JPH01241495A - 印刷用原版およびこれを用いた製版方法 - Google Patents

印刷用原版およびこれを用いた製版方法

Info

Publication number
JPH01241495A
JPH01241495A JP6821488A JP6821488A JPH01241495A JP H01241495 A JPH01241495 A JP H01241495A JP 6821488 A JP6821488 A JP 6821488A JP 6821488 A JP6821488 A JP 6821488A JP H01241495 A JPH01241495 A JP H01241495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
image
original plate
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6821488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761747B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kirihata
桐畑 善弘
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Yutaka Nishimura
豊 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP6821488A priority Critical patent/JPH0761747B2/ja
Publication of JPH01241495A publication Critical patent/JPH01241495A/ja
Publication of JPH0761747B2 publication Critical patent/JPH0761747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印刷用原版、およびこれを用いた新規な製版
方法に関し、詳しくは、放電破壊記録に忠実な高解像の
画像を高速にて製版することのできる直描型平版印刷用
原版およびこれを用いた製版方法に関する。
従来の技術 現在、事務用印刷システムとして、凸版印刷、凹版印刷
、平版印刷、孔版等、多様な技術が知られている。この
中でも特に支持体上に画像受理層を有する直描型平版印
刷はそのプロセスが簡便であるゆえにメインテナンスフ
リーであり、比軟的耐刷性にも優れているため、近年、
特に背反しつつある。このような印刷用原版に製版、即
ち、画像形成を行うには、一般に画像受理層に油性イン
キを手書きにより描画するか、タイプライタ−等で印字
する方法が採用されている。その他、背通祇電子写真複
写機(PPC複写機)を用いたトナー画像を画像受理層
とする方法も広く背反している。
これらは、製版後、その表面を不感脂化液(いわゆる工
・・Iチ液)で処理させた後、印刷用原版として供せら
れる。
このような、置描型平版印寥I用原版の代表例は、米国
特許第2532865号明細書に開示されている。
発明が解決しようとする課1題 しかしながら、このような原版上は、PPC複写機によ
って製版後、印刷を行ったとき、往々にして地汚れが発
生するという間、題があった。これは、原版の表面が平
滑なため、非画像部にトナー粒子が残存・付着すること
が原因である。こめ問題を解消させるため、画像受理層
中に顔料を含有させることにより、その表面平滑度、ま
たは表面粗さを特定化させる従業もなされているが、こ
の場合は、逆に、印、別時の使用環境温度および湿度に
より不安定となる問題や印刷の鮮明性に欠けるという問
題が発生しやすい。
本発明は、上記の事情に孟み、従来の直措型平版印刷で
の、地汚れ、使用環境にともなう不安定性、および印刷
の非鮮明性等の各開1題点を解消し、高解像の”JM 
CDを高速にて製版することのできる置描型平版印刷用
原版、およびこれを用いた新規な製版方法を提供するこ
とを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明者は、鋭意検討の結果、上記問題2点が、以下の
1.tにより解消され、調時により優れた置描型平版印
刷が実現できるという見通しを得るに至り、本発明を完
成した。
即ち、本発明の印刷用原版は、光透過性支持体の一面に
、放電破壊記録で除去可能な光反射層を設け、他百に親
水性樹脂中に光分解性化合物および光熱変換物質を含有
させた中間層、及び熱転写・注を有する親油性樹脂から
