JPH01247081A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPH01247081A
JPH01247081A JP7362988A JP7362988A JPH01247081A JP H01247081 A JPH01247081 A JP H01247081A JP 7362988 A JP7362988 A JP 7362988A JP 7362988 A JP7362988 A JP 7362988A JP H01247081 A JPH01247081 A JP H01247081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosanase
chitinase
chitin
microorganism
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7362988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707093B2 (ja
Inventor
Yoshiari Shimai
島居 義侑
Koji Tsukuda
好司 佃
Haruyoshi Seino
治良 情野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pias Corp
Original Assignee
Pias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pias Corp filed Critical Pias Corp
Priority to JP7362988A priority Critical patent/JP2707093B2/ja
Publication of JPH01247081A publication Critical patent/JPH01247081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707093B2 publication Critical patent/JP2707093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規微生物、さらに詳しくはバチルス属に属す
る新種の微生物であって、キチン質を分解する酵素(キ
チナーゼ、キトサナーゼ)の産生能を有する新規微生物
に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)周知
のように、キチン質はエビやカニの甲殻等に含有されて
いるもので、そのキチン質にはさらにキチンやキトサン
が含まれ、それぞれキチナーゼやキトサナーゼという別
々の酵素によって分解される。
ところが、このキチンとキトサンの相違は、いわゆるN
−アセチル化度の相違、すなわち、大部分がN−アセチ
ル化された構成糖(N−アセチル−D−グルコサミン)
からなるものをキチン、大部分が脱アセチル化された構
成W(D−グルコサミン)からなるものをキトサンとし
て一応の区別がなされているにすぎない。
しかるに、この両者を分解する酵素のうち、キチンを分
解するキチナーゼは従来では主としてストレプトマイセ
ス属の菌種から生産され、又、キトサンを分解するキト
サナーゼは主としてバチルス属の菌種から生産され、そ
の由来の微生物は全く異種のものとして知られている。
とりわけ、バチルス属の菌種からは、キトサナーゼは生
産されても、キチナーゼが生産されたという報告は未だ
なされていない。
本発明は、以上のような観点からなされたもので、キト
サナーゼのみならずキチナーゼの産生能をも有し、且つ
そのキチナーゼやキトサナーゼの酵素活性の高い全く新
規なバチルス属の微生物を従供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者等は、このような点に鑑み、上記のようなキチ
ナーゼ、キトサナーゼの双方の産生能を有するバチルス
属微生物を広く自然界において探索した結果、鳥取県浜
村温泉の海水浴場からサンプリング、スクリーニングす
ることにより、次のような菌学的性質を有する新規な微
生物を得て本発明を完成するに至った。
(A)形態学的性質 (a)菌の形態 桿菌 (b)芽胞 楕円形、膨出 (c)運動性 あり (d)ダラム染色性 不定 (B)次の各培地における生育状態 (a)肉汁寒天培地 37°Cで24〜96時間培養を行ったところ、全周縁
が交円状のコロニーが形成され、時間の経過とともに盛
り上がってきた。
色は、24時間培養時においてほぼ白濁色であるが、4
8時間培養時以降から薄黄色又は黄色を帯びてきた。
生育状態は陽性と認められた。
(b)肉汁液体攪拌培地 好気性であり、37°Cで24時間培養を行ったところ
、白濁色となった。
生育状態は陽性と認められた。
(C)嫌気下での発育 発育せず (D)生理学的性質 (a)カタラーゼの生成      +(b) VP反
応           +W<c> vpブロスでの
pH4,8 (d)グルコースからのガスの産生 −(e)酸の産性 ■ グルコース       + ■ アラビノース      − ■ キシロース        − ■ マンニット       + (f)ゼラチンの液化       +(g)デンプン
の分解       十<h>チロシンの分解    
  − (i)クエン酸の利用性      −(D卵黄反応 
         − (k)硝酸塩の還元        −(1)インドー
ル産生       −(m) pH5゜7での生育 
      +(n)5%NaC1存在下での生育  
 −(o)7%NaCl存在下での生育   −(p)
 50°Cでの生育        −向、上記におい
て+は陽性、−は陰性、十Wは弱陽性をそれぞれ意味す
る。
上述のような菌学的性質を有するところから、本発明に
係るバチルス属微生物は、公知のバチルス属の微生物と
明らかに異なる新種の微生物であることが判明し、バチ
ルスsp、PI−73と命名し、昭和63年1月28日
