JPH01244979A - 操舵比制御装置 - Google Patents

操舵比制御装置

Info

Publication number
JPH01244979A
JPH01244979A JP63071420A JP7142088A JPH01244979A JP H01244979 A JPH01244979 A JP H01244979A JP 63071420 A JP63071420 A JP 63071420A JP 7142088 A JP7142088 A JP 7142088A JP H01244979 A JPH01244979 A JP H01244979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
switching
steering ratio
control
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63071420A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kiku
規矩 智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP63071420A priority Critical patent/JPH01244979A/ja
Publication of JPH01244979A publication Critical patent/JPH01244979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両の操舵系におけるステアリングホイー
ルの回転角と転舵輪の転舵角との比、所謂操舵比を制御
するための操舵比制御装置に関し、特に、ヨーレイトゲ
インが急激に変化するような制御モードの切換時であっ
ても、操縦安定性を損なわないようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来の操舵比制御装置としては、例えば、本出願人が先
に提案した、特開昭61−215168号公報に記載さ
れたものがある。
この従来の技術は、操舵系の人力軸と出力軸との間に介
在し且つその入力軸及び出力軸の回転速度比を変更する
操舵比変更装置を差動歯車列で構成すると共に、その差
動歯車列に対する制御信号を入力軸の操舵速度及び車速
に応じて与えることにより、前記操舵比を変更できる幅
を種々の走行状況に対応できるようにしたものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の操舵比制御装置にあっては、
入力軸の操舵速度及び車速にのみ基づいて操舵比を制御
するような構成であったため、その操舵速度及び車速に
対応する操舵比の制御モードを複数設定して、更に多(
の状況に応じれるようにした場合、その制御モードを切
り換えるときに、操舵比が大幅に変化して、ヨーレイト
ゲインが大幅且つ急激に変化することがあった。
ここで、ヨーレイトゲインAは、ヨーレイトをφ、操舵
角速度をθとすれば、下記(11式で求めることができ
る。
A=φ/θ        ・・・(11また、車速V
、ホイールベースL、安定係数K及び操舵比4間には下
記の(2)式の関係がある。
77=V/(AL(1+KV”))  ・(2)このよ
うに、車速■が一定のときには、操舵比ηは、ヨーレイ
トゲインAの関数になっている。
そして、上記(2)式を変形すると、下記(3)式のよ
うになる。
’A=V/(ηL(1+KV”))   ・・・(3)
この(3)式からも明らかなように、車速■が一定の状
態で制御モードを変更し、操舵比ηを急激に変化させる
と、ヨーレイトゲインAの大幅且つ急激な変化が生じ、
車両のスピンモーメントが突然変化する。そのため、そ
の変化に運転者が適応できず、操縦安定性を損なう恐れ
もあるので、上記のように複数の制御モードを設定する
場合に各制御モード間の変化幅をさほど大きくできない
という未解決の課題があった。
この発明は、このような従来技術の未解決の課題に着目
してなされたものであり、例えば、舗装路走行時と山路
走行時等のような極端な走行状況の変化に対応できるよ
うに複数の制御モードを設定した場合であっても、その
制御モードが切り換わって操舵比が大幅に変化したとき
のヨーレイトゲインの急激な変化を防止することにより
、安全性に優れた操舵比制御装置を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、第1図の基本
