JPH01243923A - 作業機械 - Google Patents

作業機械

Info

Publication number
JPH01243923A
JPH01243923A JP63068980A JP6898088A JPH01243923A JP H01243923 A JPH01243923 A JP H01243923A JP 63068980 A JP63068980 A JP 63068980A JP 6898088 A JP6898088 A JP 6898088A JP H01243923 A JPH01243923 A JP H01243923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission shaft
movable
main
power transmission
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63068980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574323B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hironaka
佳昭 弘中
Yasuharu Sato
康晴 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioritz Corp
Original Assignee
Kioritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioritz Corp filed Critical Kioritz Corp
Priority to JP63068980A priority Critical patent/JPH01243923A/ja
Publication of JPH01243923A publication Critical patent/JPH01243923A/ja
Publication of JPH0574323B2 publication Critical patent/JPH0574323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、伝動軸を内部に通して支持した伸縮可能な操
作桿を有する刈払機等の作業機械に関する。
従来の技術 刈払機等の作業機械には、作業者が把持して操作する伸
縮可能な細長い管状の操作桿の後端部に内燃機関等の原
動機を配置し、且つ操作桿の先端部に回転刈払刃等の作
業工具を取付け、該作業工具を原動機へ駆動上連結する
伝動軸を操作桿の内部を通して支持し、原動機の動力を
伝動軸を介して作業工具へ伝達するように構成されると
共に、操作桿が作業者に適する長さに調節されるように
伸縮可能な構造を有し、且つ作業機械の不使用時に操作
桿の長さを短縮して作業機械を小さい空間に収納保管し
得るように構成されているものがある。
しかしながら、従来のこの種の作業機械では、操作桿が
作業時の長さから収納保管時の長さに短縮された状態に
おいても、伝動軸は原動機から作業工具へ動力を伝達し
得る状態に依然維持されており、このため操作桿の短縮
状態で原動機が不注意に又は偶然に付勢されて作業工具
が駆動されると、作業者等に重大な危害を与えかねない
という欠点があった。
発明が解決しようとする課題 そこで、本発明は、上述したような従来の作業機械の欠
点を取除くと共に簡単で便利な形の作業機械を提供する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明によれば、伝動軸を内部に通して支持した伸縮可
能な操作桿を有する作業機械は、操作桿を主枠部分と、
該主枠部分に対して入れ子式に軸線方向へ移動し得る可
動桿部分とで構成し、主桿部分内に主伝動軸を回転可能
に設け、該主伝動軸にワンウェイクラッチを介して駆動
上連結され且つ主伝動軸に対して軸線方向へ移動し得る
可動伝動軸を可動桿部分内に回転可能に設け、該可動伝
動軸の前方部分をその後方部分の外径より小さい外径を
有するように形成し、可動伝動軸の後方部分が操作桿の
通常使用長さに対応した軸線方向長さ範囲でワンウェイ
クラッチと係合するように構成されていることを特徴と
する。
作用 従って、可動伝動軸は可動桿部分が操作桿の通常使用長
さに対応する範囲にある時にはワンウェイクラッチを介
して主伝動軸へ駆動上連結されているが、操作桿をその
保管時等の駆動力を断つ位置まで可動桿部分を移動させ
ると、可動伝動軸はワンウェイクラッチから切り離され
て主伝動軸からの駆動力の伝達を遮断される。
実施例 次に、本発明を図面の実施例を参照して説明する。
図示した実施例は本発明を刈払機に適用した例であり、
この刈払機は作業者が把持して操作する操作桿1を有し
、該操作桿1は中空管状の主枠部分2と、該主枠部分2
の内径より小さい外径を有し且つ主枠部分2の前端部分
から前方へ同軸状に延びる町動桿部分3とを有する。該
可動桿部分3は大径の後端部分4を一体的に形成して有
し、該後端部分4は前記主枠部分2の内径に軸線方向へ
摺動可能に支持されて前記可動桿部分3を前記主枠部分
2に対して入れ子式に移動させ、操作桿1が全体的に図
示した長さよりも短い長さになり得るようになっている
。前記主枠部分2及び可動桿部分3は適当な継手部材5
によって互いに連結されて固定されており、該継手部材
5は操作桿1の長さを調節する時に緩められて前記可動
桿部分3を軸線方向へ摺動し得るように構成されている
前記主枠部分2の内部に中空管状の主伝動軸6が設けら
れ、該主伝動軸6はその後端部分において前記主枠部分
2の内部に取付けられた軸受7によって回転可能に支持
されている。前記主伝動軸6の前端部分は前記可動桿部
分3の後端部分4内に取付けられた軸受8によって回転
可能に且つ相対的に軸線方向へ摺動可能に支持されてい
る。前記主伝動軸6の後端部分は、吸振性の可撓性伝動
軸9を介して原動機(図示せず)に駆動上連結される遠
心クラッチのドラム10の出力軸11へ連結されており
、また前記軸受7に近接して抜は止め用のブツシュナツ
ト12を取付けている。
前記可動桿部分3はその内部に可動伝動軸13を設けて
おり、該可動伝動軸13は前記主伝動軸6に挿通される
後方部分14と、該後方部分14より軸線方向前方にあ
り且つ後方部分14の外径よりも小さい外径を有する前
方部分15とを有する。前記可動伝動軸13の前方部分
15は前記可動桿部分3の内部に固定された軸受16に
よって回転可能に支持されており、また該軸受16に近
接して抜は止め用のブツシュナツト17を取付けている
。前記可動伝動軸13の後方部分14の外周面は前記主
伝動軸6の前端部分の内部に固定されたワンウェイクラ
