JPH01253535A - 多気筒エンジンの制御装置 - Google Patents

多気筒エンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH01253535A
JPH01253535A JP8172388A JP8172388A JPH01253535A JP H01253535 A JPH01253535 A JP H01253535A JP 8172388 A JP8172388 A JP 8172388A JP 8172388 A JP8172388 A JP 8172388A JP H01253535 A JPH01253535 A JP H01253535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
cylinder
air
combustion control
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172388A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Yamagata
山縣 一郎
Nobuhiro Ando
安藤 伸広
Masayuki Koishi
小石 正幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8172388A priority Critical patent/JPH01253535A/ja
Publication of JPH01253535A publication Critical patent/JPH01253535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多気筒エンジンの制御装置に関するものであっ
て、とくに、燃焼特性の異なる種々の燃料が使用される
エンジンの燃焼制御性の改善に関する。
(従来の技術) 吸気量、吸気温、スロットル開度、排気ガス中のO2濃
度等、エンジンの運転状態を示す各種入力情報に応じて
、空燃比(本願において空燃比とは、燃料単位重量当た
りの吸気fiA/Fを意味する)、点火時期、EGR率
(排気ガス還流率)等を制御する燃焼制御装置を設けた
多気筒エンジンはよく知られている(例えば、特開昭6
0−90942号公報参照)。
ところで、近年エミッション性能が良好であり、かつ、
天然ガス、石炭等から製造できるため資源的に有利であ
るアルコール(例えばメタノール)をガソリンに混合し
たアルコール・ガソリン混合燃料を使用するようにした
多気筒エンジンが提案されている。
このようなアルコール、・ガソリン混合燃料を使用する
エンジンにおいては、アルコールとガソリンでは、単位
重量当たりの必要空気量が異なるので、燃料のアルコー
ル濃度によって理論空燃比が異なる。したがって、エン
ジン始動時等、空燃比のOfフィードバック制御を行わ
ないときには、燃料のアルコール濃度が分からないと吸
気量に対応ケる燃料供給量を決定できないといった問題
がある。そこで、このようなエンジンにおいては、燃料
のアルコール濃度を検出するアルコール濃度検出センサ
が設けられる。そして、アルコール儂度検出センサとし
ては、燃料の光の屈折率を測定してアルコール濃度を検
出するようにしたもの、燃料の誘電率を測定してアルコ
ール濃度を検出するようにしたしの等が用いられている
(発明か解決しようとする課題) ところが、■折率式アルコール濃度検出センサは光学機
械であるため高価であり、一方、誘電率式アルコール濃
度検出センサは燃料中に金属イオンや有機イオンが含ま
れていると検出精度が低下するといった問題があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたしのであっ
て、アルコール・ガソリン混合燃料等、燃焼特性が異な
る種々の燃料を使用する多気筒エンジンにおいて、アル
コール濃度検出センサ等を設けることなく、燃料の組成
に応じた良好な燃焼制御を行うことができる制御装置を
提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するために、エンジン始動時
に気筒毎に異なる燃焼制御条件を設定する始動時燃焼制
御条件設定手段と、気筒毎に完爆を検出する完爆検出手
段と、エンジン始動後上記完爆検出手段によって少なく
とも1つの気筒の完爆が検出されたときには、最初に完
爆が検出された気筒と同一の燃焼制御条件で全気筒の燃
焼制御を行う燃焼制御手段とを設けたことを特徴とする
多気筒エンジンの制御装置を提供する。
(発明の作用・効果) 本発明によれば、エンジン始動時に気筒毎に異なる燃焼
制御条件が設定されるが、例えば、空燃比(A/F)を
上記燃焼制御条件とした場合を例にとると、エンジン始
動時に気筒毎に異なる空燃比となるように各気筒の燃料
