JPH01236434A - 対物レンズアクチュエータ - Google Patents

対物レンズアクチュエータ

Info

Publication number
JPH01236434A
JPH01236434A JP6297988A JP6297988A JPH01236434A JP H01236434 A JPH01236434 A JP H01236434A JP 6297988 A JP6297988 A JP 6297988A JP 6297988 A JP6297988 A JP 6297988A JP H01236434 A JPH01236434 A JP H01236434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
tracking
lens actuator
hinge
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6297988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Morifuji
森藤 浩明
Nobuyuki Nakae
信之 中江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP6297988A priority Critical patent/JPH01236434A/ja
Publication of JPH01236434A publication Critical patent/JPH01236434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光学的に情報を再生し、または、記録再生
する光ヘッドの対物レンズアクチュエータに関する。
[従来の技術] 第3図に従来の対物レンズアクチュエータを示す、1は
対物レンズ、2は対物レンズホルダ、3はフォーカシン
グコイル、4はトラッキングコイル、5はフォーカシン
グ駆動用のマグネット、6aはこのマグネット5を取り
付けたフォーカシング駆動用のヨーク、6bは前記フォ
ーカシングコイル3内に入る対向ヨーク、7は前記トラ
ッキングコイル4に対向するトラッキング駆動用のマグ
ネット、8はこのマグネット7を取り付けたトラッキン
グ駆動用のヨーク、9は対物レンズホルダ2をトラッキ
ング方向(第5図でX方向)に変位可能に支持するトラ
ッキング用ヒンジ部、10は両端にヒンジ部10aを持
ち対物レンズホルダ2をフォーカシング方向く第5図で
Z方向)に変位可能に支持するヒンジ式平行板ばねであ
る。上記対物レンズ1、対物レンズホルダ2、フォーカ
シングコイル3、トラッキングコイル4、トラッキング
用ヒンジ部9、ヒンジ式平行板ばね10の部分は、フォ
ーカシング動作、トラツキ、ング動作の際の可動部であ
る。11はこの可動部をベース121IIIに垂設した
支柱13に固定するための固定部である。
図示のように従来の対物レンズアクチュエータにおいて
は、ヒンジ式平行板ばね10は、外向きのV溝によりヒ
ンジ部10aを形成しており、外側に凸の形状をなして
いる。
また、トラッキングコイル4は対物レンズホルダ2の前
面(第3図でY軸右方向の面)に取り付けられ、トラッ
キング駆動用の磁気回路を構成するトラッキング駆動用
のマグネット7、ヨーク8がフォーカシング駆動用のマ
グネット5とは別個に対物レンズホルダ2の前面側に設
けられている。
そして、前記トラッキング駆動用の磁気回路は、マグネ
ット7に対向する対向ヨークを持たず、オープンの磁気
回路である。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来の対物レンズアクチュエータにおいては、ヒン
ジ式平行板ばねが外側に凸なる形状であるから、その分
高さが必要となり、対物レンズアクチュエータの薄型化
が阻害される。
また、対物レンズホルダ2の前面側にトラッキングコイ
ル4、マグネット7、ヨーク8等の駆動系があるので、
この前面方向からの水平な光路を取ることができず、こ
の点でも薄型化が困難である。
本発明では上記事情に鑑みてなされたもので、十分な薄
型化を実現できる対物レンズアクチュエータを得ること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決する請求項1の発明は、対物レンズを取
り付けたi物しンズホルタをヒンジ式平行板□ばねを介
してフォーカシング方向に変位可能に支持した対物レン
ズアクチュエータにおいて、前記ヒンジ式平行板ばねを
内側に凸なる形状で形成したものである。
請求項4の発明は、対向ヨークを有して閉ループを形成
するフォーカシング駆動用兼トラッキング駆動用の磁気
回路を対物レンズの左右に配置したものである。この場
合、対物レンズホルダの前面側部分に水平方向の光路の
ための開口を形成することができる。
[作用] 請求項1の構成においては、ヒンジ式平行板ばねが内側
に凸なる形状で形成されていることにより、無用な突出
部分がなくなり、対物レンズアクチュエータが薄型化さ
れる。
請求項2の構成においては、磁気回路が対物レンズホル
ダの左右の位置のみなので、対物レンズホルダの前方を
