JPH01254168A - 自動浸潤検知システムおよび方法 - Google Patents

自動浸潤検知システムおよび方法

Info

Publication number
JPH01254168A
JPH01254168A JP1048435A JP4843589A JPH01254168A JP H01254168 A JPH01254168 A JP H01254168A JP 1048435 A JP1048435 A JP 1048435A JP 4843589 A JP4843589 A JP 4843589A JP H01254168 A JPH01254168 A JP H01254168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
patient
area
baseline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1048435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2699191B2 (ja
Inventor
Jr Donald E Bobo
ドナルド、イー、ボボ、ジュニア
Dennis R Seguine
デニス、アール、セギン
Theodore R Lapp
セオドア、アール、ラップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Baxter International Inc
Original Assignee
Baxter International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Baxter International Inc filed Critical Baxter International Inc
Publication of JPH01254168A publication Critical patent/JPH01254168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699191B2 publication Critical patent/JP2699191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M5/16854Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies by monitoring line pressure
    • A61M5/16859Evaluation of pressure response, e.g. to an applied pulse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/13Infusion monitoring

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木光皿■宵量 液体、気体またはその組合せであり得る流動し得る材料
もしくは流体を患者へ注入することがしばしば必要もし
くは望まれる。−例は患者への非経口液の投与である。
典型的な注入システムは流体を放出するための注入器具
と、そして注入器具から患者へ流動し得る材料を誘導す
るための導管手段を含む。導管手段は典型的には注入器
具から、患者の脈管系へ挿入のための針もしくはカテー
テルのようなカニユーレへ延びる可撓性チューブを含む
。正常な作動においては、注入器具は、流体をチューブ
および針を通って患者の脈管系へ放出する。
このタイプの注入システムの一つの問題は浸潤として知
られる状態である。浸潤は、注入された流体が単に血流
中に放出されなくて、脈管中へその行先を見付ける状態
である。そのような状況は、針が流体を注入すべき血管
内部と連通していない時に発生する。これが発生する時
、流体は組織の層間の隙間へ注入される。このため患者
は適切な薬物投与を奪われ、そして体内組織と直接接触
している注入流体に関連する可能性ある有毒もしくは腐
食効果をさらに受ける。
浸潤は、患者へ流体を不適切に供給し得る静脈内療法に
関連する唯一の可能性ある異変ではない。
異常注入、すなわち流体が患者へ不適切に供給されるこ
とを生じ得る他の状態は、注入部位の静脈炎症および膨
潤(静脈炎)、凝血、および流体を患者へ供給するチュ
ーブのもつれのような導管手段の種々の障害を含んでい
る。これらの多数は浸潤に偵た態様で流体流特性に影響
し、それ故浸潤検知装置によって検知することができる
浸潤検知システムの目標は、過剰回数の偽警報を発生す
ることなく、異常注入をできるだけ早期に同定すること
である。早期検知は、浸潤によって著明なダメージが発
生する前に、そして患者が著明な量の静脈内療法を奪わ
れる前に、医療従事者が問題を直すことを許容する。他
方、もし検知システムが鋭敏すぎると、偽警報を生ずる
であろう。これは臨床的見地から、新しい静脈内部位の
確立は困難であり、時間がかかり得るから非常に望まし
くない。ある場合には数時間にもなり得る新しい静脈内
投与の開始に必要な時間の間、患者は所望の処置を受け
ていない。
ボボの米国特許第4,648,869号は、浸潤検知シ
ステムおよび方法の分野における有意義な進歩を開示す
る。このボボ特許によれば、注入システムは患者へ流体
のテストパルスを注入する。テストパルスは、異常注入
が発生しているかどうかを検知するためにモニターし、
使用し得る圧力波レスポンスをつくる。
バターフィールドの米国特許第4.710.163号は
ボボ特許のテストパルス−圧力波レスポンスの考え方を
使用する浸潤検知システムを開示する。しかしながら、
バターフィールドのシステムは、圧力波レスポンスを、
浸潤がない時の正常レスポンスを表す参照圧力波レスポ
ンスと比較する。詳しくは、これらレスポンスを表す2
本の曲線間の面積を浸潤の検出のために使用する。この
ためバターフィールドのアプローチは、正常圧力波レス
ポンスを最初に測定し、次に後からの比較のため貯える
ことを必要とするという欠点を持っている。
本分皿■量翌 本発明は、異常注入、すなわち流体が不適切に患者へ注
入されているかどうかを検知するための新規なそして改
良された技術を提供する。この検知を行うため、本発明
はベースラインと、そして圧力波レスポンスを表す圧力
対時間曲線の少なくとも一部分の間の面積を利用する。
この技術により、最初にある患者について正常な圧力波
レスポンスを確立することは不必要であり、この想定し
た正常レスポンスを圧力波レスポンスと比較することも
必要でない。むしろ、本発明において患者への流体の適
切な供給に関して正確な測定をするために必要とするす
べては、圧力波レスポンスがらの適当する面積情報であ
る。
本発明は、流体が流体放出システムを通って患者へ正し
く供給されているかどうかを決定するための装置を提供
し、そしてそのような装置は該放出システム内に圧力波
レスポンスを発生するように該放出システムを通って流
体を放出するための手段を含んでいる。これは、例えば
ここに参照として取り入れるボボの米国特許第4,64
8,869号の教えに従って達成することができる。こ
のため、ボボ特許に開示されているように、流体は正常
放出パターンとそしてテストパルスの両方において放出
され、テストパルスは該放出システムの圧力波レスポン
スをつくる。
また該装置は、ベースラインと、そして圧力波レスポン
スを表す圧力対時間曲線の少なくとも一部分の間の面積
を決定するための手段と、そしてそのような面積の大き
さに応答して流体が当該流体放出システムによって患者
へ不適切に供給されているかどうかを決定するための手
段を含んでいる。
圧力波レスポンスは、圧力のピーク値と、そしてピーク
値の両側に先導部分と追尾部分とを持っている。流体が
患者へ適切に供給されている時は、圧力は急速に上昇す
るがし力ζし典型的には非常に高いピーク値へ上昇しな
いであろう。しかしながら浸潤が発生した時のように、
もし流体が患者へ不適切に供給されていれば、圧力は長
い期間にわたってより高いピーク値へ上昇するであろう
。このピーク圧力は、注入された流体が間隙空間から逃
げる直接の手段を持たないために大きい。テストパルス
の終了後、もし流体が患者へ適切に供給されていれば、
圧力はその正常レベルへ急速に下降するであろう。異常
注入の場合は、流体のための直接の逃道がないため圧力
はピーク値からもっとゆっくり下降する。
本発明の積分技術は、流体が患者へ不適切に供給されて
いるかどうかを決定するための圧力波レスポンスの面積
特性を使用する。積分された関数は、ベースラインと、
圧力波レスポンスを表す曲線との間の差であり、そして
開始点から先切り点まで該曲線に沿って延びる。ベース
ラインは種々の方法で確立し得るが、好ましくはベース
ラインはテストパルス、従って圧力波レスポンスが存在
しない時の放出システム中の圧力の関数として確立され
る。積分のために使用されるベースラインは、好ましく
は積分の間実質上コンスタントに保たれる。
積分の先切り点もしくは上限は、好ましくは圧力波レス
ポンスの追尾部分に相当する該曲線の追尾部分上にあり
、すなわちそれは好ましくは圧力ピーク値に達した後に
発生する。積分を圧力のピーク値前もしくはそこで切る
ことも可能であるが、ピーク圧力は典型的には流体が患
者へ不適切に供給されている時は激しく異なるので、積
分にピーク値を含め、そしてそれをこえることが高度に
望ましい。
流体を患者へ放出するために使用される注入ポンプから
の出力は全体に均一でなくてもよく、そして好ましくは
先切り点は圧力のピーク値を考慮に入れるためそれを十
分にこえた時間に発生する。
典型的には、先切り点は圧力がピーク値の約70%以下
である時間にあることが好ましい。
他方、先切り点は好ましくは実質上ノイズ範囲の外にあ
り、これは典型的には圧力がピーク値の約30%以上で
ある時間に出現することを意味する。このため先切り点
は、好ましくは圧力がピーク値の約30%と約70%の
間である時間にあり、約50%が最適であると考えられ
る。積分の開始点もしくは下限は、好ましくは実質上圧
力波レスポンスの開始に相当する曲線上の点の始めにあ
る。
代わりに、または加えて、圧力波レスポンスは開始点か
ら約圧力のピーク値まで延長してもよい。
そのような積分は前端面積を決定するであろう。
検知手段は、前端面積および先切り面積、すなわち圧力
波レスポンスを開始点から先切り点まで積分することに
よって確立され先面積のどちらが一方または両方に応答
してもよい。好ましくは、検知手段はこれら面積の両方
に応答する。
注入装置は流体をテストパルスにおいて放出することが
可能でなければならない。広くいえば、テストパルスは
放出システム内に圧力波レスポンスをつくることができ
ることのみが必要である。
典型的には、これを達成するためテストパルスは正常な
放出パターンから区別できなければならない。
テストパルスは正常放出パターンから種々の方法で区別
することができる。例えば、テストパルスは分離する区
域の各自がテストパルスの隣接部分より異なる流体流量
を提供する、テストパルスの一方もしくは両側の区域を
分離することにょって正常放出パターンから分離するこ
とができる。
広い意味では、分離区域は正常放出パターンの流量に等
