JPH01253512A - Sohcエンジン - Google Patents

Sohcエンジン

Info

Publication number
JPH01253512A
JPH01253512A JP8176488A JP8176488A JPH01253512A JP H01253512 A JPH01253512 A JP H01253512A JP 8176488 A JP8176488 A JP 8176488A JP 8176488 A JP8176488 A JP 8176488A JP H01253512 A JPH01253512 A JP H01253512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valves
valve
rocker
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176488A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hatamura
耕一 畑村
▲と▼山 公一
Koichi Hajiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP8176488A priority Critical patent/JPH01253512A/ja
Publication of JPH01253512A publication Critical patent/JPH01253512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はSOHCエンジンに関し、1本のカム軸により
複数のロッカーアームを介して各シリンダに設けられた
3つの吸気バルブおよび2つの排気バルブをそれぞれリ
フトさせるようにしたものに関する。
(従来の技術) 従来、SOHCエンジンとして、例えば特開昭55−1
51104号公報に開示されるように、1本のカム軸を
設けるとともに、シリンダ毎に4本のロッカーアームを
設け、上記カム軸により該各ロッカーアームを介して各
シリンダに設けられた2つの吸気バルブおよび2つの排
気バルブをそれぞれリフトさせるようにしたものが知ら
れている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記従来のものでは、吸・排気効率を上げる
べく吸・排気バルブの直径を可及的に大きくし、かつ体
積効率を上げるべく吸気バルブの直径を排気バルブの直
径よりも大きくした場合、点火プラグの配設位置が排気
バルブ側にずれてしまい、点火プラグからの火炎伝播を
均一になし得ないものである。
そこで、各シリンダに3つの吸気バルブおよび2つの排
気バルブをそれぞれ設けることが考えられる。このよう
にすれば、吸気バルブの直径と排気バルブの直径とを路
間−にして点火プラグをシリンダ中心に配設しながら体
積効率を上げることができる。
その場合、動弁系としては、2本のカム軸を設け、吸気
用カム軸により吸気バルブを、排気用カム軸により排気
バルブをそれぞれリフトさせるDOHCタイプのものを
採用することが考えられる。
しかし、3つの吸気バルブがシリンダ列方向に並ばない
ので、吸気用カム軸により各シリンダの3つの吸気バル
ブをリフトさせることは困難なものである。
一方、エンジンをコンパクト化する場合、エンジンの幅
(シリンダ列直交方向の長さ)を短くしたいという要求
がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目
的とするところは、シリンダごとに3つの吸気バルブお
よび2つの排気バルブをそれぞれ設け、これらの弁をS
OHCタイプの動弁系により駆動することにより、エン
ジンの幅をコンパクトなものにしながら体積効率の向上
および点火プラグのシリンダ中心への配設によりエンジ
ンを高出力化することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では、1本のカム軸に
より、該カム軸下方に支承した複数のロッカーアームを
介して各シリンダの3つの吸気バルブおよび2つの排気
バルブを駆動するとともに、排気バルブ用の2つのロッ
カーアームの間から点火プラグを挿入して配置すること
である。
具体的に、本発明の講じた解決手段は、1本のカム軸を
設けるとともに、シリンダ毎に複数のロッカーアームを
設け、上記カム軸により各ロッカーアームを介して各シ
リンダに設けられた3つの吸気バルブおよび2つの排気
