JPH01234315A - ホウ素被覆ケイ素粒子 - Google Patents

ホウ素被覆ケイ素粒子

Info

Publication number
JPH01234315A
JPH01234315A JP5926888A JP5926888A JPH01234315A JP H01234315 A JPH01234315 A JP H01234315A JP 5926888 A JP5926888 A JP 5926888A JP 5926888 A JP5926888 A JP 5926888A JP H01234315 A JPH01234315 A JP H01234315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
silicon particle
silicon
particle
single crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5926888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829925B2 (ja
Inventor
Masato Miyauchi
宮宇地 真人
Makoto Tsunashima
綱島 真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP5926888A priority Critical patent/JPH0829925B2/ja
Publication of JPH01234315A publication Critical patent/JPH01234315A/ja
Publication of JPH0829925B2 publication Critical patent/JPH0829925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はホウ素被覆ケイ素粒子に関する。詳しくは半導
体用P型ケイ素単結晶のドープ不純物源に関する。
〔従来の技術〕
半導体用P型ケイ素単結晶のドープ不純物源として現在
ホウ素が広く使用されているが、そのP型ケイ素東結晶
を引き上げる際に添加するホウ素源としては、単体ホウ
素または、あらかじめホウ素を添加して引き上げた多結
晶や単結晶のケイ素を粉砕したホウ素含有ケイ素が使わ
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
P型ケイ素単結晶を引き上げ製造する際は、−般に、結
晶のトップ位置で抵抗を測定し、その抵抗値に合わせて
初期投入ケイ素量に対するホウ素の添加量を計算より求
めてトップ位置の抵抗を制御している。
ところが、ホウ素源が。
1、単体ホウ素の場合では、1回の引き上げに添加する
単体ホウ素の量が数mg程度であるために、その様な質
量域での正確な定量はしにくい。したがって、ケイ素単
結晶を引き上げる際のトップ位置の狙い抵抗値の制御が
困難となっており、さらに、それにともないウェハーと
して製造した際の製品の歩留も悪くなっていた。
2、 ホウ素含有ケイ素の場合では、添加量は正確に定
量が可能な領域にある。しかし、従来のホウ素含有ケイ
素は、あらかじめホウ素を添加して引上げた多結晶ケイ
素を原料として製造しており、引上げの際のホウ素の偏
析のためにケイ素結晶中のホウ素濃度が結晶中の長さ方
向及び周方向の位置によりかなりバラついている。その
ため、できるだけホウ素濃度にばらつきがない様に、引
き上げた結晶をいくつかの微小部分に分けて粉砕し、そ
れぞれをホウ素濃度別に分けて、添加用のホウ素母合金
として管理が行われている。しかしながら、それでも、
それら各々の部分でのホウ素1度には±5%程度の濃度
差が避けられないために、これを用いてケイ素単結晶を
引き上げる際のトップ位置の狙い抵抗値の制御がやはり
困難となり。
狙った値からのずれは避けられず、ウェハーとした際の
製品の歩留に問題があった。
またさらに、今後その方;去が期待される半連続式cz
法での単結晶引き上げの際には、さらに高度なホウ素の
定量供給が要求されるが、先の添加用のホウ素母合金で
はホウ素濃度に±5%もの濃度差があるために定量供給
は不可能であり、かつ、形状がインゴットを砕いた塊状
粒であり広い粒径分布を有しているためしこ安定供給も
不可能である。
そのためこのホウ素母合金は、半連続式cziでの添加
用のホウ素源には全く適さない。
C問題解決に係わる知見〕 本発明者はこれらの問題点の解決策につき種々研究を重
ねた結果5球状で流動性があって定量的で安定供給可能
でかつホウ素の含有量の均一なホウ素被覆ケイ素粒子を
見出し本発明をなすに至った。
つことを特徴とするホウ素被覆ケイ素粒子、好ましくは
、形が球状で流動し易いことを特徴とする前記ホウ素被
覆ケイ素粒子を提供する。
ケイ素粒子の表面にホウ素層を生成させる方法には、気
相成長法、ドーピング法、加2さ反応法。
無電解メツキ法、塗布法2等が考えられる8しがし、P
型ケイ素単結晶月のドーパントとしては当然高純度(9
,9,9999%以上)が要求されるた2t)に、上記
方法のうち気相成長法、ドーピング法、加熱反応法、塗
布法が有効であり、該方法によりホウ素層を生成させる
ことができる。
ケイ素粒子は、その取扱の容易さから直径0.1〜5.
0mmまでの球状、あるいは球状に近い流動性の粒子で
あり、またホウ素層の厚さは、上記方法により50μm
以下であり、ケイ素粒子の表面に隙間なく存在する。
この物質により、ケイ素粒子の粒径およびホウ素層の厚
さを任意に選べば、自由にホウ素濃度が選べかつ粒子間
によるホウ素濃度差が小さいために、ケイ素単結晶を引
き上げる際のトップ位置の狙い抵抗値の制御が容易かつ
正確となる。そのため、ウェハーとした際の製品の歩留
にも向上がみられた。
〔発明の具体的開示〕
次に本発明を具体的に実施例によって説明する。
実施例1 純度の99.999999%のケイ素の平均粒径3.0
+nmの粒子を石英ボートに入れて管状炉に入れて60
0°Cに加熱し、塩化ホウ素ガスと水素ガスの混合ガス
を通じて(各10Q/+ninの流速で供給した)、反
応を行わせた。生成塩化水素と未反応塩化ホウ素ガスは
水トラツプで捕集した。
1時間通気した後、ケイ素表面は黒色に変じた。
生成物を発光分光分析によって分析した結果は第1表の
通りであった。
第1表 生成物の湿式分析による結果は、ケイ素99.712%
、ホウ素0.288%であった。
第1図はこのようにして得たホウ素被覆ケイ素粒子の1
個の断面に電子線を照射して、励起し放呂された電子の
うちホウ素のにα線を捕えてその部分を白点て表した走
査電子顕微鏡写真である。
従って粒子の周辺部にはホウ素が存在することを示して
いる。
第2図は同じ粒子で同様にケイ素のにαを捕えた写真で
ある。従って粒子の中核部にはケイ素が存在することを
示している6 写真の一隅に記されている白線の長さは10μを表わ丁
から粒径約3mmのケイ素粒子に数μの厚さのホウ素被
覆が形成されたことを示している。このようなホウ素被
覆ケイ素粒子は今日まで知られていなかった。
実施例2 実施例1の手続きを繰り返した。ただし通気は2時間行
なった。
湿式分析の結果はケイ素99.460%、ホウ素0.5
40%であった。
参考例 実施例1で生成したホウ素被覆ケイ素粒子をもちいて、
トップ位置の狙い抵抗値を1.2Ω口としてP型ケイ素
単結晶を引き上げた。
多結晶ケイ素の初期投入量35kg、このホウ素被覆ケ
イ素粒子の添加量1053mgで引き上げた結果。
単結晶のトップ位置の抵抗は1.2Ωmであり、製品と
した際の歩留は100%であった。
比較参考例 ホウ素濃度が0.06%である従来法により製造した。
添加用のケイ素基ホウ素母合金をもちいて。
トップ位置の狙い抵抗値を1.2Ω印としてP型ケイ素
単結晶を引き上げた。
多結晶ケイ素の初期投入量35kg、この母合金を50
56mg添加して引き上げた結果、単結晶のトップ位置
の抵抗は1.3Ωaであり、製品とした際の歩留は70
%であった。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明した通り、P型ケイ素単結晶を引き