に工業技術院微生物工業技術研究所に寄託した。その微
生物寄託番号は、微工研菌寄第9843号(FERM 
 P−9843)である。
(作用) 本発明に係るバチルスsp、PI−7Sは、キチナーゼ
キトサナーゼの産生能を有するものである。
これをより詳細に説明すれば、本発明に係る新菌種は、
キチンを誘導基質として用いた場合、キチナーゼ及びキ
トサナーゼを生産し、キトサンを誘導基質として用いた
場合、主としてキトサナーゼを生産するという性質を有
する。
そして、フレークキチンを培地に添加することにより、
キチナーゼ及びキトサナーゼの双方を効率的に生産する
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について説明する。
丈施拠上 鳥取県浜村温泉の海水浴場の砂浜において、地表から1
0〜20cmの深さから採取した土壌の少量をサンプリ
ングした後、生理食塩水中で懸濁2分散する。
一方、INのKOHにてpH6,8に調整された下記の
組成からなる培養液に寒天を2%添加して固形化し、滅
菌処理した後にシャーレに移して固形寒天培地を調整す
る。
コロイダルキチン      1.0%ペプトン   
     0.1% KH,P0.        0.1%MgSO4・7
H,00,1% Ca C12・2 H2O0,03% 蒸留水       98.67% そして、このようにして得られた固形寒天培地上に、上
述のように土壌の懸濁9分散によって得られた懸濁液を
塗布する。
次に、上記培地での培養によって生育するコロニーのう
ち、キチンを分解して周辺に透明環を形成するコロニー
より得られた菌のうち最もキチナーゼ、キトサナーゼの
活性の高いものを、別途スラントとして準備された上記
培地と同組成の寒天培地上に塗布し、継代的に培養する
このようにして単離された菌の菌学的性質を試験したと
ころ、上記のような菌学的性質を有することが判明し、
その性質が従来公知のバチルス属の微生物の何れとも異
なっているために、新菌種であると認められ、バチルス
sp、PI−7S(微工研菌寄第9843号)と命名し
た。
そして、このようにして得られた菌を、下記組成の培地
中で培養したところ、培地中のフレークキチンによりキ
チナーゼやキトサナーゼが誘導され、又、ペプトンによ
ってプロテアーゼが誘導された。
フレークキチン      1.0% ペプトン        0.1% KH,P0.        0.1%MgSO4・7
H200,1% Ca C1z ・2 HzOO,03%蒸留水    
   98.67% 従って、上記バチルスsp、PI−7Sは、キチナーゼ
やキトサナーゼ、さらにはプロテアーゼの産生能  ・
を有する菌であることが認められた。
特に、本実施例では、コロイダルキチンに比べて一最的
に安価なフレークキチンを含む培地を用いてキチナーゼ
、キトサナーゼを誘導しうるという利点が得られた。
1差扁1 本実施例では、上記実施例1でのフレークキチンを含む
酵素誘導用の培地に替えて、INのKOHにてpH6,
8に調整された下記組成の培地を用いて、継代培養を行
った。その他の操作については上記実施例1と同様であ
る。
ペプトン        0.2% 酵母エキス        0.2% KH2PO40,1% M g S Oa・7)1.0     0.1%Ca
 CI z □ 2 H2O0,03%蒸留水    
   99.37% 尚、本実施例における培地は、特に継代培養に適したも
のである。
夾ム阻1 本実施例では、上記実施例1でのフレークキチンを含む
酵素誘導用の培地に替えて、INのKOHにてpH6,
8に調整された下記組成の培地を用いて培養を行った。
その他の操作については上記実施例1と同様である。
コロイダルキトサン     0.5%ペプトン   
     0.1% KH2PO40,1% M g S 04 ・7 H2O0,1%CaC1z”
 2HzOO,03% 蒸留水       99.17% 尚、本実施例では、特にキトサナーゼを容易且つ多量に
生産できるという利点がある。
(発明の効果) 叙上のように、本発明によって、上記のような特有の菌
学的性質を有する全く新規な微生物バチルスsp、Pl
−7Sが得られるに至った。
そして、この新菌種は、バチルス属でありながら、キト
サナーゼのみならずキチナーゼをも生産し、さらにはプ
ロテアーゼの生産能をも有する。
しかも、これらの酵素の活性も極めて高いものである。
従って、この新菌種を用いることにより、たとえばキチ
ン質を含むエビ、カニ等の甲殻の廃棄処理や再利用を容
易に行え、又、たとえばオキアミの全体を分解して食用
に供することができる等、種々の実益が得られることと
なる。
又、たとえば担子菌類等の細胞融合において、担子菌の
菌糸からのプロトプラストの調整を容易に行うことがで
きるという利点がある。
さらに、安価なフレークキチン等を含む培地においても
キチナーゼ、キトサナーゼの2種類の酵素を同時に生産
することができるという実益もある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キチナーゼ及びキトサナーゼの産生能を有し、バチルス
    sp.PI−7S(微工研菌寄第9843号)の菌学的
    性質を有することを特徴とする新規微生物。
JP7362988A 1988-03-28 1988-03-28 新規微生物 Expired - Lifetime JP2707093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7362988A JP2707093B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7362988A JP2707093B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 新規微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01247081A true JPH01247081A (ja) 1989-10-02