バルブをそれぞれリフトさせるようにしたSOHCエン
ジンを対象とする。そして、これに対し、上記カム軸の
軸方向からみて一方側に3つの吸気バルブを隣り合わせ
に配設し、他方側に2つの排気バルブを隣り合わせに配
設する。まh、上記カム軸の下方に1本のロッカーシャ
フトを配設し、該ロッカーシャフトに上記各ロッカーア
ームを支承させる。さらに、上記2つの排気バルブを駆
動するための2つのロッカーアームの間でかつこれらの
ロッカーアームの排気バルブ押圧部とロッカーシャフト
との間から点火プラグを挿入して配置する構成としたち
のである。
また、各シリンダの隣り合う3つの吸気ノくルブのうち
、中央の吸気バルブについては、他の吸気バルブよりも
バルブ直径が小さく、かつリフト量が小さく設定する構
成としたものである。
さらに、点火プラグの電極をシリンダボアの中心よりも
吸気バルブ側にずらして配設する構成としたものである
(作用) 上記の構成により、本発明では、カム軸によりロッカー
アームを介して吸・排気ノ(ルブを駆動するようにした
ので、各シリンダに設けた3つの吸気バルブおよび2つ
の排気バルブを無理なくリフトさせることができる。
そして、このように各シリンダに3つの吸気)くルブお
よび2つの排気バルブを設けたことにより、体積効率が
向上してエンジン出力が高くなる。
また、このレイアウトにおいて、2つの排気ノくルブ用
ロッカーアームの間でかつこのロッカーアームの排気バ
ルブ押圧部とロッカーシャフトとの間から点火プラグを
挿入して配置したので、点火プラグをシリンダ中心に配
設でき、火炎伝播が均一になってエンジン出力が高くな
る。
さらに、SOHCタイプなので、DOHCタイプのもの
よりもエンジンの幅を短くできてコンパクト化が図れる
加えて、SOHCタイプで、かつカム軸の軸方向からみ
て一方側に3つの吸気バルブを、他方側に2つの排気バ
ルブをそれぞれ配設したので、吸気バルブと排気バルブ
との成す角度が狭くでき、燃焼室の形状がコンパクトに
なり、燃焼効率が向゛ 上する。
その場合、各シリンダの隣り合う3つの吸気バルブのう
ち、中央の吸気バルブについて、他の吸気バルブよりも
バルブ直径を小さく、かつリフト量を小さく設定すれば
、中央の吸気バルブにより燃焼室に導入された吸気の流
速と他の吸気バルブにより燃焼室に導入された吸気の流
速とが異なって燃焼室内の吸気の乱れが促進され、火炎
伝播が速くなって燃焼性が向上する。しかも、中央の吸
気バルブはカム軸からの距離が他の吸気バルブよりも遠
い関係上、ロッカーアームのレバー比が大きいので、リ
フト量を小さく設定することによって信頓性が向上する
さらに、点火プラグの電極をシリンダボアの中心よりも
吸気バルブ側にずらして配設すれば、火炎伝播が排気バ
ルブ側よりも遅い吸気バルブ側で火炎伝播の完了を早め
てノッキングの発生を防止することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図は本発明の実施例に係るSOHCエンジ
ンを示す。これらの図において、1はシリンダブロック
、2は該シリンダブロック1の上側に配設されたシリン
ダヘッドであって、該シリンダブロック1とシリンダヘ
ッド2との間には複数のシリンダ3,3・・・が形成さ
れ、該各シリンダ3の上部には燃焼室4が形成されてい
る。また、上記シリンダヘッド2には、シリンダ列方向
から見て一方側に第1〜第3の3つの吸気ボート11〜
13が、他方側に第1および第2の2つの排気ボート1
4.15が各シリンダ3ごとに形成されており、該各吸
気ボート11〜13により各燃焼室4に吸気を供給する
とともに、各排気ポート14.15により各燃焼室4か
ら排気を排出するようにしている。さらに、上記シリン
ダヘッド2には各燃焼室4ごとに点火プラグ7が配設さ
れている。尚、8は動弁系部材を覆うためにシリンダヘ
ッド2の上に配設されたシリンダヘッドカバーである。
上記各シリンダ3において、吸気ボート11〜13の燃
焼室4への開口部および点火プラグ7の配置は第3図に
示すとおりである。すなわち、第1および第3の2つの
吸気ボート11.13の開口部はシリンダ列方向に並ん
で設けられているとともに、第1および第2の2つの排
気ポート14゜15の開口部もシリンダ列方向に並んで
設けられている。また、第1吸気ボート1〕と第3吸気
ボート13との間にある第2吸気ポート12の開口部は
他の吸気ボート11.13の開口部よりもシリンダ列直
交方向外方側に設けられている。そして、点火プラグ7
は、これら5つの開口部に囲まれてシリンダボアの中心
