JPH01245190A - 沸騰水型原子炉用燃料集合体 - Google Patents

沸騰水型原子炉用燃料集合体

Info

Publication number
JPH01245190A
JPH01245190A JP63073000A JP7300088A JPH01245190A JP H01245190 A JPH01245190 A JP H01245190A JP 63073000 A JP63073000 A JP 63073000A JP 7300088 A JP7300088 A JP 7300088A JP H01245190 A JPH01245190 A JP H01245190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
fuel
water rod
rod
spacers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63073000A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemi Akatsuchi
赤土 雄美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP63073000A priority Critical patent/JPH01245190A/ja
Publication of JPH01245190A publication Critical patent/JPH01245190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、沸騰水型原子炉用燃料集合体に関するもので
、詳しくは太径円管または大寸角管のウォータロッドが
、下から数えて少なくとも第1スペーサとの支持の状態
および上下部端栓部を除いた外形がどうなっているかに
関するものである。
[従来の技術] 従来の沸騰水型原子炉用燃料集合体では、中央部の中性
子減速効果を高めて核特性を改善するため、中央部の燃
料棒数本分が1本の太径円管または大寸角管ウォータロ
ッドに第4図に示すように置き換えられている。同図に
おいて、1は燃料棒、2はウォータロッド、3はスペー
サ、4は燃料捧押さえバネ、5は上部タイプレート、6
は下部タイプレート、7はチャンネルボックスである。
スペーサ3によるウォータロッド2の支持方法の一例を
第5図に示すが、2方向の固定支持突起3dに太径円管
ウォータロッド2を押しつけるように、2方向の弾性支
持体3cが設けられている。
地震のように任意の横方向より荷重がかかる場合は、方
向によってはウォータロッドのスペーサ3に対しての偏
心が許容されない。
燃料バンドル部はチャンネルボックス7内面に接触する
まで変位できるが、ウォータロッド2は、剛性が燃料棒
のそれに比して著しく大きいため、支持点である下より
数えて第1スペーサに働く荷重およびウォータロッド下
部端栓に働く応力が許容できない程大きくなり、燃料集
合体の健全性上問題となることがあった。なお、第5図
にさいて、3aは燃料棒用弾性支持体。
3bは燃料棒用固定支持体である。
[発明が解決しようとする;!!l1題コ本発明は、太
径円管または大寸角管ウォータロッドの剛性が大きく、
スペーサとの支持間隔を、従来の燃料棒とほぼ同じ径の
ウォータロッドの場合より大きくできることを考慮した
ものしても全方向に弾性的に行ってスペーサに対する偏
心を許容することで、第1スペーサに働く荷重およびウ
ォータロッド下部端栓に働く応力を著しく低減する沸騰
水型原子炉用燃料集合体を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、正方形状に配列された燃
料棒と、このうち4本以上の燃料棒配列空間を占める上
下部端栓を除いた外形が軸方向に−様な太径円管または
大寸角管ウォータロッドが、軸方向に間隔をおいて設置
された複数個のスペーサを貫通し、これらの上下部に上
部および下部タイプレートが装着され、これらを覆うよ
うにチャンネルボックスが装着された燃料集合体におい
て、少なくとも下から数えて第1スペーサではウォータ
ロッドがスペーサに対して相対変位できるように支持し
ていないようにするか、または弾性的に支持しているよ
うにした。
[作用コ 太径円管または大寸角管ウォータロッドは、剛性が大き
く、スペーサとの支持間隔を燃料棒と同じにする必要が
ないので、少なくとも下から数えて第1スペーサ3A(
後述の第2図参照)では太径円管または大寸角管ウォー
タロッドを支持しないか、支持しても弾性的に支持すれ
ばウォータロッドに対する偏心を許容できる。
下部タイプレート6(第4図および後述の第2図参照)
より太径円管または大寸角管ウォータロッドを支持する
スペーサまでの支持間隔が大きくなるほど、支持スペー
サに働く荷重が著しく減小する・ウォータロッド下部端
栓に働く曲げ応力は、支持スペーサに働く荷重が一定の
もとではスペーサとの支持間隔が大きくなると増加する
傾向にあるが、支持スペーサに働く荷重の減小が著しい
ため、結果としては減小する。
[実施例] (第1実施例) 第1実施例として太径円管ウォータロッドを用いた沸騰
水型原子炉用燃料集合体の8×8燃料で説明する。(第
1図参照) 8x8燃料は燃料棒外径約12mm、被覆管肉厚約0.