供給量が設定され、クランキングが開始される。そして
、完爆検出手段によって最初に完爆した気筒が判定され
るが、第6図に示すように、クランキング開始時から完
爆するまでの時間(完爆時間)は、ある特定の空燃比の
ときに最小となるような特性を示し、かかる空燃比がそ
のときの燃料の蒸留性状(気化しやすさ)に合ったエン
ジン始動時の最適空燃比(以下、最適切期空燃比という
)となる。すなわち、最初に完爆した気筒の空燃比は該
組成の燃料に対する最適初期空燃比に近い値となってい
る。そして、燃焼制御手段によって、他の気筒も最初に
完爆した気筒の空燃比と同一の空燃比、すなわち、燃料
の組成が不明であっても、その組成の燃料に対する最適
初期空燃比に近い空燃比で運転されるように、燃料供給
量か制御される。したがって、高価なアルコール濃度検
出センサ等を用いることなく、全気筒を燃料組成に応じ
た適正な空燃比で運転できる。なお、クランキング開始
後、いずれかの気筒が完爆するまでに要する時間は非常
に短いので、エンジン始動後、速やかに、上記適性な空
燃比による運転を行うことかできる。
また、燃料かアルコール・ガソリン混合燃料である場合
には最適初期空燃比は燃料のアルコール濃度の関数とな
り、この関数関係は理論的あるいは実験的に求めること
ができるので、上記関数関係を用いて、完爆時間が最ら
短い気筒の空燃比から燃料中のアルコール濃度の概略値
を算出するようにしても良く、このようにして算出され
たアルコール濃度の概略値に基づいてEGR率等の制御
を行なえば、エミッション性能の向上を図ることができ
る。
なお、暖機完了後は、O,センサによって検出される排
気ガス中のOta度を人力情報として理論空燃比を目標
値とする(λ−1)空燃比のフィードバック制御を行い
、かかるフィードバック制御時に、吸気流量と燃料流量
とから理論空燃比を算出し、かかる理論空燃比から燃料
のアルコール濃度を算出しく上記したように、理論空燃
比とアルコール濃度の関数関係は容易に求められる)、
このようにして算出されたアルコール濃度に基づいて、
0.フィードバック領域外での空燃比のオーブンループ
制御、点火時期制御、EGR率制御等を行うようにすれ
ば、暖機完了後の燃焼制御性の向」ユを図ることができ
る。
以上、クランキング時に気筒毎に異なる空燃比(A/F
)を設定する場合について本発明の作用・効果を説明し
ているが、燃焼制御条件はこれに限られるものではなく
、例えば、気筒毎に異なる点火時期を設定し、最初に完
爆した気筒の点火時期に他の気筒の点火時期を合わせる
ようにしてもよい。
(実施例) 以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1図に示すように、メタノール・ガソリン混合燃料を
使用する4気筒エンジンCEは、第1〜第4気筒#l〜
#4において、夫々、吸気ボートlを介して独立吸気通
路2から燃焼室3に混合気を吸入し、燃焼室3内で混合
気を爆発・燃焼させ、排気ガスを排気ボート4を介して
独立排気通路5に排出し、上記燃焼に伴って発生する熱
エネルギをクランク軸6の回転連動に変換するようにな
っている。なお、本実施例ではメタノール・ガソリン混
合燃料を用いているが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、他のアルコールを含む燃料を用いる場合、さ
らには、ハイオクガソリンとレギュラーガソリンを混合
して用いるような場合等、燃焼特性が異なる種々の燃料
を用いる場合に広く適用できる。
そして、容気筒#!〜#4に吸気を供給するために共通
吸気通路7が設けられ、該共通吸気通路7には上流から
順に、吸気中の塵を除去するエアクリーナ11と、吸気
mを検出するエアフローセンサ12と、アクセルペダル
(図示せず)と連動して開閉されるスロットル弁I3と
が設けられている。共通吸気通路7はスロットル弁+3
の下流の分岐部14で第1〜第4気筒#l〜#4の各独
立吸気通路2に接続されている。
上記第1〜第4気筒#l〜#4の6独立吸気通路2には
、夫々、吸気中に燃料を噴射する燃料噴射弁16が設け
られている。そして、上記各燃料噴射弁16に燃料を供
給するために、上流側端部が燃料タンク(図示せず)に
接続された燃料供給通路17が設けられ、該燃料供給通
路17には燃料を各燃料噴射弁16に圧送するための燃
料供給ポンプ18が介設されている。上記燃料供給通路
17は燃料供給ポンプ18の下流で、第1.第4気筒#
1.#4の燃料噴射弁16に燃料を供給する第1分岐燃
料供給通路2Iと、第2.第3気筒#2、#3の燃料噴
射弁16に燃料を供給する第2分岐燃料供給通路22と
に分岐している。そして、第1.第2分岐燃料供給通路
21.22には、夫々、これらを開閉する第1.第2開
閉弁23.24が設けられ、所定の軽負荷時には、いず
れか一方の開閉弁23.24を閉止して、第2.第3気
筒#2゜#3のみに燃料を供給するか、または、第1.
