JPH0123998Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123998Y2
JPH0123998Y2 JP1982122328U JP12232882U JPH0123998Y2 JP H0123998 Y2 JPH0123998 Y2 JP H0123998Y2 JP 1982122328 U JP1982122328 U JP 1982122328U JP 12232882 U JP12232882 U JP 12232882U JP H0123998 Y2 JPH0123998 Y2 JP H0123998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
valve body
liquid supply
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982122328U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5928100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12232882U priority Critical patent/JPS5928100U/ja
Publication of JPS5928100U publication Critical patent/JPS5928100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123998Y2 publication Critical patent/JPH0123998Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は飲料液体の入つた容器に取り付けられ
飲料液体を一定量計量して注出するようにした定
量注出バルブの改良に関する。
〔従来技術とその問題点〕
このような定量注出バルブの従来の一般的例を
第1図により述べる。計量槽1は飲料液体の入つ
ている容器2へOリング3により液封的に取り付
けた取付部4に螺着されており、その内部へ飲料
液体を貯えるようになつている。取付部4の下方
は突出して給液ストツパ5を形成し、また空気抜
穴4Aが設けてある。計量槽1の内部には計量槽
1の底面の穴へ挿入した軸部6Aを有する開閉弁
体6が配置されており、軸部6A上方の円筒部6
Bの上下の面にはパツキン7を取り付け、また軸
部6Aには横穴6Cと縦穴6Dがあけてある。ま
た軸部6Aにはリフトデスク8が取り付けてあ
る。
このような構成であるから常時は開閉弁体6は
自重により落下して下側のパツキン7で計量槽1
の底面の穴をシールしている。この状態で給液ス
トツパ5は空間に向つて開口しているので容器2
内の飲料液体は給液ストツパ5から空気と置換し
ながら計量槽1内へ流下する。計量槽1への飲料
液体の流入が進み同液体が給液ストツパ5に接す
るとそれ以降は空気の取り入れが行われないので
計量は終了したことになる。貯液槽1内の飲料液
体を注出するにはグラス9によつてリフトデスク
8を押し上げれば、上方のパツキン7が給液スト
ツパ5をシールすると共に、軸部6Aの横穴6C
は計量槽1内へ開口するので、飲料液体は横穴6
Cから縦穴6Dを通つてグラス9内へ注出され
る。
前述したように計量は容器1内への空気の補給
を給液された飲料液体自身が給液ストツパ5へ接
して断つことにより行うものである。そして空気
が容器2内へ入る状況は連続流としては流入せず
或る大きさの複数の泡として流入するために、あ
と僅かの空気が容器1内へ入ることによつて計量
が成立する状況のとき、飲料液体にさからつて給
液ストツパ5から容器2内へ空気が入り込むのは
難しく、多めの空気が流入して計量槽1へ多量の
飲料液体が計量されたり、あるいは逆に給液スト
ツパ5に表面張力で飲料液体がつながつて空気が
補給されず少量で計量されることがある。
容器2から給液されるとき流体自身の流動によ
つて慣性が生じ、計量は増加して誤差の原因にな
る。さらに注出数が進むと容器2内の空気量は多
くなりその空気の伸縮量が大きくなるため、飲料
液体の流速は高くなつて慣性が大きくなり誤差は
増大する。また計量がなされた後も計量槽1内の
計量された飲料液体は容器2内のそれと連通して
いるため、長時間放置した場合外気温度が変化す
ると、容器2内の空気も温度変化を受けて膨張あ
るいは収縮し、その空気量の変化により容器2か
ら飲料液体が出入し、既に計量ずみの計量槽1の
飲料液体の最も変化する。このように一つの槽で
給液と計量を行う従来の方式は、定量注出バルブ
として最重要な機能である計量精度の点で不満足
なものであつた。
このような問題点を解決するものとして実公昭
57−33393号に記載された同種の定量注出装置が
ある。これは倒立された液体容器からの液体を受
け皿に受け、この受皿の下に設けられ、連通孔で
つながる定量供給皿を設け、この定量供給皿の底
部の注出孔と前記連通孔を弁で交互に開閉して、
定量供給皿で液体を容積計量し注出するものであ
るが、受皿から定量供給皿に液体が流入する際、
定量供給皿の天井面が平らであるため、空気抜け
が円滑でなく、空気が残留し、注出液量がばらつ
くことがあり、また、1本の弁軸に第1弁と第2
弁を設けた弁構造で、注出時に弁軸を押し上げて
