JPH01238353A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH01238353A
JPH01238353A JP6550488A JP6550488A JPH01238353A JP H01238353 A JPH01238353 A JP H01238353A JP 6550488 A JP6550488 A JP 6550488A JP 6550488 A JP6550488 A JP 6550488A JP H01238353 A JPH01238353 A JP H01238353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
message
automatic answering
recording
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6550488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Ito
伊藤 和範
Hideaki Takahashi
秀昭 高橋
Hiroo Saito
博夫 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP6550488A priority Critical patent/JPH01238353A/ja
Publication of JPH01238353A publication Critical patent/JPH01238353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、留守モードと在宅モードとを切り替えて設定
し、留守モード設定中の着信に応答して発呼者からの用
件メツセージを記録する留守番電話装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来より、この種の留守番電話装置においては、居留守
をつかう際、留守モードでの自動応答後、モニタスイッ
チをオンとして、録音される発呼者からの用件メツセー
ジをスピーカによりモニタしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の留守番電話装置によると、居留守
中の発呼者からの用件メツセージは、スピーカによるモ
ニタにより知ることができるので、録音された用件メツ
セージは基本的に再生する必要のないものであり、この
再生する必要のない用件メツセージを消去するための消
去動作が煩わしいという問題があった。
また、居留守中、発呼者からの用件メソセージをモニタ
するために、モニタスイッチを専用として必要とするも
のであった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような課題を解決するためになされたもの
で、在宅モードでの着信中における留守モードへの切り
替えを認識するようになし、在宅モードから留守モード
への切り替えを認識した場合、発呼者からの用件メソセ
ージの記録を行わずしてモニタするようにしたものであ
る。
〔作用〕
したがってこの発明によれば、在宅モードでの着信中に
おいて、留守モードへ切り替えて居留守をつかう場合に
は、発呼者からの用件メソセージを記録することなくモ
ニタできる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る留守番電話装置を詳細に説明する。
第1図は、この留守番電話装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
同図において、1はライン制御回路、2は通話回路、3
は録音再生アンプ回路、4はパワアンプ、5はスピーカ
、6はリンガ回路、7はリモート信号(DTMF信号)
検出回路、8はフックスイッチ、9はダイヤル回路、1
0はCPUを含む制御回路、11は各種設定スイッチ、
12は各種ファンクションキー、13は各種ランプ、1
4はキーボード、15は応答メツセージ(OGM)回路
、16は用件メソセージ(ICM)回路、16−1はこ
のICM回路16に付随するランダムアクセスメモリ(
RAM) 、17は送・受話器、18は着信ベルである
制御回路10には、リンガ回路6を介して符号して示す
電話回線を経由する発呼者からの着信の有無が知らされ
るものとなっており、各種設定スイッチ11は、制御回
路10に対する設定を、押下することによる在宅モード
から留守モードへ交互に切り替えるノンロック弐の留守
ボタン(図示せず)を含んでいる。
このように構成された留守番電話装置は、制御回路10
による制御動作に基づき、主に次のような基本機能を有
する。
すなわち、 ■電話機動作として、 ノーマルダイヤル、オンフッタダイヤル、短縮ダイヤル
、オートリダイヤルの各種ダイヤル発信機能、保留、受
話拡声、トーン切り替え、キャッチホン対応、およびス
ピーカ/受話/着信の音量調節等の機能を持つ。
■留守番動作として、 留守モードへ設定しておくことににより、着信に自動応
答して、OGM回路15に基づく応答録音メツセージを
発呼者に送出すると共に、このメツセージに応答する発
呼者からの用件メツセージをICM回路16に基づき録
音する機能を持つ。
■再生・消去動作として、・ 応答録音メツセージや用件メツセージ等の録音された内
容をスピーカ5で再生したり、その録音内容を消去した
りする機能を持つ。
■留守番動作自動設定として、 留守モードへの設定を忘れたり、留守モードへ設定せず
に外出した場合、リンガ回路6による着信ベル18の着
