JP 8330388A JP H01255031 A JPH01255031 A JP H01255031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arithmetic
arithmetic processing
divider
processing
perform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63083303A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Yamada
晃弘 山田
Hitoshi Yamashita
仁志 山下
Tamotsu Nishiyama
西山 保
Shigero Kuninobu
国信 茂郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63083303A priority Critical patent/JPH01255031A/ja
Publication of JPH01255031A publication Critical patent/JPH01255031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、演算要素として、少な(とも乗算器及び除算
器を備えた演算処理装置に関する。
従来の技術 第2図及び第3図に従来例を示す。第2図において、8
はデータメモリ、9は加減算器、10は乗算器、11は
除算器、12.13.14はレジスタを表し、第3図に
おいて、15はマルチポートのデータメモリ、16は乗
算器、17は除算器18.19はレジスタを表す。従来
、マルチポートのデータメモリを使用しない演算処理装
置においては、°各演算要素の内部論理として、通常の
2進数又は、冗長度の存するSD表示を用いたものが考
えられていた。ただし、この場合は屈列処理をすること
はできず、どれか1つの演算要素の演算処理が終了する
までは、次の演算処理を実行することはできない。
次にマルチポートのデータ・メモリを使用した場合であ
るが、この時は各演算要素の並列動作が可能である。た
だしこの場合、各演算要素は内部論理として通常の2進
体系を用いているため、乗算と除算に要するゲート遅延
段数は、64ビツトデータの場合高速なものでも、それ
ぞれ約40段、約900段である。実際にはこれらを動
かすクロックとして100ns程度のものを用いてその
サイクル比を1・10程度にしているが、その実際の処
理時間比は前記の1:20程度である。
また、文献塩: (S、Kuninobaetal:ア
イ・イ・イ・イ プロシーディング第8回コンピュータ
演算シンポジウム(IEEEProc  8th  S
ympo・onComputer  Arithmet
ic)PP8C)−86,1987)によれば、内部論
理として、冗長度の存するSD表示を用いることによっ
て、乗算器及び除算器のゲート遅延段数を減らずことが
でき、我々の試算によれば、64ビットの場合乗算に約
30段、除算に約210段とすることができる。
発明が解決しようとする課題 このような従来の演算処理装置においては、前述のよう
に、乗算と除算の処理に要するサイクル比が大きいため
、トータルパフォーマンスの大幅な向上は見込めなかっ
た。以下、従来例に基いてこれを説明する。
まず従来例の第2図の場合、各演算要素の内部論理とし
て冗長度の存するSD表示を用いて、その処理に要する
サイクル比を1:5に抑えても、並列処理ができないた
め、トータルパフォーマンスとしては大幅な向上は見込
めない。次に、第3図の場合、マルチポートのデータメ
モリを備えているので、並列処理ができるが、各演算要
素の内部論理には通常の2進数が用いられている。この
ため、従来の技術でも述べたように、乗算と除算に要す
る処理時間の比は1:20程度である。
このため、トータルパフォーマンスを向上させようとし
てクロックの周波数を高くするとそのサイクル比は1:
20程度になる。このようにサイクル比が太き(なると
、除算命令がたくさん入ってきた場合、命令の待ち行列
が除算命令でいっばいになると、現在実行中の除算のザ
イクルが終了するまで、それ以外の演算命令が受は付け
られず、トータルパフォーマンスとして、それほどよい
演算装置とはならない。
以上のように、従来の技術においては、乗算と除算の処
理に要するサイクル比が大きいため、トータルパフォー
マンスのよい演算処理装置が得られなかった。
本発明はこのような点を改良し、トータルパフォーマン
スのよい演算処理装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明では前記の課題を解決するために、乗算器及び除
算器を、内部論理として冗長度の存するSD表示で演算
処理を行う演算要素とし、かつ、それらが並列に演算処
理を行えるように、内部レジスタとしてマルチポートの
データメモリを設けている。。
作   用 冗長度の存するSD表示を用いた乗算器及び除算器は、
従来の技術て述べたように、その処理に要するサイクル
比が1:5程度である。よって、そのような乗算器及び
除算器を備え、かつ各演算要素が並列処理を行えるよう
に内部レジスタとしてマルチポートのデータメモリを備
えることによってトータルパフォーマンスのよい演算処
理装置を得ることができる。
実施例 第1図に本発明の実施例を示す。1はマルチポートのデ
ータメモリ、2.3はそれぞれ乗算器、除算器、4はそ
れ以外の演算要素として例えば加減算器、5.6.7は
レジスタである。ここで各演算要素は64ビツトのデー
タを扱うものきし、また乗算器2と除算器3は内部論理
として冗長度の存するSD表示を用いて演算処理を行う
ものである。また、各演算要素は通常の2進数のデータ
を受は取り、通常の2進数のデータを出力する。
既に従来例で述べたように、このような乗算器2と除算
器3はそれぞれ約30段と約210段で演算処理を行う
ことができる。ここで演算処理装置を動かすクロックを
5.0nsとする。このようにして、周波数の高いクロ
ックを用いて乗算と除算の処理に要するサイクル比を1
:5に抑えトータルパフォーマンスを向−」二させるこ
とができる。
以下この点について詳細に説明する。今、除算器が演算
処理を実行中であり、命令の待ち行列も除算命令でいっ
ばいになっているとする。このとき、他の演算要素は演
算命令を受は取ることかできないが、遅くとも5サイク
ル後には待ち行列の1つが空き、そこを使って演算命令
を受は取り、除算器との並列処理を進めることができる
。また、この空いた待ち行列に除算命令が入ったとして
も、やはり最低5サイクル後には並列処理を行うことが
できる。このように、従来のものよりも高速なりロック
を用い、更に従来のものよりも効率よく並列処理ができ
るため、演算処理装置としてのトータルパフォーマンス
