JPH01241298A - スピーカシステム - Google Patents

スピーカシステム

Info

Publication number
JPH01241298A
JPH01241298A JP6856388A JP6856388A JPH01241298A JP H01241298 A JPH01241298 A JP H01241298A JP 6856388 A JP6856388 A JP 6856388A JP 6856388 A JP6856388 A JP 6856388A JP H01241298 A JPH01241298 A JP H01241298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horn
sound
sound pressure
acoustic
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6856388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517053B2 (ja
Inventor
Shuji Saeki
周二 佐伯
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63068563A priority Critical patent/JP2517053B2/ja
Priority to US07/204,523 priority patent/US4930596A/en
Priority to DE88109508T priority patent/DE3883624T2/de
Priority to EP88109508A priority patent/EP0295641B1/en
Publication of JPH01241298A publication Critical patent/JPH01241298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517053B2 publication Critical patent/JP2517053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスピーカユニット背面にホーンを有するスピー
カシステムに関するものである。
従来の技術 低音域を拡大する従来のスピーカシステムの1つトシて
、バックロードホーン形のスピーカシステムがある。
以下、図面を参照しながら、上述した従来のバックロー
ドホーン形のスピーカシステムについて説明を行う。
第6図は、」二記スピーカシステムの構造断面図を示す
ものである。
第6図において、1はスピーカユニット、2は、スピー
カユニット1を取ゆ付けるキャビネット、3はギヤビネ
ット2にスロート4を結合したホーン、6はホー73の
開口である0 以上のように構成されたバックロードホーン形のスピー
カシステムについて以下その動作を説明する。
スピーカユニット1の背面からでた音は、スロート4よ
りホーン3に導かれその開口5より放射される。周知の
ようにホーン効果を有効に出すには、ホーンの拡がり率
を大きくする必要があるが、ホーン容債が大きくなるた
め、小形スピーカシステムでは、ストレート管に近いホ
ーンが使用される。このようなホーンではその全長で決
まる特定の周波数で共振現象を生じる。ホーンの全長を
L、空気中の音速をCとすると、共振周波数fn=C/
4Lx(2n+1)、ここでn=o、1,2、・・・・
・・n。
となりn=oでに波長がホーン長と等しくなり共振現象
を生じ、ホーンの開口6より音響的に増大された音が放
射され低音再生限界付近での大幅な能率向上が図られる
ものである。また、%波長がホーン長と等しくなる周波
数では、スピーカユニット1の前面から放射される音と
、前面からの音に比し、本来逆相となるホー・−ンの開
口6から放射されるスピーカユニット1の背面からの音
は半波長の位相遅延のため同相となって加算され音圧レ
ベルが増大するものである。さらにn=2となると、%
波長がホーン長と等しくなりホーンに共振現象が生じて
n=oの場合と同様に、ホーンの開口6より音響的に増
大された音が放射される。従って、低音域において高能
率なスピーカシステムを実現出来るものであった。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成では、第7図の音圧周
波数特性で示すように、その1波長がホーンの長さと等
しくなる周波数fd付近ではスピーカユニット1の前面
から放射される音と、ホーンの開口5から放射されるス
ピーカユニット背面からの音は逆相となり打ち消し合っ
て音圧の大きな谷を生じる。
周波数の上昇とともに、ホーンは上記の動作をくり返し