第4気筒#1.#4のみに燃料を供給するかして、減気
筒運転を行い、燃費性能を向上さけるようにしている。
上記第1分岐燃料供給通路21は第1開閉弁23の下流
でさらに分岐して第1.第4気筒#1.#4の燃料噴射
弁16に接続され、一方、第2分岐燃料供給通路22は
第2開閉弁24の下流でさらに分岐して第2.第3気筒
#2.#3の燃料噴射弁16に接続されている。
また、第1〜第4気筒#1〜#4の独立排気通路5は集
合部25で1つの共通排気通路26に集合されている。
ところで、エンジンCBの燃焼制御を行うために、マイ
クロコンピュータで構成されるコントロールユニット2
7(始動時燃焼制御条件設定手段、燃焼制御手段)が設
けられ、該コントロールユニット27は、吸気温センサ
28の出力信号(吸気温)、エアフローセンサ12の出
力信号(吸fi!fり、スロットル弁開度センサ29の
出力信号(スロットル開度)、吸気圧センサ31の出力
信号(吸気圧)、0゜センサ32の出力信号(0,a度
、空燃比)、気筒別に設けられた気筒内圧力センサ30
(第4気筒#4のみ図示)の出力信号(気筒内圧力)等
のアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器
34と、各種演算処鹿を行うCPtJ35と、各種情報
を記憶する110M36及びrtAM37と、各燃料噴
射弁16%第1.第2開閉弁23.24等へ出力信号を
出す出力回路38とで構成されている。
なお、クランク軸6に対して設けられた基準パルスセン
サ41と上死点パルスセンサ42によって、エンジン回
転数が検出されるようになっている。
また、水温センサ43(暖機完了検出手段)によって冷
却水温が検出されるようになっている以下、第2図(a
) 、 (b)に示すフローチャートに従って、コント
ロールユニット27によるエンジンCEの燃焼制御方法
について説明する。
イグニッンヨンスイッチがオンされると制御が開始され
、ステップSlで第1〜第4気筒#l〜#4に、夫々、
個別的に燃料仕様(空燃比1点火時期、EGR率等)が
設定される。燃料のメタノール濃度が不明であり、した
がって、吸気量に対応する燃料供給…を決められないの
で、4つの気筒#l〜#4に、夫々、異なる値のアルコ
ール濃度を仮定的に設定し、これらの中で最ら早く完爆
した気筒に仮定的に設定されていたアルコール濃度が実
際のアルコール濃度に近い値となっていることに鑑み、
暖機運転中は、とりあえず上記最早完爆気筒に仮定的に
設定されていたアルコール濃度に基づいて全気筒の燃焼
制御を行うようにしている。そして、燃料のアルコール
濃度は0−100%のどのような値となっているかが分
からないので、0〜lOO%の範囲をほぼ等間隔に5分
割し、4つの気筒#1〜#4に、夫々、これらの分割点
に対応する濃度を仮定的に設定するようにしている。
例えば、第3図に示すように、第1〜第4気筒#1〜#
4の初期空燃比(A/F”)は、夫々、メタノール濃度
が20%、40%、60%、80%のメタノール・ガソ
リン混合燃料(以下、夫々、M20燃料1M40燃料1
M60燃料1M80燃料という)に対する最適初期空燃
比に設定される。しかし、使用される燃料のメタノール
濃度の概略値が判っている場合は、各気筒の初期空燃比
を、予想されるメタノール濃度範囲をほぼ゛等分割し、
その分割点となるメタノール濃度に対応する最適切期空
燃比に設定するのが好ましい。尚、メタノール濃度が9
0%を超えると、火炎が見えにくくなるといった問題が
あり、かつ、低温始動性が悪くなりガソリンアシストが
必要となるといった問題があるので、通常メタノール濃
度は90%以下に抑えられている。
上記最適切期空燃比は、エンジン始動時に最適とされる
空燃比であり、メタノール濃度の関数となるが、その特
性は、第4図中の直線G3で示すように、メタノールa
度に対して直線的に変化し、直線G、で表される理論空
燃比(λ−1)よりはややリッチな値である。
なお、点火時期、EGR率は、普通の方法で上記初期空
燃比に応じた値に設定される。
次に、ステップS2でクランキングか開始される。
続いて、ステップS3で、各気筒#1〜#4の気筒内圧
力センサ43の出力値が読み込まれる。
これらの気筒内圧力センサ43の出力値はA/D変換器
34によってデジタル信号に変換された後CPUに入力
され、これらのデジタル信号は各気筒毎に、夫々、時系
列的にRAM37に記憶される。
次に、ステップS4で各気筒#1〜#4の完爆時間が計
測される。ステップS3で読み込まれた気筒内圧力は、
RAM37内に各気筒#1〜#4毎に時系列的に記憶さ
れているが、その特性は、第5図中の曲線G4のように
、当該気筒か着火・完爆するまではLlで示すような低
レベルにあるが、完爆すると爆発時にはLlで示すよう
な高レベルに達するような特性を示t′。そこで、気筒
内圧力が上記し1とLlのほぼ中間レベルの[74以上
となったときにその気筒が完爆したものと判定するよう
にし、クランキング開始時から気筒内圧力が最初に上記
し、に達した時点までの時間を完爆時間としている。
なお、気筒内温塵あるいは気筒の振動強度に基づいて気
筒の着火・完爆を検出するようにしてもよい。
次に、ステップS5で各気筒#1〜#4の完爆時間が比
較され、続いてステップS6で完爆時間か最ら短い気筒
が判定される。
そして、ステップS7で上記の完爆時間が最も短い気筒
の初期空燃比から、燃料の概略組成(メタノール濃度)
が判定される。tなわち、エンジン始動時の最適切期空
燃比は、前記したとおり、燃料のメタノール濃度の関数
となり、このような最適切期空燃比とメタノール濃度と
の関係は既知なので、このような関数関係をマツプ化し
てコントロールユニット27内に記憶している。一方、
完爆時間が最も短い気筒の初期空燃比は最適初期空燃比
に近い値となっているので、上記マツプを利用して、完
爆時間か最も短い気筒の初期空燃比からメタノール濃度
の概略値が求められる。
次に、ステップS8では全気筒に共通に適用すべき各種
燃焼制御条件が設定される。燃焼制御条件中、空燃比は