開口することができる。したがって、水平方向の光路を
取り、対物レンズの直下に45°ミラーを配置して、対
物レンズアクチュエータの薄型化を図ることができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図〜第4図を参照して説
明する。
第1図は本発明一実施例の対物レンズアクチュエータの
斜視図で、1は対物レンズ、2は対物レンズホルダであ
る。この対物レンズホルダ2は前面側(第2図、第3図
で右方側)に水平な光路を、設けるための開口2aが形
成されている。この対物レンズホルダ2の左右(トラッ
キング方向(第1図でX方向)を左右とする)にフォー
カシングコイル3がそれぞれ固定され、各フォーカシン
グコイル3の右方または左方の外側面にそれぞれ2つの
トラッキングコイル4が取り付けられている。
5はフォーカシング駆動用とトラッキング駆動用を兼ね
るマグネットで、このマグネット5はヨーク6aに取り
付けられ、対向ヨーク6bはフォーカシングコイル3の
中に設けられている。
9は対物レンズホルダ2をトラッキング方向に変位可能
に支持するトラッキング用ヒンジ部、10は両端にヒン
ジ部10aを持ち対物レンズホルダ2をフォーカシング
方向(2方向)に変位可能に支持するヒンジ式平行板ば
ねで、このヒンジ式平行板ばね10は、内向きの■溝に
よりヒンジ部10aが形成されて内側に凸の形状となっ
ている。
また、ヒンジ式平行板ばね10の上下4カ所のヒンジ部
10aには、フォーカシング方向の振動の1次共振点を
下げるためのスリット1.0bがあけられている。上記
対物レンズ1、対物レンズホルダ2、フォーカシングコ
イル3、トラッキングコイル4、トラッキング用ヒンジ
部9、ヒンジ式平行板ばね10の部分は、フォーカシン
グ動作、トラッキング動作の際の可動部である。11は
この可動部をベース12側に垂設した支柱13に固定す
るための固定部である。前記の対物レンズホルダ2、ト
ラッキング用ヒンジ部9、ヒンジ式平行板ばね10、お
よび、固定部11は、合成樹脂による一体成形で構成さ
れている。
前記可動部は、可動部全体の重心および可動部の固有振
動の節が対物レンズの光軸に上に存在し、かつ、フォー
カシング駆動力の合力が対物レンズの光軸にと一致し、
かつ、トラッキング駆動力の合力が対物レンズの光軸K
を通るように解析による重量配分がなされている。
また、第3図において、14はレーザダイオード、15
はコリメータレンズ、16は45°ミラー、17は光デ
ィスクを示す。
上記のごとく構成された対物レンズアクチュエータにお
いて、対物レンズ1を取り付けた対物レンズホルダ2は
ヒンジ式平行板ばね10によりフォーカシング方向(2
方向)に変位可能に支持されており、フォーカシングコ
イル3にフォーカシング制御電流が流れると、マグネッ
ト5の磁界中にあるフォーカシングコイル3にフォーカ
シング方向の電磁力が作用し、対物レンズホルダ2と一
体の対物レンズ1がフォーカシング方向に駆動される。
また、対物レンズホルダ2はトラッキング用ヒンジ部9
によりトラッキング方向(X方向)に回動可能に支持さ
れており、トラッキングコイル4にトラッキング制御電
流が流れると、対物レンズ1の左右のトラッキングコイ
ル4についてX方向でそれぞれ向きが反対の電磁力が作
用して、対物レンズホルダ2をトラッキング用ヒンジ部
9を中心として回動させ、対物レンズ1をトラッキング
方向に動作させる。
上記のトラッキング動作において、トラツキ、ング駆動
力の直接的に働く向きはトラッキング方向(X方向)で
なくX方向であるため、トラッキング制御特性が劣化す
る可能性があるが、可動部全体の重心および可動部の固
有振動の節が対物レンズの光軸に上に存在し、かつ、ト
ラッキング駆動力の合力が対物レンズの光軸Kを通るよ
うに可動部の重量配分がなされているので、振動の節以
外の箇所に駆動力が作用してトラッキング特性が低下す
ることは防止される。また、フォーカシング駆動力の合
力が光軸にと一致するように重量配分されているので、
フォーカシング特性に関しても良好である。
そして、トラッキング駆動用およびフォーカシング駆動
用を兼ねる磁気回路は、対向ヨーク6bを持つので、閉
じた磁気回路であり、磁界がフォーカシングコイル3、
および、トラッキングコイル4に効率的に作用するとと
もに、従来のようにオープンのトラッキング駆動用の磁
気回路をフォーカシング駆動用とは別個に設けた場合に
生じる磁気的干渉が生じず、正確なフォーカシング制御
およびトラッキング制御が可能となる。
また、本発明の対物レンズアクチュエータにおいては、
ヒンジ式平行板ばね10が内側に凸なる形状で形成され
ているので、無用な突出部分がなくなり、対物レンズア
クチュエータの薄型化が容易である。
ところで、対物レンズアクチュエータの周波数特性とし
て、1次共振点が高いと低周波域でのゲインが低下する
ので、1次共振点を下げることが望ましく、ヒンジ部1
0aである■講部分を薄くすることにより1次共振点を
下げることが考えられるが、渭を薄くするにも限界があ
り簡単でない。
ところが、ヒンジ部10aにスリット10bを形成する
手段によれば、1次共振点を容易に下げることができ、