構成図に示すように、車両の操舵系の入力軸及び出力軸
の回転速度比を制御信号に応じて変更する操舵比可変手
段と、前記車両の走行速度を検出する車速検出手段と、
前記入力軸の操舵角速度を検出する操舵角速度検出手段
と、複数の制御モードに切換可能で且つ制御モードにつ
いて前記車速検出手段の車速検出値及び前記操舵角速度
検出手段の操舵角速度検出値に応じた前記制御信号を決
定する制御信号決定手段と、前記制御モードを切り換え
る制御モード切換手段と、を備える操舵比制御装置にお
いて、前記制御モードを切り換える制御モード切換時に
、その切換前及び切換後の夫々の操舵比に対応する二つ
のヨーレイトゲインの変化幅を算出する変化幅算出手段
と、前記変化幅が所定幅以上であるときに前記操舵比の
変化速度が小さくなる方向に前記制御信号を補正する補
正手段とを設けた。
〔作用〕
車両の走行速度が車速検出手段で検出され、操舵系の人
力軸の操舵角速度が操舵角速度検出手段で検出される。
そして、これら各検出値に基づいた制御信号が制御手段
において決定されると共に、その制御信号に応じて操舵
比可変手段が操舵比(入力軸の回転速度/出力軸の回転
速度)を変更する。すると、例えば、走行路面上の障害
物が突然発見されて、運転者が急な操舵操作によってそ
れを避けようとした場合、そのときの操舵角速度に基づ
いて操舵比が小さくなるような制御信号が決定され、そ
の制御信号に応じて操舵比が変更されるから、ステアリ
ングホイールの回転に対して転舵輪が素早く応答して、
急な操舵操作が行われ、障害物を容易に避けることがで
きる。
また、高速走行時には、その車速に応じて操舵比が大き
くなるような制御信号が決定され、その制御信号に応じ
て操舵比が変更されるから、高速走行時に転舵輪が揺れ
すぎて車両がふらつくことは防止されるので、車両の直
進安定性を損なうことがない。
そして、例えば運転者によって操作された制御モード切
換手段により、制御手段の制御モードが切り換えられる
。すると、その各制御モードを適宜設定すれば、舗装路
走行時と山路走行時等のような極端な走行状況の変化で
あっても好適に対応することができる一方、その制御モ
ード切換持前後のヨーレイトゲインの変化幅が変化幅算
出手段において算出され、その変化幅が所定幅以上であ
るときには、補正手段が操舵比の変化幅が小さくなるよ
うに制御信号を補正するから、ヨーレイトゲインの急激
な変化は防止されるので、安全性が損なわれることはな
い。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図乃至第6図は、本発明の一実施例を示したもので
ある。
先ず、構成を説明すると、第2図において、−端にステ
アリングホイール1が連結された入力軸2の他端と、一
端に例えばランクアンドピニオン式ステ°アリング装置
のピニオン軸(図示せず)が連結された出力軸3の他端
とが、操舵比可変手段としての操舵比可変装置4を介し
て連結されている。
この操舵比可変装置4は、入力軸2と一体に回動する入
力側サンギヤ4aと、出力軸3と一体に回動する出力側
サンギヤ4bと、前記入力側サンギヤ4aに噛合する入
力側プラネタリギヤ4Cと、この入力側プラネタリギヤ
4Cと一体に同軸成形され且つ前記出力側サンギヤ4b
に噛合する出力側プラネタリギヤ4dと、後述する可変
速モータの回動軸が連結され且つ前記両プラネタリギヤ
4c、4dを移動させるプラネタリキャリヤ4eとで構
成されている。
5は入力軸2の操舵角を検出する操舵角センサであり、
入力軸2の回動位置を検出して操舵角に応じたパルス信
号でなる操舵角検出信号Dθを出力する。
6は車速を検出する車速検出手段としての車速センサで
あり、例えば、変速機の出力軸の回転数を検出して、こ
れに対応した周期パルス信号からなる車速検出信号DV
を出力する。
7はモード切換手段としてのモード切換スイッチであり
、このモード切換スイッチは、例えば運転席に設けられ
た複数の釦等で構成され、運転者がそのスイッチを操作
すると、選択されたモードに対応した切換信号SWを出
力する。
8は、回動軸が前記プラネタリキャリヤ4eに連結され
た可変速モータであり、後述するコントローラから供給
される駆動電流I。に応じて回動するように構成されて
いる。
9は、上記可変速モータ8の回転速度を検出するエンコ
ーダであり、可変速モータ8の回転速度を検出に対応し
た周期パルス信号でなる回転速度検出信号NMを出力す
る。