ッチ18と軸受22によって軸線方向へ摺動可能に支持
されている。該ワンウェイクラッチ18は原動機により
駆動される方向への前記主伝動軸6の回転力を前記可動
伝動軸13の後方部分14へ伝達して可動′伝動軸13
を回転駆動するが、可動伝動軸13側からの回転時には
、前記主伝動軸6及び可動伝動軸13の間の駆動連結を
解放するように自動的に作動する。前記ワンウェイクラ
ッチ18として各種形式のワンウエイクラッチを利用す
ることができるが、好ましくはその外筒が前記主伝動軸
6の内径に正大固定され且つそのクラッチローラーが前
記可動伝動軸13の後方部分14の外周面に相対的に摺
動可能に係合すると共に外筒とクラッチローラーの間に
配置されたバネの偏圧によりクラッチローラーが外筒の
カム面とかみ合って前記主伝動軸6の回転力を前記可動
伝動軸13へ伝達し、且つ可動伝動軸13側からの回転
時にはクラッチローラーが外筒のカム面から離れて主及
び可動伝動軸6及び13の間の回転力の伝達を断つよう
に構成されているものが好適である。
前記可動伝動軸13の大径の後方部分14は、作業者が
通常作業時に操作桿1の長さを調節し得る使用長さ範囲
に対応する長さLを有する。このため、前記可動桿部分
3が操作桿1の通常使用長さ範囲に対応する範囲内で移
動される場合には、可動伝動軸13はワンウェイクラッ
チ18を介して主伝動軸6に駆動上連結された状態を維
持するようになっている。しかしながら、操作桿1の長
さを刈払機の移動や収納保管に適する保管長さまで縮め
るために、それに対応する位置まで可動桿部分3を主枠
部分2内へ長さLを越えて更に内方へ移動させると、可
動伝動軸13の後方部分14はワンウェイクラッチ18
のクラッチローラーから離脱し、可動伝動軸13の小径
の前方部分15がワンウェイクラッチ18に対して離間
して対面することになり、このため主及び可動伝動軸6
及び13の間の連結が分離さ。
れてそれらの間の回転力の伝達は断たれる。
なお、前記可動桿部分3はその前端部分に刈払刃の駆動
部材20を回転可能に支持しており、該駆動部材20は
可撓性伝動軸21によって前記可動伝動軸13の前方部
分15に連結されている。前記駆動部材20は、可動桿
部分3が操作桿1の使用長さ範囲に対応する位置にある
時には、原動機から可撓性伝動軸9、主伝動軸6、ワン
ウェイクラッチ18、可動伝動軸13及び可撓性伝動軸
21を通して伝達される駆動力によって所定の方向へ回
転駆動され、草を刈ることができる。また、可動桿部分
3が操作桿1の保管長さに縮めた位置にある時には、主
及び可動伝動軸6及び13の間の連結が断たれているの
で、たとえ原動機10が駆動されても駆動部材20は回
転せず、作業者への危険が防止される。
発明の詳細 な説明した本発明の構成により、本発明は、操作桿が通
常の使用に適する長さ範囲内の任意の位置にある時には
、可動伝動軸はワンウェイクラッチを介して主伝動軸へ
駆動上連結されて作業工具を作動状態に維持するが、操
作桿を保管等に適する長さまで縮めると、可動伝動軸は
主伝動軸から駆動上分離され、このため、たとえ主伝動
軸が原動機によって駆動されても、作業工具は駆動され
ることはなく、作業者等に対する安全を確保することが
でき、更に伸縮動力伝達構造が簡?iiであり且つ製作
が容易で安価である等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例の要部を概略的に示す断面図
である。 1・・・操作桿、2・・・主枠部分、3・・・可動桿部
分、6・・・主伝動軸、13・・・可動伝動軸、14・
・・可動伝動軸の後方部分、 15・・・可動伝動軸の前方部分、 18・・・ワンウェイクラッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝動軸を内部に通して支持した伸縮可能な操作桿
    を有する作業機械において、操作桿(1)を主桿部分(
    2)と該主桿部分に対して入れ子式に軸線方向へ移動し
    得る可動桿部分(3)とで構成し、前記主桿部分内に主
    伝動軸(6)を回転可能に設け、該主伝動軸にワンウェ
    イクラッチ(18)を介して駆動上連結され且つ前記主
    伝動軸に対して軸線方向へ移動し得る可動伝動軸(13
    )を前記可動桿部分内に回転可能に設け、該可動伝動軸
    の前方部分(15)をその後方部分(14)の外径より
    小さい外径を有するように形成し、前記可動伝動軸の前
    記後方部分(14)が前記操作桿(1)の通常使用長さ
    に対応した軸線方向長さ範囲で前記ワンウェイクラッチ
    と係合することを特徴とする作業機械。
JP63068980A 1988-03-23 1988-03-23 作業機械 Granted JPH01243923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068980A JPH01243923A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068980A JPH01243923A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01243923A true JPH01243923A (ja) 1989-09-28
JPH0574323B2 JPH0574323B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=13389325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068980A Granted JPH01243923A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 作業機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01243923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198940A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Makita Corp 動力工具
WO2018127975A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 株式会社オグラ 油圧作動装置およびトルク伝達用連結具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128718U (ja) * 1986-02-03 1987-08-14
JPS63158119U (ja) * 1987-04-07 1988-10-17