対物レンズアクチュエータの周波数 、特性を向上させ
ることができる。
また、上記の対物レンズアクチュエータでは、対物レン
ズ1に至る光路は、対物レンズホルダ2の前方の開口2
aを通る水平な光路であるから、ベース12の下方から
の直線的な光路を持つ従来のものと比べて、対物レンズ
アクチュエータの薄型化を十分に図ることができ、また
5、構造も単純である。
なお、トラッキング用ヒンジ部9についてもスリットを
設けてトラッキング方向の振動の1次共振点を下げるこ
ともできる。
[発明の効果] 以上説明した本発明によれば、次のような効果を奏する
請求項1の対物レンズアクチュエータにおいては、ヒン
ジ式平行板ばねが内側に凸なる形状で形成されているこ
とにより、無用な突出部分がなくなり、対物レンズアク
チュエータが薄型化される。
請求項3のごとく、ヒンジ部にスリットを形成すること
により、1次共振点を低くすることが容易となり、対物
レンズアクチュエータの周波数特性を向上させることが
できる。
請求項4の対物レンズアクチュエータにおいては、磁気
回路が対物レンズホルダの左右の位置のみなので、対物
レンズホルダの前方を開口することができ、したがって
、水平方向の光路を取り、対物レンズの直下に45°ミ
ラーを配置して、対物レンズアクチュエータの薄型化を
図ることができる。この場合、可動部全体の重心および
可動部の固有振動の節が対物レンズの光軸上に存在し、
かつ、フォーカシング駆動力の合力が対物レンズの光軸
と一致し、かつ、トラッキング駆動力の合力が対物レン
ズの光軸を通るように可動部の重量配分を行うことによ
り、振動の節以外の箇所に駆動力が作用してトラッキン
グ特性が低下することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の・一実施例を示す対物レンズアクチュ
エータの斜視図、第2図は同平面図、第3図は第2図に
おける■−■線断面図、第4図は側面図、第5図は従来
の対物レンズアクチュエータを示す斜視図である。 1・・・対物レンズ、2・・・対物レンズホルダ、2a
・・・開口、3・・・フォーカシングコイル、4・・・
トラッキングコイlし、5・・・フォーカシング駆動用
兼トラッキング駆動用マグネット、6a、6b・・・ヨ
ーク、9・・・トラッキング用ヒンジ部、10・・・ヒ
ンジ式平行板ばね、10a・・・ヒンジ部、10b・・
・スリット、11・・・固定部、12・・・ベース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、対物レンズを取り付けた対物レンズホルダをヒンジ
    式平行板ばねを介してフォーカシング方向に変位可能に
    支持した対物レンズアクチュエータにおいて、 前記ヒンジ式平行板ばねを内側に凸なる形状で形成した
    ことを特徴とする対物レンズアクチュエータ。 2、対物レンズホルダをトラッキング方向に変位可能に
    支持するトラッキング用ヒンジ部を持つ請求項1記載の
    対物レンズアクチュエータ。 3、前記ヒンジ式平行板ばねのヒンジ部またはトラッキ
    ング用ヒンジ部にスリットを形成した請求項1または2
    記載の対物レンズアクチュエータ。 4、対物レンズを取り付けた対物レンズホルダをヒンジ
    式平行板ばねを介してフォーカシング方向に変位可能に
    支持した対物レンズアクチュエータにおいて、 対向ヨークを有して閉ループを形成するフォーカシング
    駆動用兼トラッキング駆動用の磁気回路を対物レンズの
    左右に配置したことを特徴とする対物レンズアクチュエ
    ータ。 5、可動部全体の重心および可動部の固有振動の節が対
    物レンズの光軸上に存在し、かつ、フォーカシング駆動
    力の合力が対物レンズの光軸と一致し、かつ、トラッキ
    ング駆動力の合力が対物レンズの光軸を通るように重量
    配分された可動部を持つ請求項4記載の対物レンズアク
    チュエータ。 6、対物レンズホルダの前面側に水平方向の光路のため
    の開口を形成したことを特徴とする請求項4記載の対物
    レンズアクチュエータ。 7、対物レンズホルダと、トラッキング用ヒンジ部と、
    ヒンジ式平行板ばね機構と、可動部をアクチュエータベ
    ースに取り付けるための固定部とを合成樹脂による一体
    成形で構成したことを特徴とする請求項2または4記載
    の対物レンズアクチュエータ。
JP6297988A 1988-03-16 1988-03-16 対物レンズアクチュエータ Pending JPH01236434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297988A JPH01236434A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 対物レンズアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6297988A JPH01236434A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 対物レンズアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01236434A true JPH01236434A (ja) 1989-09-21