しい流量を持つことができる。しかしながら、好ましく
は注入装置は、テストパルスと、テストパルスの両側の
先導および追尾谷を含む変化したパターンで流体を放出
することが可能である。
テストパルスは正常放出パターンより大きい流体流量を
提供し、そして谷の各自は正常放出パターンの隣接部分
より小さい流体流量を提供する。この注入形を使用する
時、先切り点は好ましくはピーク値の所定パーセントか
または追尾谷の終了のどちらか最初に出現したとき確立
される。これは圧力波レスポンスがゆっくり崩れる浸潤
の場合、あらかじめ定めたピーク値のパーセントには達
しないであろうから好ましい。この注入形をもってすれ
ば、開始点はテストパルスの始まりと一致させ得る。
テストパルス間の流量は、正常放出パターン中の流量よ
り、小さくても、大きくても、または等しくてもよい。
しかしながら前記した好ましい変えるパターンは、テス
トパルスが患者への平均的流体流を著しく変えるのを防
止する利益を含む、い(つかの利点を有する。テストパ
ルスを発生するため放出システム内の流れを逆転するこ
とも可能である。しかしながらこれは針のまわりの患者
の血管を潰すので好ましくない。
テストパルスからの面積は、流体が患者へ適切にまたは
不適切に供給されているかを決定するため種々の方法で
処理することができる。一般に、大面積は警報状態を指
示し、そして小面積は正常注入の指示である。該面積は
テストパルス注入速度の関数でもある。勿論多数テスト
パルスから得られる多数圧力波レスポンスからの情報は
、注入システムが正確にモニターされていることのより
大きい保証を得るために処理されることができる。
本発明の他の重要な特徴は、導管中の圧力条件が異常注
入の検知のために適当であるかどうかを確かめることで
ある。正常放出パターンの間大きさが異常に大きい、ま
たは過度に動揺するベースラインの出現は、導管中の圧
力条件はそのとき異常浸潤を検知するために適当でない
ことを指示する。そのようなベースライン状態は患者の
運動のような過渡状態の結果であり得る。これらの人為
圧力が発生した時は、テストパルスの印加をお(らせる
か、またはそのようなテストパルスから得られたデータ
を無視する。
ベースライン中にこれらの許容し得ない圧力障害の存在
は、異常浸潤の検知に対して適当でなく、そしてその理
由の一つはこれら人為圧力が圧力波レスポンスに重なる
ことである。これは圧力波レスポンスが静注部位の健康
の指示ではなく、異常な患者の運動のような他の条件の
指示であるように、圧力波レスポンスを許容できないよ
うに変質するであろう。本発明のこの特徴は圧力波レス
ポンスに応答する実質上すべての異常浸潤検知システム
に適用可能であり、積分技術によって異常浸潤を検知す
るシステムへの使用に限定されない。
さらに詳しくは、導管中の圧力条件の適切さは、正常放
出パターンの間の導管中の流体圧力の関数をしきい値と
比較することによって決定することができる。この圧力
の関数は一つ以上の圧力値か、または一つ以上の圧力値
から誘導される関数でよい。好ましい技術においては、
圧力の関数はB1+K (B2)に等しく、式中81は
テストパルス前の瞬間におけるベースライン圧力であり
、Kは定数であり、そしてB2はテストパルス前のベー
スライン圧力の複数のセグメントにして、該セグメント
の少なくとも一つは前記瞬間の前である該複数のセグメ
ントの2乗平均平方根値である。
本発明は、その追加の特徴および利益と共に、添付図面
と共に以下の説明を参照することによって最良に理解し
得る。
H皿■旦垂象脆肌 第1図は、本発明の教示に従って構成した注入システム
の一つの形を図示するブロック図である。
第2図ないし2E図は、テストパルスの異なる例を図示
する注入装置によって放出される容積対時間のプロット
である。
第3図は、患者の脈管へ適切に供給されていることを指
示する一つの圧力波レスポンスと、そして浸潤を指示す
る第2の圧力波レスポンスを示すプロットである。
第4図は、浸潤状態および正常状態について、注入速度
に対する圧力波レスポンスの関係を示すプロットである
第5図は、システムがどのようにして浸潤を検知するか
を示すフローチャートである。
しい貝  の蚤゛U 第1図は、非経口液の源13と、該非経口液を導管手段
17を通って患者へ放出するための注入装置15を含む
、注入システム11を図示する。
導管手段17は、可撓性チューブ、または非経口液を患
者へ供給するための任意の他の流路からなることができ
る。導管手段は、針の開いた先端が血管内部と連通ずる
ように患者の脈管系の血管中へ挿入するのに適した静注
針のような針18で終わっている。この具体例において
は、針18は静脈中へ挿入される。もし針の開いた先端
が組織壁を完全に通って押し込まれた時のようにm織と
連通していれば、浸潤が発生している。
注入装置15は、テストパルス19(第2図)をつくる
ように制御し得る任意の注入装置でよく、そのため注入
ポンプ、コントローラー、注射筒等を含むことができる
。この具体例においては、注入装置15は、ポンプを駆
動するためのステンパモータ21のようなモータと、そ
して該モータを制御するためのコントローラー22を含
んでいる。
ポンプ20は積極的移動ポンプであり、従ってその出力
はモータ21の速度を制御することによって制御するこ
とができる。ポンプコントローラー22は、後でもっと
完全に記載するように、注入装置へ所望の出力を与える
ようにモータ速度を制御する。
好ましい構造においては、注入装置15は、1984年
10月15日出願された「連続放出せん動ポンプ」と題
する米国特許第66LO32号に開示されたタイプのせ
ん動ポンプである。そのような注入ポンプは、この実施
例において第2図の平坦部分によって示されるように実
質的にコンスタントな正常放出パターン25を持ってい
る。これはぜん動ポンプの不感帯を通じて加速する結果
である。第2の曲線は、好ましい注入ポンプが周期的な
短かいスパイクとそして過度に短かい期間の谷を与える
点でいくらか理想化されているが、しかしながらこれら
はポンプの正常放出パターンは実質上コンスタントであ
ると考えることができるように十分に無意義であるが、
正常放出パターンの間のコンスタントな流量は必ずしも
必要でない。
ポンプコントロール22は周期的に、および/または要
請により、第2図の具体例においては約4秒の持続時間
を有する実質上四角形であるテストパルス19を注入ポ
ンプ20によって提供するように、ステッピングモータ
21の速度を増す。
ボポの米国特許第4,648.869号にもっと詳しく
記載されているように、テストパルス間の注入速度、従
って放出される容積は、注入装置15に対して選定した
注入速度によって変化する。しかしながら、テストパル
スの持続時間はすべての選定した注入速度に対してコン
スタントでよい。注入速度の選定はテストパルス19に
ついて関連する流量の選定となる。これに関し、このタ
イプの注入装置については普通であるように、ポンプコ
ントロール22は介助者が所望のもしくは選定した注入
速度を選定もしくはパンチすることを可能とするように
プログラム可能である。
ポンプコントロール22はミニの具体例においてはテス
トパルス19に連続しそしてその両側にある先導および
追尾注入谷27および29である分離区域を注入ポンプ
20が提供するように、各テストパルス19の直前およ
び直後でステッピングモータ21の速度を減速する。谷
27および29は短かい持続期間の四角形波であり、そ
の間注入速度はテストパルス19の間発生する増加した
注入速度を完全にもしくは部分的に補償するのに十分に
減らされる。好ましくは、谷27および29は、谷27
と29およびテストパルス19にまたがる平均的もしく
は正味の効果が平常放出パターン25によって表わされ
る速度に等しい注入速度になるように、全流量をテスト
パルスがそれを増加するのと同じ量だけ減らす。例えば
、谷27および29の各自はテストパルス19の持続時
間より2倍長い持続時間を持つことができ、この具体例
においてはそのような持続時間は8秒であり、そしてす
べての選定した注入速度に対してコンスタントである。
テストパルス19および谷27および29は変化させた
流れパターンを構成する。
テストパルスは種々の異なった態様で提供することがで
き、そして正常放出パターンから区別することができる
追加の実例を第2Aないし2E図に図示する。第2図に
示した曲線の部分に対応する第2A〜2E図に示した曲
線の部分は、対応する参照数字とその後の文字a、b、
c、d、eによって指定される。
第2A図において、テストパルス19aは正常放出パタ
ーン25aから第2図に開示したのと大部分同じ態様で
先導および追尾谷27aおよび29aによって分離され
る。しかしながら、テストパルス19a間の注入速度は
正常放出パターン25a間の注入速度と同じである。谷
27aおよび29a間の注入速度はゼロもしくは負とな
し得るが、好ましくはこれらの時間の間の注入速度は正
である。また、谷27aおよび29a間の注入速度は異
なっても良いが、好ましくはそれらは実質上等しい。
第28図においては、テストパルス19bは、負であり
、すなわち注入ポンプ20は注入パルスを形成するため
逆転される。谷27bおよび29bの間の注入速度は正
または負でよいが、この具体例においてはそれは実質上
ゼロである。
第2C図においては、複数のテストパルス19Cが注入
速度が正常放出パターン25cへ復帰する前に比較的速
い連続で提供される。この場合隣接するテストパルス1
9c間の谷27cおよび29cは、図示するように追尾
および先導釜の両方を構成する。
第2D図においては、分離区域27dおよび29dは正
常放出パターン25dから区別できず、そのため変えら
れた放出パターンはテストパルス19dのみからなる。
これは変えられたパターンが先導および追尾分離区域と
、テストパルスの両者からなる前述した具体例と対比し
得る。
第2E図においては、分離区域27eおよび29eは、
流量が正常放出パターン25eの間より大きい期間を表
し、そしてテストパルス19eは正常放出パターン間の
流量と等しいか、大きいか、または小さい減らされた流
量を表す。図示するように、テストパルス19eの間の
流量は正常放出パターン25eの間の流量より大きい。
一般に、隣接した分離区域より小さい流量を持つ第28
図および第2E図に示したタイプのテストパルスは好ま
しくない。
導管手段17中のテストパルス19の存在は、流動し得
る材料が導管手段17によって患者へ不適切に供給され
ているか否かに従って異なる特徴を有する圧力波レスポ
ンスを発生する。第3図は、それぞれ血管内および浸潤
状態を指示する圧力波レスポンス31および33の例を
図示する。圧力波レスポンス31および33は共に第3
図に図示したが、それらは相互に関して比例関係にはな
い。
現実には、第3図は圧力波レスポンスを表す曲線を示す
が、しかしもし望むならば該曲線を圧力波レスポンスと
考えることができる。
圧力波レスポンス31によって提供される圧力は急速に
そして殆ど瞬間的に上昇縁35に沿って上昇し、そして
下降縁37によって表わされるように殆ど同じ速度で下
降する。縁35および37の間では、採用したぜん動ポ
ンプの不感帯を表す短持続時間の谷39を除いて、圧力
は大体コンスタントを保つ。これに関し、圧力波レスポ
ンス3Iは一つの不感帯を有し、そして高放出量である
約350cc/時で運転されるぜん動ポンプによって発