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128718U (ja) * 1986-02-03 1987-08-14
JPS63158119U (ja) * 1987-04-07 1988-10-17

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013198940A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Makita Corp 動力工具
US9314916B2 (en) 2012-03-23 2016-04-19 Makita Corporation Power tool
WO2018127975A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 株式会社オグラ 油圧作動装置およびトルク伝達用連結具
JP2018111190A (ja) * 2017-01-06 2018-07-19 株式会社オグラ 油圧作動装置およびトルク伝達用連結具
US10514049B2 (en) 2017-01-06 2019-12-24 Ogura & Co., Ltd. Hydraulic actuator and torque transmission coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574323B2 (ja) 1993-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899446A (en) Hand-held machine with power disengaging means
US3787973A (en) Safety retracting mechanism for the lower guard of a portable saw
US2790292A (en) Power transmitting, towing, and cutting attachment for power mowers
US4944711A (en) Extendable/retractable operational sleeve
JP2007536929A (ja) ポールヘッジカッタ等用の装置
US2468182A (en) Power take-off for trucks
JPS5813312B2 (ja) 電動空気圧ハンマ−
US2645300A (en) Lawn mower drive
JPH01243923A (ja) 作業機械
US3005325A (en) Clutch mechanism
US2100552A (en) Clutch mechanism for power operated portable tools
EP3766326B1 (en) A mower wire box with a take-up structure
US2055724A (en) Power lawn mower
JPH0432902Y2 (ja)
US4476743A (en) Selective driving mechanism
US3233471A (en) Power take-off connection
JP3229321U (ja) 回転工具
JP3022214B2 (ja) 動力伝達機構
US4035995A (en) Device for connecting a cutter unit to a frame of a powered lawnmower
JP4011462B2 (ja) ロータリー耕耘装置
CN112544207B (zh) 一种伸缩式割灌机
US3014329A (en) Mowing machine and controls therefor
CH569401A5 (en) Motorised scythe for grass cutting - motor on tubular chassis drives two cutting blades through centrifugal clutch
US2320057A (en) Tractor mower
JPH0446514Y2 (ja)