スピーカシステム1の前面の音とホーン3から放射され
る音の合成は、周期的に大きな音圧の山谷を生じるもの
で、スピーカシステムの音質を劣化させる要因となって
いた。
本発明は上記問題点に鑑み、低音域での放射能率の向上
とともに、音圧特性の乱れの少ない音質の優れたスピー
カシステムを提供するものである。
課題を解決するための手段 この目的を達成するため、本発明のスピーカシステムは
、ホーン長による位相遅延のため生じる周期的な音圧の
谷が発生する最低周波数をfdとする時、スロートから
の長さがfdの波長の略%となる位置に、ホーン断面積
よりも小なる断面積を有するポートあるいは、中央部に
サスペンションにより支持された振動板より成るドロン
コーンを有する遮蔽板を配置することにより成る音響フ
ィルターを設け、スピーカユニットト音響フィルターの
間であたかも両端閉の音響管の第1次の共振現象を生じ
せしめ、この共振現象の周波数がfdとほぼ等しくなる
様に音響フィルターの位置を決定した構成となっている
作   用 本発明は、ホーン内部に音響フィルターを設けるもので
、ホーンの断面積を小さくしたり、重量が大きいドロン
コーンを用いて、音響インピーダンスを増大しホーン内
を流れる粒子速度を抑制すると、ホーン内の音響インピ
ーダンスは不連続なものとなりスロート部に設けた振動
板と音響フィルターの間に、あたかも両端閉の音響管と
同様な共振現象を生じるものである。周知のように両端
閉の音響管の第1次の共振における音圧の定在波は、中
央部が節で、両開止端が腹となって%波長が音響管長と
等しくなる周波数で共振現象が発生する。このため、音
響フィルターの位置では非常に大きな音圧となり、これ
が新たな音源となって、ホーン開口に音を放射するもの
であり、ホーン開口から音場空間に放射される音圧は定
在波の音圧に比例して非常に大きなものとなる。またホ
ーン長による位相遅延のだめ音圧の大きな谷が発生する
最低周波数をfdとするとき、スピーカユニットからの
距離がfdの波長の略%となる位置に音響フィルターを
配置するならば、この周波数fdはスピーカユニットと
音響フィルターの間を管長とする両端閉の音響管に第1
次の共振が生じる周波数と一致するものである。従って
、fdにおいてホーンから放射される音圧は、スピーカ
ユニット前面の音と比べて非常に大きくなり、fd付近
では、スピーカユニット前面の音とホーンからの音は逆
相となり打ち消されるがホーンからの音圧が非常に高く
、その差分は従来方式で発生していた音圧の大きな谷が
十分に補正される音圧レベルが確保される。また、音響
フィルターは、ポートやドロンコーンであるため音vJ
質量として作用し、そのリアクタンス成分は中゛高音域
で大きくなり、ホーンを通過する中高域の音を遮蔽する
ハイカットフィルターとして動作を兼ね備えるものであ
る。
実施例 以下発明の実施例について図面を参照しながら説明する
第1図は、本発明の第1の実施例におけるスピーカシス
テムの構造断面図を示すものである。なお、第1図にお
いて、第6図の従来例と同構成部品には同番号を付した
。第1図において、1はスピーカユニットで、2はスピ
ーカユニット1を取り付けるキャビネット、4はキャビ
ネット2に取り付けたホーンθのスロート、7はホーン
6の断面積を部分的に小さくしたポートで構成した音響
フィルター、5はホーンの開口である0以上のように構
成されたスピーカシステムについて、以下その動作を説
明する。
スピーカユニット1の背面から出た音はキャビネット2
に結合されたホーンeのスロート4より掻ン6内に導か
れ、ホーン断面積が小さくなったポートで構成された音
響フィルター7を通って、ホーン開口6より音場空間に
放射されるものであり、スピーカシステムとしての音圧
は、スピーカユニット1の前面の音と、ホーン開口5よ
り放射される音の合成となる。ここで、ホーンスロート
4から音響フィルター7までの長さ2fは第7図で示し
た従来例のスピーカシステムの音圧特性で、スピーカ前
面の音とホーンから放射される音が逆相となるために生
じる周期的な音圧の谷の中で、低音域の第1番目の周波
数をfd とするとき、とのfdの波長の略%に設定す
るものである。このように設置された音響フィルター7
はホーン6の音響インピーダンスを不連続なものとする
とともてあたかもスピーカユニット1と音響フィルター
7の間で両端閉となる音響管のような動作をするもので
ある。第1図のホーン6内の破線は、ホーンスロート4
と音響フィルター7との間で両端閉の音堰管として動作
し第1次の共振現象が生じた時の定在波の様子を音圧分
布によって示すものである。音圧分布は中央部が節で両
端が腹となって、音響フィルター7の入口では非常に大
きな音圧となる。従って、音響フィルター7からホーン
の開口5に致るホーン6の内部では、音響フィルターア
