JPH01251519A - 酸化物超電導線の絶縁処理方法 - Google Patents

酸化物超電導線の絶縁処理方法

Info

Publication number
JPH01251519A
JPH01251519A JP63078588A JP7858888A JPH01251519A JP H01251519 A JPH01251519 A JP H01251519A JP 63078588 A JP63078588 A JP 63078588A JP 7858888 A JP7858888 A JP 7858888A JP H01251519 A JPH01251519 A JP H01251519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
superconducting wire
ceramic
metal sheath
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63078588A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63078588A priority Critical patent/JPH01251519A/ja
Publication of JPH01251519A publication Critical patent/JPH01251519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、酸化物超電導線を用いて超電導コイルを形成
する場合などに必要とされる酸化物超電導線の絶縁処理
方法に関する。
「従来の技術」 近年、臨界温度が液体窒素温度を超える酸化物系の超電
導体の発見が相次いでなされており、この種の酸化物超
電導体を金属シース(安定化材)の内部に充填した構造
を有する酸化物超電導線の開発が進められている。
ところで、この種の酸化物超電導線の実用的な応用目的
の1つに超電導マグネットがあり、この超電導マグネッ
トを形成するには、超電導線の外面に絶縁処理を施し、
この後に超電導線を巷間に巻回する必要がある。
ここで従来、金属間化合物系などの従来の超電導線を用
いて超電導マグネットを製造する場合に行う絶縁処理の
方法として、バインダーを混入1゜たガラステープを用
意し、このガラステープを不活性ガス雰囲気または真空
中において超電導線の外面に巻き付けて絶縁処理を行う
方法が知られており、このような絶縁処理方法を酸化物
超電導線の絶縁処理方法として適用できるかどうかが検
討されている。
「発明が解決しようとする課題」 iq記従来の絶縁処理方法で用いられているガラステー
プはバインダーを混入することで柔軟性が向上されてお
り、超電導線を巻胴に巻回する場合にガラステープに作
用する曲げ力あるいは摩擦力などでガラステープが破損
しないようになっている。ところが、前記バインダーは
超電導線の安定化のために超電導導体を被覆している銅
などの安定化材を汚染する欠点がある。また、ガラステ
ープを巻き付けた超電導線の外径はガラステープの厚み
分大きくなるために、巻胴に巻回した場合に巻線数が少
なくなり、巻線電流密度が低下する問題がある。
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、
金属シースを汚染することなく酸化物超電導線の絶縁処
理かできるとともに、絶縁処理を施した酸化物超電導線
を超電導マグネットを形成する目的で巻胴に巻回した場
合に巻線数が少なくなることのない絶縁処理方法を提供
することを目的とする。
「課題を解決するための手段」 本発明は、導電性の金属シースの内部に酸化物超電導体
またはその前駆体が設けられてなる酸化物超電導線の絶
縁処理方法において、金属シースの表面にセラミック粉
末層を付着させ、この後に前記セラミック粉末層を焼成
して絶縁層を形成することを課題解決の手段とした。
また、金属シースの表面にセラミック製の部材を接触さ
せた状態で熱処理を行い、前記部材を構成する元素を金
属シースの表面側に拡散させて金属シースの表面部分に
絶縁層を形成することて前記課題を解決することができ
る。
「作用」 セラミック粉末層は焼成処理によって金属ノースを汚染
することなく絶縁層となる。また、セラミック絶縁層は
極めて薄く形成することが可能であり、酸化物超電導線
の外径を大きくすることなく絶縁処理が可能である。更
に、セラミック製の部材の構成元素を金属シースの表面
側に拡散させることにより酸化物超電導線の外径を増加
させることなく金属シースの表面側に絶縁層を形成する
「実施例」 第1図は本発明方法で絶縁処理された酸化物超電導線の
一例を示すもので、この酸化物超電導線Aは、酸化物超
電導体からなるコア部lと、このコア部1の外面に被覆
された金属シース2と、金属シース2の外面に被覆され
たセラミック絶縁層3とから構成されている。
萌3己コア部lは、A −B −Cu−0(ただしAは
、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、E
u、Gd、Tb。
[)y、Ho、Er、Tm、Yb、Luなとの周期律表
IIIa族元素の1種以上、あるいは、Bilあるいは
、T1を示し、Bは、Ca、Sr、Baなどの周期律表
Ua族元素の1種以上を示す。)系などの酸化物超電導
体から構成されている。なお、前記酸化物系の超電導体
の具体的なものを例示すると、L a−S r−Cu−