よりも若干第2吸気ボート12側にずらして配設されて
いる。
また、上記各シリンダ3において、第1〜第3吸気ポー
ト11〜13の燃焼室4への開口部には第1〜第3吸気
バルブ21〜23がそれぞれ設けられている。該各吸気
バルブ21〜23はシリンダ軸に対してシリンダ列直交
方向外方側(第1図の右側)に所定角度だけ傾斜してい
るとともに、互いに並行に設けられている。そして、第
一2吸気バルブ22の直径は他の吸気バルブ21.23
の直径よりも若干小さく設定されていて、第1および第
3の2つの吸気ポート11.13から燃焼室4に導入さ
れる吸気の流速と第2の吸気ポート12から燃焼室4に
導入される吸気の流速とを異ならせて燃焼室4内の吸気
の乱れを促進させることによって火炎伝播を速めるよう
にしている。
さらに、上記各シリンダ3において、第1および第2排
気ボート14.15の燃焼室4への開口部には排気バル
ブ24.25がそれぞれ設けられている。該各排気バル
ブ24.25はシリンダ軸に対してシリンダ列直交方向
外方側(第1図の左側)に所定角度だけ傾斜していると
ともに、互いに並行に設けられている。
上記各吸気バルブ21〜23および排気バルブ24.2
5は、上記シリンダヘッド2との間に縮装されたバルブ
スプリング31〜33によってそれぞれ閉弁方向に付勢
されている。
また、シリンダヘッド2において吸気バルブ21〜23
と排気バルブ24.25との間の上方にはシリンダ列方
向に1本のカム軸51が設けられている。すなわち、カ
ム軸51の軸方向からみて一方側に3つの吸気バルブ2
1〜23が隣り合わせに配設され、他方側に2つの排気
バルブ24゜25が隣り合わせに配設されていることに
なる。
さらに、該カム軸51の下側には、これと並行にロッカ
ーシャフト55が設けられている。該カム軸51および
ロッカーシャフト55はシリンダ3゜3・・・間に配設
された軸受部材57.57・・・により回転自在に支持
されている。該各軸受部材57はシリンダヘッドボルト
58によりシリンダヘッド2に共締めされている。
さらに、上記ロッカーシャフト55には、カム軸51の
各カムの動きを上記吸気バルブ21〜23および排気バ
ルブ24.25に伝達するロッカーアーム41〜45が
回転自在に支持されている。
すなわち、上記軸受部材57.57間のロッカーシャフ
ト55において、略その中央には第2吸気バルブ22用
のロッカーアーム42が設けられ、該ロッカーアーム4
2の両隣り側には第1吸気バルブ21用のロッカーアー
ム41と第3吸気バルブ23用のロッカーアーム43と
が設けられている。さらに、上記3つの吸気バルブ用ロ
ッカーアーム群の両隣り側には排気バルブ24.25用
のロッカーアーム44.45がそれぞれ設けられている
上記各ロッカーアーム41〜45は一端が上記ロッカー
シャフト55に回転自在に嵌合している。
また、他端はバルブを押圧する押圧部46に形成されて
いて、各吸気バルブ21〜23または各排気バルブ24
.25のステム上端部に当接されている。さらに、該各
押圧部46には公知の油圧式ラッシュアジャスタ47が
設けられており、ロッカーシャフト55から供給される
オイルにより押圧部46に対して相対動するプランジャ
によってバルブラッシュを5[するようにしている。ま
た、該各ロッカーアーム41〜45の中途部にはローラ
48が回転自在に支持されており、該ローラ48がカム
軸51の各カムに当接している。よって、カム軸51に
より各ロッカーアーム41〜45を介して各シリンダ3
の3つの吸気バルブ21〜23および2つの排気バルブ
24.25をそれぞれリフトさせるようにしている。
ここで、カムノーズのリフト量に対するバルブリフト量
の比は、各ロッカーアーム41〜45におけるロッカー
シャフト55からローラ48までの距離に対するロッカ
ーシャフト55からラッシュアジャスタ47までの距離
の比つまりレバー比に等しい。この場合、このレバー比
が大きく設定されている第2吸気バルブ22のリフト量
は、第1および第3吸気バルブ21.23のリフト量よ
りも小さく設定されていて、第2吸気バルブ22をリフ
トさせるためのカムノーズのリフト量が小さくて済むよ
うにしている。しかも、この第2吸気バルブ22のカム
のプロフィールは、第5図に実線で示すように、バルブ
がリフトしている期間が、−点鎖線で示す他の吸気バル
ブ21.23のカムのプロフィールよりも長くなるよう
に設定されていて、体積効率をある程度確保するように
している。
また、上記点火プラグ7は、2つの排気用ロッカーアー
ム44.45の間でかつこれらのロッカーアーム44.
