JPH01237718A - バッファ制御方式 - Google Patents

バッファ制御方式

Info

Publication number
JPH01237718A
JPH01237718A JP6328788A JP6328788A JPH01237718A JP H01237718 A JPH01237718 A JP H01237718A JP 6328788 A JP6328788 A JP 6328788A JP 6328788 A JP6328788 A JP 6328788A JP H01237718 A JPH01237718 A JP H01237718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
request
memory
stack
task
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6328788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ochi
龍也 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6328788A priority Critical patent/JPH01237718A/ja
Publication of JPH01237718A publication Critical patent/JPH01237718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はバッファ制御方式に係り、特に多くのタスクか
ら非同期的に発生し、要求元タスクの処理種別や処理状
態により、バッファを占有する時間が著しく異なるオン
ラインシステムにおいて少ないバッファ資源の有効利用
に好適なバッファ制御方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、バッファの有効利用を図るようにしたバッファ制
御方式としては、例えば特開昭61−75649号公報
に記載のように、バッファ長の異なる複数個のバッファ
アドレススタックを設け、要求元からのバッファ確保要
求サイズに応じて、それに合ったバッファアドレススタ
ックにスタックされているバッファアドレスを要求元に
返し、要求元に必要最小限のバッファ領域を割当てる方
式がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
オンラインシステムにおいては、バッファ確保要求が多
くのタスクから非同期に発生し、しかも、要求元タスク
の処理種別や処理状態により、バッファを占有する時間
が著しく異なる。上記従来技術では、要求タスクの処理
状態等に応じてバッファを有効に利用する点について配
慮されていなしまため、バッファがなかなか解放されな
い場合があり、オンラインシステムなどにおいては、端
末からの使合せに対する応答が遅くなるなどの問題があ
った。
本発明の目的は、限られたバッファ資源を業務の処理内
容等に応じて有効に活用し、効率の良いオンライン処理
等を可能にするバッファ制御方式を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、バッファ領域確保の待合せの発生したバッ
ファ使用要求を登録するスタックを複数設けて、各スタ
ック間にバッファ解放時のバッファ確保処理の優先順位
を定めておき、バッファ使用要求をスタックに登録する
時、バッファ占有時間の短いバッファ使用要求は処理優
先位の高いスタックに登録し、バッファ占有時間の長い
バッファ使用要求は処理優先順位の低いスタックに登録
することにより、達成される。
〔作 用〕
各スタックに登録されたバッファ使用要求は、他タスク
からの解放要求等によりバッファに空き領域が生じると
、バッファ確保処理の優先順位の高いスタック内のもの
から順にバッファ使用領域が割当てられる。二へで、バ
ッファ確保処理の優先順位の高いスタック内のバッファ
使用要求は、バッファ占有時間が短いものであるため、
当該バッファ使用要求が確保したバッファ領域は、短時
間で再び解放される。従って、バッファに空き領域の存
在する頻度が高くなり、バッファを効率よく使用するこ
とができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により詳細に説明
する。
第1図は本発明によるバッファ制御方式の一実施例の概
略構成図を示す。第1図において、1−1〜1−Nはバ
ッファ使用要求元タスク群、2はバッファ制御タスク、
3はバッファメモリ4−1〜4−4は待合せキュータス
ク群である。ニーで、スタック群4−1〜4−4はバッ
ファ占有時間に対応して、バッファ解放時のバッファ確
保処理の優先順位が予め決られており、本実施例ではス
タック4−1が最も高く、以下、スタック4−2゜4−
3.4−4の順に低くなるとする。第2図にオンライン
処理における業務プログラムの場合を例にとり、バッフ
ァ占有時間と優先順位の関係及び待合せキュースタック
群4−1〜4−4の対応を示す。
以下、第1図の動作を説明する。各タスク1−1〜l−
Nは、バッファメモリ3の使用要求が発生すると、各々
非同期にバッファ制御タスク2へ連絡する。この時、バ
ッファ使用光要求タスクはバッファ3の占有時間もバッ
ファ制御タスク2に連絡する。なお、各タスク間のバッ
ファ占有時間の関係があらかじめ明らかである場合は占
有時間の通知を省略してもよい。
バッファ制御タスク2はバッファメモリ3の使用状態を
管理しており、バッファ使用要求元タスクが要求するバ
ッファサイズ以上の空き領域がバッファメモリ3内にあ
れば、該バッファ領域を確保し、バッファ使用要求元タ
スクへ通知する。−方、バッファメモリ3に空き領域が
なく、また、あっても要求サイズ以下の場合、バッファ
制御タスク2は、バッファ使用要求元タスクから通知さ
れたバッファ占有時間により、待合せキュースタック群
4−1〜4−4から該当するスタックを選択し、それら
バッファ使用要求を登録する。
バッファメモリ3を使用中のタスクからバッファ解放要
求が出されると、バッファ制御タスク2は、バッファメ
モリ3内の指定された領域を解放する。その後、バッフ
ァ制御タスク2は、待合せキュースタック群4−1〜4
−4にバッファ使用要求が登録されているかどうか調べ
、登録されていれば、バッファ確保処理の優先順位の高
いスタックから順にバッファ使用要求を選択し、バッフ
ァメモリ3内の解放済み領域を割当てる。そして、バッ
ファ使用要求元タスクにバッファが確保されたことを通
知すると共に、該当待合せスタックから該バッファ使用
要求を削除する。これを待合せキュースタック群4−1
〜4−4に1つのバッファ使用要求も残らなくなるまで
、又は、バッファメモリ3内の解放済み領域(空き領域
)がなくなるまで繰返す。
以上により、バッファメモリ3の占有はバッファ占有時
間の短いタスクのものから優先的に行うことができるた
め、バッファメモリ3がいつまでも解放されないという
事態は解消される。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、バッファメモリ
に空き領域の存在する頻度が高くなり。
限られたバッファ資源を処理状態に応じて効率よく使用
することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるバッファ制御方式の実施例を示す
構成図、第2図は本発明によるバッファ占有時間と待合
せキュースタックのバッファ確保の優先順位の関係の具
体例を示す図である。 1−1〜l−N・・・バッファ使用要求元タスク群、2
・・・バッファ制御タスク、 3・・・バッファメモリ、 4−1〜4−4・・・待合せキュースタック。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のバッファ使用要求を受取り、バッファメモ
    リの空き状態に応じて、バッファメモリの使用領域の確
    保あるいは待合せを行うバッファ制御方式において、 前記待合せの発生したバッファ使用要求を登録するスタ
    ックを複数設けて各スタック間にバッファ確保処理の優
    先順位を定め、 バッファ使用要求をスタックに登録する時、バッファ占
    有時間の短いバッファ使用要求は処理優先順位の高いス
    タックに登録し、バッファ占有時間の長いバッファ使用
    要求は処理優先順位の低いスタックに登録することを特
    徴とするバッファ制御方式
JP6328788A 1988-03-18 1988-03-18 バッファ制御方式 Pending JPH01237718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328788A JPH01237718A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 バッファ制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6328788A JPH01237718A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 バッファ制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01237718A true JPH01237718A (ja) 1989-09-22