そして、これら操舵角センサ5.車速センサ6゜モード
切換スイッチ7及びエンコーダ9の各出力信号Dθ、D
V、SW及びNMは、コントローラ10に供給される。
また、このコントローラ10は、第3図に示すように°
、A/D変換器等を有し且つ前記各検出信号が供給され
る入力回路11と、D/A変換器及び増幅回路等を有し
且つ前記可変速モータ8に対して駆動電流I。を出力す
る出力回路12と、供給された検出信号や関数テーブル
等に基づいて駆動電流値I0を算出する演算処理装置1
3と、この演算処理装置13での演算結果を逐次記憶す
るRAM及び処理過程において必要な関数テーブル等を
記憶しているROM等から構成される装置置14とを少
なくとも備えている。
次に、上記実施例の動作を説明する。
車両のイグニソションスイソチがオンになると、コント
ローラ10及び各検出装置に電源が供給され、それら検
出装置の検出信号がコントローラ10の入力回路11に
供給される。
第4図及び第5図は、演算処理装置13内部での処理手
順を示したフローチャートである。
先ず、第4図ステソプ■において、モード切換スイッチ
7から切換信号SWが入力されているか否かを判断して
、その信号が入力されていないときには、モードの切り
換えを実行する必要がないのでステップ■に移行する。
ステップ■では、車速センサ6、操舵角センサ5及びエ
ンコーダ9からの入力信号DV、Dθ及びNMを読み込
み、記憶装置14の所定記憶領域に記憶する。
次いで、ステップ■に移行して、前記ステップ■で読み
込んだ検出信号に基づいて、車速■、操舵角速度d及び
可変速モータの回転速度ω。を算出する。なお、操舵角
速度6は、前回の処理で検出された操舵角検出値Dθと
今回の処理で検出された同値との差値から求めている。
次いで、ステップ■に移行して、現在の制御モードを示
している状態変数Mが「1」であるか否かを判定する。
なお、この実施例では、モード■及びモード■という二
つの制御モードを有しており、状態変数MがrlJのと
きには現在の制御モードがモードIであり、また状態変
数Mが「2」のときには現在の制御モードがモード■で
あることを表している。
そして、このステップ■の判定がrYESJであるとき
には、ステップ■に移行し、第6図(alの鎖線に示す
ようなモードIのときの車速■に対する操舵比η1の関
数テーブルを参照し前記ステップ■で算出した速度Vに
基づいた操舵比η1を求めると共に、第6図(b)の1
¥線に示すようなモードIのときの操舵角速度θに対す
る操舵比η2の関数テーブルを参照して前記ステップ■
で算出した操舵角速度θに基づいた操舵比η2を求め、
これら操舵比η8.η2の平均値(η、+η2)/2を
目標操舵比η8とする。
一方、前記ステップ■での判定が「NO」の場合には、
ステップ■に移行して、第6図(a)及び(blの実線
で示されるモードHにおける関数テーブルを参照し、車
速■及び操舵角速度tに基づいた操舵比η3.η2を求
め、これら操舵比η1.η2の平均値(η、十η2)/
2を目標操舵比η8とする。
次いで、ステップ■に移行して、前記ステップ■で算出
した可変速モータ、即ち、プラネタリキャリヤ4eの回
転速度ω。に基づいて、現在の操舵比η°を算出する。
ここで、入力軸20回転速度をω1.出力軸の回転速度
をω。、操舵比可変装置4の各ギヤ4a〜4dの歯数を
夫々Z、〜Zdとすれば、これらの間には下記(4)式
のような関係がある。
ω。=ZXω++(IZ)Xω、 ・・・(4)但し、
Zm(Zm X Zc ) / (Zb X Za )
とする。
また、入力軸2の回転速度をω1は前記ステップ■で求
めた操舵角速度−に等しいから、現在の操舵比η”は、
下記の(5)式のように表せる。
η′=ω■/ω0 =θ/(ZXt+(1−Z)XωC) ・・・(5) そして、ステップ■で上記(5)式に基づいて現在の操
舵比η′が求まったら、ステップ■に移行して、前記ス
テップ■又はステップ■で求めた目標操舵比ηHに基づ
き且つ前記ステップ■で求めた現在の操舵比η“をフィ
ードバック的に考慮して、現在の操舵比が目標操舵比η
8となるような駆動電流I0を求める。
次いで、ステップ■に移行して、前記ステップ■で求め
た駆動電流■。を出力回路12から可変速モータ8に供
給して、操舵比を変更する。
次いで、ステップ[相]に移行して、前記ステップ■又
はステップ■で求めた目標操舵比η8をη。
に代入する。このステップ[相]の処理を終えたら、再
びステップ■からの一連の処理を実行する。