0系、Y −B a−Cu−0系、B i−S r−C
a−Cu−0系、T Ic a−B a−Cu−0系な
どである。また、金属シース2は銀、銅などの良導電性
の金属材料から形成されている。更に、セラミック絶縁
層3は、800〜1000℃程度の温度で低温焼結可能
なアルミナ系のセラミックス材料などからなるものであ
って、具体的には55%AIt03−ホウケイ酸系結晶
化ガラス、50%S io t−A 1.03−N a
to 3−Ba2O3系のセラミックス、A LO3−
ホウケイ酸ガラス系のセラミックスなどが用いられる。
前記酸化物超電導線Aを製造するには、まず、出発物を
調製する。
この出発物としては、萌記周期律表IUa族元素あるい
はBiあるいはTIを含む化合物粉末(例えば、炭酸塩
粉末あるいは酸化物粉末、塩化物粉末など。)あるいは
前記元素の合金粉末と、前記周期律表11a族元素を含
む化合物粉末あるいは合金粉末と、酸化銅粉末などを混
合した混合粉末を用いる。なお、前記混合粉末を得るた
めの方法として、酸化物超電導体を構成する各元素を塩
とじて共沈させた後にその沈澱物を乾燥させて混合粉末
を得る共沈法、または、前記酸化物超電導体を構成する
元素のアルコキシド化合物などを所定の比率で混合して
混合液を得、この混合液を加水分解してゾル化した後に
加熱してゲル化し、更にこのゲルを加熱して固相とした
上で粉砕することによって混合粉末を得るゾルゲル法を
行っても良い。
次にこの混合粉末を酸素存在雰囲気において、500〜
900℃程度に数時間〜数十時間加熱する仮焼処理を施
して不要成分の除去を行い、次いでこの仮焼粉末4を第
2図に示すように、銀などの導電性の金属材料からなる
管体5に充填して複合体6を得る。続いてこの複合体6
を第2図に示すロータリースウェージング装置Bなどの
冷間鍛造装置あるいはダイスなどの減径装置を用いて所
望の線径まで縮径することによって第2図に示す如く管
体5の構成材料からなる金属シース7と、その内部に充
填された圧密体(前駆体)8からなる複合圧密体9を得
る。
第2図に示すロータリースウエージング装置Bは、図示
路の駆動装置によって移動自在に設けられた複数のダイ
ス20・・・を備えてなるもので、これらのダイス20
は前記複合体6をその長さ方向に移動させる際の移動空
間の周囲に、複合体6の長さ方向に対して直角方向に(
第2図の矢印a方向)移動自在に、かつ、前記移動空間
の周回り(第2図の矢印す方向)に回転自在に保持され
ている。
従って面記ロータリースウェージング装置Bを作動させ
てダイス20・・・の間に複合体6を端部側から押し込
み、ダイス20・・・により複合体6を鍛造することに
より第2図に示すような複合圧密体9を得ることができ
る。
一方、55%AIzOs−ホウケイ酸系結晶化ガラス、
50%S io 2−A ItO3−N ato 3−
B ato 3系のセラミックス、Alp’3−ホウケ
イ酸ガラス系のセラミックスなどで知られる低温焼結可
能なアルミナ系のセラミック材料粉末を用意し、この粉
末をアルコールなどのバインダーに溶解してペースト状
としたものを用意する。
次にこのペーストを前記複合圧密体5の外面に薄くコー
ティングして第3図に示すコーティング層IOを有する
被覆複合線11を得る。このコーティング層IOの厚さ
は数十μm〜数百μm程度が好ましい。
次いで前記被覆複合線IIを酸素存在雰囲気中などにお
いて800〜950℃程度に数時間〜数十時間加熱した
後に冷却する熱処理を施して第1図に示ず酸化物超電導
線Aを得ることができる。
この熱処理によって被覆複合線!■のコア部では焼結反
応がなされて酸化物超電導体が生成される。
また、この熱処理によってコーティング層IOも焼結さ
れて第1図に示すセラミック絶縁層3が生成される。
前記セラミック絶縁層3はコーティング層10の厚さに
対応する厚さになるので、厚さが数十μm〜数百μm程
度になる。なお、Y −B a−Cu−0系の酸化物超
電導体を生成させる場合、十分な竜の酸素を熱処理雰囲
気から供給できることが望ましい。この点において、コ
ーティング層7はセラミック粉末の焼結体であり、ポー
ラスな構造であって酸素の透過性に優れるとともに、銀
からなる金属シースも酸素の透過性に優れているために
熱処理雰囲気から酸素を供給することカイでき、特性の
優れた酸化物超電導体を生成できる効果がある。なお、
Y −B a−Cu−0系の酸化物超電導体を用いる場
合は、酸素ガス雰囲気で焼結した後に徐冷することか好
ましく−、B i−S r−Ca−Cu−0系の酸化物
超電導体を用いる場合は不活性ガス雰囲気などで熱処理
し、焼結後に急冷しても差し支えない。
以上のように製造された酸化物超電導線Aは、セラミッ
ク絶縁層3によって絶縁されているので、そのまま巻胴
に巻回して超電導マグネットの製造用として使用するこ
とができる。また、セラミック絶縁層3の厚さは数十μ
m〜数百μm程度であって極めて薄いために、酸化物超
電導線Aを巻胴に巻回した場合でも巻線数が少なくなる
ことはなくなり、巻線電流密度が低下することがなくな
る。
なお、酸化物超電導線Aのコア部1は焼結体であって脆
いために、巻胴に巻回する場合にクラックなどの欠陥を
生じるおそれがある。
このようにクラックが入るおそれが高い場合は、第3図
に示す被覆複合線11の状態て巻胴に巻回しておき、巻
胴に巻回した状態で焼結処理を行って酸化物超電導体の
生成とセラミック絶縁層3の焼成を行えば良い。
ところで、絶縁処理を施した酸化物超電導体Aを得る方
法として、以下に説明する方法を行うことら可能である
