JPH0125260Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125260Y2
JPH0125260Y2 JP1985053065U JP5306585U JPH0125260Y2 JP H0125260 Y2 JPH0125260 Y2 JP H0125260Y2 JP 1985053065 U JP1985053065 U JP 1985053065U JP 5306585 U JP5306585 U JP 5306585U JP H0125260 Y2 JPH0125260 Y2 JP H0125260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
heating
section
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985053065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170981U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985053065U priority Critical patent/JPH0125260Y2/ja
Publication of JPS61170981U publication Critical patent/JPS61170981U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125260Y2 publication Critical patent/JPH0125260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、冷水と温水を切り換えて使用する電
気冷温水機の冷却加熱部と貯水部の仕切板の改良
に関する。
従来の技術 従来の電気冷温水機は第4図に示すような構造
になつていた。以下図面に従い説明する。
1は冷却加熱部2とその上部に配置する貯水部
3とから成るタンクで、冷却加熱部2の外壁の外
周に、冷却器4及びその底部には加熱用ヒータ5
が取付けてある。またタンク1底面には給水管6
aが溶接され、他端には給水栓6bが連結されて
いる。7は圧縮機、8は凝縮機で、前記冷却器4
とで冷凍システムを構成している。9はタンク1
内の冷却加熱部2と貯水部3を仕切る仕切板で、
貯水部3から冷却加熱部2へ水を導いたり、加熱
時、冷却加熱部2で発生した気体を上部へ逃がす
為通水部10が設けられてある。11はキヤビネ
ツト、12は排水タンク、13はタンク1の上ぶ
た、14は冷却加熱部2の断熱材、15は給水管
6aのフイルターである。
考案が解決しようとする問題点 しかしこのような構造のものでは、通水部の開
口面積を小さくとると、冷水時水を給水栓より取
出した時、通水部の通加流速が速くなり冷却加熱
部内をかくはんさせ取出水温を上昇させてしまう
という問題があつた。また逆に通水部の開口面積
を大きくとると冷水時はかくはんが生じにくくな
り取出水温の温度上昇は少なくなるが温水時、加
熱された水が対流により貯水部へ逃げていき、結
果として、昇温時間が非常に長くかかるという問
題点があつた。
上記問題点を解決する為に本考案では、仕切板
の通水部の開口を調整する制御板を設け、冷水と
温水時により通水部開口面積を変化させるもので
ある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決する為に本考案の電気冷温水
機は、冷却加熱部と貯水部とを仕切る通水部をも
つた仕切板に、通水部の通水面積を冷却時増加さ
せ、加熱時減少させる制御板を備えたものであ
る。
作 用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち冷水使用時は、制御板が仕切板の通水
部の開口面積を大きくするように動作し、冷却加
熱部のかくはんを減少させ温水使用時は、仕切板
の通水部の開口面積を小さくするように動作し、
冷却加熱部内の水の昇温時間を早くさせることが
できる。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図から第3図に
もとづいて説明する。なお従来例と同一構成のも
のについては同一番号を符してその詳細な説明を
省く。
図において、前記仕切板9の通水部10の冷却
加熱部2側に形状記憶合金でできた温度可変部1
6と前記温度可変部16の先端に設けられた通水
部遮へい板17から成る制御板18が取付けられ
てある。
以下その動作について説明する。
前記温度可変部16は、低温(例えば10℃)に
て変形し通水部10を全開にし、給水栓6より水
を取出した時通水部10を通る流速が遅くなり冷
却加熱部2のかくはんを減少させる(第2図の状
態)。また10℃以上では全閉状態となり、温水時、
対流による貯水部3への温水の逃げが発生せず昇
温時間が短くなる(第3図の状態)。
考案の効果 以上のように、本考案によれば通水部の開口面
積を冷却時増加させ、加熱時減少させることによ
り冷水使用時に発生する冷却加熱部のかくはんを
減少させるとともに、温水使用時昇温時間が短か
くなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の電気冷温水機の拡
大断面図、第2図は同第1図の冷水使用時におけ
る断面図、第3図は同第1図の温水使用時におけ
る断面図、第4図は従来の電気冷温水機を示す断
面図である。 2……冷却加熱部、3……貯水部、1……タン
ク、10……通水部、9……仕切板、18……制
御板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体を冷却又は加熱する冷却加熱部と前記液体
    を貯える貯水部とから成るタンクと、前記冷却加
    熱部と貯水部とを仕切る通水部をもつた仕切板と
    を備え、前記仕切板に設けた通水部の通水面積を
    冷却時増加させ、加熱時減少させる制御板とを設
    けたことを特徴とする電気冷温水機。
JP1985053065U 1985-04-10 1985-04-10 Expired JPH0125260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053065U JPH0125260Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053065U JPH0125260Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170981U JPS61170981U (ja) 1986-10-23
JPH0125260Y2 true JPH0125260Y2 (ja) 1989-07-28

Family

ID=30573575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985053065U Expired JPH0125260Y2 (ja) 1985-04-10 1985-04-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0125260Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731231U (ja) * 1971-04-30 1972-12-08
JPS5045531U (ja) * 1973-08-28 1975-05-08

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731231U (ja) * 1971-04-30 1972-12-08
JPS5045531U (ja) * 1973-08-28 1975-05-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170981U (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125260Y2 (ja)
CN208449142U (zh) 一种乳化锅
JPH03182212A (ja) 加熱調理機器
CN110285627A (zh) 一种制冷设备及其控制方法
CN216346402U (zh) 一种热风采暖炉的采暖结构
JPS5832107Y2 (ja) 断熱貯液装置
JPS59145444A (ja) 貯湯式給湯機
CN215259983U (zh) 低能耗一体化厨房设备
JPS6042546A (ja) 蓄熱特性を備えた電熱式放熱器
JPS6317958Y2 (ja)
US2517773A (en) Sirup cooler
JPS6231810Y2 (ja)
JPS61262577A (ja) 冷蔵庫
JPS6230673Y2 (ja)
JPS6142559Y2 (ja)
JPS6245617Y2 (ja)
JPS57153795A (en) Methane fermenting vat
JPS5494150A (en) Freezer
JPS54141426A (en) Evaporation system for liquid fuel
JPS558569A (en) Air-conditioner
JPS624844Y2 (ja)
JP2520956Y2 (ja) 貯湯式給湯器
JPH01318826A (ja) 蓄熱槽
JPS59176536A (ja) 給湯装置
JPS5850223Y2 (ja) 冷蔵庫