完爆時間が最も短い気筒の初期空燃比と同じ値に設定さ
れ、点火時期、EGR率等、その他の燃焼制御条件は上
記初期空燃比とステップS7で算出された燃料のメタノ
ール濃度の概略値とに基づいて普通の方法で設定される
そして、ステップS9では、全気筒#1〜#4に対して
、ステップS8で設定された各種燃焼制御条件に従った
統一的な燃焼制御が行なわれる。
なお、各気筒の完爆時間は非常に短いので、クランキン
グ開始後、極短時間内にこのような燃焼制御が開始され
る。
次に、ステップSIOで冷却水温が人力され、続いて、
ステップSllで上記冷却水温に基づいてエンノンGE
の暖機が完了したか否かが比較される。冷却水温が所定
値(例えば60℃)以下であれば暖機か完了していない
ものと判定され(NO)、暖機が完了するまで、ステッ
プS9,10が繰り返し実行される。なお、油温センサ
を設け、油温によってエンジンCEの暖機が完了したか
否かを判定するようにしてもよい。
一方、冷却水温が所定値を超えていれば暖機が完了して
いるので(YES)、制御はステップ812以下の暖機
完了後用の制御ルーチンに進められる。
ステップSI2ではエンジン回転数とエンジン負荷(ス
ロットル開度)とが入力され、エンジンの運転状態が把
握され、続いてステップSI3で、上記運転状態が、排
気ガス中のO2a度を入力情報とする空燃比のフィード
バック制御領域にあるか否かが比較される。本実施例で
はエンジン回転数が所定値以下であり、かつ、エンノン
負荷が所定値以下となる運転領域では、理論空燃比を目
標値とする空燃比のフィ−ドバック制御を行うようにし
ている。なお、空燃比のフィードバック制御ルーチンは
このフローチャートに記載されていないが、普通の制御
方法で行なわれるようになっている。比較の結果、エン
ジンの運転状態がフィードバック領域になければ(No
)、ステップ812゜13が繰り返し実行される。
一方、エンノンの運転状態がフィードバック領域にあれ
ば(YES)、制御はステップSI4に進められ、吸気
流量、燃料流量、0.a度、吸気温等の各種制御情報が
入力される。すなわち、空燃比のフィードバック制御が
行われているときには、排気ガス中の0.a度を入力情
報として、理論空燃比(λ−1)で運転されているので
、吸気流量と燃料流量とから、該燃料に対する理論空燃
比が算出できる。
続いて、ステップS15で、吸気流1と燃料流量とから
、該燃料に対する理論空燃比が算出される。
次に、ステップ316で、上記理論空燃比から燃料のメ
タノール濃度が演算される。前記したように、理論空燃
比は燃料のメタノール濃度の関数となり、このような関
数関係はコントロールユニット27内にマツプ化して記
憶されているので、このようなマツプを用いて上記理論
空燃比から燃料のアルコール15度か算出される。
そして、ステップSI7で上記メタノール濃度に基づい
て、点火時期、EGR率等エンジンの制御条件の再設定
が行なわれる。すなわち、ステップS8で設定された燃
焼制御条件は、ステップS7で算出されたメタノール濃
度概略値に基づいて算出されているので、それ程高精度
ではないので、ステップSI6で算出された正確なアル
コール濃度に基づいて、燃焼制御条件を再設定する。こ
の後、ステップS17で設定された燃焼制御条件に従っ
て、空燃比、点火時期、EGR率等の燃焼制御が行なわ
れる。
なお、新たに燃料を補給するまではアルコール濃度は変
わらないので、ステップSI6で算出されたアルコール
濃度を記憶しておき、次の燃料補給時までは、エンジン
始動時、暖機完了時とも、このアルコール濃度を用いて
、空燃比、点火時期、EGR率等の燃焼制御条件を設定
するようにしてもよい。このようにすれば、常に真のア
ルコール濃度に基づいた燃焼制御を行うことができるの
で、燃焼制御の精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すメタノール・ガソリン混
合燃料を使用する4気筒エンジンのシステム構成図であ
る。 第2図(a) 、 (b)は、夫々、第1図に示すエン
ジンのコントロールユニットによる燃焼制御方法を示す
フローチャートである。 第3図は、エンジン始動時に各気筒に個別的に設定され
る初期空燃比を示す図である。 第4図はエンジン始動時の最適初期空燃比と理論空燃比
のメタノール濃度に対する特性を示す図である。 第5図は、クランキング時の気筒内圧力の時間に対する
特性を示す図である。 第6図は燃料のメタノール濃度を一定とした場合の気筒
の完爆時間の空燃比に対する特性を示す図である。 GE・・・4気筒エンジン、#l〜#4・・・第1〜第
4気筒、2・・・独立吸気通路、3・・・燃焼室、7・
・・共通吸気通路、!’2・・・エアフローセンサ、1
3・・・スロットル弁、16・・・燃料噴射弁、18・
・・燃料ポンプ、27・・・コントロールユニット(始
動時燃焼制御条件設定手段、燃焼制御手段)、28・・
・吸気温センサ、29・・・スロットル開度センサ、3
0・・・気筒内圧力センサ(完爆検出手段)、32・・
・0.センサ、43・・・水温センサ(暖機完了検出手
段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジン始動時に気筒毎に異なる燃焼制御条件を
    設定する始動時燃焼制御条件設定手段と、気筒毎に完爆
    を検出する完爆検出手段と、エンジン始動後上記完爆検
    出手段によって少なくとも1つの気筒の完爆が検出され
    たときには、最初に完爆が検出された気筒と同一の燃焼
    制御条件で全気筒の燃焼制御を行う燃焼制御手段とを設
    けたことを特徴とする多気筒エンジンの制御装置。