上げる際のホウ素源としてホウ素被覆ケイ素粒子を使う
ことにより、結晶のトップ位置の狙い抵抗値の制御が容
易かつ正確となり、さらに。
ウェハーとした際の製品の歩留が飛躍的に向上する効果
がある。
【図面の簡単な説明】
はホウ素のにα、線を捕えて白点で表し、第2図はケイ
素のにα線を捕えて白点で表しである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケイ素粒子の表面にホウ素層を持つことを特徴とす
    るホウ素被覆ケイ素粒子。 2、形が略々球状で流動し易いことを特徴とする請求項
    1に記載のホウ素被覆ケイ素粒子。
JP5926888A 1988-03-15 1988-03-15 ホウ素被覆ケイ素粒子 Expired - Lifetime JPH0829925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926888A JPH0829925B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ホウ素被覆ケイ素粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5926888A JPH0829925B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ホウ素被覆ケイ素粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01234315A true JPH01234315A (ja) 1989-09-19
JPH0829925B2 JPH0829925B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=13108455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5926888A Expired - Lifetime JPH0829925B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ホウ素被覆ケイ素粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829925B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037819A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機用集塵袋及び電気掃除機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037819A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気掃除機用集塵袋及び電気掃除機
JP4631590B2 (ja) * 2005-08-04 2011-02-16 パナソニック株式会社 電気掃除機用集塵袋及び電気掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829925B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2000567B1 (en) Method for growing iii nitride single crystal
Wang et al. Catalytic growth of semiconducting zinc oxide nanowires and their photoluminescence properties
US9103048B2 (en) Device and process for producing poly-crystalline or multi-crystalline silicon; ingot as well as wafer of poly-crystalline or multi-crystalline silicon produced thereby, and use for the manufacture of solar cells
JP5930637B2 (ja) 離型剤用窒化ケイ素粉末およびその製造方法
Liu et al. Red light photoluminescence emission from Mn and Cd co-doped ZnS one-dimensional nanostructures
CN111501012A (zh) 一种双层WS2/MoS2横向异质结材料、制备方法及应用
Yang et al. Mechanical-activation-assisted combustion synthesis of SiC
Zhang et al. ZnO microrod arrays grown on a curved sphere surface and their optical properties
CN113668053B (zh) 黑磷薄膜反应装置、黑磷薄膜制备方法
Shi et al. Morphology-controlled synthesis of quasi-aligned AlN nanowhiskers by combustion method: Effect of NH4Cl additive
Whang et al. B-doping of vapour–liquid–solid grown Au-catalysed and Al-catalysed Si nanowires: effects of B2H6 gas during Si nanowire growth and B-doping by a post-synthesis in situ plasma process
CN107162599B (zh) 一种纳米氮化铝粉体及其制备方法和应用
Wang et al. Single crystal growth of Zn3P2
JPH01234315A (ja) ホウ素被覆ケイ素粒子
JPH04292499A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
CN110203933B (zh) 一种降低碳化硅粉体中氮杂质含量的方法
US4913887A (en) Production of boron nitride
Li et al. Comparison of structural and photoluminescence properties of zinc oxide nanostructures influenced by gas ratio and substrate bias during radio frequency sputtering
Gao et al. Vapor phase growth of ZnO nanorod–nanobelt junction arrays
JPH0724258B2 (ja) 固体拡散源、ドープされたシリコンウェーハ並びにそれを作る方法
Hu et al. Triangular ZnO nanosheets: Synthesis, crystallography and cathodoluminescence
Liu et al. An alternative approach to in situ synthesize single crystalline ZnO nanowires by oxidizing granular zinc film
Zhang et al. Synthesis and optical properties of single crystalline GaN nanorods with a rectangular cross-section
Liu et al. Synthesis of GaP nanowires with Ga 2 O 3 coating
Shang et al. Morphological Evolution of In 2 O 3 Crystallites by Metallothermal Reaction Growth: A Unified Elucidation