いく過程で一時的に注出孔と連通孔が同時に開い
た状態が発生するため、弁軸をゆつくり押し上げ
るような注出操作をすると注出液量が多くなつて
しまう等計量精度が悪いほか接液部に形状複雑な
スプリングを内蔵するなど洗浄性が悪い欠点があ
つた。
さらに又特公昭36−21081号公報に記載された
同種の液体計量器ではカツプ6内で液体を容積計
量するようになつており、注出操作時に出口管1
2の通孔10がカツプ6内に開口する前に、入口
管2の下端に供給弁17を押し付けてシールする
ことにより計量精度を高める構造になつている
が、供給弁17はスプリング18を介して出口管
12につながり、計量操作時に出口管12に対し
て摺動変位するようになつているため接液部の構
造が複雑で、汚れやすく、洗浄性が非常に悪い欠
点があるほか、第1図に示した従来例と同様に補
給槽を備えていないことによる空気置換の状態や
外気温度変化等により計量値が変動する欠点も有
していた。
〔考案の目的〕
本考案は上記のような欠点を除去し、計量精度
が高く、しかも構造が簡単で洗浄が容易かつ確実
に行える液体用の定量注出バルブを提供すること
を目的とするものである。
〔考案の概要〕
上記の目的を達成させるために、液体を封入し
た容器の口部を下にして、この口部に取り付け
て、前記容器内の液体を空気と置換しながら定量
注出する液体用定量注出バルブにおいて、前記容
器の口部に接続する取付部を備えると共に底部に
給液口を貫設された補給槽と、同補給槽の下に設
けられ、前記補給槽から給液を受けるよう前記給
液口に連通し、かつ底部に摺動穴を有し、さらに
給液時に内部の空気が完全に排出できるよう天井
面が前記給液口に向けて高くなるように傾斜した
計量槽と、前記摺動穴に摺動自在に挿入され、そ
の下端を同計量槽外に突出する棒状の開閉弁体と
から成り、この開閉弁体には前記摺動穴との嵌合
部分に横穴が設けられるとともに、この横穴と連
通し液体を注出する縦穴が下端から穿設され、液
体を注出するためにこの開閉弁体を上方に摺動さ
せた時、前記横穴が前記計量槽内に開口し始める
前に、この開閉弁体の上端部が前記給液口に0.5
mmないし1mmの直径差をもつて嵌合しはじめ、実
質的に前記給液口を閉塞して前記補給槽からの給
液を阻止するようにしたことを特徴とするもので
ある。
〔考案の実施例〕 以下本考案について一実施例を示した第2図に
より説明する。
飲料液体の入つている容器2には、下方に給液
口A11とさらにその先端の給液ストツパ12と
を有する取付部13がOリング3により液封的に
取付けられている。取付部13の下端部には底部
中央に給液口B16を有する補給槽17が螺着さ
れ、この補給槽の底壁は上面が前記給液口B16
に向つて中凹の傾斜部14、下面が前記給液口B
16に向つて中高の傾斜部15から成つている。
また給液口B16の下端外周には弁座18が形成
されると共にこの補給槽17の外周上部にも傾斜
部19が形成されている。補給槽17の下部には
パツキン20を介して計量槽21が螺着され前記
補給槽17の底壁の傾斜部15は同計量槽の天井
面を構成すると共に同槽21の底面中央には弁座
22とこれに続いて摺動穴23が形成されてい
る。
計量槽21の内部には開閉弁体24があり、同
弁体24の円筒部25の上下にはパツキン26が
取り付けられており、図示の状態では下側のパツ
キン26が弁座22に接して計量槽21をシール
している。また開閉弁体24下部の軸部27は摺
動穴23へ挿入され、この軸部27には横方向穴
28と縦方向の注出穴29があけられており、さ
らに下端にはリフトデイスク8が固着されてい
る。また開閉弁体24の上端に設けた挿入部30
は補給槽17の給液口B16の口径より0.5mmな
いし1.0mm細くなつており、この給液口B16に
挿入できるようになつている。計量槽21内の飲
料液体をグラス9へ円滑に注出するため、計量槽
21内上部と前記補給槽17内の上部とを連通す
る空気抜き穴31が設けられ、さらに補給槽17
内の上部と外気とを連通する空気抜き穴32が前
記取付部13の基部に貫設され、計量槽21はこ
れらの両空気抜き穴を介して外気と連通してい
る。
次に本考案の動作を第2図について説明する。
飲料液体の入つている容器2の口に取付部13を
接続し、図に示すように容器2を倒立させる。な
お図示していないが計量槽21はアーム等を介し
て飲食店の調理台等へ支持されている。図示の状
態で容器2内の飲料液体は計量槽21等の内部の
空気と置換しながら重力により給液口A11およ
び給液口B16を通つて流下する。このとき開閉
弁体24は重力によりパツキン26を弁座22へ
押付け計量槽21をシールしているので飲料液体
は計量槽21内へたまる。注入が進み飲料の液面
は補給槽17にまで上昇し、やがて給液ストツパ
12に達すると、容器2内への空気の供給が自ら
の液面により断たれて給液は停止する。なおこの
とき給液ストツパ12は補給槽17の頂面より下
垂しているので、停止液面上に空気層が保持され
ており空気抜き穴32からの液のとび出しは起ら
ない。また計量槽21の上面は中央の給液口B1
6に向つて中高の傾斜部15を設けているので同
槽21内の空気は中央に集まり、給液口B16か
ら完全に抜け出て飲料液体のみで満たされる。
ここで注出しようとする容器例えばグラス9を
手に持つてリフトデスク8へ押し当てて持ち上げ