の入口の大きな音圧を新たな音源として、ホーン開口5
に向って、新たに、従来のホーンの動作を行ない、ホー
ン開口5には、定在波による大きな音圧に比例した音圧
を得ることができるものである。上記のように音響フィ
ルター7の位置は、fdの波長の略%に設定しているた
め、fd において、スピーカユニット1と音響フィル
ターアの間に、両端閉の音響管の第1次の共振現象が生
じる。このため、周波数fd付近の帯域では、ホーン開
口5から放射される音圧は非常に大きなものとなり、ス
ピーカユニット1の前面から出る音との差分は、従来方
式で発生していた音圧の大きな谷が十分に補正される音
圧レベルとなるものである。第2図の実線は、本実施例
のスピーカシステムの音圧周波数特性であり、従来方式
で大きな谷が発生していた周波数fdにおいて、音圧特
性が大幅に改善されていることがわかる。また、fd以
下の帯域では、波長が長くなるためスピーカユニット1
と音響フィルター7との間に定在波を生じることなく、
従来方式とほぼ同じ動作をするものである。さらに、f
dよりも上の帯域では、音響フィルター7を構成するポ
ートが、バスレフのポートと同様に音響質量として見な
せるためリアクタンス成分は周波数の上昇とともに大き
くなり、音響フィルターを通過する中高域の成分を連断
して、ホーン開口5より放射される音圧レベルを大幅に
減衰させるもので、音響的なハイカットフィルターとし
ての動作を行なうものである。その結果、中高音域にお
けるスピーカシステムの音圧は、はとんどスピーカユニ
ット前面のホーンが個別にあって、これを合成したもの
と見ることができる。
第4図はホーン内に音響フィルターがない場合のホーン
[fl、 +13とλ2+23のホーンの音圧周波数特
性を示すものである。バンクロードホーン方式における
音圧の山谷が生じる周波数はホーン長により決定される
ものである。
従来スピーカシステムの動作で述べたように、ホーン長
が阿波長の略奇数倍となる周波数ではスピーカユニット
前面の音とホーン開口から放射される音は同相となって
加算され、略偶数倍となる周波数では逆相となって打ち
消される。このくり返しによって、音圧特性に大きな山
谷を生じていることから、1つのホーンのホーン長が珂
波長の奇数倍と等しくなる周波数では他の1つのホーン
のホーン長は%波長の偶数倍と等しくなるようにホーン
長を設定すればよい。従って、長いホーン(C1+p3
)が%波長の偶数倍となる周波数に、短いホーン(It
 2 + fl。)が%波長の奇数倍となる周波数を一
致させると、 となり、音圧の山谷を一致させようとする周波数によっ
て、(21+p、3)/(f!、2+23)の比は変化
するものである。しかし、音圧の山谷はそれほど急峻な
ものでなく、第7図で示すように帯域幅を持つため、(
ハ+λ3)/(12+J23)の比は、1.1〜2であ
るならば、特に中高音域では音圧の山谷をほぼ一致させ
ることが可能である。
そこで、第3図の実施例ではホーン長fi1+43と2
2+ρ3の比を1.2とすると第4図で示すように、そ
れぞれのホーンで生じる音圧の山谷が相殺するようにで
きるもので、中高音域における2つのホーンの合成音圧
は非常に平坦なものとすることができる。
しかし、スピーカユニット1の前面からの音とホーン開
口6から放射される音が逆相となるために生じる低音域
での第1番目の音圧の谷が発生する帯域は広く、上記パ
ラレルホーンの効果だけでは改善することは困難である
。そこで、第1の実施例と同様に、共有のホーン12に
音響フィルターを設けて、同様の動作によってとの音圧
の谷をなくした。第2図の破線で、第2の実施例におけ
る音圧周波数特性を示すが、中高音域では、音響フィル
ターのハイカットフィルタートシての効果と、パラレル
ホーンから放射される音となり、第2図の実線で示すよ
うに、fd以上の中高音域での、スピーカユニット1の
前面からの音と、ホーン開口5から放射される音との干
渉による音圧の山谷は小さなものとなる。
本発明の第2の実施例におけるスピーカシステムの構造
断面図を第3図に示すが、第1の実施例と同構成部品に
は同番号を付した。第3図において、第1の実施例と異
なるのは、ホーンのスロート部を8,9の2つに分割す
るとともに、スロート8,9からそれぞれ長さの異なる
ホーン10゜11を設け、それぞれのホーンの開口を共
有の1つのホーン12に結合した複合ホーンとしている
ところにあり、共有のホーン12には、その断面積を小
さくしたポートで構成された音響フィルター13を設け
るものである。
以上のように構成されたスピーカシステムについて、以
下その動作を説明する。長さの異なるホーン10.11
のそれぞれの長さをg、、x2として、共有のホーン1
2の長さを23とする時、波長が短くなる中高音域では
ホーンの動作は、ホーン長さが2.+23のホーンと!