生した。もし不惑帯を通して加速するぜん動ポンプが採
用されたならば、谷39の持続時間および大きさは大き
く減らされるであろう。この理由のため、どんな谷39
も第3図に図示したよりも実質上手さい大きさおよび持
続時間のものとなるように、不感帯を通して加速するぜ
ん動ポンプを使用することが好ましい。しかしながら、
圧力波レスポンス31はもし谷39を無視すれば実質上
四角形である。導管手段17の針18の開いた先端が患
者の心臓血管系の血管の内部と正しく連続していれば、
圧力波レスポンス31は血管によって運ばれる流体中へ
の余分の流体の圧入の単なる結果である。例えば5cc
/時の注入速度については、圧力波レスポンス31はベ
ースラインより約5 rm Hg上昇し得る。
浸潤が発生する時、針18の開いた先端は血管の内部か
ら外れ、そして組織と連通ずる。その結果、圧力波レス
ポンス33が導管手段17内に形成される。詳しくは、
圧力波レスポンス33は上昇縁もしくは先導部分43に
沿って上昇し、そして下降縁もしくは追尾部分45に沿
って下降する。
この上昇時間および下降時間は圧力波レスポンス31に
ついてよりもかなり大きい。加えて、圧力波レスポンス
33は、圧力波レスポンス31の最大圧力もしくはピー
ク値よりもかなり高い最大圧力もしくはピーク値47を
持っている。例えば、5cc/時の注入速度については
、圧力波レスポンス33はベースライン49より約20
mmHg上昇し得る。上昇縁は不連続点48を有し、こ
れは圧力波レスポンス33を発生させるため不惑帯を通
じて加速しなかった、従って実質上コンスタントな放出
速度を有しなかったぜん動注入ポンプの使用の結果であ
る。
導管手段17中の非経口液の圧力、もしくは圧力波レス
ポンスは、導管手段17中の圧力に関連した電子的アナ
ログ信号を提供する圧カドランスジューサー51による
ように、種々の異なる方法でモニターすることができる
。この具体例においては、トランスジューサー51から
の圧力信号は増幅器53によって増幅され、信号処理回
路55において処理され、そしてマイクロプロセッサ5
9へのサンプルを提供するA/D変換器57においてサ
ンプルされる。信号処理回路55は慣用であり、そして
温度のような種々の変数を調節または補償する目的で設
けられる。勿論、もしこれらの変数が有意義と考えられ
なければ、信号処理回路55は省くことができる。
トランスジューサー51からの圧力信号のサンプルは連
続的に採取しても、またはサンプル時間の間にのみ採取
してもよい。前者の場合、マイクロプロセッサ59はサ
ンプル時間の間に採取したサンプルをそうでないものか
ら分離するために使用される。しかしながらこの具体例
においては、A/D変換器57が圧力信号を連続的にサ
ンプルし、そしてサンプルをデジタル形でマイクロプロ
セッサ59へ提供する。
A/D変換器57のサンプリング頻度は、好ましくは浸
潤もしくは他の異常注入を検知するために必要とするサ
ンプリング頻度よりも高い。例えば、もし浸潤検知が毎
秒約1サンプルを必要とすれば、サンプルは例えば毎秒
5サンプル、毎秒40サンプル等において採取すること
ができる。サンプルは次にマイクロプロセッサ59によ
って各秒について全体のサンプル値をつくるため種々の
方法で結合することができる。どの場合でも、マイクロ
プロセッサ53は、浸潤が発生しているがどうかを決定
するため後で記載するように積分機能を実行する。
第4図は、導管を通って患者への流体の注入に応答して
トランスジューサー51によって測定した導管17中の
圧力レスポンス65を図示する。
図示するように、圧力は谷27の間テストパルス19の
先導縁まで一般に減少し、その時圧力波レスポンス67
が開始される。レスポンス67は異常注入、すなわち浸
潤の指示である。圧力波レスポンス67はゆるやかな中
断をもって圧力のピーク値69へ上昇し、これはテスト
パルスの大体終わりに到達する。次に圧力は再びゆるや
かな中断をもって谷29の間谷29の終わりへゆっくり
下降する。このように圧力波応答67は、テストパルス
19の始めにおける開始点73からピーク値69までを
延びる先導部分71と、そしてピーク値69からベース
ライン77までを延びる追尾部分75とを有する。
ベースライン77は種々の異なる態様でマイクロプロセ
ッサによって確立することができ、そして好ましくはテ
ストパルス19間の圧力レスポンス65の関数である。
さらに詳しくは、ベースライン77はテストパルス19
間の圧力レスポンス65を適当にスムース化することに
よって確立することができ、この機能はマイクロプロセ
ッサによって実施することができる。しかしながらテス
トパルス19の原点においては、その時存在するベース
ライン77は、それが少なくともテストパルスおよび追
尾谷29を通じて実質上コンスタントに保たれるように
、マイクロプロセッサによって凍結される。
テストパルス19間の圧力レスポンス65をスムース化
するために種々の異なる手法を使用することができる。
一つの好ましいスムース化技術によれば、A/D変換器
57がらの圧力サンプルはベースライン77を更新する
ための圧力値を提供するようにスルーレート制限され、
そして平均化される。例示のためそして限定のためでは
なく、A/D変換器57は毎秒4o圧カサンプルを提供
することができ、そしてスルーレート制限処理は各サン
プルを前のサンプルの値の1.25倍以下で0.75倍
以上に制限する。これに続いてサンプル10個の1/4
秒平均が採取され、そしてこの平均値カヘースライン7
7を更新するための新しい点を提供する。この技術によ
り、4個の新しいスムース化された圧力読みが毎秒提供
される。ベースライン77は次に、典型的にはこれらサ
ンプルを約2秒のコンスタント時間をもって単極ローパ
スフィルターのような追加のスムース化プロセスを通す
ことによって得られる。
スルーレート制限の主要利益は、誤ってピーク値69と
解釈されることもある圧力レスポンス65に発生し得る
歯状スパイクを除去することである。加えて、スルーレ
ート制限および平均化は、さもなければベースライン7
7中に発生し得る過渡的不規則性を減らすためベースラ
イン77に対して所望のスムース化効果を提供する。
浸潤または他の異常注入が発生しているがどうかを決定
するため、圧力波レスポンス67とベースライン77と
の間の面積がマイクロプロセッサによって開始点73と
先切り点、790間で計算される。この具体例において
は、先切り点79は追尾部分75上の圧力がピーク値6
9の50%へ低下する時点である。もっと−船釣には、
先切り点79はピーク値69のあらかじめ定めたパーセ
ントかまたは追尾谷29の終わりのどちらが最初に発生
した方である。第4図の例においてはピーク値69のあ
らかじめ定めたパーセントが最初に出現したので、積分
は線81に沿ったこの点で先切りされる。
代わって、またはそれに加え、圧力波レスポンス67の
積分は、前端面積を得るため開始点73からピーク値6
9まで進んでもよい。この前端面積は先切りした面積、
すなわち開始点73から先切り点79までを積分するこ
とにより得られる面積の代わりに、またはそれに加えて
、浸潤が発生しているかいないかを決定するために使用
することができる。
第4図はまた、流体の患者への適切な供給の指示である
いくらか理想化した圧力波レスポンス83を点線で示す
。圧力波レスポンス67および83は、勿論同時に存在
することはないが、しがし比較目的のためそれらを一所
に示す。圧力波レスポンス83の積分のために同じ基準
を適用し、圧力波レスポンス83とベースライン77の
間の実質上全面積が決定されるであろう。しかしながら
この面積は圧力波レスポンス67の先切り積分によって
得られた面積よりかなり小さい。従ってマイクロプロセ
ッサ59は浸潤が発生しているかいないかを容易に決定
することができる。
この面積情報は浸潤または他の異常注入の存在または不
存在に関する決定に到達するため、種々の態様で使用す
ることができる。例えば先切り面積および先端面積の両
方を正規化し、既知のしきい値と比較し、そして確立し
たしきい値をこえる一つ以上のこれら面積に応答して警
報状態を宣言することができる。好ましい決定技術にお
いては、三つの連続するテストパルスから発生する三つ
の連続する正規化光切り面積または三つの連続正規化先
端面積がそれらのそれぞれのしきい値をこえるまで警報
状態は宣言されない。さらに詳しくは、−技術において
先切り面積はテストパルスの間の注入速度と谷27もし
くは29のどちらかの間の注入速度の間の差の関数であ
る除数で割算することによって正規化される。好ましく
は該関数は単にこれら注入速度の差である。この商もし
くは正規化された面積は次に既知のしきい値と比較され
る。前端面積は同じ方法で正規化され、そしてそのしき
い値と比較される。
しきい値は多数因子により変化し、その最も重要なもの
は針18のゲージもしくは寸法であることがわかった。
面積は針サイズの異なる範囲に対して異なるしきい値を
採用することにより、針(もしくは他のカニユーレ)サ
イズについて効果的に正規化されることができる。針ゲ
ージの関数としての先切り面積および前端面積のための
適当なしきい値を下の表に示す。
し  き  い  イ直 針ゲージ    前端面積   先切り面積16−18
     0.1     0.219−21    
 0.3     0.622以上      0.5
     1.0二のためもし16ゲージ針を使用した
ならば、異常注入を指示する警報状態は、もし三つの連
続するテストパルスが0.2より大きい正規化した先切
り面積か、または0.1より大きい正規化した前端面積
を生じたならば宣言されるであろう。
上の表において、圧力波レスポンスの面積の単位はll
llllHg−秒であり、注入速度はd/時であるもの
と想定する。勿論具なる単位を使用することができ、そ
してしきい値はそれに従って調節される。
本発明の他の特徴は、導管手段17中の圧力条件が流体
が導管手段によって患者へ不適切に供給されているかど
うかを検知するために適しているかどうか確かめること
である。本発明のこの特徴は本発明の積分手法と共に使
用するのに特に適しているが、その使用はそのように限
定されず、そしてそれは異常注入が存在するかしないか
を決定するため他の手法と共に使用することができる。
導管手段17中の圧力条件の適切度は、これら条件が異
常注入を検知するために適当であるかを決定するため種
々の異なる方法で評価することができる。これは、例え
ば正常放出パターン25の間の導管手段17中の流体の
圧力の関数をしきい値と比較することによって達成する
ことができる。
導管手段17中の流体圧力の関数はA/D変換器17か
らの生の圧力サンプル自体であることができるが、好ま
しくはこの関数はなんらかの形のスムース化を含んでい
る。好ましい手法によれば、以下の式が使用される。
BQr=81+K (B2) 式中、BQIはベースライン品質上数であり、Blは谷
27の前のベースラインの大きさであり、Kは例えば3
でよい定数であり、そしてB2はB1を表すベースライ
ンの直前に出現するベースライン77の複数、例えば1
20の2乗平均平方根値である。このためBQIの導管
手段17中の圧力の関数である。圧力レスポンス65が
以前に記載したようにベースライン77を決定するため
にスルーレート制限され、平均化され、ローパスフィル