即ち、第2図に示す複合圧密体9を得た後に複合圧密体
9を熱処理する場合、複合圧密体9をアルミナ系あるい
はムライト系セラミック粉製の第4図に示すような基台
状の部材15の上に設置して加熱炉に挿入する。このf
I5材■5の上面中央部には丸型の溝が形成されていて
、前記複合圧密体9を設置できるようになっている。
この部VrI5の溝に複合圧密体9を設置した状態で熱
処理を行う。そして、熱処理を開始してから終了する間
に部材15上の複合圧密体9を何度か反転させる作業を
行う。
前記熱処理によって、複合圧密体9の金属シースの表面
部分であって、部+オI5の溝に接した部分には、5i
OzまたはALO3の成分が拡散して金属シース7の表
面部分に浸透し、金属シース7の表面部分に厚さ数十μ
m−数百μm程度のセラミック絶縁層が形成される。
そして、熱処理中に複合圧密体9を何度か反転させて金
属シースの全周にセラミック絶縁層3を形成し、更に、
コア部に上置に酸化物超電導体を生成させたならば、熱
処理を終了する。
以上の処理によってセラミック絶縁処理を施した酸化物
超電導線を得ることができる。この方法によれば、先に
説明した例で得られた効果を得ることができる上に、セ
ラミック粉末のペーストを塗布することなくセラミック
絶縁層を形成することができるので、絶縁処理工程を簡
略化することができる。なお、前記部材15を構成する
セラミックスは、低温焼成可能なセラミックスに限るも
のではなく、1500〜!800℃以上で焼結可能・な
セラミックス(例えば、A It O3を主成分とする
セラミックス、あるいは、AIzOaとSin、を主成
分とするセラミックスなど)などを適用することも可能
である。
「製造例」 Y、03粉末とBaCO3粉末とCuO粉末をY:Ba
:Cu= 1 :2 :3の割合となるように混合して
混合粉末を得るとともに、この混合粉末を大気中におい
て700℃で24時間加熱する仮焼処理を行った。次に
この仮焼粉末を外径10mm、内径7mmの銀製の管体
に充填して複合体を得た。更に第2図1こ示す装置と同
等の装置を用いて前記複合体を直径1.4mmになるま
で冷間鍛造して縮径した。
次に、S+0t50モル%、A110320モル%、Z
noIOモル%、(CaO+Mg0)20モル%、(た
だし、CaO/Mg0=3/I )の組成のアルミナ系
セラミック粉末をアルコールに溶解したペーストを作成
し、このペーストを前記複合体の表面に塗布して厚さ1
00μmのコーティング層を形成して被覆複合線を得た
次いでこの被覆複合線を酸素ガス雰囲気中において91
0℃で24時間加熱した後に徐冷する熱処理を行いY 
IB a2Cu30 ?−15なる組成の酸化物超電導
線を得た。
得られた酸化物超電導線の断面観察を行ったところ表面
部分に厚さ150μmの絶縁層の存在を確認できた。な
お、この酸化物超電導線は臨界温度91K、臨界電流密
度11000Δ/am!を示し優秀な酸化物超電導体で
あることを確認できた。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、セラミック粉末を金属シ
ースの表面側に焼成して絶縁処理を行うので、酸化物超
電導線の外面に容易にセラミック絶縁層を形成すること
ができる。また、セラミック絶縁層は極めて薄く形成す
ることが可能であるために、絶縁処理後の酸化物超電導
線を巻胴などに巻回した場合であってら巻線数が少なく
なることがなくなり、巻線電流密度が低下することもな
くなる。更に、セラミック絶縁層を形成する場合、金属
ノースが不要元素で汚染されるおそれら生じない。
一方、セラミック部材を金属ノースに接触させて熱処理
することで絶縁層を形成すると、極めて薄い絶縁層を容
易に形成することができ、巻線数の低下を生じないよう
に巻胴に酸化物超電導線を巻回できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって絶縁処理された酸化物超電
導線の拡大断面図、第2図は複合体をロータリースウェ
ージング装置で縮径加工している状態を示す断面図、第
3図は被覆複合線を示す断面図、第4図は酸化物超電導
線にセラミック絶縁層を形成する場合の他の例を説明す
るための断面図である。 A・・・酸化物超電導線、  l・・・コア部、2・・
・金属シース、    3・・・絶縁層、IO・・・コ
ーティング層、15・・・部材。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性の金属シースの内部に酸化物超電導体また
    はその前駆体が設けられてなる酸化物超電導線の絶縁処
    理方法において、金属シースの表面にセラミック粉末層
    を付着させ、この後に前記セラミック粉末層を焼成して
    絶縁層を形成することを特徴とする酸化物超電導線の絶
    縁処理方法。
  2. (2)導電性の金属シースの内部に酸化物超電導体また
    はその前駆体が設けられてなる酸化物超電導線の絶縁処
    理方法において、前記金属シースの表面にセラミック製
    の部材を接触させた状態で熱処理を行い、前記部材を構
    成する元素を金属シースの表面側に拡散させて金属シー
    スの表面部分に絶縁層を形成することを特徴とする酸化
    物超電導線の絶縁処理方法。