9mm であり、中央部4本の燃料棒と置き換えられた
太径円管ウォータロッド2の外径は約30mm、肉厚約
1mmである。
下部タイプレート上面より数えて第1スペーサ3Aまで
、第1スペーサ3Aより第2スペーサ3Bまでは約50
0mmである。(第2図または第4図参照)燃料集合体
バンドル部のように多数の燃料棒とウォータロッドが軸
方向にはぼ等間隔の7個のスペーサで平行に保持された
構造では、その全体の曲げ剛性は個々の曲げ剛性の総和
にほぼ等しくなる。このバンドル部はチャンネルボック
スによっておおわれており、チャンネルボックスの剛性
はバンドル部全体より大きい。
チャンネルボックスとスペーサの間隔は製造時で片側約
0.35mm、チャンネルボックスと下部タイプレート
の間隙は製造時で約0.25mmである。チャンネルボ
ックスは、燃焼時の冷却材圧力が内側の方が大きいこと
などにより、外側にクリープ変形を生じ、最大片側約2
mmも外側に変形する。
このため、下部タイプレートのウォータロッド下部端栓
義金ボス6a(第4図参照)中心を通るバンドル部標準
中心軸と、スペーサでのウォータロッド中心とのずれは
最大約6.5mmに達する。
第1図に本発明の第1の実施例として、第5図の従来ス
ペーサよりウォータロッド支持用の固定支持突起3dお
よび弾性支持体3cを取り除き、さらにウォータロッド
のスペーサに対する偏心を許せるようにスペーサ格子板
の一部を変更したスペーサを示す。この場合、スペーサ
とウォータロッドの間隙は片側約3mmを確保できる。
第1スペーサ3Aおよび第2スペーサ3Bに働く荷重F
、、F、  は第2図に示すモデルにより次式で概略計
算できる。
1:、 = 7(q6 X dt −3oxcLx 、
IFi=  −二、  (30XtL、−/IX dL
 )7ム ここで E:ウォータロッド材質ヤング率(ジルカロイ−2で2
86°Cの値は約8300 k g/mrrt)工:ウ
オータロッド断面二次モーメント(約9600 m m
≠) L:支持点間距離(下部タイプレートより第1スペーサ
まで、および第1スペーサより第2スペーサまで、とも
に約500mm) d、:第1スペーサにおけるウォータロッド中心の標準
中心軸よりの変位(m m ) d:第2スペーサにおけるウォータロッド中心の標準中
心軸よりの変位(mm) まず、従来燃料の場合を考えると、下より数えて第1お
よび第2スペーサは従来のものであり、ウォータロッド
はスペーサに対しての偏心が許容されない。このため上
述したように第1および第2スペーサにおけるウォータ
ロッド中心とバンドル部標準中心軸との変位はd、=d
、=6.5mm となり、この結果、第1スペーサに働
く荷重は約39kg、第2スペーサに働く荷重は反対方
向に約11kgとなる。
またウォータロッド下部端栓に働く曲げ応力は下部端栓
細径部の径を13mmとして約41kg/mm”  に
もなり、スペーサ荷重、下部端栓曲げ応力とも許容され
る値ではない。
次に本発明の実施例の場合、第1スペーサのみ、第1図
に示すようにウォータロッドの支持(よ をなくし、第2スペーサそのままとしている。
第1スペーサにおけるウォータロッド中心のバンドル部
標準中心軸よりの変位は、ウォータロッドがスペーサ内
で3mm動けることよりd、=6.5−3.0=3.5
mm となる、第2スペーサにおけるウォータロッド中
心のバンドル部標準中心軸よりの変位d2は6.5mm
のままとする。この場合の第1スペーサに働く荷重は約
t3kgt第2スペーサに働く荷重は反対方向約2kg
となる。またウォータロッド下部端栓に働く曲げ応力は
約18kg/mm” となる。
従来8X8燃料と比較してスペーサに働く荷重は’/3
以下、ウォータロッド下部端栓に働く曲げ応力はI/λ
以下になり、ともに問題となる程ではなくなる。
(第2実施例) 第2の実施例として、大寸角管ウォータロッドを用いた
沸騰水型原子炉用燃料集合体の9X9燃料で説明する。
9x9燃料は燃料捧外径約11mm、被覆管の肉厚的0
.8mmであり、中央部9本の燃料棒と置き換えられた
大寸角管ウォータロッドの外寸は約37mm、肉厚約0
.7mmである。
スペーサ位置、チャンネルボックス等の構造部材の寸法
は8X8燃料のままとする。