JP8172388A 1988-04-01 1988-04-01 多気筒エンジンの制御装置 Pending JPH01253535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172388A JPH01253535A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 多気筒エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172388A JPH01253535A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 多気筒エンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253535A true JPH01253535A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13754332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172388A Pending JPH01253535A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 多気筒エンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561014B1 (ko) * 2001-06-15 2006-03-16 후지쓰 텐 가부시키가이샤 엔진 제어 장치
JP2007278254A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010090781A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp バイオ混合燃料金属成分検知装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100561014B1 (ko) * 2001-06-15 2006-03-16 후지쓰 텐 가부시키가이샤 엔진 제어 장치
JP2007278254A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2010090781A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Toyota Motor Corp バイオ混合燃料金属成分検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240659B2 (en) Transition strategy for engine operation with spark ignition and homogeneous charge compression ignition modes
US6978771B2 (en) Homogeneous charge compression ignition engine and method for operating homogeneous charge compression ignition engine
JP3815006B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20040149255A1 (en) Multiple operating mode engine and method of operation
US6557526B1 (en) Setting minimum spark advance for best torque in an internal combustion engine
CA2539905A1 (en) Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
JP2007532822A (ja) 低温での始動直後における内燃機関の運転方法
US6899077B2 (en) Method for operating a multiple injection internal combustion engine in the starting phase
JPH1122533A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH10331686A (ja) 内燃機関の制御装置
US6176222B1 (en) Engine fuel injection control method with fuel puddle modeling
JP2001289092A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
US6990948B2 (en) Direct injection engine system and start-up method for direct injection engine
JPS58206838A (ja) 燃料供給方法
US10995681B2 (en) Combustion control device for engine
RU152553U1 (ru) Система транспортного средства
JPH01253535A (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JPH10339148A (ja) エンジンの吸気制御装置
US5722371A (en) Process for controlling the warm-up in an internal combustion engine
JP2005337241A (ja) 内燃機関の運転方法
JP2021088945A (ja) エンジンの制御装置
JPH06264808A (ja) エンジンの制御装置
JP3677947B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3677948B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH05321706A (ja) 2サイクルエンジンの制御装置