一方、ステップ■での判定が「YES」、即ち、モード
切換処理を行う場合には、ステップ0に移行して、第5
図に示すサブルーチン処理を実行する。
先ず、ステップ@で、車速センサ6、操舵角センサ5及
びモード切換スイッチ7からの入力信号、DV、Dθ及
びSWを読み込み、ステップ[相]に移行して、前記ス
テップ■の処理と同様に、車速■及び操舵角速度θを算
出する。
次いで、ステップ0に移行して、前記ステップ@で読み
込んだ切換信号SWが「1」であるか否かを判定する。
ここで、切換信号SWは「1」又はrQJのデジタル信
号であり、制御モード切換時に、モード■からモードI
に切り換えるときには「1」が入力され、モード■から
モードIに切り換えるときには「0」が入力されるよう
になっている。
従って、このステップ■の判定がrYES、の場合には
、ステップ■に移行して、状態変数Mを「1」とし、次
いでステップ[相]に移行して、前記ステップ■と同様
の処理を実行して、目標操舵比η8を算出する。また、
前記ステップ■での判定が「NO」の場合には、ステッ
プOに移行して、状態変数Mを「2」とし、次いでステ
ップ[相]に移行して、前記ステップ■と同様の処理を
実行して、目標操舵比η8を算出する。
次いで、ステップ[相]に移行して、前記(3)式に基
づいて、目標操舵比η8に対応するヨーレイトゲインA
9を算出し、続いてステップ[相]に移行し、前記(3
)式に基づいて前記ステップ[株]で設定した前回の処
理における目標操舵比η。に対応したヨーレイトゲ・イ
ンA0を算出する。
次いで、ステップ■に移行して、前記ステップ[相]及
びステップ[相]で算出されたヨーレイトゲインAs、
Aoに基づいて、ヨーレイトゲインの変化幅ΔAを、下
記の(6)式に基づいて算出する。
ΔA=lAN  A6  l     ・・・(6)そ
して、ステップ0に移行して、前記ステップ■で算出さ
れた変化幅ΔAが、所定値αよりも大きいか否かを判定
する。ここで、ΔAがα以下であれば、制御モードを徐
々に切り換える必要はないと判断されて、このサブルー
チン処理を終えて、第4図の処理に復帰する。
また、このステップ0でΔAがαよりも大きいと判断さ
れた場合には、ヨーレイトゲインが急激且つ大幅に変化
して危険なので、これを防止するために、以下のステッ
プ0乃至ステップ[相]の処理を実行する。
即ち、ステップ0で、カウント変数Tを、所定値kに設
定する。
次いで、ステップ[相]に移行して、下記の(7)式に
基づいて、目標操舵比η8°を算出する。
η8′=η。+Δη/T    ・・・(7)但し、Δ
η=η8−η。である。
次いで、ステップ@に移行して、回転速度検出信号NM
を読み込み、続いてステップ[相]に移行して、前記ス
テップ■と同様の処理を実行して、現在の操舵比η′を
求める。
次いで、ステップ0に移行して、前記ステップ■と同様
の処理を実行して、駆動電流I0を求めて、続いてステ
ップ[相]に移行し、前記ステップ0で求めた駆動電流
I。を出力回路12から可変速モータ8に供給して、操
舵比を変更する。
次いで、ステップ0に移行して、カウント変数Tを1デ
クリメントし、ステップ[相]でこのカウント変数Tが
[0」であるか否かを判定する。そして、このカウント
変数Tが「0」になるまで、上記ステップ[相]乃至ス
テップ[相]を実行し、ステップ[相]の判定がrYE
S、となったら、第4図の処理に復帰する。
ここで、前記操舵角センサ5及び前記ステップ■によっ
て操舵角速度検出手段が構成され、前記ステップ[相]
乃至ステップOによって変化幅算出手段が構成され、前
記ステップ0乃至ステップ[相]によって制御信号補正
手段が構成される。
このように、上記実施例では、制御モード切換時の処理
において、その切換前後におけるヨーレイトゲインの変
化幅ΔAが所定値αを越える場合には、ステップ[相]
乃至ステップ[相]の処理を所定回数繰り返し実行する
ので、目標操舵比η8′は、ステップ@或いはステップ
[相]で求められた目標操舵比η、に徐々に近づいてい
くから、操舵比が急激に変化することはなく、その結果
、ヨーレイトゲインの急激且つ大幅な変化が防止される
そのため、例えば、旋回時等に故意又は誤って制御モー
ドが切り換わっても、車両のスピンモーメントが急激に
変化することはないので、安全性や操縦性が損なわれる
ことはないし、さらには、操舵比可変装置を構成する各
ギヤ間にバックラッシュが起きにくくなるので、装置の
耐久性や信頼性が向上する。
また、例えば、走行路面上の障害物が突然発見されて、