第3図に本発明の第2の実施例として、従来スペーサよ
りウォータロッド支持用の固定突起3dおよび弾性支持
体3cを取り除いたスペーサを示す。
大寸角管ウォータロッド2の貫通する桝目の内寸は約4
3mmであり、ウォータロッド外寸約37mmより対辺
方向には片側3mm、対角方向には約4.2mm の間
隙を確保できる。
第1の実施例と同様に比較を行う。
ウォータロッドの断面二次モーメン約22300mm”
より、ウォータロッドのスペーサに対する偏心が許容さ
れない従来のスペーサだけで構成されている場合、ウォ
ータロッド中心とバンドル部標準中心軸との変位d、=
 d、= 6 、5mmとなり、第1スペーサに働く荷
重は約91k g +第2スペーサに働く荷重は反対方
向に約25kgとなる。またウォータロッド下部端栓に
働く曲げ応力は下部端栓細径部の径を13mmとして約
96 k g / m mL  にもなり、スペーサ荷
重、下部端栓曲げ応力とも許容される値ではない。
次に本発明に従って、第1スペーサのみ、スペーサによ
るウォータロッドの支持をなくした場合を想定する。第
1スペーサにおけるウォータロット中心のバンドル部標
準中心軸よりの変位は、ウォータロッドがスペーサ内で
約4.2mm動けることよりd、=6.5−4.2=2
.3mmとなる。第2スペーサにおけるウォータロッド
中心のバンドル部標準中心軸よりの変位d2は6.5m
m のままとする。この場合の第1スペーサに働く荷重
は約5kg、第2スペーサに働く荷重は方向は同じで約
2kg、ウォータロッド下部端栓に働く曲げ応力は約2
2kg/mmLとなる。
従来9X9燃料と比較してスペーサに働く荷重は7.以
下、ウォータロッド下部端栓に働く曲げ応力は1廓以下
になり、ともに問題となる程ではなくなる。
両実施例では、スペーサによるウォータロッド支持をな
くした場合について説明したが、支持弾性体だけでウォ
ータロッドのスペーサに対する適当な偏心量を前方向に
わたって許容すれば、その効果は同様になることは明ら
かである。
[発明の効果コ 従来燃料では、燃料棒数本分に相当する太径円管または
大寸角管ウォータロッドをスペーサの固定支持突起と弾
性支持体で支持してスペーサに対する偏心を許容してい
なかったため、地震時など横方向荷重が働いて燃料バン
ドル部と下部タイプレートの軸心がずれた時に、第1ス
ペーサに働く荷重とウォータロッド下部端栓に働く応力
が許容できない程大きくなっていた。
然るに本発明では、太径円管または大寸角管ウォータロ
ッドの支持方法で、少なくとも下から数えて第1スペー
サでは支持しないか、支持しても弾性的に行い、ウォー
タロッドのスペーサに対する偏心を許容することで、第
1スペーサに働く荷重およびウォータロッド下部端栓に
働く荷重およびウォータロッド下部端栓に働く応力を著
しく低減して、耐震性能の向上した沸騰水型原子炉用燃
料集合体を提供できるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例スペーサの平面図、第2図
は燃料集合体の第1および第2スペーサにかかる荷重を
計算するためのモデル図。 第3図は本発明の第2実施例スペーサの平面図。 第4図は沸騰水型原子炉用燃料集合体の断面図。 第5図は従来型スペーサの平面図である。 1・・燃料棒、2・・ウォータロッド、3・・スペーサ
、4・・燃料棒押さえバネ、5・・上部タイプレート、
6・・下部タイプレート、6a・・ボス、7・・チャン
ネルボックス、3a・・燃料棒用弾性支持体、3b・・
燃料棒用固定支持突起、3C・・ウォータロッド弾性支
持体、3d・・ウォータロッド固定支持突起、3A・・
第1スペーサ、3B・・第2スペーサ。 才3図 X4図        才5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、正方形状に配列された燃料棒と、このうち4本以上
    の燃料棒の配列空間を占める太径円管または大寸角管ウ
    ォータロッドが、軸方向に間隔をおいて設置された複数
    個のスペーサを貫通し、これらの上下部に上部および下
    部タイプレートが装着され、これらをおおうようにチャ
    ンネルボックスが装着された沸騰水型原子炉用燃料集合