ターされたと仮定すると、その時B1は谷27の前の最
後のベースライン77値であり、そしてB2はBlを決
定するために使用した値の直前の120のベースライン
値の2乗平均平方根値である。
もし前述の式を用いて計算したBQrがしきい値をこえ
れば、導管手段17中の圧力条件は異常注入が存在する
かしないかを決定するために適当でないことが判明した
。このしきい値は所望により調節し得るか、例示として
、85mmHgのしきい値が多数の使用に対して適して
いる。
第5図は、本発明の先切り積分プロセスにおける基本的
ステップを示すフローチャートである。
第5図に示すように、谷29の終わりが出現した時、上
に述べたBQI式を使用して新しいBQI計算が始まる
。次の部位チエツクのための時間、すなわち谷27、テ
ストパルス19および谷29で表される変えられた注入
パターンを開始すべき時間が出現する時、BQIが前記
したしきい値大きさより下である場合にのみそれを進め
ることが許容される。この点に関し、第5図に述べる次
の部位チエツクは、情報を注入装置15中へ入力するこ
とにより人力により、または所定の時間もしくは所定間
隔で部位チエツクを提供するように注入装置15のプロ
グラミングに応答して開始させることができる。どの場
合でも、注入装置I5、そして特に注入ポンプ20は、
BQIが所定のしきい値以下の場合にのみ谷27によっ
て表される減少した注入を提供するであろう。
谷27の終わり、すなわちテストパルス19のスタート
が検知される時、ベースライン77は凍結され、そして
ベースラインと圧力波レスポンスとの間の差の積分が第
5図に示すように始まる。
この積分は開始点73からテストパルス19の終わりを
こえて、ピーク値69の50%以下の圧力か、または追
尾谷29の終わりのどちらかがか最初に出現するまで続
く。この積分が終わった時、先切り面積および前端面積
が前記のように注入速度および針サイズ効果のために正
規化される。その後マイクロプロセッサ59は前記のよ
うに異常注入に関する決定を下し、そしてもし注入が異
常であれば、警報63が励起され、および/または注入
が停止される。勿論マイクロプロセッサは異常注入の宣
告の前に多数部位チエツクからの情報を要求し得る。
異常注入は、浸潤、導管手段17の閉塞、凝血もしくは
静脈炎のようなどれかの条件の結果でよく、これらは圧
力波レスポンス67(第4図)の形成へ導く。どの場合
でも、異常注入が宣告されたならば、介助者は特定の原
因を決定し、それを直すことを探すことができる。
本発明の例示的具体例を図示し、記載したが、当業者は
本発明の精神および範囲から必然的に逸脱することな(
、多数の変更、修飾および置換をなすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の注入システムの一つの形のブロック図
、第2ないし2E図は異なるテストパルスを図示する注
入装置によって放出される容積対時間のグラフ、第3図
は患者の脈管へ適切に供給されていることを指示する圧
力波レスポンスと、浸潤を指示する圧力波レスポンスの
グラフ、第4図は浸潤状態と正常状態について注入速度
に対する圧力波レスポンスの関係を示すグラフ、第5図
は本発明の検知システムの作動を示すフローチャートで
ある。 11は注入システム、13は液源、15は注入装置、1
7は導管手段、18は針、20はポンプ21はモータ、
22はポンプコントロール、51は圧カドランスジュー
サー、53は増幅器、55は信号処理回路、57はA/
D変換器、59はマイクロプロセッサ、63は警報であ
る。 特許出暉人  バクスター、イピターナショナルインコ
ーポレイアンド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)流体を正常放出パターンで放出するためのそして
    該正常放出パターンから区別し得る流体のテストパルス
    を放出するための手段を含んでいる、流体を放出するた
    めの注入装置と、 流体を注入装置から患者へ誘導するための導管手段であ
    って、前記テストパルスから該導管手段内に圧力波レス
    ポンスを発生させる導管手段と、ベースラインと、前記
    圧力波レスポンスを表す圧力対時間曲線の少なくとも一
    部分の間の面積を決定するための手段と、 前記面積の大きさに応答し、流体が前記導管手段によっ
    て患者へ不適切に供給されているかどうかを検知するた
    めの手段 を備えていることを特徴とする流体を患者へ注入するた
    めの注入システム。 (2)前記圧力波レスポンスは、圧力のピーク値と、そ
    してピーク値の両側に先導部分および追尾部分を有し、
    前記決定手段はピーク値の先導部分側にある開始点から
    、圧力レスポンスの追尾部分に相当する前記曲線の部分
    にある先切り点までの前記面積を決定する第1項の注入
    システム。 (3)前記決定手段は前記ピーク値のパーセントとして
    前記先切り点を決定する第2項の注入システム。 (4)前記面積の決定のため実質上コンスタントとして
    前記ベースラインを確立するための手段を含んでいる第
    1項の注入システム。 (5)テストパルスが存在しない時の前記導管手段中の
    圧力の関数として、前記面積の決定に使用するためのベ
    ースラインを決定するための手段を含んでいる第1項の
    注入システム。 (6)正常放出パターンの間の前記導管手段中の流体圧
    力に応答し、前記導管手段中の圧力条件は流体が該導管
    手段によって患者へ不適切に供給されているかどうかを
    検知するために適当であるかどうかを確かめる第1の手
    段を含んでいる第1項の注入システム。 (7)流体を導管手段を通って正常放出パターンでおよ
    び正常放出パターンと区別し得るテストパルスで放出し
    、テストパルスによって導管手段内に圧力波パルスを発
    生させ、 ベースラインと、前記圧力波レスポンスを表す圧力対時
    間曲線の少なくとも一部分の間の面積を決定し、 前記面積の大きさを流体が前記導管手段によって患者へ
    不適切に供給されているかどうかを検知するために使用
    することを特徴とする流体が注入システムによって患者
    へ適切に供給されているかどうかを決定する方法。 (8)前記圧力波レスポンスは、圧力のピーク値と、そ
    してピーク値の両側に先導部分および追尾部分を有し、
    前記決定ステップはピーク値の先導部分側にある開始点
    から、圧力波レスポンスの追尾部分に相当する前記曲線
    の部分にある先切り点までの前記面積を決定する第7項
    の方法。 (9)前記決定ステップは前記ピーク値のパーセントと
    して前記先切り点を決定することを含む第8項の方法。 (10)前記ベースラインを前記面積の決定のため実質
    上コンスタントとして保持することを含む第7項の方法
    。 (11)テストパルスが存在しない時の前記導管手段中
    の圧力の関数として、前記面積の決定に使用するための
    ベースラインを確立することを含む第7項の方法。 (12)前記導管手段中の圧力条件は流体が該導管手段
    によって患者へ不適切に供給されているかどうかを検知
    するために適当であるかどうかを確かめることを含む第
    7項の方法。 (13)流体放出システム中に圧力波レスポンスを発生
    させるように該放出システムを通って流体を放出するた
    めの手段と、 ベースラインと、前記圧力波レスポンスを表す圧力対時
    間曲線の少なくとも一部分の間の面積を決定するための
    手段と、 前記面積の大きさに応答し、流体が前記流体放出システ
    ムによって患者へ不適切に供給されているかどうかを検
    知するための手段 を備えていることを特徴とする流体が流体放出システム
    を通って患者へ適切に供給されているかどうかを決定す
    るための装置。 (14)前記圧力波レスポンスは、圧力のピーク値と、
    そしてピーク値の両側に先導部分および追尾部分を有し
    、前記決定手段はピーク値の先導部分側にある開始点か
    ら、圧力波レスポンスの追尾部分に相当する前記曲線の
    部分にある先切り点までの前記面積を決定する第13項
    の装置。 (15)前記先切り点はノイズ範囲の実質上外側である
    第14項の装置。 (16)前記先切り点は圧力がピーク値の約30%以上
    である時間である第14項の装置。 (17)前記先切り点は圧力がピーク値の約70%以下
    である時間である第14項の装置。 (18)前記先切り点は圧力がピーク値の約30%ない
    し約70%の間である時間である第14項の装置。 (19)前記先切り点は圧力がピーク値の約50%であ
    る時間である第14項の装置。 (20)前記開始点は、実質上前記圧力波レスポンスの
    始めに相当する前記曲線上の点の始めにある第14項の
    装置。 (21)前記面積の決定のため実質上コンスタントとし
    て前記ベースラインを確立するための手段を含んでいる
    第13項の装置。 (22)圧力波レスポンスが存在しない時の前記放出シ
    ステム中の圧力の関数として、前記面積の決定に使用す
    るためのベースラインを決定するための手段を含んでい
    る第13項の装置。 (23)前記先切り点は圧力がピーク値の約30%ない
    し約70%の間である時間であり、前記開始点は実質上
    前記圧力波レスポンスの始めに相当する前記曲線上の点
    の始めであり、前記ベースライン決定手段は前記面積の
    決定のため実質上コンスタントとして前記ベースライン
    を決定する第22項の装置。 (24)前記圧力波レスポンスが存在しない時の放出シ
    ステム中の圧力に応答し、放出システム中の圧力条件は
    流体が該放出システムによって患者へ不適切に供給され
    ているかどうかを検知するために適当であるかどうかを
    確かめる第1の手段を含んでいる第14項の装置。 (25)前記第1の手段は、導管手段中の圧力条件は流
    体が該導管手段によって患者へ不適切に供給されている
    かどうかを検知するために適当であるかどうかを確かめ
    るため、正常放出パターンの間の導管手段中の流体圧力
    の関数をしきい値と比較するための手段を含んでいる第
    24項の装置。 (26)圧力波レスポンスが存在しない時間の少なくと
    も一部分の間の放出システム中の圧力を平均化する手段
    を含んでいるベースラインを確立するための手段を含ん
    でいる第13項の装置。 (27)複数のサンプルを提供するため圧力波レスポン
    スが存在しない時間の少なくとも一部分の間の放出シス
    テム中の圧力をサンプリングするための手段と、該サン
    プルを平均化するための手段と、そして前記平均からし
    きい値をこえる前記サンプルの少なくとも一部分を排除
    するための手段を含む、ベースラインを確立するための
    手段を含んでいる第13項の装置。 (28)前記検知手段は前記面積を正規化し、そして正
    規化した面積をしきい値と比較するための手段を含んで
    いる第13項の装置。 (29)前記圧力波レスポンスは、圧力のピーク値と、
    そしてピーク値の両側に先導部分および追尾部分を有し