45のバルブ押圧部46と口・ツカ−シャフト55との
間から燃焼室4に向って挿入されており、その先端の電
極7aが燃焼室4に配置されるように取り付けられてい
る。
したがって、上記実施例においては、カム軸51により
ロッカーアーム41〜45を介して吸・排気バルブ21
〜25を駆動するようにしたので、第2吸気バルブ22
が他の吸気バルブ21. 23よりもシリンダ列直交方
同外方側に設けられているにも拘らず、第2吸気バルブ
22のロッカーアーム42のレバー比を大きく設定する
ことにより、各シリンダ3の3つの吸気バルブ21〜2
3および2つの排気バルブ24.25を無理なくリフト
させることができる。
そして、このように各シリンダ3に3つの吸気バルブ2
1〜23および2つの排気バルブ24゜25を設けたこ
とにより、体積効率が向上してエンジン出力を高めるこ
とができる。
また、このレイアウトにおいて、2つの排気用ロッカー
アーム44.45の間でかつこれらのロッカーアーム4
4.45のバルブ押圧部46とロッカーシャフト55と
の間から点火プラグ7を挿入して配置したので、点火プ
ラグ7を略シリンダ中心に配設でき、火炎伝播が均一に
なってエンジン出力を高めることができる。
さらに、SOHCタイプなので、カム軸が2本配置され
るDOHCタイプのものよりもエンジンの幅(シリンダ
列直交方向の長さ)を短くすることができてコンパクト
化が図れる。
加えて、SOHCタイプで、かつカム軸51の軸方向か
らみて一方側に3つの吸気バルブ21〜23を、他方側
に2つの排気バルブ24.25をそれぞれ配設したので
、吸気バルブ21〜23と排気バルブ24.25との成
す角度が狭くでき、燃焼室4の形状がコンパクトになり
、燃焼効率を向上させることができる。
また、各シリンダ3において、隣り合う3つの吸気バル
ブ21〜23のうち、中央の吸気バルブ22について、
他の吸気バルブ21.23よりもバルブ直径を小さく、
かつリフト量を小さく設定したので、中央の吸気バルブ
22により燃焼室4に導入された吸気の流速と他の吸気
バルブ21゜23により燃焼室4に導入された吸気の流
速とが異なって燃焼室4内の吸気の乱れが促進され、火
炎伝播が速くなって燃焼性を向上させることができる。
しかも、中央の第2吸気バルブ22は他の吸気バルブ2
1.23よりもレバー比が大きいので、上述の如くリフ
ト量を小さく設定することによってカム面圧が低く抑え
られるとともにバルブスプリング32の負荷が軽減され
て信頼性を向上させることができる。
その場合、この第2吸気バルブ22についてはバルブが
リフトしている期間を長く設定したので、体積効率を充
分に確保することができる。
さらに、点火プラグ7の電極7aを第2吸気ボート12
側にずらして配設したので、ノッキングの発生を防止す
ることができる。すなわち、吸気バルブ側では混合気が
リッチであるため火炎伝播速度が遅く、一方、排気バル
ブ側では混合気が略理論空燃比に近いため火炎伝播速度
が速いが、点火プラグ7の電極7aが若干第2吸気ポー
ト12側にずれているので、吸気バルブ側での火炎伝播
の完了を早めてノッキングの発生を有効に防止すること
ができる。
さらに、第6図および第7図は変形例を示す。
上記実施例では3つの吸気バルブ21〜23を互いに並
行に設け、かつこれらを1本のカム軸51により駆動す
るために第2吸気バルブ22のロッカーアーム42のレ
バー比を他の吸気バルブ21゜23のロッカーアーム4
1.43のレバー比よりも大きく設定したが、この変形
例では、逆に3つの吸気バルブ21〜23のロッカーア
ーム41゜42−.43のレバー比を等しくするととも
に、上記実施例同様の各バルブの配置を実現すべく、第
2吸気バルブ22がシリンダ軸と成す角度を他の吸気バ
ルブ21.23がシリンダ軸と成す角度よりも小さく設
定したものである。このものによれば、中央の吸気バル
ブ22について、他の吸気バルブ21.23よりもバル
ブ直径を小さく、かつリフト量を小さく設定することに
より、上記実施例同様に燃焼室4内の吸気の乱れの促進
により燃焼性を向上させることができるとともに、リフ
ト量を小さく設定することにより、傾斜角が小さい第2
吸気バルブ22について、この吸気バルブ22からロッ
カーアーム42″が外れることを防止することができる
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のSOHCエンジンによれ
ば、1本のカム軸の軸方向からみて一方側に3つの吸気
バルブを隣り合わせに配設し、他方側に2つの排気バル
ブを隣り合わせに配設するとともに、上記カム軸の下方
に1本のロッカーシャフトを配設し、該ロッカーシャフ
トに各口・ツカ−アームを支承させる一方、上記2つの
排気バルブを駆動するための2つのロッカーアームの間
でかつこのロッカーアームの排気バルブ押圧部とロッカ
ーシャフトとの間から点火プラグを挿入して配置したの
で、エンジンの幅を短くしてコンパクト化を図りかつ吸
気バルブと排気バルブとの成す角度を狭くして燃焼効率
を向上させながら、体積効率の向上および点火プラグの
シリンダ中心への配設によりエンジン出力を高めること
ができるまた、各シリンダの隣り合う3つの吸気バルブ
のうち、中央の吸気バルブについて、他の吸気バルブよ
りもバルブ直径を小さく、かつリフト量を小さく設定す
れば、燃焼室内の吸気の乱れが促進されて火炎伝播が速
くなり、燃焼性を向上させることができるとともに、動
弁系の信頼性を向上させることができる。
さらに、点火プラグの電極をシリンダボアの中心よりも
吸気バルブ側にずらして配設すれば、火炎伝播が排気バ
ルブ側よりも遅い吸気バルブ側で火炎伝播の完了を早め
てノッキングの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の実施例を示し、第1図はエン
ジン要部の縦断側面図、第2図は同平面図、第3図はシ
リンダヘッドの下面図、第4図は第1図における要部拡
大図、第5図はバルブリフトを示す説明図である。第6
図は変形例を示す第1図相当図、第7図は変形例を示す
第2図相当図である。 7・・・点火プラグ、7a・・・電極、21〜23・・
・吸気バルブ、24.25・・・排気バルブ、41〜4
5・・・ロッカーアーム、46・・・押圧部、51・・
・カム軸、55・・・ロッカーシャフト。 同   弁理士 沼 波 知 明 第2図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1本のカム軸を設けるとともに、シリンダ毎に複
    数のロッカーアームを設け、上記カム軸により各ロッカ