信音10回で留守番動作とする機能を持つ。
■リモート動作として、 図示せぬブツシュホンまたはコマンダからのPB倍信号
、DTMF信号検出回路7を介して受信し、録音内容の
再生・消去を行う機能ならびに在宅モードから留守モー
ドへの設定モードの切替機能を持つ。なお、リモート動
作については、あらかじめ設定したID(暗証)コード
で作動するものとなっている。
■メツセージ・バックアップとして、 バッテリバックアップ回路(図示せず)からの電力の供
給を受けて、停電があっても録音されているメソセージ
内容を保持する機能を持つ。
次に、本装置の特徴とする居留守動作について、その機
能を第2図に示した。フローチャートを参照しながら説
明する。
すなわち、制御回路10は、留守ボタンの押下状態を読
み出し、その設定モードが留守モードであるのか在宅モ
ードであるのかの判断を行う(ステップ201)。ここ
で、在宅モードでる旨の判断がなされた場合には、ステ
ップ202にて発呼者からの着信の有・無を確認し、着
信を確認すると、ステップ203を経たステップ204
において、留守ボタンの押下、すなわち在宅モードでの
着信中において留守モードへの切り替えが行われたか否
かを認識するようになす。ステップ204において、留
守ボタンの押下が確認された場合には、電話回線を捕捉
して(ステップ205)、応答録音メツセージを電話回
線およびスピーカ5に送出する(ステップ206)。そ
して、この応答録音メツセージの送出の終了をステップ
207にて確認し、応答録音メツセージに応える発呼者
からの用件メツセージ(電話回線音)をスピーカ5にて
モニタする(ステップ208)。このとき、発呼者から
の用件メツセージは、モニタするのみとし、ICM回路
16に基づく録音は行わない。
発呼者からの用件メツセージは、ステップ209を経た
ステップ210において15秒が経過するまでモニタさ
れ、ステップ210において15秒が経過した場合には
、それまで捕捉していた電話回線を開放しくステップ2
11)、一連の動作を終了する(ステップ212)。こ
こで、ステップ206にて送出する応答録音メツセージ
は、例えば「はい、只今外出しております。恐れいりま
すが、ビーという発信音の後にお名前、電話番号、メツ
セージを15秒以内にお話し下さい。」というような内
容とする。すなわち、ステップ210にて15秒が経過
すれば、強制的にそれまで捕捉されていた電話回線が開
放され、15秒以上の用件メツセージは無意味となるの
で、15秒以内の用件メツセージとするよう発呼者に知
らしめる必要がある。
ステップ210にて15秒が経過する前にオフフックを
行うと、フックスイッチ8を介して入力される信号に基
づき、ステップ209においてそのオフフッタ状態が検
出され、それまでのスピーカ5による用件メツセージの
モニタが中断され(ステップ213)、送・受話器17
を用いた通常のオフフッタ通話状態(ハンドセット通話
状態)となり(ステップ214)、ステップ215にて
通話終了に伴うオンフックを確認した後、ステップ21
1に基づく電話回線の開放を行う。
なお、ステップ203にて在宅モードでの着信中にオフ
フックが確認されると、すなわち居留守をつかねない場
合には、ステップ216により通常の着信通話処理が行
われる。また、ステップ201において、留守モードで
ある旨の判断がなされれば、ステップ217にて着信を
確認した後、ステップ218において留守応答処理(前
述した留守番動作)を行う。
以上説明したように本実施例による留守番電話装置によ
れば、在宅モードでの着信中における留守モードへの切
り替えをステップ204にて認識した場合、即ち居留守
をつかうことを認識した場合、発呼者からの用件メツセ
ージを録音することな(スピーカ5により15秒間の間
モニタすることができるので、居留守をつかう場合の用
件メ・ノセージの消去動作が不要となる。
また、在宅モードでの着信中に留守モードへ切り替えれ
ば、必ず用件メツセージをスピーカ5を介してモニタで
きるので、専用のモニタスイッチを必要とせず、その構
成が簡単となる。
なお、本実施例においては、ステップ210における経
過時間を15秒としたが、15秒に限るものでないこと
はいうまでもなく、また在宅モード(留守モード)から
留守モード(在宅モード)へ切り替えて設定するモード
設定手段は、留守ボタンの押下に限定されるものでもな
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明による留守番電話装置による
と、在宅モードでの着信中における留守モードへの切り
替えを認識するようになし、在宅モードから留守モード
への切り替えを認識した場合、発呼者からの用件メツセ
ージの記録を行わずしてモニタするようにしたので、在
宅モードでの着信中において留守モードへ切り替えて居
留守をつかう場合には、発呼者からの用件メツセージを
記録することなくモニタできるようになり、これにより
用件メツセージの記録消去が不要となり、また居留守中
に用件メツセージをモニタするための専用のモニタスイ
ッチを必要とせず、その構成が簡単となる効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る留守番電話装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図はこの装置の特徴とする居留守動作
についてその機能を説明するフローチャートである。 1・・・ライン制御回路、2・・・通話回路、3・・・
録音再生アンプ回路、5・・・スピーカ、6・・・リン
ガ回路、7・・・DTMF信号検出回路、8・・・フン