なる表面層を順次形成させてなることを特徴とするもの
である。
本発明の製版方法は、前記した印刷用原版を使用しで、 (a) F前記印TJ用原版の光反射層を放電破壊記録
により画像状に破壊させる工程、 (b)前記印刷用原版の表面層と、該表面層を画像状に
除去させるための中間受像シートとを密着させる工程、 (c)前記印刷用原版の光反射層から中間受像シート上
へ画像状に転写させる工程、及び (d)前記印刷用原版と中間受像シートとを剥社・分離
させることにより、印刷用原版の表面層上に親油性画像
部と親水性非画像部を形成させる工程、よりなることを
特徴とするものである。
まず、本発明の印刷用原版の構成について、第1図、第
2図および第3図により説明する。
第1図は、本発明の印刷用原版の基本的構成を有する実
施例の断面図であり、光透過性支持体1の一面に、放電
破壊記録で除去可能な光反射層2を設け、前記支持体の
他=に、親木性樹脂中に光分解性化合物及び光熱変換物
質を含有させた単一層から構成される中間層3、及び熱
転写性を有する親油性樹脂からなる表面層4を順次形成
させたものである。
第2図は、本発明の印刷用原版の他の実施例の断面図で
あり、光分解性化合物を含有させた第1中間層5、およ
び親水性樹脂中に光熱変換物質を含有させた第2中間層
6の複数層が中間層3を構成し、第2中間層上に表面層
4を形成させたものである。
第3図は、本発明の印刷用原版の更に他の実施p1の断
面図であり、第3図(イ)は、第1図における光透過性
支持体と中間層との闇に剥′1Iff層7を設けたもの
であり、第3図(ロ)は、第2図における光透過性支持
体と第1中間層との闇に!I離層7を設けたものである
次に本発明の主たる層構成で使用する材料について述べ
る。
E光透過性支持体] 本発明で用いられる光透過性支持体には、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリイ
ミド、ポリカーボネート、芳香族ポリアミド、ボリアリ
レート等の各種耐熱性および機械的強度に優れた樹脂か
らなるフィルムが用いられる。これ等フィルムの厚さは
、6〜1000m+、好ましくは50〜200ρの範囲
である。
[光反射層] 放電破壊し易い、アルミニウム、亜鉛、錫等の金属蒸着
膜か適用される。この際、放電記録特性を良好にさせる
ため、シリカ、アルミナ、二酸化錫、水和アルミナ、ガ
ラズビース等の無機黴な子、シリコーン1!1脂、ポリ
メチルメタアクリレート樹脂等の有機微粒子を含有させ
た透明性の高い粗面化層を、支持体と光反射層との間に
設けた方が好ましい。
[中間層−単一層構成] 単一層から構成される中間層は、親水性樹脂をバインダ
ーとし、このバインダー中に光分解性化合物および光熱
変換物質を溶解もしくは分散して成層されるものである
。親水性樹脂の具体制としては、ポリビニルアルコール
、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、澱粉およびそ
め誘導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カゼイン、ゼラチン、ポリビニルピロ
リドン、#酸ビニル・クロトン駿共重合内、スチレン・
マレイン酸共重合体樹脂等の水溶性樹脂の他、分子中に
水酸基(OH) 、カルボキシル基(cOOH) 、ア
ミノ基(NH2)、ゲトン基(cO)、スルホン基(S
03H)および酸素、窒素、硫黄等の原子を含有する親
水性基を有する各種有機瀉剤可溶樹脂をあげることがで
きる。
光分解性化合物は、紫外線、可視光線および赤外線等を
含む光により速やかに光分解することが必須の粂件とな
る。好適な材料系としてジアゾ化合物およびアジド化合
物をあげることができ、そして、ジアゾ化合物としては
、従来ジアゾ複写材料の分野で使用されているものをそ
のままあげることができる。即ち、その具体例としては
、4−ジアゾ−1−ジメチルアミノベンゼン、4−ジア
ゾ−1−ジエチルアミノベンセン、4−ジアゾ−1−ベ
ンゾイルアミノ−2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジ
アゾ−1−モルホリノベンゼン、4−ジアゾ−1−モル
ホリノ−2,5−ジメトキシベンゼン、4−ジアゾ−1
〜モルホリノー2,5−ジェトキシベンゼン、4−ジア
ゾ−1−ピロリジノ−3−メチルベンゼン、4−ジアゾ
−1−ピロリジノ−2−メチルベンゼン、4−ジアゾ−
1−ジメチルアミノ−2−<4”−クロロフェノキシ)
−5−クロロベンゼン等をあげることができる。
上記のジアゾ化合物は、その塩化物と塩化亜鉛、塩化カ
ドミウム、塩化錫等のハロゲン化金臭との場数を形成さ