    、前記決定手段はピーク値の先導部分側にある開始から
    約圧力のピーク値までの面積を決定する第13項の装置
    。 (30)開始点から約ピーク値までの面積は前端面積で
    あり、前記決定手段は前記開始点と、圧力波レスポンス
    の追尾部分に相当する前記曲線の部分にある先切り点と
    の間の先切り面積を決定し、前記決定手段は流体が導管
    手段によって患者へ不適切に供給されているかどうかを
    決定するため前記前端面積および前記先切り面積へ応答
    する第29項の装置。(31)流体を正常放出パターン
    において放出するためのそして流体を改変パターンにお
    いて放出するための手段を含む流体を放出するための注
    入装置にして、前記改変パターンはテストパルスと、そ
    してテストパルスの両側に各自テストパルスの隣接部分
    とは異なる流体流量を提供する先導および追尾分離区域
    を含んでいる前記注入装置と、 流体を前記注入装置から患者へ誘導するための導管手段
    にして、前記テストパルスがその中に圧力波レスポンス
    を発生させる導管手段と、 テストパルスが存在しない時の導管手段中の圧力の関数
    としてベースラインを確立するための手段と、 前記ベースラインと、圧力波レスポンスの約開始と圧力
    波レスポンスのピーク値の後で圧力波レスポンスの終わ
    りの前に出現する先切り点との間の圧力波レスポンスを
    表す圧力対時間曲線の間の面積を決定するための手段と
    、 前記面積の大きさに応答し、流体が前記導管手段によっ
    て患者へ不適切に供給されているかどうかを検知するた
    めの手段 を備えていることを特徴とする流体を患者へ注入するた
    めの注入システム。 (32)前記決定手段はピーク値のパーセントとして前
    記先切り点を確立する第31項の注入システム。 (33)前記決定手段は前記ピーク値のパーセントかま
    たは前記追尾谷の最初に出現するどちらかを前記先切り
    点として確立する第32項の注入システム。 (34)前記ベースライン確立手段は前記面積の測定の
    ため前記ベースラインを実質上コンスタントとして確立
    する第33項の注入システム。 (35)前記テストパルスは正常放出パターンよりも大
    きい流体流量を提供し、前記分離区域は各自テストパル
    スの隣接部分より小さい流体流量を提供する谷である第
    31項の注入システム。 (36)前記検知手段は前記面積を前記谷の少なくとも
    一方の間の流量とそしてテストパルスとの間の差の関数
    である除数で割算するための手段と、得られた商をしき
    い値と比較するための手段を含んでいる第35項の注入
    システム。 (37)正常放出パターンの間の前記導管手段中の流体
    圧力に応答し、前記導管手段中の圧力条件は流体が該導
    管手段によって患者へ不適切に供給されているかどうか
    を検知するために適当であるかを確かめる第1の手段を
    含んでいる第31項の注入システム。 (38)前記第1の手段は、導管手段中の圧力条件は流
    体が該導管手段によって患者へ不適切に供給されている
    かどうかを検知するために適当であるかを確かめるため
    、正常放出パターンの間の導管手段中の流体圧力の関数
    をしきい値と比較するための手段を含んでいる第37項
    の注入システム。 (39)前記圧力の関数はB1+K(B2)に等しく、
    式中B1はテストパルス前の瞬間におけるベースライン
    圧力であり、Kは定数であり、そしてB2はテストパル
    スの前のベースライン圧力の複数のセグメントであって
    該セグメントの少なくとも一つは前記瞬間の前にある該
    複数のセグメントの2乗平均平方根値である第38項の
    注入システム。 (40)流体を正常放出パターンにおいて放出するため
    のそして正常放出パターンから区別し得る流体のテスト
    パルスを放出するための手段を含んでいる、流体を放出
    するための注入装置と、 流体を前記注入装置から患者へ誘導するための導管手段
    にして、前記テストパルスがその中に圧力波レスポンス
    を発生させる導管手段と、 正常パターンの間の前記導管手段中の流体圧力に応答し
    、前記導管中の圧力条件は流体が該導管手段によって患
    者へ不適切に供給されているかどうかを検知するために
    適当であるかどうかを確かめる第1の手段と、 前記圧力波レスポンスに応答し、流体が前記導管手段に
    よって患者へ不適切に供給されているかどうかを検知す
    るための手段 を備えていることを特徴とする流体を患者へ注入するた
    めの注入システム。 (41)前記第1の手段は、導管手段中の圧力条件は流
    体が該導管手段によって患者へ不適切に供給されている
    かどうかを検知するために適当であるかどうかを確かめ
    るため、正常パターンの間の導管手段中の流体圧力の関
    数をしきい値と比較するための手段を含んでいる第40
    項の注入システム。 (42)前記圧力の関数はB1+K(B2)に等しく、
    式中B1はテストパルス前の瞬間におけるベースライン
    圧力であり、Kは定数であり、B2はテストパルスの前
    のベースライン圧力の複数のセグメントであって該セグ
    メントの少なくとも一つは前記瞬間の前にある該複数セ
    グメントの2乗平均平方根値である第41項の注入シス
    テム。 (43)放出システム内に圧力波レスポンスを発生させ
    るように放出システムを通って流体を放出するための手
    段と、 前記圧力波レスポンスが存在しない時の放出システム中
    の圧力に応答し、放出システム中の圧力条件は流体が該
    放出システムによって患者へ不適切に供給されているか
    どうかを検知するために適当であるかどうかを確かめる
    第1の手段と、前記圧力波レスポンスに応答し、流体が
    前記放出システムによって患者へ不適切に供給されてい
    るかどうかを検知するための手段 を備えていることを特徴とする流体が流体放出システム
    を通って患者へ適切に供給されているかどうかを決定す
    るための装置。 (44)前記第1の手段は、放出システム中の圧力条件
    は流体が該放出システムによって患者へ不適切に供給さ
    れているかどうかを検知するために適当であるかどうか
    を確かめるため、正常パターンの間の放出システム中の
    流体圧力の関数をしきい値と比較するための手段を含ん
    でいる第43項の装置。 (45)前記圧力の関数はB1+K(B2)に等しく、
    式中B1はテストパルス前の瞬間におけるベースライン
    圧力であり、Kは定数であり、B2はテストパルスの前
    のベースライン圧力の複数のセグメントであって該セグ
    メントの少なくとも一つは前記瞬間の前にある該複数セ
    グメントの2乗平均平方根値である第44項の装置。
JP1048435A 1988-03-08 1989-02-27 自動浸潤検知システムおよび方法 Expired - Lifetime JP2699191B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/165,619 US4846792A (en) 1988-03-08 1988-03-08 Automatic infiltration detection system and method
US165,619 1988-03-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254168A true JPH01254168A (ja) 1989-10-11
JP2699191B2 JP2699191B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=22599685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1048435A Expired - Lifetime JP2699191B2 (ja) 1988-03-08 1989-02-27 自動浸潤検知システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4846792A (ja)
EP (2) EP0468603B1 (ja)
JP (1) JP2699191B2 (ja)
CA (1) CA1305232C (ja)
DE (2) DE68920887T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523532A (ja) * 1997-11-26 2001-11-27 イー−ゼット−イーエム,インコーポレイティド 管外遊出検出

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241704B1 (en) 1901-11-22 2001-06-05 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
US5935099A (en) 1992-09-09 1999-08-10 Sims Deltec, Inc. Drug pump systems and methods
DE3805368C1 (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Peter P. Dipl.-Ing. Wiest
US5108363A (en) * 1988-02-19 1992-04-28 Gensia Pharmaceuticals, Inc. Diagnosis, evaluation and treatment of coronary artery disease by exercise simulation using closed loop drug delivery of an exercise simulating agent beta agonist
US4979940A (en) * 1988-03-08 1990-12-25 Baxter International Inc. Infusion system, methodology, and algorithm for identifying patient-induced pressure artifacts
JPH01249064A (ja) * 1988-03-30 1989-10-04 Nikkiso Co Ltd 輸液管の閉塞状態検出装置
US4959050A (en) * 1988-09-26 1990-09-25 Baxter International Inc. In-line infiltration detection apparatus and method
DE3837298C1 (ja) * 1988-11-03 1990-03-29 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
JPH0511872Y2 (ja) * 1988-11-30 1993-03-25
