JPH01247692A - 岩盤掘削方法 - Google Patents
岩盤掘削方法Info
- Publication number
- JPH01247692A JPH01247692A JP7518788A JP7518788A JPH01247692A JP H01247692 A JPH01247692 A JP H01247692A JP 7518788 A JP7518788 A JP 7518788A JP 7518788 A JP7518788 A JP 7518788A JP H01247692 A JPH01247692 A JP H01247692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rock
- series
- groove hole
- section
- tunnel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011435 rock Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims abstract 3
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 6
- 239000002360 explosive Substances 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は硬い岩盤にトンネルやピットを掘削する方法に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術)
掘削すべきトンネル断面の外周に沿って岩盤に一連の溝
孔を穿設すると共に、この溝孔で囲まれた岩盤部分を上
下方向に適宜間隔毎に穿設した水平の溝孔で複数分割し
、さらに上下に隣接する任意の溝孔間で囲まれた岩盤部
分のみを鉛直な溝孔で複数分割してブロック状岩盤部分
を画成し1次いでこのブロック状岩盤部分を順次切除す
る方法(時開6O−3396)あるいは上記ブロックの
中心部分にボアホールを穿設し、該ボアホールの底部か
ら前記溝孔間に亘ってクラックを発生させ該クラック部
分から岩盤ブロックを引抜く方法(時開6O−3387
)などがある。
孔を穿設すると共に、この溝孔で囲まれた岩盤部分を上
下方向に適宜間隔毎に穿設した水平の溝孔で複数分割し
、さらに上下に隣接する任意の溝孔間で囲まれた岩盤部
分のみを鉛直な溝孔で複数分割してブロック状岩盤部分
を画成し1次いでこのブロック状岩盤部分を順次切除す
る方法(時開6O−3396)あるいは上記ブロックの
中心部分にボアホールを穿設し、該ボアホールの底部か
ら前記溝孔間に亘ってクラックを発生させ該クラック部
分から岩盤ブロックを引抜く方法(時開6O−3387
)などがある。
(発明が解決しようとする課題)
従来技術は掘削しようとする岩盤に対し多くの溝孔を穿
設しなければならず、掘削に多くの時間がかかるという
問題点があった。
設しなければならず、掘削に多くの時間がかかるという
問題点があった。
本発明は掘削しようとする岩盤にトンネル断面の外周に
沿った溝孔のみを穿設し、あとはあまり時間をかけずに
トンネルを掘削する方法を提供することを目的、キして
いる。
沿った溝孔のみを穿設し、あとはあまり時間をかけずに
トンネルを掘削する方法を提供することを目的、キして
いる。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するために本発明の岩盤掘削方法におい
てはトンネル断面の外周に沿った一連の溝孔を穿孔後、
1亥溝孔に囲まれた岩盤部分に、該溝孔から適当な距離
を持つ位置に複数の単孔もしくは複数の一連の溝孔を穿
設し、該単孔もしくは該溝孔にくさび式破砕装置を用い
て破砕し掘削して断面を形成するものである。
てはトンネル断面の外周に沿った一連の溝孔を穿孔後、
1亥溝孔に囲まれた岩盤部分に、該溝孔から適当な距離
を持つ位置に複数の単孔もしくは複数の一連の溝孔を穿
設し、該単孔もしくは該溝孔にくさび式破砕装置を用い
て破砕し掘削して断面を形成するものである。
(作用)
まずトンネル断面の外周に沿った一連の溝孔と該溝孔か
ら適当な距離を持つ位置に穿孔された。?Jl数の単孔
との組合わせの場合は単孔にくさび形の破砕装置を挿入
し、破砕を行なうことにより、該単孔から発生した幾条
かの亀裂の一部はトンネル断面に沿った一連の溝孔に到
達し。
ら適当な距離を持つ位置に穿孔された。?Jl数の単孔
との組合わせの場合は単孔にくさび形の破砕装置を挿入
し、破砕を行なうことにより、該単孔から発生した幾条
かの亀裂の一部はトンネル断面に沿った一連の溝孔に到
達し。
また一部の亀裂は付近の別の単孔に到達するものもあっ
て、その部分の岩石の掘削を容易にする。
て、その部分の岩石の掘削を容易にする。
従ってトンネル断面の外周に沿った一連の溝孔に沿って
穿孔された単孔から破砕を始め逐次断面の内側に破砕作
業を進めてゆくことによって容易に断面の掘削、成形が
できる。
穿孔された単孔から破砕を始め逐次断面の内側に破砕作
業を進めてゆくことによって容易に断面の掘削、成形が
できる。
次にトンネル断面の外周に沿った一連の溝孔に該溝孔に
囲まれた岩盤に該溝孔から適当な距離を持つ位置に複数
の一連の溝孔を穿設するものについては前記単孔を適当
に接続して一連の溝孔としたと考えればよく、その作業
順序や作用は同様である。
