JPH01233974A - ディジタルビデオ信号再生装置 - Google Patents

ディジタルビデオ信号再生装置

Info

Publication number
JPH01233974A
JPH01233974A JP63060830A JP6083088A JPH01233974A JP H01233974 A JPH01233974 A JP H01233974A JP 63060830 A JP63060830 A JP 63060830A JP 6083088 A JP6083088 A JP 6083088A JP H01233974 A JPH01233974 A JP H01233974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
circuit
error correction
digital video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63060830A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuki Sakamoto
一樹 坂本
Tetsuro Suma
須磨 哲朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63060830A priority Critical patent/JPH01233974A/ja
Publication of JPH01233974A publication Critical patent/JPH01233974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば(4:2:2)方式のコンポーネン
トディジタルビデオ信号のディジタルVTRに対して通
用されるディジタルビデオ信号再生装置に関する。
〔発明の概要〕
この発明では、データブロック信号が記録されている記
録媒体から、データブロック信号を再生し、データブロ
ック信号から識別信号及び同期信号を抽出してこれらに
基づいてブロック符号化されたディジタルビデオ信号を
復号化すると共に、復号化されたディジタルビデオ信号
にエラ!修整を施すようになし、且つ記録時に比して低
速の再生をできるようになし、低速再生においては、復
号化に用いられているフレームメモリの読み出し位相を
制御して再生画像の縦揺れを減少するようにしたディジ
タルビデオ信号再生装置において、フレームメモリの読
み出し位相を制御したときに、少なくともエラー修整を
施す区間を指定する制御信号の位相を制御することによ
り、低速再生時の再生画像の画質を向上させるようにし
たものである。
〔従来の技術] 従来のディジタルVTRにおいて、低速再生時には、フ
ィールドの画像を駒送りで生じさせている。つまり、一
つのフィールドの再生データで他のフィールドのデータ
を作り、低速再生画像を形成している。しかしながら、
フィールド間で、0゜5H(H:1水平周期)のずれが
あるので、同一の画像をそのまま用いると、画面の縦揺
れが発生する。この縦揺れを防止するために、フレーム
メモリからの再生データの読み出しをIH先行又はIH
後行させている。
C1i:2:2)のコンポーネント信号を記録するディ
ジタルVTRが規格化されている。この規格は、CCI
R(Rec 601)のD1フォーマットと称されてい
る。このディジタルVTRでは、(525/60)シス
テムに関して、再生データに対するラインの割り当てが
第6図に示すように定められている。
第6図Aがライン番号を示し、第6図Bが通常再生時の
再生データ即ち、基準のデータを示す。
第6図A及び第6図Bから分るように、1フレームのデ
ィジタルビデオ信号のライン数は、フィールド1では、
262とされ、フィールド2では、263とされる。ビ
デオデータは、フィールド1では、ライン21からライ
ン263に挿入され、フィールド2では、ライン283
からライン525に挿入される。また、フィールド1で
は、ライン1からライン13がブランキング期間とされ
、ライン18からライン20に補助データ信号が挿入さ
れ、フィールド2では、ライン264からライン275
がブランキング期間とされ、ライン280からライン2
82に補助データ信号が挿入される。
上述のライン割り当てがされた再生データに関連して、
第6図Cに示す制御信号Pa及びPbが規定されている
。制御信号Paは、再生時のデイマツピングのなされる
期間を規定し、制御信号Pbは、制御信号信号Paと同
一のタイミングでエラー修整等のデータ処理を行う期間
を規定する。
また、第6図Cの制御信号Pcが再生データのブランキ
ング期間を規定する。
ディジタルVTRでは、8ビツトのデータサンプルを8
ビツトのデータにルックアップテーブルを使用して一対
一に変換するビデオマツピング(ソースマツピングとも
称される)がなされる。
この8−8変換の目的は、自然2進の場合は、MSB(
最上位ビット)が誤った場合に大きなノイズが発生する