US5087245A (en) * 1989-03-13 1992-02-11 Ivac Corporation System and method for detecting abnormalities in intravascular infusion
JPH061151Y2 (ja) * 1989-04-28 1994-01-12 シャープ株式会社 輸液注入ポンプにおけるチューブ内圧表示装置
US5096385A (en) * 1989-11-08 1992-03-17 Ivac Corporation Method and system for upstream occlusion detection
US5018945A (en) * 1989-12-14 1991-05-28 Baxter International Inc. Accurate peristaltic pump
US5059171A (en) * 1990-06-21 1991-10-22 Boc Health Care, Inc. Bubble detection system
WO1992022337A1 (en) * 1991-06-10 1992-12-23 Baxter International Inc. Intravenous metering monitoring device
US5213573A (en) * 1991-08-05 1993-05-25 Imed Corporation Iv administration set infiltration monitor
US5278149A (en) * 1992-01-17 1994-01-11 New England Deaconess Hospital Corporation Method of preparing total parenteral nutrition solutions
EP0554716B1 (en) * 1992-01-22 1997-12-03 Alaris Medical Systems, Inc. Fluid line condition detection
JPH05277181A (ja) * 1992-04-03 1993-10-26 Sharp Corp 輸液装置
US5458582A (en) * 1992-06-15 1995-10-17 Nakao; Naomi L. Postoperative anesthetic delivery device and associated method for the postoperative treatment of pain
US5232439A (en) * 1992-11-02 1993-08-03 Infusion Technologies Corporation Method for pumping fluid from a flexible, variable geometry reservoir
US5423743A (en) * 1993-09-17 1995-06-13 Ivac Corporation Cannula position detection
US5695473A (en) * 1994-07-27 1997-12-09 Sims Deltec, Inc. Occlusion detection system for an infusion pump
WO1997003715A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 The General Hospital Corporation Method and apparatus of enhancing the delivery of a pharmaceutical formulation
US5827223A (en) 1995-08-31 1998-10-27 Alaris Medical Systems, Inc. Upstream occulsion detection system
SE508374C2 (sv) * 1995-09-12 1998-09-28 Gambro Med Tech Ab Förfarande och anordning för detektering av tillståndet hos en blodkärlsaccess
IL120651A (en) * 1997-04-11 2001-06-14 Nestle Sa Administration of liquid to a patient
DE19734002C1 (de) * 1997-08-06 1998-09-17 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren zur Überwachung eines Gefäßzuganges während einer Dialysebehandlung und Vorrichtung zur Dialysebehandlung mit einer Einrichtung zur Überwachung eines Gefäßzuganges
US6077055A (en) * 1998-12-03 2000-06-20 Sims Deltec, Inc. Pump system including cassette sensor and occlusion sensor
AU2001278187A1 (en) * 2000-07-07 2002-01-21 Fluidsense Corporation Method and apparatus for determining air content and pressure of a liquid in an infusion line
US7147615B2 (en) 2001-06-22 2006-12-12 Baxter International Inc. Needle dislodgement detection
US8250483B2 (en) 2002-02-28 2012-08-21 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump displaying a banner
US8504179B2 (en) 2002-02-28 2013-08-06 Smiths Medical Asd, Inc. Programmable medical infusion pump
US20040254513A1 (en) 2002-04-10 2004-12-16 Sherwin Shang Conductive polymer materials and applications thereof including monitoring and providing effective therapy
US7022098B2 (en) 2002-04-10 2006-04-04 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US10155082B2 (en) 2002-04-10 2018-12-18 Baxter International Inc. Enhanced signal detection for access disconnection systems
US7052480B2 (en) * 2002-04-10 2006-05-30 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US7138088B2 (en) * 2002-04-10 2006-11-21 Baxter International Inc. Access disconnection system and methods
US20050159708A1 (en) * 2002-07-24 2005-07-21 Rudolf Sidler Infusion pump, control program, semiconductor means and method for the dosed administration of a medicinal liquid
JP4443957B2 (ja) 2003-04-28 2010-03-31 株式会社根本杏林堂 漏出検出装置および方法
US8029454B2 (en) 2003-11-05 2011-10-04 Baxter International Inc. High convection home hemodialysis/hemofiltration and sorbent system
US8954336B2 (en) 2004-02-23 2015-02-10 Smiths Medical Asd, Inc. Server for medical device
US8313308B2 (en) * 2004-03-26 2012-11-20 Hospira, Inc. Medical infusion pump with closed loop stroke feedback system and method
US7905710B2 (en) * 2004-03-26 2011-03-15 Hospira, Inc. System and method for improved low flow medical pump delivery
US8858526B2 (en) 2006-08-03 2014-10-14 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8149131B2 (en) 2006-08-03 2012-04-03 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8965707B2 (en) 2006-08-03 2015-02-24 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8435206B2 (en) 2006-08-03 2013-05-07 Smiths Medical Asd, Inc. Interface for medical infusion pump
US8376978B2 (en) * 2007-02-09 2013-02-19 Baxter International Inc. Optical access disconnection systems and methods
US10463778B2 (en) 2007-02-09 2019-11-05 Baxter International Inc. Blood treatment machine having electrical heartbeat analysis
US8152751B2 (en) 2007-02-09 2012-04-10 Baxter International Inc. Acoustic access disconnection systems and methods
DE102007024463A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der korrekten Ankopplung einer Zugabevorrichtung an ein Therapiegerät