囲まれた岩盤に該溝孔から適当な距離を持つ位置に複数
の一連の溝孔を穿設するものについては前記単孔を適当
に接続して一連の溝孔としたと考えればよく、その作業
順序や作用は同様である。
(実施例)
実施例について図面を参照して説明すると。
第1図は掘削すべきトンネルの正面図、第2図は第1図
におけるA−A断面図である。
におけるA−A断面図である。
第1図の1は掘削すべき岩盤で2はトンネルの外周に沿
った一連の溝孔、3は該溝孔2により囲まれた岩盤部分
で該溝孔2からほぼ等距離にある線、4.4a、4bは
前記線3上に適当な間隔をおいて穿孔された単孔、6は
前記線3に囲まれた岩盤部に線3からほぼ等距離にある
線でこの線6上に前記4と同様適当な間隔をおいて単孔
7を穿孔する。
った一連の溝孔、3は該溝孔2により囲まれた岩盤部分
で該溝孔2からほぼ等距離にある線、4.4a、4bは
前記線3上に適当な間隔をおいて穿孔された単孔、6は
前記線3に囲まれた岩盤部に線3からほぼ等距離にある
線でこの線6上に前記4と同様適当な間隔をおいて単孔
7を穿孔する。
さらに線6に囲まれた岩盤部には必要に応じた個数の単
孔9を穿孔する。トンネルの大きさによっては線6によ
って囲まれた岩盤部にさらに線6と同様、線6からほぼ
等距離にある同様の線を設け、該線上に必要個数の単孔
を穿孔してゆ(ことは上記の説明から明らかなところで
ある。
孔9を穿孔する。トンネルの大きさによっては線6によ
って囲まれた岩盤部にさらに線6と同様、線6からほぼ
等距離にある同様の線を設け、該線上に必要個数の単孔
を穿孔してゆ(ことは上記の説明から明らかなところで
ある。
掘削の順序としてはまずトンネルの外周に最も近い14
IAs上にある単孔4にくさび形破砕機を挿入してトン
ネル外周に沿った一連の溝孔2と線3との間の岩盤部5
に亀裂を生じさせ、同様に4a、4bと破砕を進めて岩
盤部5をブレーカ等を用いて掘削する。
IAs上にある単孔4にくさび形破砕機を挿入してトン
ネル外周に沿った一連の溝孔2と線3との間の岩盤部5
に亀裂を生じさせ、同様に4a、4bと破砕を進めて岩
盤部5をブレーカ等を用いて掘削する。
次いで線6上の単孔7にくさび形破砕機を用い前記と同
様に岩盤部8に亀裂を生しさせて掘削し、さらに線6に
囲まれた岩盤部1oへと掘削を進めてトンネルを形成さ
せる。第3図は第1図の線3および線6上の単孔を連続
させてそれぞれ一連の溝孔23および26としたもので
ある。
様に岩盤部8に亀裂を生しさせて掘削し、さらに線6に
囲まれた岩盤部1oへと掘削を進めてトンネルを形成さ
せる。第3図は第1図の線3および線6上の単孔を連続
させてそれぞれ一連の溝孔23および26としたもので
ある。
掘削の順序としては溝孔23の適当な位置に適当な間隔
をおいて点24,24a、24bとくさび形破砕機の挿
入点を設定し、トンネル外周に沿った一連の溝孔2と前
記溝孔23との間の岩盤部25に亀裂を生じさせ岩盤部
25を掘削1次に一連の溝孔26についても同様に点2
7にくさび形破砕機を挿入して同様に一連の溝孔23と
の間の岩盤部2日を掘削し逐次内側へと掘削を進めてゆ
く、なお29は最終的に残った部分の破砕用単孔で必要
により複数でもよい。
をおいて点24,24a、24bとくさび形破砕機の挿
入点を設定し、トンネル外周に沿った一連の溝孔2と前
記溝孔23との間の岩盤部25に亀裂を生じさせ岩盤部
25を掘削1次に一連の溝孔26についても同様に点2
7にくさび形破砕機を挿入して同様に一連の溝孔23と
の間の岩盤部2日を掘削し逐次内側へと掘削を進めてゆ
く、なお29は最終的に残った部分の破砕用単孔で必要
により複数でもよい。
第4図は第3図のB−B矢視断面図である。
(発明の効果)
本発明は以上説明したように構成されているので以下に
記載されるような効果を奏する。
記載されるような効果を奏する。
従来の技術によればトンネル断面の外周に沿った一連の
溝孔を穿孔すると共にこの溝孔で囲まれた岩盤部分を上
下方向に適宜間隔毎に水平の溝孔で複数分割し、さらに
上下に隣接する任意の溝孔間で囲まれた岩盤部分を鉛直
な溝孔で複数分割する(例えば時開60−3387.特
開60−3396など)ことは溝孔の穿設にかなりの時
間を要するが9本発明の方法によれば溝孔の穿設長さを
極力少なくしてあり岩盤の単位容量の掘削時間を大幅に
短縮することができるものでその効果は非常に大きい。
溝孔を穿孔すると共にこの溝孔で囲まれた岩盤部分を上
下方向に適宜間隔毎に水平の溝孔で複数分割し、さらに
上下に隣接する任意の溝孔間で囲まれた岩盤部分を鉛直
な溝孔で複数分割する(例えば時開60−3387.特
開60−3396など)ことは溝孔の穿設にかなりの時
間を要するが9本発明の方法によれば溝孔の穿設長さを
極力少なくしてあり岩盤の単位容量の掘削時間を大幅に
短縮することができるものでその効果は非常に大きい。
第1図は掘削すべきトンネルの正面図、第2図は第1図
におけるA−A断面図、第3図は掘削すべきトンネルの
正面図、第4図は第3図におけるB−B断面図。 l・・・掘削すべき岩盤 2・・・トンネルの外周に沿った一連の溝孔3.6・・
・溝孔2からほぼ等距離にある線4.4a、4b・・・
線3上の単孔 7・・・線6上の単孔 23、26・・・溝孔2からほぼ等距離にある一連の溝
孔 24、24 a 、 24 b −・・溝孔23の適宜
点27・・・溝孔26の適宜点 特許出願人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)岡 1)和 喜 第1図 第2図 第3図 第4図