    体において、 少なくとも下から数えて第1スペーサでは、ウォータロ
    ッドがスペーサに対して相対変位できるように相互に支
    持されていない沸騰水型原子炉用燃料集合体 2、正方形状に配列された燃料棒と、このうち4本以上
    の燃料棒の配列空間を占める太径円管または大寸角管ウ
    ォータロッドが、軸方向に間隔をおいて設置された複数
    個のスペーサを貫通し、これらの上下部に上部および下
    部タイプレートが装着され、これらをおおうようにチャ
    ンネルボックスが装着された沸騰水型原子炉用燃料集合
    体において、 少なくとも下から数えて第1スペーサでは、ウォータロ
    ッドがスペーサに対して相対変位できるように相互に弾
    性的に支持されている沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP63073000A 1988-03-26 1988-03-26 沸騰水型原子炉用燃料集合体 Pending JPH01245190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073000A JPH01245190A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63073000A JPH01245190A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01245190A true JPH01245190A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13505654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63073000A Pending JPH01245190A (ja) 1988-03-26 1988-03-26 沸騰水型原子炉用燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01245190A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275557B2 (en) Nuclear fuel assembly
JPH0335640B2 (ja)
US5434898A (en) Nuclear fuel assembly
US4125435A (en) Grid lattice with sliding strap
JPH0429994B2 (ja)
JP2502543B2 (ja) 核燃料集合体
JPH03200093A (ja) 核燃料集合体スペーサとたわみ性の高いループばね
US4597937A (en) Fuel spacer
JPS637353B2 (ja)
JP2521015B2 (ja) 沸騰水型原子炉用の核燃料バンドル
US5002725A (en) Nuclear reactor fuel assembly
US3746617A (en) Nuclear reactor fuel element spacer assembly
US3813288A (en) Nuclear reactor fuel assembly spacer grid
JPH01245190A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPH0634716Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
JP2569119B2 (ja) 燃料集合体
KR20190089612A (ko) 내진성능 향상용 핵연료 골격체 보강 구조물 및 이를 포함하는 핵연료집합체
JPH04204085A (ja) 燃料チャンネル
JPH0566553B2 (ja)
JPH0376879B2 (ja)
JP3103424B2 (ja) 燃料スペーサ及び燃料集合体
JP2686641B2 (ja) 燃料スペーサ
JPH02281186A (ja) 燃料棒スペーサ
JPS6220518B2 (ja)
JPH0421835B2 (ja)