せて安定化させることができる。また、前記ジアゾ化合
物は、テトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、
フルオロitなどのフッ化物の酸やテトラフェニルホウ
素のナトリウム塩等の有機ホウ素塩と錯塩を形成させて
安定化させることもできる。
他方、アジド化合物としては、特に芳香族アジド化合物
が有効であるが、その他に4,4′−ジアジド−ジフェ
ニルスルホン、4.4′−ジアジドベンゾスルホン、4
.4′−ジアジドスチルベン、4,4′−ジアジドベン
ザルアセトン、2゜6−ジー(4−アジドベンザル)−
4−メチルシクロヘキサノン等が本発明に適用できる。
上記のジアゾ化合物とアジド化合物は、単独または2種
類以上を混合して用いることもできる。
これらの光分解性化合物は特別な処理をすることなく使
用することができるが、必要に応じ、親水性樹脂中を壁
材とするマイクロカプセル中に内包させて使用すること
もできる。なお、これら光分解性化合物の使用量は、中
間層中の全固形分100重量部に対し、0.1〜80重
量部、好ましくは5〜50重量部の範囲が適当である。
次に中間層中に同時に配合させる光熱変換物質は、紫外
線、可視光線および赤外線等を含む光エネルギーをより
広い波長域にわたり吸収し、より有効に熱エネルギーへ
と変換させる能力を有するカーボンブラック、黒鉛、各
種の有機顔料や染料が適用される。
これら光熱変換物質は、単独又は2種以上を混合して用
いることもできる。なお、光熱変換物質の使用量は、当
該層中の全固形分100重1部に対し、 1〜50重量
部、好ましくは3〜30重量部の範囲が適当である。
中間層用塗料は、前記した親水性樹脂をバインダーとし
、このバインダー中に光分解性化合物および光熱変換物
質を加え、適当な溶剤中に溶解もしくは分散させること
により得られるが、バインダーを水溶性樹脂とした場合
は、以下にあげる耐水化剤を併用する必要がある。その
具体例としては、グリオキザール、メラミンホルムアル
デヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂等のアミノプラ
ストの初期網金物、メチロール化ポリアミド樹脂等の変
性ポリアミド樹脂、ポリアミド、ポリアミン・エピクロ
ルヒドリン付加物、ポリアミドエビクロロヒドリン樹脂
、変性ポリアミド・ポリイミド樹脂等をあげることがで
きる。この場合、面I水化を促進させるために、塩化ア
ンモニウム等の架橋触媒を併用させることが好ましい、
さらにまた、親水性の程度を向上させるために、シリカ
、アルミナ等の!4機顔料を添加させてもよい。
中間層用塗料は、前記したバインダー、光分解性化合物
、光熱変換物質、及び必要に応じて各種添加剤を加え、
適当な溶剤中に溶解もしくは分散させることにより得ら
れ、ソルベントコーティング法により支持体面上に0.
01〜20勾、好ましくは0.1〜10如の塗布厚とな
るように塗布される。
[中間層−複数層構成] 複数層から構成される中間層は、光透過性支持体側に、
樹脂中に前記した光分解性化合物を含有させた第1中間
層を設け、その上に前記した親水性樹脂中に前記した光
熱変換物質を含有させた第2中間層を積層させればよい
、その場合、第1中間層のバインダーとして用いられる
樹脂は、必ずしも親水性樹脂とする必要はない。
[!1離層コ 剥離層は、その上に積層される申開層との間の界面接着
力を軽減させるために設けられるものである。この場合
、剥離層は、適当なバインダー中に離型性添加剤を配合
させて設けてもよいし、離型性材料を単独で設けてもよ
い、剥離層は、透明性の高いことが望ましく、これに好
適な材料系として、シリコーン系化合物類、)y学系化
合物類、ワックス系化合物類、界面活性剤類、または微
粒子類をあげることができる。
[表面層コ 表面層は、熱転写性を有する親油性樹脂を成層して設け
られる。これらの樹脂は、申開層中に含有される光熱変
換物質による光吸収の結果、発生する熱エネルギーで熱
溶融、または熱軟化し、中間受像シート上に転写される
必要がある。また、材料は、親油性であることが必要で
あり、例えば、その分子中に、アルキル基(cnH2n
、1)、フェニル基(ce Hs )等の炭化水素基を
有するものをあげることができる。それらの具体例とし
てワックス類をあげることができる0表面層にはワック
ス類に親油性樹脂や顔料、各種オイル等を添加させても
よい、また表面層は透明であっても不透明であっ・てし
よい。
表面層はホットメルトコーティング法またはソルベント
コーティング法により、前記した申開層上に形成される
0表面層の厚さは、0.01〜10ρ、好ましくは0.