におけるA−A断面図、第3図は掘削すべきトンネルの
正面図、第4図は第3図におけるB−B断面図。 l・・・掘削すべき岩盤 2・・・トンネルの外周に沿った一連の溝孔3.6・・
・溝孔2からほぼ等距離にある線4.4a、4b・・・
線3上の単孔 7・・・線6上の単孔 23、26・・・溝孔2からほぼ等距離にある一連の溝
孔 24、24 a 、 24 b −・・溝孔23の適宜
点27・・・溝孔26の適宜点 特許出願人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)岡 1)和 喜 第1図 第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、掘削すべきトンネル断面の外周に沿って、岩盤に一
連の溝孔を穿設すると共に、この溝孔で囲まれた岩盤部
分に該溝孔からほぼ等距離にある複数の線上に適宜間隔
で複数個の単孔を穿設し、該単孔から機械的もしくは火
薬爆発等の破砕手段により岩盤に亀裂を生じさせること
を特徴とする岩盤掘削方法。 2、掘削すべきトンネル断面の外周に沿って岩盤に一連
の溝孔を穿設すると共にこの溝孔で囲まれた岩盤部分に
該溝孔からほぼ等距離にある複数の一連の溝孔を穿設し
、該溝孔の適宜点に於いて機械的もしくは火薬等の破砕
手段により岩盤に亀裂を生じさせることを特徴とする岩
盤掘削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7518788A JPH01247692A (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | 岩盤掘削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7518788A JPH01247692A (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | 岩盤掘削方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01247692A true JPH01247692A (ja) | 1989-10-03 |
Family
ID=13568945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7518788A Pending JPH01247692A (ja) | 1988-03-29 | 1988-03-29 | 岩盤掘削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01247692A (ja) |
-
1988
- 1988-03-29 JP JP7518788A patent/JPH01247692A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01247692A (ja) | 岩盤掘削方法 | |
KR102454173B1 (ko) | 굴착면 수직도 유지를 위한 무진동 암파쇄 공법 | |
JP3465202B2 (ja) | 発破工法 | |
WO1991016524A1 (en) | Method of excavating tunnel | |
JP3119979B2 (ja) | 地下空間形成発破工法 | |
JPH0470495A (ja) | 大断面の硬岩トンネルにおける無発破工法 | |
KR100373493B1 (ko) | 터널 굴착방법 | |
JP4253801B2 (ja) | トンネル構築工法 | |
CN107462118A (zh) | 大断面隧道循环爆破掘进方法 | |
JP3486103B2 (ja) | 岩盤等の爆破方法 | |
JPH05247939A (ja) | 深い地中障害物の解体方法 | |
RU2006581C1 (ru) | Способ разрушения горных пород при проходке горных выработок | |
JP2846227B2 (ja) | トンネル掘削工法 | |
US4673218A (en) | Tunnel excavation method | |
CN110530220A (zh) | 一种用于水库大坝的爆破工艺 | |
CN109469487A (zh) | 一种复杂环境地下工程新型钻爆施工方法 | |
JPH02164996A (ja) | 硬質岩盤の掘削方法 | |
KR102376612B1 (ko) | 암반 슬롯팅을 위한 드릴 가이드유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법 | |
RU2029083C1 (ru) | Способ отбойки горного массива | |
KR102339387B1 (ko) | 3개의 자유 면을 이용하여 굴착 효율을 향상시키는 굴착 면 굴착 공법 | |
JPS5894598A (ja) | 坑道掘削方法及びそれに用いる穿孔ガイド | |
JPS603396A (ja) | トンネルの掘削方法 | |
JP2009013603A (ja) | トンネル構築方法 | |
RU2215982C2 (ru) | Метод выполнения контурного взрывания | |
JPH0370078B2 (ja) |