JP2707093B2 JP2707093B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=13523796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7362988A Expired - Lifetime JP2707093B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707093B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109337843A (zh) * 2018-11-19 2019-02-15 常熟理工学院 一株产甲壳素酶菌株及应用
CN109402200A (zh) * 2018-10-02 2019-03-01 姜克忠 一种低聚壳聚糖的制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109402200A (zh) * 2018-10-02 2019-03-01 姜克忠 一种低聚壳聚糖的制备方法
CN109337843A (zh) * 2018-11-19 2019-02-15 常熟理工学院 一株产甲壳素酶菌株及应用
CN109337843B (zh) * 2018-11-19 2020-12-15 常熟理工学院 一株产甲壳素酶菌株及应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707093B2 (ja) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jahromi et al. Marine bacterial chitinase as sources of energy, eco-friendly agent, and industrial biocatalyst
CN105176877B (zh) 一株克雷伯氏菌及用它制备微生物絮凝剂的方法
Karunya et al. Optimization and purification of chitinase produced by Bacillus subtilis and its antifungal activity against plant pathogens
WO2022078140A1 (zh) 产褐藻胶裂解酶菌株及其应用
CN108929859B (zh) 一种类芽胞杆菌菌株hb172198及其应用
Zarei et al. Chitinase isolated from water and soil bacteria in shrimp farming ponds
CN110550744A (zh) 一种具有溶藻活性假单胞菌的应用
JPH01247081A (ja) 新規微生物
CA2174906A1 (en) .beta.-agarase and microorganism generating the same
Uchida Enzyme activities of marine bacteria involved in Laminaria-thallus decomposition and the resulting sugar release
Swiontek-Brzezinska et al. Chitinolytic activity of bacteria and fungi isolated from shrimp exoskeletons
Michael Production of Chitinase from Chromobacterium violaceum Using Agro Industrial Residues under Solid State Fermentation.
JPH01291793A (ja) キチナーゼの製造方法
CN106929456B (zh) 一种天目不动杆菌mcda01及其制备几丁质脱乙酰酶的方法
Kolhatkar et al. Isolation and identification of agar degrading bacteria from marine environment
CN101608177A (zh) 甲壳素脱乙酰酶的制备新方法
KR100625299B1 (ko) 다시마 및 미역을 분해하는 미생물 및 이를 이용한 다시마 및 미역 분해 방법
Myat et al. Extraction and characterization of chi‑tosanase enzyme from Bacillus megaterium under liquid state fermenta‑tion
Dubrovskaya et al. The enzymes of a marine bacterial isolate from the brown alga sargassum polycystum agardh, 1821, that catalyzes the transformation of polyanionic oligo-and polysaccharides
Syarifah et al. Screening and Identification of Cellulolytic Bacteria from Public Cemetery Soil
JP2004041035A (ja) N‐アセチルグルコサミンの製造方法
Mane et al. Acidic Chitinase production by Neisseria species
KR0136299B1 (ko) 미생물세포벽 용해효소와 그의 생산 미생물
Jaswal et al. Comparativestudy of Chitinase Production From Rhizospheric Bacteria Antagonistic To Selected Fungal Plant Pathogens.
JPH02152904A (ja) キチンを分解し得る新規な微生物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11