US8197431B2 (en) * 2007-09-21 2012-06-12 Baxter International Inc. Acoustic access disconnect detection system
US8062008B2 (en) 2007-09-27 2011-11-22 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump and removable cassette therefor
US8083503B2 (en) 2007-09-27 2011-12-27 Curlin Medical Inc. Peristaltic pump assembly and regulator therefor
US7934912B2 (en) 2007-09-27 2011-05-03 Curlin Medical Inc Peristaltic pump assembly with cassette and mounting pin arrangement
US9026370B2 (en) 2007-12-18 2015-05-05 Hospira, Inc. User interface improvements for medical devices
WO2009122229A1 (en) 2008-04-01 2009-10-08 Gambro Lundia Ab An apparatus and a method for monitoring a vascular access
US8133197B2 (en) 2008-05-02 2012-03-13 Smiths Medical Asd, Inc. Display for pump
ES2558961T3 (es) 2008-06-26 2016-02-09 Gambro Lundia Ab Método y dispositivo para el procesamiento de una señal de medida dependiente del tiempo
US8192388B2 (en) * 2008-07-25 2012-06-05 Baxter International Inc. System and method for detecting access disconnection
US8114043B2 (en) * 2008-07-25 2012-02-14 Baxter International Inc. Electromagnetic induction access disconnect sensor
US9138533B2 (en) 2008-11-10 2015-09-22 Curlin Medical Inc. Alarm identification system for infusion set when installed in pump assembly
DE102008057994A1 (de) * 2008-11-19 2010-05-27 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung einer paravasalen Blutung
DE102009007806B4 (de) * 2009-02-06 2014-06-05 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Vorrichtung zur Schwingungsanregung wenigstens eines Abschnitts einer Gefäßzugangseinrichtung zu deren Überwachung
EP2442725B1 (en) 2009-06-18 2013-08-21 Quanta Fluid Solutions Ltd Vascular access monitoring device
EP2442851B1 (en) 2009-06-18 2013-09-04 Quanta Fluid Solutions Ltd Vascular access monitoring device
EP3178387A1 (en) 2009-06-26 2017-06-14 Gambro Lundia AB Devices, a computer program product and a method for data extraction
EP2519276B1 (en) 2009-12-28 2015-03-18 Gambro Lundia AB Controlling an apparatus for fluid transfer to and/or from a subject
US10980431B2 (en) 2009-12-28 2021-04-20 Gambro Lundia Ab Apparatus and method for prediction of rapid symptomatic blood pressure decrease
US9151646B2 (en) 2011-12-21 2015-10-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
WO2013028497A1 (en) 2011-08-19 2013-02-28 Hospira, Inc. Systems and methods for a graphical interface including a graphical representation of medical data
WO2013090709A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Hospira, Inc. System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy
US9372486B2 (en) 2011-12-21 2016-06-21 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US10228683B2 (en) 2011-12-21 2019-03-12 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9435455B2 (en) 2011-12-21 2016-09-06 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9724465B2 (en) 2011-12-21 2017-08-08 Deka Products Limited Partnership Flow meter
US10488848B2 (en) 2011-12-21 2019-11-26 Deka Products Limited Partnership System, method, and apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US9746094B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter having a background pattern with first and second portions
US9746093B2 (en) 2011-12-21 2017-08-29 Deka Products Limited Partnership Flow meter and related system and apparatus
US20130317373A1 (en) 2012-03-12 2013-11-28 Ivwatch, Llc System for Mitigating the Effects of Tissue Blood Volume Changes to Aid in Diagnosing Infiltration or Extravasation in Animalia Tissue
ES2741725T3 (es) 2012-03-30 2020-02-12 Icu Medical Inc Sistema de detección de aire y método para detectar aire en una bomba de un sistema de infusión
US10463788B2 (en) 2012-07-31 2019-11-05 Icu Medical, Inc. Patient care system for critical medications
US9759343B2 (en) 2012-12-21 2017-09-12 Deka Products Limited Partnership Flow meter using a dynamic background image
US9833561B2 (en) 2012-12-31 2017-12-05 Gambro Lundia Ab Occlusion detection in delivery of fluids
CN105073159A (zh) 2013-01-28 2015-11-18 史密斯医疗Asd公司 用药安全设备及方法
US9302058B2 (en) 2013-03-15 2016-04-05 Curlin Medical Inc. Infusion tubing tracing system using vibration generator and vibration sensor
CN104379054B (zh) 2013-03-20 2017-07-28 甘布罗伦迪亚股份公司 对于连接至体外血液处理装置的病人的心脏骤停的监控
US10046112B2 (en) 2013-05-24 2018-08-14 Icu Medical, Inc. Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system
EP3003442B1 (en) 2013-05-29 2020-12-30 ICU Medical, Inc. Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter
AU2014274146B2 (en) 2013-05-29 2019-01-24 Icu Medical, Inc. Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system
USD752209S1 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD749206S1 (en) 2013-11-06 2016-02-09 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD745661S1 (en) 2013-11-06 2015-12-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751690S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
USD751689S1 (en) 2013-11-06 2016-03-15 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