1〜5aの範囲が適当である。
次に、上記した印刷用原版を使用する本発明の製版方法
について、そのプロセスを第4図により説明する。第4
区は、本発明の製版方法を模式的に示す説明図である。
まず、印刷原版用の巻芯10aに、光反射層面が内側に
巻回された印刷用原版10は、アースローラー12a 
、12部間を通過して、放電記録ヘッド13とプラテン
11との開に到達する。
この際、光反射層面は、アースローラ12aによって、
アース電位に保持される。放電記録ヘッドは、入力され
る画像信号9にしたがって、光反射層面を画像状に放電
破壊する。一方、中間受像シート搬送ローラー12c 
、12部間により搬送され、転写ドラム17の一端に設
けられた爪17aにより固定された中間受像シート8は
、転写ドラム17の表面に沿って密着し、図の矢印の方
向に回転することにより、放電破壊記録された印刷用原
版の表面層に密着させる。密着された中間受像シートと
原版とは、転写ドラム17とガラス板16との間に搬送
され、この位置で反射板14を伴ったキセノンランプ、
ヨウ素ランプ等のフラッシュランプ15により光反射層
側に全面照射がなされる。このとき、原版の中間層の光
熱変換機能により、光の照射部に対応した表面層が、中
間受像シート上に転写される。転写後の原版は、中間受
像シートから剥離・分離させられ、表面層上に親油性画
像部と親水性非画像部部が形成され、製版が完了する。
製版後の原版は、キャプスタンローラー18a −j8
bを経て製版済原版用の巻芯10bに巻き取られる。
以上の操作において、中間受像シートの表面は、原版の
表面層を確実かつ均一に転写させると同時に、転写後露
出する親水性非画像部が平滑面となるように、その平滑
度が高いことが望ましい、また、転写時に発生する光分
解ガスや、その他の揮発成分を容易に逸散させることが
できるようにその通気度が低い、通気性のシートである
ことが望ましい、このような目的のために、たとえば、
通常、熱転写用紙として用いられているところの、ベッ
ク平滑度が500秒以上の高平滑紙を使用することがで
きる。
作用 放電破壊記録で光反射層を画像状に放電破壊させた後、
光反射層側から全面光照射させると、中間層中の光熱変
換物質の光吸収により熱エネルギーに変換されて発熱す
る。同時に光分解性化合物の光吸収により光分解が生じ
、光分解ガスが発生する。このガスの著しい体積膨張に
より強い押圧力が働く、この場合、とくに剥離層が設け
られていると、ガス!II’!!の反作用として中間層
の押圧力をより増大させることができる。
上記の熱エネルギーと押圧力により、表面層は放電破壊
記録に忠実に中間受像シート上に転写され、剥離後には
、親水性の中間層面が露出する。
一方、未転写の表面層は、親油性に保持される。
したがって、直描型の平版印刷用原版として使用できる
実施例 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これ
等実施例は本願発明を限定するものではない、なお、配
合部数はすべて重量部を示すものとする。
実施例1 [光反射層の形成] 厚さが125ρのポリエチレンテレフタレートフィルム
からなる光透過性支持体上に、平均粒径5血のシリカ(
S 102 )を含有させた層厚6tIMの粗面化層を
設け、さらに該粗面化層上に約5oo人のAI蒸着層を
設けることにより、放電破壊記録で除去可能な光反射層
を設けた。
[中間層の形成] バインダー:530部 ポリビニルアルコール(クラレ社製、 商品名pv^117)の10%水溶液 光熱変換物質=            8部カーボン
ブラック 〈ライオン・アクゾ社製、 商品名ゲッチェンブラックEC−T )光分解性化合物
:25部 4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジブトキシベン
ゼン・塩化亜鉛塩 坩水化剤:45部 変性ポリアミド樹脂の30%水溶液 (デイック・バーキュレス社製、 商品名エビノックスP−9007Y) 硬化触媒=0.5部 塩化アンモニウム 溶剤=60部 水 上記混合液に、ガラスピーズを加え、ペイントシェイカ
ーによって100分間、分散・溶融処理を行った後、こ
れを中間層用塗料としな0次にこの塗料を、光反射層が
設けられた面と反射側の支持体上に、乾燥後の塗布厚が
2.5部mとなるように塗工して中間層を形成した。そ
の後、30℃の温度下にて2日間、キュアー処理を行う
ことにより、中間層の硬化反応を完結させた。
〔表面層の形成] fiI■脂(1):                
 10部マイクロクリスタリンワックス(融点91℃)
樹脂■:               1部低分子量
ポリエチレン(融点86℃) FJ剤二89部 ミネラルスピリット 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
