JPH01235986A - 画像形成装置のクリーニング装置 - Google Patents

画像形成装置のクリーニング装置

Info

Publication number
JPH01235986A
JPH01235986A JP6192288A JP6192288A JPH01235986A JP H01235986 A JPH01235986 A JP H01235986A JP 6192288 A JP6192288 A JP 6192288A JP 6192288 A JP6192288 A JP 6192288A JP H01235986 A JPH01235986 A JP H01235986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cleaning
image carrier
cleaning blade
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6192288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Teigo Sakakibara
悌互 榊原
Shoji Amamiya
昇司 雨宮
Shunkai Sako
酒匂 春海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6192288A priority Critical patent/JPH01235986A/ja
Publication of JPH01235986A publication Critical patent/JPH01235986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は静電複写機、同プリンタなど、静電転写プロ
セスを利用する画像形成装置、とくにそのクリーニング
装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 像担持体に静電的に形成したトナー像を紙を主とするシ
ート状の転写材に転写する工程をくり返す周知の画像形
成装置にあっては、該トナー像を形成するトナー全量が
転写の都度転写材に転移すうわけ下はないので、転写ご
とに像担持体表面に残る残留トナーを充分に除去するこ
とが必須である。
このためのクリーニング手段として、従来からゴムなど
弾性材料からなるクリーニングブレードを用い、その端
縁の一方のエツジを像担持体表面に圧接して、この部位
に到来するトナーをかき落すように構成したものが、構
成が簡単でコストも低線く、しかもトナー除去機能がす
ぐれているので、ひろく実用されていることはよく知ら
れているとおりである。
第4図はこのようなりリーニング装置の典型的な 格ものの一例を略示するものであって、紙面に垂直方向
にのび、矢印A方向に回転する円筒状の像担持体1に平
行にクリーニング装置2が近接配置してあり、これに取
着したクリーニングブレード3の自由端縁のひとつのエ
ツジが像担持体1表面に圧接tており、不図示の転写部
位において、転゛写に寄与せず、像担持体表面に残った
トナーが、その回転にともなって前記ブレード3の圧接
エツジに達すると、これによってかき落されることにな
る。
このさい、クリーニングブレードの自由端縁は図示のよ
うな向きに(カウンタ方向)に、像担持体に圧接するの
が、トナーの除去に有効でよく採用されている仕方であ
るが、反面以下に述べるような欠点がある。
即ち、前記クリーニングブレードの当接エツジは、安定
したクリーニング機能を奏するには、全長にわたって均
一な圧力で像担持体表面に圧接する必要があるが、像担
持体表面には、使用によって、トナーの融着が生じたり
、装置内高圧部材の存在によるコロナ生成物、紙粉やこ
れからの析出物などが像担持体に付着したすして凹凸が
生ずることを免かれず、このために、クリーニングブレ
ードと像担持体表面との摩擦が極端に大きくなって、同
図に符号3bで示すように、ブレードの端部がめくれて
クリーニング機能を喪失することがあった。とくに像担
持体表面感光層が有機半導体で形成されたものにおいて
は、クリーニングブレードとの摩擦が大きいのでめくれ
が発生しやすく、また、近来多色コピーの普及にともな
って多用されるようになってきている非磁性現像剤の場
□ 合、ブレードの両端部からクリーニング不良、ブレ
ードめくれが発生する傾向があることが判明している。
このような欠点を回避するため、たとえば、特開昭61
−212881号公報などにみるように、像担持体に当
接するブレードの両端部分を切除するように構成したも
のが提案されているけれども、このような手段では、両
端へ横走りしたトナーが端部から飛散して転写材や装置
内各部を汚染する欠陥を免かれなかった。
本発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、クリーニングブレードを使用するクリーニング装
置において、きわめて簡単な構成によって、該ブレード
のめくれが発生することなく常時安定したクリーニング
を遂行できるようなりリーニング装置を提供することを
目的とするものである。
(2)発明の構成 (課題を解決する技術手段、その作用)上記の目的を達
成するため、本発明は、クリーニングブレードを、走行
する像担持体表面に圧接させるようにしたクリーニング
装置において、前記クリーニングブレードの両端に、該
ブレード端にかかる応力を制御するカバー部材を配設し
たことを特徴とするものである。
このように構成することによって、ブレードめくれやク
リーニング不良の発生を阻止し、長期にわたって安定し
たクリーニングを行なうことができる。
(実施例の説明) 第1A図、第1B図は、前記第4図に示したものと同様
のクリーニング装置に使用できる、本発明を適用したク
リーニングブレードであって、図示のものは、ブレード
支持部材4の一面にクリーニングブレード3が接着構成
してあり、該支持部材4、クリーニングブレードにわた
って、両端部に厚み200 pmのテフロンカバー5が
取着しである。
このように構成することによってブレード端部にたまる