ES2776363T3 (es) 2014-02-28 2020-07-30 Icu Medical Inc Sistema de infusión y método que utiliza detección óptica de aire en línea de doble longitud de onda
WO2015184366A1 (en) 2014-05-29 2015-12-03 Hospira, Inc. Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up
US11344668B2 (en) 2014-12-19 2022-05-31 Icu Medical, Inc. Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion
US10850024B2 (en) 2015-03-02 2020-12-01 Icu Medical, Inc. Infusion system, device, and method having advanced infusion features
US10589016B2 (en) 2015-04-15 2020-03-17 Gambro Lundia Ab Treatment system with infusion apparatus pressure priming
EP3341612B1 (en) * 2015-08-25 2019-10-02 Artemis Intelligent Power Limited The measurement and use of hydraulic stiffness properties of hydraulic apparatus
US10413654B2 (en) 2015-12-22 2019-09-17 Baxter International Inc. Access disconnection system and method using signal metrics
USD905848S1 (en) 2016-01-28 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
US11744935B2 (en) 2016-01-28 2023-09-05 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
JP6752267B2 (ja) * 2016-03-11 2020-09-09 テルモ株式会社 薬液投与装置
EP4085944A1 (en) 2016-05-13 2022-11-09 ICU Medical, Inc. Infusion pump system with common line auto flush
USD854145S1 (en) 2016-05-25 2019-07-16 Deka Products Limited Partnership Apparatus to control fluid flow through a tube
WO2017214441A1 (en) 2016-06-10 2017-12-14 Icu Medical, Inc. Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion
US10089055B1 (en) 2017-12-27 2018-10-02 Icu Medical, Inc. Synchronized display of screen content on networked devices
CN109026653A (zh) * 2018-09-29 2018-12-18 瞬知(广州)健康科技有限公司 一种基于微流控泵的输注异常状态检测及控制系统
USD964563S1 (en) 2019-07-26 2022-09-20 Deka Products Limited Partnership Medical flow clamp
WO2021021596A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Deka Products Limited Partnership Apparatus for monitoring, regulating, or controlling fluid flow
US11278671B2 (en) 2019-12-04 2022-03-22 Icu Medical, Inc. Infusion pump with safety sequence keypad
CA3189781A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Icu Medical, Inc. Fluid transfer devices and methods of use
US11135360B1 (en) 2020-12-07 2021-10-05 Icu Medical, Inc. Concurrent infusion with common line auto flush

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3690318A (en) * 1970-04-16 1972-09-12 Bourns Inc Apparatus for parenteral fluid infusion provided with variable flow control means
US4273122A (en) * 1976-11-12 1981-06-16 Whitney Douglass G Self contained powered injection system
US4140110A (en) * 1976-12-27 1979-02-20 American Optical Corporation Systolic pressure determining apparatus and process using integration to determine pulse amplitude
US4534756A (en) * 1983-04-11 1985-08-13 Ivac Corporation Fault detection apparatus and method for parenteral infusion system
US4468219A (en) * 1983-12-20 1984-08-28 International Business Machines Corporation Pump flow rate compensation system
DE3584880D1 (de) * 1984-06-29 1992-01-23 Baxter Int Verfahren und vorrichtung zum steuern der entnahme und anschliessenden infusion von blut.
US4648869A (en) * 1985-12-04 1987-03-10 American Hospital Supply Corporation Automatic infiltration detection system and method
US4778451A (en) * 1986-03-04 1988-10-18 Kamen Dean L Flow control system using boyle's law
US4710163A (en) * 1986-06-06 1987-12-01 Ivac Corporation Detection of fluid flow faults in the parenteral administration of fluids
EP0248632B1 (en) * 1986-06-06 1992-04-15 Ivac Corporation Intravenous fluid flow monitor
US4743228A (en) * 1986-08-18 1988-05-10 Ivac Corporation Fluid flow monitoring method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001523532A (ja) * 1997-11-26 2001-11-27 イー−ゼット−イーエム,インコーポレイティド 管外遊出検出

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920887T2 (de) 1995-09-14
US4846792A (en) 1989-07-11
EP0468603A3 (en) 1992-03-04
JP2699191B2 (ja) 1998-01-19
CA1305232C (en) 1992-07-14
DE68904662T2 (de) 1993-07-15
EP0468603A2 (en) 1992-01-29
EP0332330A2 (en) 1989-09-13
EP0332330A3 (en) 1990-01-24
EP0332330B1 (en) 1993-02-03
DE68904662D1 (de) 1993-03-18
DE68920887D1 (de) 1995-03-09
EP0468603B1 (en) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2699191B2 (ja) 自動浸潤検知システムおよび方法
CA1335384C (en) In-line infiltration detection apparatus and method
JP3343116B2 (ja) 患者誘引の人為圧力を確認するための注入システム
CA1272794A (en) Automatic infiltration detection system and method
US8264363B2 (en) System and method for detecting occlusion using flow sensor output
US4530696A (en) Monitor for intravenous injection system for detecting occlusion and/or infiltration
US4743228A (en) Fluid flow monitoring method and system
US4710163A (en) Detection of fluid flow faults in the parenteral administration of fluids
US7517332B2 (en) Infusion device for medical fluids
JPH0429397B2 (ja)
CN104874032B (zh) 用于检测静脉针脱出的设备和方法
US20130274613A1 (en) Method and device for recognition of paravasal bleeding
JPS647791B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 12