ると、先ず開閉弁体24が上り始めるがこのとき
開閉弁体24の軸部27が計量槽21内へ入るの
で、この入つてきた容積は同槽21内の容積減少
となり同槽21内の飲料液体は補給槽へ押しもど
され、給液ストツパ12上方の空気は減少する。
さらに開閉弁体24が持ちあがつて挿入部30の
上端が給液口B16の下端に達し、これに続いて
軸部27の横穴28の上縁は計量槽21内へのぞ
き始め、飲料液体は横穴28から注出穴29を通
つてグラス9へ流れ始めるが給液口B16にはす
でに挿入部30がはまつていて僅かな隙間しかな
いので細隙流路抵抗が大きく、もはや補給槽17
から計量槽21への飲料液体の流入はほとんど起
らない。そしてさらに開閉弁体24が上昇すると
上方のパツキン26は弁座18に押しつけられる
ので計量槽21と補給槽17とは完全に仕切られ
第3図の状態になる。このように開閉弁体24の
上昇過程において給液口B16と横穴28は実質
上同時に開くことがないので注出に当つての開閉
弁体24の持ち上げ速度の大小は計量値に全く影
響を及ぼさないことになる。
このようにして横穴28は計量槽21へ完全に
開口し、計量槽21内の計量された飲料液体は空
気抜き穴31と32からの空気と置換わりつつグ
ラス9へ全量注出され定量給液は完了する。なお
このとき計量槽21の底部は中凹の傾斜部33が
形成されているので飲料液体は残ることなく全量
が注出される。定量給液されたグラス9を下降さ
せれば開閉弁体24も自重により下降し開閉弁体
24の横穴28がかくれ、次いで同開閉弁体24
の上端の挿入部30が給液口B16から抜け外
れ、計量槽21への給液がはじまると共に開閉弁
体24はさらに下降してパツキン26が弁座22
に押し当てられ計量槽21をシールする。互には
まり合う挿入部30と給液口B16の直径差は
0.5mm〜1.0mmであつても開閉弁体24の移動中に
おける両者間の隙間からの液漏れは実質上なく、
したがつて計量精度は良好に保たれ、製作に当つ
ての加工、組立精度が大幅に緩和される。
なお、この液体用定量注出バルブは互のねじ込
みを外すことにより取付部13、補給槽17、計
量槽21を個々に取り外すことができ、開閉弁体
24もリフトデイスク8を外すと計量槽21から
抜き外せるので、これらを個々に食器を洗うと同
様に容易に完全に洗浄することができる。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案の液体用定量注出バルブは下
記の特徴を有する。
(1) 補給槽と計量槽を上下に連通配置し、計量槽
内で液体のみを仕切つて容積計量するので、空
気との置換状態や気温変化等の影響を受けず、
桝で計るように正確な計量ができる。
(2) 計量槽の天井面は給液口に向けて中高になつ
ているので給液時に計量槽内の空気を完全に排
除でき、液のみの正確な計量ができる。
(3) 計量槽内に設けられた開閉弁体は開操作によ
り、補給槽の給液口を閉じた後、計量槽の底部
を注出口に連通させるため、開弁操作途中の補
給槽から計量槽への液の流入が起らず、計量値
は開弁操作の速さによらず一定、正確である。
(4) 開閉弁体の上端部を補給槽の給液口に挿入す
ることによつて給液を阻止するようにしたので
可動部を含まない1本の単純な棒状の開閉弁体
でもつて給液口閉止後、計量槽を開口する動作
が可能となり、接液部の形状が単純であるので
良好な洗浄性が得られる。
(5) 開閉弁体と給液口の嵌合部隙間が大きくとれ
るので部品加工および組立精度を要さず安価に
製作できる。
(6) 開閉弁体は自重復帰式で、復帰用バネ等を必
要としないので接液部の形状が単純で汚れにく
く、洗浄性も良好であり、飲料用注出バルブと
して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の断面図、第2図は本考案の一
実施例における断面図、第3図は第2図とは異な
る時点の断面図である。 2……容器、12……給液ストツパ、13……
取付部、16……給液口B、17……補給槽、1
8……弁座、21……計量槽、23……摺動穴、
24……開閉弁体、27……軸部、30……挿入
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体を封入した容器の口部を下にして、この口
    部に取り付けて、前記容器内の液体を空気と置換
    しながら定量注出する液体用定量注出バルブにお
    いて、前記容器の口部に接続する取付部を備え、
    かつ底部に給液口を貫設された補給槽と、同補給
    槽の下に設けられ、前記給液口に連通し、かつ底
    部に摺動穴を有し、天井面が前記給液口に向けて
    高くなるように傾斜した計量槽と、前記摺動穴に
    摺動自在に挿入され、下端を同計量槽外に突出す
    る開閉弁体とから成り、この開閉弁体には前記摺
    動穴との嵌合部分に横穴が設けられるとともに、
    この横穴と連通する縦穴が下端から穿設され、こ
    の開閉弁体を上方に摺動させた時、前記横穴が前
    記計量槽内に開口しはじめる前に、この開閉弁体
    の上端部が前記給液口に0.5mmないし1mmの直径
    差をもつて嵌合しはじめるように構成したことを
    特徴とする液体用定量注出バルブ。