Family

ID=13215985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6297988A Pending JPH01236434A (ja) 1988-03-16 1988-03-16 対物レンズアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01236434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408451A (en) * 1992-04-02 1995-04-18 Nippon Conlux Co., Ltd. Driving device for objective lens
EP1560206A2 (en) 2004-01-14 2005-08-03 LG Electronics Inc. Actuator of optical pick-up device
US8687475B2 (en) 2011-08-31 2014-04-01 Panasonic Corporation Optical pickup device, optical pickup unit and data streamer apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5408451A (en) * 1992-04-02 1995-04-18 Nippon Conlux Co., Ltd. Driving device for objective lens
EP1560206A2 (en) 2004-01-14 2005-08-03 LG Electronics Inc. Actuator of optical pick-up device
US7414927B2 (en) 2004-01-14 2008-08-19 Lg Electronics Inc. Actuator of optical pick-up device
EP2270784A3 (en) * 2004-01-14 2011-05-04 LG Electronics, Inc. Actuator of optical pick-up device
US8687475B2 (en) 2011-08-31 2014-04-01 Panasonic Corporation Optical pickup device, optical pickup unit and data streamer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288984B1 (en) Optical pickup
US4679904A (en) Lens driving device for an optical pickup unit with simplified construction
JP2684762B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH03225633A (ja) レンズ駆動用支持体
JPS62214528A (ja) デイスクプレ−ヤの光学ヘツド装置
JPH01236434A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH0644590A (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ電磁駆動装置
JP2624663B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2601791B2 (ja) レンズ駆動装置
USRE40928E1 (en) Optical pickup
KR20010051659A (ko) 대물렌즈 구동장치
JPH03113732A (ja) 光学系駆動装置
JP2658177B2 (ja) 対物レンズアクチュエーター
JPH04351722A (ja) 光学式ピックアップのアクチュエータ
JPH0718010Y2 (ja) 光ピックアップ装置
KR0176140B1 (ko) 광기록 또는 재생 장치
JPH06197519A (ja) 電磁駆動装置
JP2000123382A (ja) 対物レンズ用アクチュエータ
JP2703602B2 (ja) ピックアップ装置のガルバノミラー支持装置
JPH04281228A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07176074A (ja) 2軸アクチュエータの製造方法
JPS63306544A (ja) 光学ヘッドにおける対物レンズ駆動装置
JP2001023200A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH01251437A (ja) 光学式ピックアップヘッド
JPH06215436A (ja) 光磁気ディスク装置