Family

ID=13224959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6328788A Pending JPH01237718A (ja) 1988-03-18 1988-03-18 バッファ制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01237718A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527286B2 (en) 2000-12-06 2003-03-04 The Boler Company Vehicle suspension assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6527286B2 (en) 2000-12-06 2003-03-04 The Boler Company Vehicle suspension assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0380857B1 (en) Arbitrating communication requests in a multi-processor computer system
US6735769B1 (en) Apparatus and method for initial load balancing in a multiple run queue system
US5884077A (en) Information processing system and method in which computer with high load borrows processor of computer with low load to execute process
US4669079A (en) Method and apparatus for bus arbitration in a data processing system
JP2005508550A (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリデバイスへの要求をスケジュールする方法及び装置
JPH0551942B2 (ja)
CN115167996A (zh) 调度方法及装置、芯片、电子设备及存储介质
US11093291B2 (en) Resource assignment using CDA protocol in distributed processing environment based on task bid and resource cost
JPH01237718A (ja) バッファ制御方式
JPH09222986A (ja) 画像処理装置及び情報処理装置
JPH04314147A (ja) メモリ管理方式
EP0537509A2 (en) An adaptive scheduling scheme for dynamic service time allocation on a shared resource
Jette et al. Gang scheduler-timesharing the cray t3d
JP2000259430A (ja) コンピュータシステムの処理方法
JPH09223032A (ja) 資源ロック制御機構
JPH0962564A (ja) バッファ割り当て制御システム
JP2692647B2 (ja) マルチタスク制御方法および制御システム
JPS59170950A (ja) タスク優先制御方式
JPH05128077A (ja) 複数計算機システムの分散処理方法
JPH02204838A (ja) タスク優先順位管理方式
JPS61136134A (ja) 待ち行列資源管理方式
JPH05241958A (ja) 仮想記憶制御方式
JP2022118736A (ja) スケジューラ、スケジューリング方法、及び、プログラム
JP2022049877A (ja) トランザクション制御装置、トランザクション制御方法、及び、プログラム
CN117215798A (zh) 一种内存访问方法和装置