JPH01244957A - 端板を有する地面効果翼機 - Google Patents

端板を有する地面効果翼機

Info

Publication number
JPH01244957A
JPH01244957A JP7195688A JP7195688A JPH01244957A JP H01244957 A JPH01244957 A JP H01244957A JP 7195688 A JP7195688 A JP 7195688A JP 7195688 A JP7195688 A JP 7195688A JP H01244957 A JPH01244957 A JP H01244957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
main body
surface effect
wing
aircraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7195688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Higashida
東田 秋生
Toshio Matsuoka
松岡 利雄
Nobuyuki Yamaguchi
信行 山口
Tomohiko Sato
友彦 佐藤
Tokumi Satake
徳己 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7195688A priority Critical patent/JPH01244957A/ja
Priority to DE1988109540 priority patent/DE295652T1/de
Priority to EP88109540A priority patent/EP0295652A3/en
Publication of JPH01244957A publication Critical patent/JPH01244957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は船舶および航空機の中間的機能を有し、水面上
または地面水を滑走する地面効果翼機に関する。
〔従来の技術〕
従来の地面効果翼機の代表的なものを第8図に示す。地
面効果翼機は一般に知られているよ’5に水面もしくは
地面などに近接して飛行させ近接することにより胴体0
1より左右に片持状に張出した翼02下面側の気流の地
面効果により圧力を上昇させる状況となし、揚力を増加
させようとするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の地面効果翼機には解決すべき次の課題があっ
た。即ち、地面効果翼機は水面に浮遊して釣舟の如く水
面浮遊している状態、滑空状態に入るためモータボート
の(半)滑走状態に近い遷移滑走状態、水面から離水し
て定常ラム滑空状態などの姿態があり、それぞれの状態
での迎え角が異なるために本体の揚力対抗力比率もこh
に連動して変動する。ところが、実際は水の表面張力な
どの抗力に打勝って浮上、離水する定常ラム滑空の初期
状態に本体の揚力対抗力比率を高くして、できれば低速
でより安全に離水しなければならないという問題がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記課題の解決手段として、ほぼ全体が真面形
状をなす本体と同本体の両側部に端板を有する地面効果
翼機において、常態にて水面に浮かぶとき前記端板の下
端が吃水線に対し1尾端から前端和むかつて下方に3度
ないし12度の傾斜を有することを特徴とする端板な有
する地面効果翼機を提供しようとするものである。
〔作 用〕
本発明は上記のようK11l成されるので次の作用を有
する。即ち、端板の下端が定常ラム滑空の初期状態は、
水面と一致し、翼形状とした本体下部の空気光漕量を増
大させて揚力を向上させる。
〔実施例〕
本発明の第1実施例を第1図〜第5図により説明する。
第1図は第1実施例の地面効果翼機(以下1機体という
)の鳥敞図である。第2図ないし第5図は本実施例の機
体の諸状態を示す説明図で、第2図は水面浮遊状態を示
す図、第3図は遷移滑走状態を示す図、第4図は定常ラ
ム滑空の初期状態を示す図、第5図は定常ラム滑空の状
態を示す図である。
こねらの図において、本体1は前進時、揚力を発生しや
すいよう翼形をなし、その背面である本体背面6は、第
2図ないし第5図に示すように曲率が前方から後方にむ
かうに従って緩やかになるキャンノζを有し、その裏面
である本体下面7は地面効果を高めるため空気が孕まれ
やすいよう上方に凸なるキャンノまを有している。本体
1の両側端には本体1の翼面に直交する形で、即ち上下
及び前後にその面が沿うよう端板3がはy本体1の前後
長の全体に亘って取付けられている。この端板3は第2
図に示すように1機体が常態、即ち、過荷重や偏荷重を
持たず、規定の燃料5乗員数を搭載して水面に着水、静
止した状態で1尾端が本体1の後縁と共にはg水面に一
致し、尾端から前端にむかりてその下端が下方に7.7
°の傾きを有している。即ち1機体の吃水線に対し、7
.7°の傾きを有している。この傾きは第4図に示すよ
うに機体が定常ラム滑空に移る際の姿勢角、即ち、迎え
角と一致する。因みに迎え角は吃水線と水面の着水線と
の作る角度で定義さね、後述の通り、通常は3°−12
°の範囲に設けられる。即ち、後述の空気排気ノズル4
から排出されるべきガスの相当部分を図示しない方向変
換手段で下方に噴出すると。
そのガスは、後方は本体1の後縁によって、左右は端板
3によって、前方は機体速度に相応した空気圧即ち動圧
によって堰き止められた形となり。
充満する空気によって機体は持ち上げられ1本体1の後
縁及び端板3の下端が水面かられずか離ねたところでそ
の隙間からガスはいわば薄い膜状をなして流出してゆく
。従って、第2図に示す7.7゜の角度は機体がラム滑
空をなす際の迎え角に大きく関わる。
本体1の中央には前後方向に長くボート状をなした1乗
員席やガス排出のためのエンジンその他を搭載する乗員
席底部5がある。この部位は機体が水圧浮く際の大きな
浮力源となっている。その他、推力やラムエアー発生の
ためのエンジン、送風装置、ダンパ等の通常の地面効果
翼機が備える設備を備えている。空気排気ノズル4はそ
わらの一環として設けられており、後方に排気を強く噴
出することによって大きな推力を得るもので、この推力
の向きを左右に適宜に変えるため、排気の向きを変える
方向制御板がその後流部位に設けられており、遠隔操縦
によって方向制御がなさ七る。
又、遷移滑走や定常ラム滑空等の高速走行時の安定のた
めに尾楓2が後部の左右に設けられている。
機体が水面に着水したま〜の状態から遷移滑走状態、定