応力を逃がすことができて、ブレード全長をトナー除去
作用に寄与せしめるとともに、ブレードめくれを防止し
て常時安定してクリーニング作用を遂1行することがで
きる。
つぎに本発明の実験例について説明する。
(実験例) 上記のように構成したブレードを使用し、これが圧接す
る像担持体としては、直径80mmのアル゛ ミ製シリ
ンダ表面に下記のように構成した感光層を形成したもの
を使用した。
上記シリンダ表面に、カゼインのアンモニア水溶液(カ
ゼイン11.2gr、28%アンモニア水1gr、水2
22m1)をコーティング法で塗工、乾燥して塗工量1
  、Ogr/m’の下引層を形成した。
つぎに下の式 で示される電荷発生物質1.0重量部、ブチラール樹脂
(エスレックBM−2:積水化学製)1重量部とイソプ
ロピルアネコール30重量部をボールミル分散機で4時
間分散し、この分散液を前記下引層のうえに浸漬コーテ
ィング法で塗工し、乾燥して電荷発生層を形成した。こ
のときの膜厚は0.31Lであった。
つぎに下式 で示される電荷輸送物質1重量部、ポリカーボネート樹
脂(ニーピロン:三菱化学製)1重量部とジクロルメタ
ン6重量部を混合し、攪拌機で攪拌溶解した。この液、
を前記電荷発生層のうえに浸漬コーティング法で塗工、
乾燥して電荷輸送層を形成した。このときの膜厚は17
川であった。
このように構成した像担持体を用い、非磁性トナーによ
って、10万枚の通紙テストを行なったところ、ブレー
ドめくれ、クリーニング不良は発生せず、最終的にも初
期画像と同様の画像を得ることができた。
(比較実験例) 前述のようなブレードカバーのないブレードを用い、そ
の他はすべて前記実験例と同様の条件で通紙テストを実
行したところ、200枚でブレードの手前側端部からブ
レードめくれが発生して装置が停止した。また、像担持
体表面に跡が残って画像にすしとなって表われた。
第2A図、第2B図は本発明の他の実施態様たるブレー
ドを示すものであり、このものにおいては、ブレード支
持部材をクリーニングブレードに埋設して両者を一体と
し、ブレード、支持部材の両端近傍部分に厚み300 
p、mのポリエチレンカバーを配した構成となっている
このブレードを使用し、非磁性トナーを使用するレーザ
ビームプリンタを使用する画像形成装置によって、30
000枚通紙テストを行なったところ、ブレードめくれ
、クリーニング不良は発生しなかった。
これに対して、両端のポリエチレンカバーを有しないブ
レードで同様の通紙テストを行なったところ、150枚
で奥側端部にブレードめくれを発生し、装置の作動も停
止した。
第3A図、第3B図は、さらに他の実施態様を示すもの
で、このものにおいては、ブレード両端に厚み350 
gmのポリスチレンカバーを取着しである。
第3A図、第3B図のブレードを用い、第2A図の場合
におけると同様の条件で、非磁性トナーを用いて300
00万枚の通紙テストを行なったところブレードめくれ
、クリーニング不良はまったく発生せず、終始安定して
良好なりリーニングが行なわれた。
これに対して、ポリスチレンカバーを有しないブレード
によって、上記と同様のテストを行なったところ、約2
00枚でクリーニング不良が、また、約300枚でブレ
ードめくれが発生し、装置゛も停止した。
本発明の実施の態様を示すとおおむね下記のごとくであ
る。
■ クリーニングブレード両端近傍の応力逃し手段が、
該部分に形成したテフロンカバーである特許請求の範囲
記載のクリーニング装置。
■ クリーニングブレード両端近傍の応力逃し手段が、
該部分に形成したポリエチレンカバーである特許請求の
範囲記載のクリーニング装置。
■ クリーニングブレード両端近傍の応力逃し手段が、
該部分に形成したポリスチレンカバーである特許請求の
範囲記載のクリーニング装置。
(3)発明の効果 以上の説明から判るように、本発明によるときは、クリ
ーニングブレードを像担持体に圧接するように構成した
クリーニング装置において、ブレードめくれや転写不良
の発生を極力阻止して、長期にわたって安定して所期の
クリーニング機能を維持できるので、良質の画像を得る
に資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
醍IA図、第1B図は本発明のクリーニング装置に適用
するクリーニングブレードの正面図および側面図、 第2A図、第2B図クリーニングブレードの他の実施態
様を示す正面図および側面図、第3A図、第3B図はク
リーニングブレードのさらに他の実施態様を示す正面図
および側面図、第4図は公知のクリーニング装置の作用
を説明する概略側面図である。 1・争・像担持体、2*・・クリーニング置、3・・φ
クリーニングブレード、4・・・支持部材、500.カ
バー。 第1A図     第1B図 第3A図     第3B図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持部材と一体構成の弾性クリーニングブレードを、走
    行する像担持体表面に圧接させるようにしたクリーニン
    グ装置において、 前記クリーニングブレードの両端に、該ブレード端にか
    かる応力を制御するカバー部材を配設してなるクリーニ
    ング装置。
JP6192288A 1988-03-17 1988-03-17 画像形成装置のクリーニング装置 Pending JPH01235986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192288A JPH01235986A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 画像形成装置のクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192288A JPH01235986A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 画像形成装置のクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01235986A true JPH01235986A (ja) 1989-09-20