クスイッチ、9・・・ダイヤル回路、10・・・制御回
路、11・・・各種設定スイッチ、14・・・キーボー
ド、15・・・00M回路、16・−・ICM回路。 特許出願人 株式会社田村電機製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 留守モードと在宅モードとを切り替えて設定するモード
    設定手段と、留守モード設定中の着信に応答して発呼者
    からの用件メッセージを記録する用件メッセージ記録手
    段とを備えてなる留守番電話装置において、在宅モード
    での着信中における留守モードへの切り替えを認識する
    モード切替認識手段と、このモード切替認識手段により
    前記留守モードへの切り替えが認識された場合、発呼者
    からの用件メッセージの記録を行わずしてモニタするモ
    ニタ手段とを備えてなる留守番電話装置。
JP6550488A 1988-03-18 1988-03-18 留守番電話装置 Pending JPH01238353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550488A JPH01238353A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6550488A JPH01238353A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01238353A true JPH01238353A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13288968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6550488A Pending JPH01238353A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01238353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278429A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Canon Inc 通信装置及びその制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132460A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sony Corp 電話装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132460A (ja) * 1985-12-04 1987-06-15 Sony Corp 電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278429A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Canon Inc 通信装置及びその制御方法
US8948349B2 (en) 2007-05-07 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6901266B2 (en) Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device
US5727047A (en) Arrangement for interfacing a telephone device with a personal computer
KR0135287B1 (ko) 단말 전환 제어장치
US6721408B1 (en) Method and apparatus for recording or forwarding messages
US6212260B1 (en) Emergency call system
JP2615571B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0429270B2 (ja)
JPH01238353A (ja) 留守番電話装置
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP3866727B2 (ja) 留守録転送機能付きボタン電話装置
JPH11146060A (ja) 迷惑電話防止付電話機
JPS63268344A (ja) 電話機
JPH01238354A (ja) 留守番電話装置
JP2939702B2 (ja) ボタン電話装置
JP3319469B2 (ja) シークレット応答機能を有した留守番電話機とそれに対応の電話機及びそれらの電話システム
JP3092678B2 (ja) コードレス電話機
JPH03244256A (ja) いたずら電話防止装置
JPH0316065B2 (ja)
JPH04306038A (ja) 留守番電話機
KR19990000365A (ko) 자동응답기에서 음성메세지 녹음방법
JP2004147057A (ja) 留守番電話機
KR19980050395A (ko) 자동 응답기능을 갖는 전화기에서 무선호출기로 녹음 갯수를 송출하는 방법
JPH01238352A (ja) 留守番電話装置
KR20050008251A (ko) 유무선 단말기를 이용한 원격제어 방법
EP0898406A2 (en) Answering machine providing paging option