常ラム滑空の初期状態、定常ラム滑空状態に至る諸状態
は第2図ないし第5図に図示する通りである。端板3、
の前方への傾斜角は本実施例では7,7°としたが、こ
の角度に限定されるものではなく、迎え角の範囲として
一般的な3°ないし12°の範囲、望ましくは5°ない
し10’の何れの角度が採用されてもよい。なお、端板
3の前記傾斜角が迎え角より大きすぎると定常ラム滑空
時に端板3の前方が水面と接したりして滑空を不安定に
し、迎え角より小さすぎると端板3は定常ラム滑空の初
期状態での本体1下面の空気光満量が不足することにな
り充分な浮揚が果たせない。従って本実施例では最適値
として7.7°を選び、離水時の安定を図ると同時に離
水高さを充分に得らねるようにしたものである。
以上は第1実施例であるが、一般に地面効果翼機な含め
て航空機は揚力を発生させるため、翼下面の圧力が翼上
面の圧力より高くなるよう構成されているので翼下面か
ら翼上面へ空気の移動しやすい翼端ではその移動が生じ
、翼端渦を発生する。
翼端渦は当然に揚力を低下させるが、そ幻自身、飛行に
対して付加物体のよ5に抵抗体として働き、いわゆる誘
導抗力を発生し、飛行を妨げる。本実施例についてみれ
ば、本体1下面の高圧空気が端板3の下を潜り抜けて本
体背面6に廻り込み、誘導抗力を発生する懸念が絶無で
はない。第6図はこわが対策例として示した第2実施例
の斜視図で。
左右の端板3aの垂直面にはルーバー形空気抜き8が設
けらねており、本体1の下面から本体背面6側に廻り込
もうとする空気を、このルーバー形空気抜き8の隙間よ
り後方に流し、翼端渦を抑制して誘導抗力を減らし、揚
抗比の向上を図ったものである。なおルーバー形空気抜
き8を設けた以外は第1図と同様につき説明を省略する
第7図は左右の端板3bに櫛形空気抜き9を設けた第3
実施例の斜視図である。第2実施例同様、本体1下面の
空気をこの櫛形空気抜き9から外部後方に抜いて翼端渦
を抑制する。即ち、一般航空機では翼のアスペクト比を
大きくして翼端渦な抑制するが1本実施例ではアスペク
ト比はそのま工で同様の効果が得られる。なお、本実施
例では空気抜き部が流線状をなして外方に膨らんでいる
ので空気抵抗が小さいというメリットがある。第2実施
例、第3実施例は、ルーバー形空気抜き8及び櫛形空気
抜き9より外方後部にむかって多量の空気を流す程、翼
端渦抑制効果は高いが、同時にラム圧を減じるので適蓋
に調整される必要のあることはいう迄もない。
以上、第1実施例によねば本体の両側に設ける端板の下
端を吃水線に対し、迎え角と同一角度だけ前方に下降さ
せたので定常ラム滑空の初期ないしは定常ラム滑空時1
本体下面に光分な空気を充満させることが可能となり揚
力向上が達成される。
又、端板が傾斜角に相応する散だげ広幅となるので、た
とえば、第2.第3実施例のようにルーバー等を設けて
本体下方から外方後むきに空気を噴出させることが容易
となり、それKよりて翼端渦を抑制でき、揚力対抗力比
率を高くして低速でより安全に離水可能な地面効果翼機
が得られる。
なお、上記ルーバー形空気抜き8及び櫛形空気抜き9は
次のように操縦性能改善にも役立てることができる。本
体の両側の端板3a又は3bに取付けたルーバー形空気
抜き8又は櫛形空気抜き9(以下、単にルーバーという
)を全閉状態圧すると端板3a又は3bからの空気抜き
がないことになる。この状態では本体下面7下の空気充
満量が最大となり、左右がバランスしている。このとき
たとえば右側は全閉状態で左側のルーバーを若干開状態
にすると開度に応じて空気が抜けることになり、この結
果左右のバランスが崩れて左側の揚力が低下し抗力が増
大する。こわは本体の左旋回を容易にすることであり左
バンクを取りやすい状態となる。従って左旋回左バンク
に対する操縦性能を改善することになる。操縦のあと、
ルーバーを元の状態すなわち全閉状態に戻すと左右がバ
ランスし直進姿体となる。右旋回、右バンクについては
これと対称の操縦を行なう。
〔発明の効果〕
本発明は上記のようKI11成されるので次の効果を有
する。即ち1機体の揚力対抗力比率の向上の手段として
翼のアスペクト比、翼の形状、翼面積の拡大(翼面荷重
の減少)などがあるが、こねに加えて本発明では端板の
下端を吃水線より前方下方に#けだのでラム滑空時の翼
下面の空気量が増大し揚力が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の鳥敞図、第2図は上記実
施例の水面浮遊状態を示す図、第3図は同じく遷移滑走
状態を示す図、第4図は定常ラム滑空の初期状態を示す
図、第5図は同じ(定常ラム滑空の状態を示す図、第6
図は本発明の第2実施例の鳥轍図、第7図は本発明の第
3実施例の鳥撤図、第8図は従来機の実施例の斜視図で
ある。 1・・・本体      2・・・尾翼3.3a、3b
・・・端板 4・・・空気排気ノズル5・・・乗員席底
部    6・・・本体背面7・・・本体下面    
 8・・・ルーバー形空気抜き9・・・櫛形空気抜き。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ほぼ全体が翼面形状をなす本体と同本体の両側部に端
    板を有する地面効果翼機において、常態にて水面に浮か
    ぶとき前記端板の下端が吃水線に対し、尾端から前端に
    むかって下方に3度ないし12度の傾斜を有することを
    特徴とする端板を有する地面効果翼機。
JP7195688A 1987-06-16 1988-03-28 端板を有する地面効果翼機 Pending JPH01244957A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195688A JPH01244957A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 端板を有する地面効果翼機
DE1988109540 DE295652T1 (de) 1987-06-16 1988-06-15 Flugzeug mit bodeneffekt-fluegeln.
EP88109540A EP0295652A3 (en) 1987-06-16 1988-06-15 Ground-surface-effect wing plane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195688A JPH01244957A (ja) 1988-03-28 1988-03-28 端板を有する地面効果翼機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01244957A true JPH01244957A (ja) 1989-09-29