Family

ID=13185138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192288A Pending JPH01235986A (ja) 1988-03-17 1988-03-17 画像形成装置のクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01235986A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289759B2 (en) * 2004-08-27 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus
US20170176921A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly for removing waste toner in an electrophotographic image forming device
US11947303B1 (en) 2023-01-11 2024-04-02 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly with fabric seal for removing waste toner within an image forming device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230183A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Hitachi Cable Ltd 電子写真複写機のクリ−ニングブレ−ド用ホルダ−
JPS62100781A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Tokai Rubber Ind Ltd クリ−ニングブレ−ド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230183A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Hitachi Cable Ltd 電子写真複写機のクリ−ニングブレ−ド用ホルダ−
JPS62100781A (ja) * 1985-10-28 1987-05-11 Tokai Rubber Ind Ltd クリ−ニングブレ−ド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7289759B2 (en) * 2004-08-27 2007-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus
US20170176921A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly for removing waste toner in an electrophotographic image forming device
US10025267B2 (en) 2015-12-16 2018-07-17 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly for removing waste toner in an electrophotographic image forming device
US11947303B1 (en) 2023-01-11 2024-04-02 Lexmark International, Inc. Cleaner assembly with fabric seal for removing waste toner within an image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2937390A (en) Loose toner pick-up device
JPH01235986A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
GB1579405A (en) Excess developer removal apparatus
JPH01235985A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH01235987A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH02287477A (ja) 電子写真式印刷機
JPH01267684A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH05289528A (ja) 湿式現像装置
US4627698A (en) Processing apparatus for printing plates
JPH0128859Y2 (ja)
JP2583219Y2 (ja) 電子写真式プリンタの現像器
JPH0453658Y2 (ja)
JPH02162388A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
KR100247992B1 (ko) 프린팅장치
JPS63244087A (ja) ラベルプリンタ
JPS62116939A (ja) 自動現像機
JPS6197679A (ja) クリ−ニング装置
JPH0450977A (ja) 画像形成装置
JPH0624845Y2 (ja) 湿式電子写真製版機の定着装置
JP2003241521A (ja) 湿式電子写真印刷装置
JP2001142368A (ja) 有機感光体ドラムのクリーニング方法
KR19990002141U (ko) 전자사진방식 인쇄기용 현상기
JPS58209754A (ja) 可視像転写方式の電子複写機の転写方法およびその装置
JPH02216173A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH11161033A (ja) 湿式電子写真装置