は格段に向上する。
発明の効果 本発明では、特許請求の範囲に記載の構成によって、高
速なりロックを用いて、乗算器と除算器の演算処理に要
するサイクル比を1:5に抑えることによってl・−タ
ルパフォーマンスの高い演算処理装置を実現することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の演算処理装置の一実施例を示したブロ
ック図、第2図は従来例の演算処理装置のブロック図、
第3図は従来例の演算処理装置の他の例のブロック図で
ある。 1・・・・・・データメモリ、3・・・・・・乗算器、
4・・・・・・除算器、5〜7・・・・・・レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 演算要素として、内部論理として冗長度の存する符号付
    きデジット(SD)による数表示を用いた乗算器及び除
    算器を備え、かつ、各2の演算器が独立に動作できるよ
    うに内部レジスタとしてマルチポートのデータメモリを
    備えたことを特徴とする演算処理装置。
JP63083303A 1988-04-05 1988-04-05 演算処理装置 Pending JPH01255031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083303A JPH01255031A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 演算処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083303A JPH01255031A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 演算処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255031A true JPH01255031A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13798643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083303A Pending JPH01255031A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 演算処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255031A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167028A (ja) * 1983-09-29 1985-08-30 タンデム コンピユ−タ−ズ インコ−ポレ−テツド マルチデ−タ路のcpuア−キテクチヤ
JPS6148037A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 浮動小数点演算装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60167028A (ja) * 1983-09-29 1985-08-30 タンデム コンピユ−タ−ズ インコ−ポレ−テツド マルチデ−タ路のcpuア−キテクチヤ
JPS6148037A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 浮動小数点演算装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0100511B1 (en) Processor for fast multiplication
US6260088B1 (en) Single integrated circuit embodying a risc processor and a digital signal processor
US5606520A (en) Address generator with controllable modulo power of two addressing capability
US4748580A (en) Multi-precision fixed/floating-point processor
US5233701A (en) System for managing interprocessor common memory
JPH02300983A (ja) 中央処理装置における高速演算処理の方法
EP0682309A2 (en) Data processing system adapted for single instruction branching on multiple condition codes from plural processing elements
EP0211614A2 (en) Loop control mechanism for a scientific processor
US5704052A (en) Bit processing unit for performing complex logical operations within a single clock cycle
US20060059221A1 (en) Multiply instructions for modular exponentiation
US3675214A (en) Processor servicing external devices, real and simulated
JPS61160176A (ja) ベクトル処理装置
US3919534A (en) Data processing system
JPH01255031A (ja) 演算処理装置
Vassiliadis et al. Block based compression storage expected performance
US4742480A (en) Cycle counter/shifter for division
US4943941A (en) Floating point processor employing counter controlled shifting
Mick Am2900 bipolar microprocessor family
JP2781742B2 (ja) 並列計算機
RU2113010C1 (ru) Многопроцессорная векторная эвм
JPS6029406B2 (ja) 演算制御方式
JPH0789320B2 (ja) 演算処理装置
JPS5947668A (ja) 情報処理装置
JPS63197217A (ja) デ−タ処理装置
JPS63229566A (ja) 疎行列用計算機