12+Q3のホーンの音圧の山谷の相殺効果との相乗効
果によって、第1の実施例よりもさらに平坦な音圧特性
が実現できるものである。
なお、本発明の第1.第2の実施例では、音響フィルタ
ーは、ホーンの断面積を小さくしたポートであったが、
第6図で示すように、ホーン3内を音響的に遮蔽する遮
蔽板14に、サスペンション16で支持されたドロンコ
ーン16によって構成した音響ライlレターであっても
、ドロンコーンの質量によってホーン内の音響インピー
ダンスは不連続となり、スロート4とドロンコーン16
との長さが、%波長に等しくなる周波数付近では、両端
閉の音響管に近い動作をして、第1の実施例と同様な効
果を得ることができるものである。
また、上記実施例では音響フィルターの位置はスピーカ
ユニットからfdの波長の略!・唾であったが、スピー
カユニット背面の空室容積の大きさや、スピーカユニッ
トのl1%!III板の大きさとホーンスロートの大き
さの比率によって、音響フィルターの位置は修正を加え
る必要がある。
しか[−1いずれの場合も、スピーカユニットと音響フ
ィルターの間で、あたかも両端閉の音響管の第1次の共
鳴現象を生じせしめ、この共振現象の周波数をfdとほ
ぼ等しくする位置に設定することを基本として修正を加
えるならば、本実施例と同様の効果が得られるものであ
る。
発明の効果 以上のようK、本発明は、ホーン長による位相遅延のた
め生じる周期的な音圧の谷の中での帰低周波数をfdと
する時、ホーン内にホーンの断面積よりも小さな断面積
を有するポートあるいは、ドロンコーンによって構成さ
れる音響フィルターを設けて、周波数f、においてスピ
ーカユニットと音響フィルターの間で、あたかも両端閉
の音響管として動作させ第1次の共振現象を発生させる
ものである。この共振現象によって、音響フィルター直
前での音圧は非常に高いものとなり、ホーン開口から、
この音圧に比例した音圧を再生するものである。スピー
カ前面の音に比べて、ホーンから放射される音圧は高く
なり、2つの音の差分となるスピーカシステムとしての
合成音圧は、従来方式で発生する音圧の大きな谷を十分
補正する音圧レベルとなる。さらに、音響フィルターは
そのリアクタンス成分によって、ホーン開口よす放射さ
れる中高音域を導断する音響的なハイカットフィルター
としての役目を兼ね備えるものであり、この帯域で、ス
ピーカユニット前面から出る音と、ホーンから放射され
る音との干渉をなくして、平坦な中高音域を再生するも
のである。さらに、ホーンを長さの異なるパラレルホー
ンと、その開口を共有の1つのホーンに結合した複合ホ
ーンとべかつ共有ホーンに音場フィルターを設けること
により、それぞれのホーンで発生する中高音域における
音圧の山谷を相殺することが可能となり、音響フィルタ
ーとの相乗効果により、従来に比べて音圧特性は非常に
平坦となり、音質劣化のないスピーカシステムが実現で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例におけるスピーカシステ
ムの構造断面図、第2図は同スピーカシステム及び第2
の実施例の音圧周波数特性図、第3図は本発明の第2の
実施例におけるスピーカシステムの構造断面図、第4図
は、第2の実施例の・妨作を説明するための音圧周波数
特性図、第6図は、本発明の第3の実施例における構造
断面図、第6図は従来のスピーカシステムの構造断面図
、第7図は同スピーカシステムの音圧周波数特性図であ
る。 1・・・・・・スピーカユニット、3 、6 、10 
、11゜12・・・・・・ホーン、7.13・・・・・
・音響フィルター、16・・・・・・ドロンコーン。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名□ 
シンヅルホーン 一一一一指会ホーン 第2図 +J [:1孜− 第 3図          7−考′1″ “ Vl
’ −−j+dtのホーン 川)皮 数 −

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スピーカユニット背面にホーンを設け、このホー
    ンより放射される音と、上記スピーカユニット前面の音
    との合成音圧において、ホーン長による位相遅延のため
    生じる周期的な音圧の谷の、最低周波数をf_dとする
    時、上記ホーン内にホーンの音響インピーダンスを不連
    続とする音響フィルターを設け、上記スピーカユニット
    と音響フィルターの間であたかも両端閉の音響管の第1
    次の共振現象を生じせしめ、上記共振現象の周波数がf
    _dとほぼ等しくなるよう設定したスピーカシステム。
  2. (2)ホーンスロートからの長さがf_dの波長の略1
    /2となる位置に音響フィルターを設けた請求項1記載
    のスピーカシステム。
  3. (3)スピーカ背面のホーンは長さの異なる複数個のホ
    ーンと、上記複数個のホーン開口を共有の1つのホーン
    に結合してなる複合ホーンであることを特徴とする請求
    項1記載のスピーカシステム。
  4. (4)ホーン全長の略1/3以下の部分を長さの異なる
    ホーンで構成した請求項3項記載のスピーカシステム。
  5. (5)長さの異なる2つのホーンのそれぞれの長さをl
    _1,l_2共有の1つのホーンの長さをl_3とする
    とき、(l_1+l_3)/(l_2+l_3)の比が
    1.1〜2であることを特徴とする請求項3記載のスピ
    ーカシステム。
  6. (6)音響フィルターは、その位置でのホーン断面積よ
    りも小なる断面積を有するポートより構成したことを特
    徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
  7. (7)音響フィルターはホーン内を音響的に遮蔽する遮
    蔽板と、上記遮蔽板の中央部に設けたサスペンションに
    より支持された振動板より成るドロンコーンで構成した
    ことを特徴とする請求項1記載のスピーカシステム。