によって200分間、分散・溶解処理を行った後、これ
を表面層用塗料とした。次にこの塗料を中間層上に、乾
燥後の塗布厚が2.0ρとなるように塗工して表面層を
形成した。
実施例2 実施例1と同様にして、厚さが125μmのポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの片面に放電破壊記録で除去
可能な光反射層を設けた。[第1中間層の形成] バインダーエフ0部 ポリメチルメタアクリレート樹脂の 10%トルエン溶液(綜研化学社製、 商品名サーモラックH−200(1) 光分解性化合物:           3部4−ジア
ゾ−1−ジエチルアミノ−2−(4′−クロメフェノキ
シ)−5− り四ロベンゼン・6フツ化リン塩 溶液=27部 メチルエチルゲトン 上記混合液を均一に溶解させた後、これを第1中間層用
塗料とした0次にこの塗料を光反射層が設けられた面と
反対側の支持体上に、乾燥後の塗布厚が1.2ρとなる
ように塗工して第1中間層を形成した。
[第2申開層の形成] バインダー:570部 ポリビニルアルコール(クラレ社製、 商品名PVA117 ) 010%水溶液光熱変換物質
:            8部カーボンブラック (ライオン・アクゾ社製、 商品名ゲッチェンブラックEC−T )親水性顔料:2
0部 平均粒径3.5ρの無定形シリカ (富士デビソン社製、 商品名サイロイド244) 耐水化剤:48部 変性ポリアミド樹脂の30%水落液 (デイック・バーキュレス社製、 商品名エビノックスP−9007Y) 硬化触媒:0.5部 塩化アンモニウム 溶剤:150部 水 上記混合液に、ガラスピーズを加え、ペイントシエイカ
ーによって100分間、分散・溶融処理を行った後、こ
れを第2中間層用塗料とした0次にこの塗料を、第1中
闇層上に乾燥後の塗布厚が2.0ρとなるように塗工し
て第2中間層を形成した。
その後、30℃の温度下で2日間、キュアー処理を行う
ことにより、第2中間層の硬化反応を完結させた。
[表面層の形成] 樹脂(1):                 25
部1号カルナバワックス(融点86°C)樹脂の:25
部 キャンデリラワックス(融点71°C)樹脂■:30部 エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂 (日本合成化学工業社製、 商品名ソアレックスR−BH) 樹脂(4):                20部
石油樹脂 (荒用化学社製、商品名アルコンM) 上記混合物を95℃で200分間溶融・混合させた後、
ホットメルト塗工法により第2中間層上に、その塗布厚
が2.0虜となるように塗工して表面層を形成した。
実施例3 実施例1と同様にして、厚さが125ρのポリエチレン
テレフタレートフィルムの片面に放電破壊記録で除去可
能な光反射層を得た。
[剥離層の形成コ 剥離性物質2100部 フロオロカーボンの87%トルエン分散液(アクセル・
プラスチックリサーチ ボラトリーズ社製、 商品名、モールド・ウィズF−57) 溶剤:60部 トルエン 上記混合液にガラスピーズを加え、ペイントシェイカー
によって100分間、分散処理を行った後、これを剥離
層用塗料としな。次に該塗料を光反射層が設けられた面
と反対側の支持体上に、乾燥後の塗布厚が0.5加とな
るように塗工した剥離層を形成した。
[中間層の形成] バインダー:260部 アクリル系ブロックポリマーの25% メチルセロソルブ溶液(日本油脂社製、商品名モディバ
ーHM−18) 光熱変換物質=10部 カーボンブラック 〈ライオン・アクゾ社製、 商品名ゲッチェンブラックEC−T )光分解性化合物
=25部 4−ジアゾ−1−モルホリノ−2,5−ジブトキシベン
ゼン・6フツ化リン塩 溶剤(1):               500部
アセトン 溶剤の2200部 メタノール 上記混合液に、ガラスピーズを加え、ペイントシェイカ
ーによって 100分間、分散処理を行った後、これを
中間層用塗料とした。次にこの塗料を、剥離層上に、乾
燥後の塗布厚が2.5綱となるように塗工して中間層を
形成した。その後、実施例2と同様にして上記中間層上
に表面層を形成した。
以上、実施例1〜3で得た印刷用原版各々について、第
4図の装置を用いて、先に説明した製版方法にしたがっ
て製版を行った。この際、プラテン圧力は700g/a
fl、転写ドラムとガラス板間の圧力は100 g/−
であった、放電記録ヘッドは、複数の放$電極からなる
ラインヘッドを用い、これに入力させる画像信号は、文
字パターン、ベタパターン、およびデイザ−法による2
 g性パターンの3種類とし、それぞれネガ、ポジの両
方について入力を行った。ヘッド印加電圧は45V、フ
ラッシュランプのエネルギーは1釦J/+Jに一定させ
た。まな振送時のスピードは3m/分とした。−方、中