Family

ID=13475440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7195688A Pending JPH01244957A (ja) 1987-06-16 1988-03-28 端板を有する地面効果翼機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01244957A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217394A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 高速船の船体形状
US6912967B1 (en) * 2003-07-15 2005-07-05 Graham H. Oats Hybrid watercraft
CN103640444A (zh) * 2013-12-18 2014-03-19 江苏科技大学 斜侧双体水面两栖无人艇
CN103640445A (zh) * 2013-12-18 2014-03-19 江苏科技大学 前置斜侧双体水面三体两栖无人艇
CN113291407A (zh) * 2021-07-01 2021-08-24 中国船舶科学研究中心 一种利用气动升力原理的高速交通艇

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217394A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Sumitomo Heavy Ind Ltd 高速船の船体形状
US6912967B1 (en) * 2003-07-15 2005-07-05 Graham H. Oats Hybrid watercraft
CN103640444A (zh) * 2013-12-18 2014-03-19 江苏科技大学 斜侧双体水面两栖无人艇
CN103640445A (zh) * 2013-12-18 2014-03-19 江苏科技大学 前置斜侧双体水面三体两栖无人艇
CN103640445B (zh) * 2013-12-18 2016-05-25 江苏科技大学 前置斜侧双体水面三体两栖无人艇
CN113291407A (zh) * 2021-07-01 2021-08-24 中国船舶科学研究中心 一种利用气动升力原理的高速交通艇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325011B1 (en) Multiple-mode wing-in ground effect vehicle
US3908783A (en) Winged surface effect vehicle
US7059259B2 (en) Wing in ground effect vehicle with endplates
EP2202148B1 (en) Ground effect aircaft
US6290174B1 (en) Amphibious aircraft with aerodynamic/hydrodynamic sponsons
AU2001258039A1 (en) Wing in ground effect vehicle with endplates
US7040574B2 (en) Aircraft and watercraft adapted to float on main wing
GB2120990A (en) Ground effect vehicle or aerofoil boat
JP3950482B2 (ja) グランドエフェクトビークル
US5065833A (en) Ground-surface-effect wing plane
JPH01244957A (ja) 端板を有する地面効果翼機
EP0295652A2 (en) Ground-surface-effect wing plane
JP4768467B2 (ja) 表面効果飛翔体
US6964240B1 (en) Hull for high speed water craft
US6164401A (en) Ground effect ship
JPH02262461A (ja) 水面飛行機
JPH06312697A (ja) 抵抗低減型垂直翼
RU2796595C1 (ru) Самолёт-амфибия укороченного взлёта и посадки
JP3662024B2 (ja) 水上機艇体
JP2971092B2 (ja) 地面効果翼艇
WO2024184757A1 (en) Short takeoff and landing amphibious aircraft
CA2368566C (en) Aircraft and water-craft adapted to float on main wing
GB2222555A (en) High speed boats
JP2966508B2 (ja) タンデム翼型地面効果翼艇
WO2021084161A1 (en) Watercraft