JP63068563A 1987-06-16 1988-03-22 スピ―カシステム Expired - Lifetime JP2517053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068563A JP2517053B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スピ―カシステム
US07/204,523 US4930596A (en) 1987-06-16 1988-06-09 Loudspeaker system
DE88109508T DE3883624T2 (de) 1987-06-16 1988-06-15 Lautsprechersystem.
EP88109508A EP0295641B1 (en) 1987-06-16 1988-06-15 Loudspeaker system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63068563A JP2517053B2 (ja) 1988-03-22 1988-03-22 スピ―カシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01241298A true JPH01241298A (ja) 1989-09-26
JP2517053B2 JP2517053B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=13377354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63068563A Expired - Lifetime JP2517053B2 (ja) 1987-06-16 1988-03-22 スピ―カシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517053B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011409A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ヤマハ株式会社 音響構造体
JP2017011400A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ヤマハ株式会社 音響構造体、および音響パネル
WO2023119890A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 ヤマハ株式会社 共鳴器および音響装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435068U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS5434228A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Sony Corp Back load horn speaker system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435068U (ja) * 1977-08-12 1979-03-07
JPS5434228A (en) * 1977-08-22 1979-03-13 Sony Corp Back load horn speaker system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017011409A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ヤマハ株式会社 音響構造体
JP2017011400A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 ヤマハ株式会社 音響構造体、および音響パネル
WO2023119890A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 ヤマハ株式会社 共鳴器および音響装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517053B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930596A (en) Loudspeaker system
US6002781A (en) Speaker system
US4616731A (en) Speaker system
US5025472A (en) Reverberation imparting device
US20040005069A1 (en) Dual range horn with acoustic crossover
US5804774A (en) Ported reflex horn
US2900040A (en) Loudspeaker system
US3186509A (en) High fidelity loudspeaker system
JP4115032B2 (ja) 消音装置
JPH01241298A (ja) スピーカシステム
JP2653377B2 (ja) スピーカシステム
JP2707553B2 (ja) スピーカシステム
JP2884576B2 (ja) スピーカシステム
US2825419A (en) High fidelity speaker enclosure combination
JP3137445B2 (ja) ハイブリッド消音装置
JPH0691680B2 (ja) スピーカシステム
JPS6120490A (ja) スピ−カ装置
CN109040897B (zh) 高清晰度扬声器音箱
JPH0326100A (ja) スピーカシステム
JPH0787628B2 (ja) 低音再生用スピーカシステム
JPH0662484A (ja) バスレフ方式スピーカーシステム
KR920005108B1 (ko) 스피커 혼
JP2000278783A (ja) 広帯域指向性マイクロホン
JPH05236583A (ja) スピーカシステム
JP3521488B2 (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term