間受像シートは、そのベック平滑度か500秒、透気度
が40秒の熱転写紙を用いた。
得られた画描型平版印刷用原版を使用して、市販のエッ
チ液で表面処理を行った後、25°C165%RHの環
境下におかれたオフセット印刷機(手前スプリント2カ
ラー)によって、黒インキの印刷を行った。
一方、得られた画描型平版印刷用原版を使用して、エッ
チ液で表面処理を行うことなく、シアンインキ(東洋イ
ンキ製造社製、商品名アクアレスST藍)を用いて印刷
を行った。それぞれの場合について初期の印刷特性およ
び100枚目の印刷特性を各々第1表及び第2表にまと
める。評価の方法は、目視および拡大写真(25ffi
)から判断し「カスレ」、「印字ガケ」「トギレ」等の
発生がなく高品質な文字と判断した場合をOとし、一部
に上記の開運が発生した場合を△、線の「カスレ」や「
トギレ」が目立ち、濃度不足の場合をXとした。
ベタの場合は、マクベス濃度計で1.2以上の濃度が得
られた場合を○、0.9以上の濃度が得られた場合を△
、これ以下の場合を×とした。零FJ性の場合は、ドツ
トか確実に解像され濃度の変動幅が0.1以下の場合を
○、一部、ドツトの未解像が発生するが、その変動幅が
0.3以下の場合を△、これ以下の場合を×とした。
第 1 表 (初期) 第 2 表 (100枚目) 発明の効果 本発明は上記の構成からなるので、従来の画描型平版印
刷と比較して以下の利点がある。
1)放!破壊記録に忠実な高解像の印刷ができる。
2)現像所要時間がきわめて短く、高速で製版カイでき
る。
3)エッチ液による表面処理を施さないときでも高品質
の印刷ができる。
4)印刷用原版の構成が簡単で、製版装置の構造も簡単
なため、信頼性が高く、装置の小型化及び低価格化がは
かれる。
5)カラー印@1が容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明の印刷用原版の実施例の断
面図、第4図は、本発明の製版方法を模式的に示す説明
図である。 1・・・光透過性支持体、2・・・光反射層、3・・・
中間層、4・・・表面層、5・・・第1中間層、6・・
・第2中面層、7・・・剥離層、8・・・中間受像シー
ト、9・・・画像信号、10・・・印刷用原版、10a
、10b・・・原版用巻芯、11・・・プラテン、12
a、12b・・・アースローラー、 12C512d・
・・中間受像シート搬送ローラー、13・・・放電記録
ヘッド、14・・・反射板、15・・・フラッシュラン
グ、16・・・ガラス板、17・・・転写ドラム、17
a・・・爪、18a、18b・・・キャプスタンローラ
ー。 特許出頭人  株式会社巴川製紙所 外1名 第1図 第2図 第3図(イ) 第3図、1)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光透過性支持体の一面に、放電破壊記録で除去可
    能な光反射層を設け、他面に親水性樹脂中に光分解性化
    合物および光熱変換物質を含有させた中間層、及び熱転
    写性を有する親油性樹脂からなる表面層を順次形成させ
    てなることを特徴とする印刷用原版。
  2. (2)中間層が親水性樹脂中に光分解性化合物および光
    熱変換物質を含有させた単一層からなることを特徴とす
    る請求項(1)記載の印刷用原版。
  3. (3)中間層が樹脂中に光分解性化合物を含有させた第
    1中間層、及び親水性樹脂中に光熱変換物質を含有させ
    た第2中間層の複数層からなり、かつ第1中間層が支持
    体側に形成されていることを特徴とする請求項(1)記
    載の印刷用原版。
  4. (4)光透過性支持体の一面に放電破壊記録で除去可能
    な光反射層を設け、他面に親水性樹脂中に光分解性化合
    物および光熱変換物質を含有させた中間層、及び熱転写
    性を有する親油性樹脂からなる表面層を順次形成させて
    なる印刷用原版を使用して、 (a)該印刷用原版の光反射層を放電破壊記録により画
    像状に破壊させる工程、 (b)該印刷用原版の表面層と、該表面層を画像状に除
    去させるための中間受像シートとを密着させる工程、 (c)該印刷用原版の光反射層側から光エネルギーを全
    面照射させることにより、表面層を中間受像シート上に
    画像状に転写させる工程、及び (d)該印刷用原版と中間受像シートとを剥離・分離さ
    せることにより、印刷用原版の表面層上に親油性画像部
    と親水性非画像部を形成させる工程、よりなることを特
    徴とする製版方法。