運転者が急な操舵操作によってそれを避けようとした場
合、そのときの操舵角速度に基づいて操舵比が小さくな
るような制御信号が決定され、その制御信号に応じて操
舵比が変更されるから、ステアリングホイールの回転に
対して転舵輪が素早く応答して、急な°操舵操作が行わ
れ、障害物を容易に避けることができる。
そして、高速走行時には、その車速に応じて操舵比が大
きくなるような制御信号が決定され、その制御信号に応
じて操舵比が変更されるから、高速走行時に転舵輪が揺
れすぎて車両がふらつくことは防止されるので、車両の
直進安定性を損なうことがない。
さらに、モード■、モード■という複数の制御モードを
有しているので、例えば、車両の掲載状態や路面の摩擦
状態等によって、極端に走行状態が変化するような場合
であっても幅広く対応できる操舵比制御装置とすること
ができる。
なお、上記実施例においては、制御モードを二つ設定し
た場合について説明したが、制御モードの設定数は任意
であり、制御モードを二つ以上設定してもよいことは勿
論である。
また、上記実施例においては、操舵比可変装置4を′M
星歯車機構で構成した場合について説明したが、これに
限定されることなく、例えば、差動歯車装置を適用する
ことも可能である。
[発明の効果〕 以上説明したように、この発明にあっては、複数の制御
モードを有する操舵比制御装置において、その制御モー
ドを切り換えるときに、その切換前後のヨーレイトゲイ
ンの変化幅が所定幅以上である場合には、操舵比が徐々
に切り換わるような構成としたため、操舵比が急激に変
化することがなくなってヨーレイトゲインの急激且つ大
幅な変化が防止されるから、旋回時等に故意又は誤って
制御モードが切り換わっても、車両のスピンモーメント
が急激に変化することはないので、安全性や操縦性が損
なわれることはないし、さらには、操舵比可変手段を歯
車列で構成しても、ギヤ間にバックラッシュが起きにく
くなるので、装置の耐久性や信転性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示す構成図、第3図はコントローラ
のブロック図、第4図はコントローラ内部での処理手順
を示したフローチャート、第5図は第4図のサブルーチ
ン処理を示したフローチャート、第6図(alはモード
別の車速と操舵比との関係を示した対応特性図、第6回
出)はモード別の操舵角速度と操舵比との関係を示した
対応特性図である。 1・・・ステアリングホイール、2・・・入力軸、3・
・・出力軸、4・・・操舵比可変装置、5・・・操舵角
センサ、6・・・車速センサ、7・・・モード切換スイ
ッチ、8・・・可変速モータ、lO・・・コントローラ
。 特許出願人 日産自動車株式会社 代理人 弁理士 森   哲 也 代理人 弁理士 内 蒋 嘉 昭 代理人 弁理士 清 水   正 第2図 第 蟲迷V 6図 (b) j桑舟亡A辺(L・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車両の操舵系の入力軸及び出力軸の回転速度比を
    制御信号に応じて変更する操舵比可変手段と、前記車両
    の走行速度を検出する車速検出手段と、前記入力軸の操
    舵角速度を検出する操舵角速度検出手段と、複数の制御
    モードに切換可能で且つ制御モードについて前記車速検
    出手段の車速検出値及び前記操舵角速度検出手段の操舵
    角速度検出値に応じた前記制御信号を決定する制御信号
    決定手段と、前記制御モードを切り換える制御モード切
    換手段と、を備える操舵比制御装置において、前記制御
    モードを切り換える制御モード切換時に、その切換前及
    び切換後の夫々の操舵比に対応する二つのヨーレイトゲ
    インの変化幅を算出する変化幅算出手段と、前記変化幅
    が所定幅以上であるときに前記操舵比の変化速度が小さ
    くなる方向に前記制御信号を補正する補正手段と、を設
    けたことを特徴とする操舵比制御装置。