JP12232882U 1982-08-12 1982-08-12 液体用定量注出バルブ Granted JPS5928100U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12232882U JPS5928100U (ja) 1982-08-12 1982-08-12 液体用定量注出バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12232882U JPS5928100U (ja) 1982-08-12 1982-08-12 液体用定量注出バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5928100U JPS5928100U (ja) 1984-02-21
JPH0123998Y2 true JPH0123998Y2 (ja) 1989-07-21

Family

ID=30279652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12232882U Granted JPS5928100U (ja) 1982-08-12 1982-08-12 液体用定量注出バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928100U (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0752680Y2 (ja) * 1988-04-30 1995-12-06 一吉 上市 瓶形容器からの粉粒体の注出構造
US20030146246A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-07 Arsenault Cathleen M. Dosing device
KR100559480B1 (ko) * 2003-12-22 2006-03-10 홍춘강 일정량 액체 배출장치
KR100939399B1 (ko) 2007-08-03 2010-01-28 박성기 일정량 배출이 가능한 유체 디스펜서
CN102334015B (zh) * 2009-02-26 2015-04-29 奥利安机械股份有限公司 奶量计和挤奶装置
JP5544551B2 (ja) * 2009-02-26 2014-07-09 オリオン機械株式会社 乳量計
JP6362934B2 (ja) * 2014-06-26 2018-07-25 株式会社細川洋行 飲料サーバー用飲料容器の接続構造体、および接続構造体付き飲料容器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733393U (ja) * 1980-08-01 1982-02-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733393U (ja) * 1980-08-01 1982-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5928100U (ja) 1984-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201348350Y (zh) 液体加热容器
JPH0123998Y2 (ja)
CA2341877A1 (en) Limited flow cup
US4116371A (en) Metering device and method
US2351580A (en) Method and apparatus for proportioning
US4257538A (en) Liquid dispenser
US4310038A (en) Metering valve for beverage containers
US4226341A (en) Volume adjustment device
EP1000326B1 (en) Assembly comprising a flexible container having a dosing device and dosing device of such assembly
US4881667A (en) Siphon dispenser
JPH0338132Y2 (ja)
JP2504304Y2 (ja) 液体定量注出器
CN111056123A (zh) 一种液体定量瓶
JPH0427800Y2 (ja)
JPH0628446Y2 (ja) 液体用計量栓体
US4342406A (en) Dispenser flow proportioning device
US4063666A (en) Volume metering device having a float operated valve
CN212291093U (zh) 一种定量倒液及可调控倒液量的瓶体
CN220251146U (zh) 一种ph计电极保护液自动补液装置
CN220529864U (zh) 可定量出油的油壶
JPH0348048Y2 (ja)
RU9215U1 (ru) Устройство для розлива пищевых жидкостей в бутылки
CN211767128U (zh) 一种液体定量瓶
JPS6020596Y2 (ja) 液体用可変型定量排出栓体
JP2568984Y2 (ja) 液体定量注出容器