JP63078588A 1988-03-31 1988-03-31 酸化物超電導線の絶縁処理方法 Pending JPH01251519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078588A JPH01251519A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 酸化物超電導線の絶縁処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63078588A JPH01251519A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 酸化物超電導線の絶縁処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01251519A true JPH01251519A (ja) 1989-10-06

Family

ID=13666071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63078588A Pending JPH01251519A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 酸化物超電導線の絶縁処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01251519A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510849A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 高温超伝導条導体の製造プロセスで使用される被覆方法
US9839973B2 (en) 2013-12-27 2017-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Friction stir spot welding apparatus, friction stir spot welding method, and perpendicular-to-plane detection device for use in friction stir spot welding

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002510849A (ja) * 1998-04-03 2002-04-09 バクームシュメルツェ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディートゲゼルシャフト 高温超伝導条導体の製造プロセスで使用される被覆方法
US9839973B2 (en) 2013-12-27 2017-12-12 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Friction stir spot welding apparatus, friction stir spot welding method, and perpendicular-to-plane detection device for use in friction stir spot welding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975416A (en) Method of producing superconducting ceramic wire
US4992415A (en) Method for fabricating ceramic superconductors
JPH01251519A (ja) 酸化物超電導線の絶縁処理方法
JP2725721B2 (ja) 超電導導体の製造方法
JP2727565B2 (ja) 超電導体の製造方法
JP3098906B2 (ja) 超電導ワイヤの製造方法
JP2509642B2 (ja) 超電導パワ―リ―ドの製造方法
JPH0518778B2 (ja)
JP2549669B2 (ja) 酸化物系超電導線
JPH0382105A (ja) 酸化物超電導コイルの製造方法
JPS63276820A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法
AU656665B2 (en) Method of producing superconducting ceramic wire
RU2097859C1 (ru) Способ получения длинномерных проводников на основе высокотемпературных сверхпроводящих соединений
JP2634186B2 (ja) 酸化物系超電導材の製造方法
JPH0546962B2 (ja)
JP2506225B2 (ja) 貴金属―ビスマス系超電導積層体
JPS63252315A (ja) 超電導線の製造方法
JPH01119002A (ja) 超電導体コイルおよびその製造方法
JPH02246101A (ja) 酸化物超電導コイル
JPH01167911A (ja) 超電導複合ワイヤおよびその製造法
JPH02215017A (ja) 酸化物超電導導体の製造方法
JPH01161627A (ja) 酸化物超電導線の製造方法
JPH07141940A (ja) ビスマス系酸化物超伝導線材の製造方法
JPH02271506A (ja) 酸化物超電導シートコイルの製造方法
JPS63289723A (ja) 超電導線の製造方法