JP63071420A 1988-03-25 1988-03-25 操舵比制御装置 Pending JPH01244979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071420A JPH01244979A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 操舵比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63071420A JPH01244979A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 操舵比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244979A true JPH01244979A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13460001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63071420A Pending JPH01244979A (ja) 1988-03-25 1988-03-25 操舵比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229579A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Robert Bosch Gmbh アクティブ操舵システムを有する車両の操舵反力の低減方法及びそのためのアクティブ操舵システム
JPWO2005115819A1 (ja) * 2004-05-31 2008-03-27 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000229579A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Robert Bosch Gmbh アクティブ操舵システムを有する車両の操舵反力の低減方法及びそのためのアクティブ操舵システム
JP4510976B2 (ja) * 1999-02-10 2010-07-28 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング アクティブ操舵システムを有する車両の操舵反力の低減方法及びそのためのアクティブ操舵システム
JPWO2005115819A1 (ja) * 2004-05-31 2008-03-27 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置
JP4811595B2 (ja) * 2004-05-31 2011-11-09 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705227B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
JP2003175843A (ja) 舵角比可変装置
JPH0656048A (ja) 可変舵角比操舵装置
JPS60193765A (ja) パワ−ステアリング制御装置
JP2000025630A (ja) 車両用操舵装置
JP2779510B2 (ja) 後輸操舵装置
JPH01244979A (ja) 操舵比制御装置
JPH03164379A (ja) 4輪操舵装置
JP3931690B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2006193083A (ja) 車両用操舵制御装置
JPS62238171A (ja) 車両の4輪操舵装置
JP4438132B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JPH0891238A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JPS62178474A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH01309873A (ja) 電動式パワーステアリング制御装置
JP4576881B2 (ja) 車両用自動操舵装置
JP3180695B2 (ja) 後輪操舵制御装置
JP2005297808A (ja) 車両用操舵制御装置
JPH05229443A (ja) 車両の補助操舵装置
WO2021065408A1 (ja) 操舵制御装置及び操舵制御方法
JP2008168840A (ja) 車両用ステアリング装置
JP2533491B2 (ja) 制御主導型自動車
JPS62247972A (ja) 自動車のステアリング装置
JPS61241276A (ja) 自動車の4輪操舵装置
JP2001080538A (ja) 車両用操舵装置