JPH0125418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125418Y2
JPH0125418Y2 JP1980188493U JP18849380U JPH0125418Y2 JP H0125418 Y2 JPH0125418 Y2 JP H0125418Y2 JP 1980188493 U JP1980188493 U JP 1980188493U JP 18849380 U JP18849380 U JP 18849380U JP H0125418 Y2 JPH0125418 Y2 JP H0125418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
terminal
electric wire
wire
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980188493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110870U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980188493U priority Critical patent/JPH0125418Y2/ja
Publication of JPS57110870U publication Critical patent/JPS57110870U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125418Y2 publication Critical patent/JPH0125418Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、端子台に安全上実施する保護カバ
ー及び線番のマーキングに関するものである。
およそ、電気、電子機器の組立てに際し、配線
の終端(一般に端子台等へつながる)に線番号を
示すためのいわゆるマーキングが行なわれる場合
が多いが、このマーキングは作業工程上手間ど
り、時間がかかるといつた点で問題となることが
多い。
また、一方、配線を取付ける端子は、締め付け
ネジにも電線電圧と等しい電圧がかかる為、安全
上何らかの保護カバーを必要とされることが多
い。
従来のこの種の安全カバーは、端子台全体をカ
バーするものが一般的であり、従つて電圧チエツ
ク、ネジの増し締め、電線の取付け、取外し等に
おいて、カバーをその郡度外さなければならず、
又、取外したカバーの紛失、付け忘れにより、カ
バーなしで使われることが多いなどの問題点もあ
り、各端子個々への単独カバーが望まれる場合も
多い。ところが、従来は簡易でローコストのもの
が提供されていなかつた。
この考案は以上のような実情に鑑みてなされた
もので、マーキングと端子ごとへの単独カバーを
合わせて実施することにより、作業工程上の時間
短縮及び製造コストの低減を実現できる簡易かつ
ローコストの端子カバーを提供することを目的と
している。
以下、この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図はこの考案の端子カバー1を示したも
のである。即ちこの端子カバー1は、テフロン、
ポリカーボネイトなど、弾性及び高絶縁性を有す
るプラスチツクでできており、比較的狭小の電線
保持部2とこれより拡がつたカバー部3とからな
り、かつ縦方向に隙間4が設けられている。そし
て、この隙間4は図示の如く、カバー部3におい
て端部に向うに従つて除々に拡がつている。この
ようなものにおいて、使用に当つては、上記隙間
4に電線5を合わせ、電線に引つ掛ける様にして
引張ると、隙間が弾性で拡がり、第2図に示す如
く、電線5に端子カバー1が嵌め込まれる。
尚、第2図で、矢印の方向に端子カバーを動か
すことにより、端子取付け部である圧着端子部6
にカバーがくることになる。また、端子カバーは
弾性を有しており、かつカバー部3の隙間が端部
に向うに従つて除々に拡がつているので、電線5
に沿わせて矢印方向に移動させるだけで、カバー
部3が自動的に拡がつて圧着端子部6に装着でき
る。
尚、電線保持部2の内壁には突起状戻り止め7
が設けられており、端子カバーが後戻りするのを
防いでいる。
又一方、この端子カバー1には第1図及び第3
図の8で示した様に、印刷又は焼付刻印による線
番号(数字、アルフアベツト等)がついており、
端子台9のネジ10部をカバーすると同時に、線
番号のマーキングもできるという特長を有してい
る。又、従来のマーキングが電線の上で、線番の
ついたマーク帯により行なわれていたのに対し、
この端子カバーでは拡大したカバー部で直接マー
キングが行なわれる為、表示文字を大きく出来る
し、文字数を増やせるという利点も有している。
以上のようにこの考案によれば、端子の保護カ
バーとしての役目とともに、文字を大きく表わせ
る線番のマーキングが同時に行なえる為、作業時
間の短縮及び製造コストの低減が図れ、しかも工
具が不要でワンタツチで電線にとりつけられると
共に、電線に沿わせて移動するだけで端子をカバ
ーできる等優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図イはこの考案の端子カバーを裏側からみた外観
図、ロはその側面図、第2図は端子カバーを電線
に装着する状態を示す図、第3図は端子カバーを
端子台に取付けた状態を示す斜視図である。 図中、1は端子カバー、2は電線保持部、3は
カバー部、5は電線、6は圧着端子、7は戻り止
め、8はマーキングされた線番号である。尚図中
同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性及び絶縁性を有する材料で作られ、一端に
    形成され縦方向に隙間を有する電線保持部と、こ
    の電線保持部より拡がつたカバー部とから構成さ
    れ、かつ上記カバー部は上記電線保持部の隙間と
    つながり、他端方向に向つて除々に拡がつた隙間
    を有するとともにその表面に印刷又は焼付刻印な
    どによる線番号を有し、一端子につき一つのカバ
    ーを装着するようにしたことを特徴とする端子カ
    バー。
JP1980188493U 1980-12-27 1980-12-27 Expired JPH0125418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980188493U JPH0125418Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980188493U JPH0125418Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110870U JPS57110870U (ja) 1982-07-08
JPH0125418Y2 true JPH0125418Y2 (ja) 1989-07-31

Family

ID=29992106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980188493U Expired JPH0125418Y2 (ja) 1980-12-27 1980-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125418Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967863U (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 トヨタ自動車株式会社 電線端子用保護キヤツプ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459006Y1 (ja) * 1967-01-20 1970-04-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54175581U (ja) * 1978-05-31 1979-12-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459006Y1 (ja) * 1967-01-20 1970-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110870U (ja) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9201138A (pt) Dispositivo para facilitar e proteger a ligacao entre cabos e condutores e correspondentes terminais de conexao de equipamento eletricos,particularmente do eletroima de motor de partida de veiculo automotor
KR860000979B1 (en) Portable radio device for protecting a radio circuit from static electricity
JPS5855576Y2 (ja) コネクタ−固定装置
JPH0125418Y2 (ja)
GB1004011A (en) Electrical apparatus comprising printed circuit boards
GB989666A (en) Mounting device for circuit boards
GB1204795A (en) Improvements in packaging circuitry
SE8400888D0 (sv) Anordning for merkning av elektriska ledningar och komponenter
JP3158799B2 (ja) 電気機器
GB1224525A (en) An electrical component with lead wires at least one of which is intended for insertion into a hole in an electric circuit board
JPH0353438Y2 (ja)
JPH05275132A (ja) アース端子付接続端子台
JPH0311909Y2 (ja)
KR850003075A (ko) 배선기판에의 코일부착방법
GB798130A (en) Improvements in or relating to methods of mounting electrical components
JPS5835276U (ja) 電気機器の端子装置
JPH0661369B2 (ja) ガス遮断装置の制御器固定装置
JPS5979985U (ja) 接続端子部の充電部保護装置
GB985135A (en) Improvements in or relating to electrical apparatus and the connection of electricalcomponents included therein
JPS5991774U (ja) プリント基板の実装構造
JPS5364757A (en) Method of taping electronic parts having lead wire terminals arranged in same direction
JPS5389908A (en) Terminal device for rotary electrical machinery
JPS60170918U (ja) 電線接続部のマ−クチユ−ブ
JPS62154696A (ja) コ−ド取付装置
JPS5853376U (ja) 中継端子