JP6821488A 1988-03-24 1988-03-24 印刷用原版およびこれを用いた製版方法 Expired - Lifetime JPH0761747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6821488A JPH0761747B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 印刷用原版およびこれを用いた製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6821488A JPH0761747B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 印刷用原版およびこれを用いた製版方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01241495A true JPH01241495A (ja) 1989-09-26
JPH0761747B2 JPH0761747B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=13367324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6821488A Expired - Lifetime JPH0761747B2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 印刷用原版およびこれを用いた製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761747B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761747B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4588674A (en) Laser imaging materials comprising carbon black in overlayer
US3793025A (en) Thermorecording
US5631119A (en) Image-forming material and image formation process
EP0001068A2 (en) Lithographic printing plate with oleophilic sublimated image, process for its manufacture and electrostatic toner composition comprising a sublimatable material
JP2001519262A (ja) 光熱変換物質を具備する改善された平版印刷版
JPH091917A (ja) ダイレクトレーザー製版用印刷版
US5478695A (en) Heat-sensitive imaging element
US3592644A (en) Thermorecording and reproduction of graphic information
JPH01241495A (ja) 印刷用原版およびこれを用いた製版方法
US3736873A (en) Planographic printing plate assembly and method of making
US3987728A (en) Relief printing process
JPH0448111B2 (ja)
WO1998040212A1 (en) Lithographic printing plates with a sol-gel layer
EP0966355B1 (en) Method of imaging lithographic printing plates with high intensity laser
US3674588A (en) Method of recording and transferring design indicia
US3935362A (en) Image control means and structured transfer sheet for thermal reproduction processes
JPS62164586A (ja) 転写媒体とその製造法
JPH02179783A (ja) 印判の製造方法
JP2890642B2 (ja) 平版印刷版およびその製造方法
JPH0929924A (ja) 平版印刷版用原版、平版印刷版および平版印刷版の製造方法
JP2004195724A (ja) 平版印刷用原版及びそれを用いた印刷方法
JPS6282083A (ja) レ−ザ−記録用フイルム
JPH0270495A (ja) 平版印刷版およびその製造方法
EP0966354B1 (en) Lithographic printing plates with a sol-gel layer
SU360799A1 (ru) Способ получения изобр.ажен»е