    ーアームを介して各シリンダに設けられた3つの吸気バ
    ルブおよび2つの排気バルブをそれぞれリフトさせるよ
    うにしたSOHCエンジンであって、上記カム軸の軸方
    向からみて一方側に3つの吸気バルブを隣り合わせに配
    設し、他方側に2つの排気バルブを隣り合わせに配設す
    るとともに、上記カム軸の下方に1本のロッカーシャフ
    トを配設し、該ロッカーシャフトに上記各ロッカーアー
    ムを支承させる一方、上記2つの排気バルブを駆動する
    ための2つのロッカーアームの間でかつこれらのロッカ
    ーアームの排気バルブ押圧部とロッカーシャフトとの間
    から点火プラグを挿入して配置したことを特徴とするS
    OHCエンジン。
  2. (2)各シリンダの隣り合う3つの吸気バルブのうち、
    中央の吸気バルブは、他の吸気バルブよりもバルブ直径
    が小さく、かつリフト量が小さく設定されている請求項
    (1)記載のSOHCエンジン。
  3. (3)点火プラグの電極はシリンダボアの中心よりも吸
    気バルブ側にずらして配設されている請求項(1)記載
    のSOHCエンジン。
JP8176488A 1988-04-01 1988-04-01 Sohcエンジン Pending JPH01253512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176488A JPH01253512A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 Sohcエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176488A JPH01253512A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 Sohcエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253512A true JPH01253512A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13755524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176488A Pending JPH01253512A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 Sohcエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253512A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145506A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Suzuki Motor Corp 内燃機関の弁駆動装置
JPH03172514A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Yamaha Motor Co Ltd Sohcエンジンの動弁装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03145506A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Suzuki Motor Corp 内燃機関の弁駆動装置
JPH03172514A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Yamaha Motor Co Ltd Sohcエンジンの動弁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003951B1 (ko) 4밸브식 엔진
GB2058919A (en) Internal combustion engine
US5031586A (en) Multi-valve engine
US6505589B1 (en) Single cam three-valve engine overhead valve train
JPS61232309A (ja) シリンダ当り4つの弁を有する小さいシリンダボワのエンジンの弁列構造
US4858573A (en) Internal combustion engines
JP2982754B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
GB2055966A (en) Four-stroke internal combustion engines
US4679532A (en) Valve arrangement for internal combustion engine
JP2750415B2 (ja) 多弁式エンジンの動弁装置
US4572117A (en) Valve arrangement for an internal combustion engine
JPH0247569B2 (ja)
US4519364A (en) Valve-actuating mechanism for three-valve internal-combustion engine
CA1075988A (en) Internal combustion engine having two spark plugs for each combustion chamber and exhaust gas recirculation circuit
JPS6332968B2 (ja)
JPH01253512A (ja) Sohcエンジン
US3930471A (en) Internal combustion engine
JP2000045778A (ja) 筒内噴射エンジンの燃焼室
JP2018172973A (ja) 副室式内燃機関の動弁機構
JP4591300B2 (ja) 4サイクル火花点火式エンジン
WO2007080604A1 (en) An improved internal combustion engine
KR20010061204A (ko) 고속 직접 분사식 디젤 엔진의 밸브 트레인 구조
JPH0573888B2 (ja)
JPH0754618A (ja) 多弁式内燃機関
JPS61160508A (ja) 4弁式エンジン