ので、8ビツトの何れかの1ビツトが誤っても元のアナ
ログレベルで大きなレベル飛びの生じない符号に変換す
ることにある。再生時には、記録時と逆のルックアップ
テーブルを使用して、元の8ビツトのサンプルデータに
戻される。
このビデオマツピングは、ビデオデータに対してのみ、
適用され、補助データには、適用されない。
また、エラー修整は、エラー訂正符号により、訂正しき
れないエラーを周囲の正しいデータにより補間等の修整
を行うものであり、ビデオマツピングと同様にビデオデ
ータに対してのみ適用される。
〔発明が解決しようとする課題〕
低速再生時に、画面の縦揺れを防止するために、フレー
ムメモリからの再生データの読み出しをIH先行させる
と、再生データは、第6図Eに示すタイミングのデータ
となる。第6図Eから分るように、ビデオデータの先頭
のラインがライン番号で20となる。しかしながら、ラ
イン20は、補助データのラインと決められているので
、エラー修整を行った場合に、正しいエラー修整ができ
ない問題があった。特に、デイマツピングを行っている
場合には、元のサンプルデータが復元されず、ノイズが
発生する問題が生じる。一方、ライン263には、垂直
ブランキング期間の値が不定なデータが入り込み、再生
時にブランキング処理されないために、エラー修整を正
しく行うことができず、また、ノイズが発生する問題が
あった。以上のことにより、低速再生時の画質が損なわ
れていた。
従って、この発明の目的は、上述のような問題を解決し
、低速再生時の画質の改善が図られたディジタルビデオ
信号再生装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段〕 この発明では、ブロック符号化されたディジタルビデオ
信号とこの符号化されたブロックを識別するための識別
信号及び同期信号とからなるデータブロック信号が記録
されている記録媒体から、データブロック信号を再生し
、識別信号及び同期信号を抽出してこれらに基づいてブ
ロック符号化されたディジタルビデオ信号を復号化する
と共に、復号化されたディジタルビデオ信号にエラー修
整を施すようになし、且つ記録時に比して低速の再生を
できるようになし、低速再生においては、復号化に用い
られているフレームメモリの読み出し位相を制御して再
生画像の継揺れを減少するようにしたディジタルビデオ
信号再生装置において、フレームメモリの読み出し位相
を制御したときに、少なくともエラー修整を施す区間を
指定する制御信号の位相を制御する低速再生信号制御回
路が備えられている。
〔作用〕
低速再生時には、復号化に用いられているフレームメモ
リの読み出し位相を制御する■シフトの処理により、再
生画像の縦揺れが減少させられる。
この■シフトの処理により、再生ビデオデータの位相が
変化する。この発明では、エラー修整を施す区間即ち、
ビデオデータの区間を示す制御信号の位相がVシフトの
処理時に、ビデオデータの位相変化に追従して変化する
。従って、エラー修整がビデオデータの区間でのみなさ
れ、エラー修整が誤ることを防止でき、低速再生時の画
像の質を良好とできる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。この一実施例は、(4:2:2)のコンポーネン
ト信号を記録再生できるディジタルVTRに対して、こ
の発明を適用した例である。
この一実施例のディジタルVTRは、(525/60)
システムでは、lフィールド当たり10本のトラック数
で記録する。磁気テープに記録された斜めのトラックは
、第4図に示すように、両端にビデオセクタが設けられ
、中央にオーディオセクタが設けられる。オーディオデ
ータの記録部は、4個のセクタに分かれ、各セクタの間
には、編集用のギャップが設けられる。従って、1トラ
ツクには、2個のビデオセクタと4個のオーディオセク
タの合計6セクタが含まれる。各セクタの前後にプリア
ンプルPR及びポストアンブルPTが夫々付加されてい
る。この2個のセクタには、50ライン分のビデオデー
タが配される。
第5図Aに示すように、1セクタ内には、160個のシ
ンクプロッタが存在し、第5図Bに示すように、1シン
クブロツク内には、2個のインナーブロックが存在する
。シンクブロックの先頭に2バイトの同期信号が付加さ
れ、次にID信号が位置している。ID信号により、ブ
ロックの識別がなされる。インナーブロックは、第5図
Cに示すように、60バイトのデータと4バイトの検査
ワードとにより構成される。
記録時には、ビデオデータが8−8変換されてから4チ
ヤンネルに分配され、各チャンネル毎にアウター符号の
符号化、シャフリング、エラー訂正符号化されたオーデ
ィオデータとの混合、インナー符号の符号化、同期信号
及びID信号の付加、スクランブルの処理がされる。再
生時には、再生データがピットクロックの抽出、デイス
クランブルの処理を受けてからトラックスワツピング回
路を介してインナー符号の復号がされ、この復号後の信
号がビデオデータとオーディオデータとに分けられ、ビ
デオデータがフレームメモリに格納される。フレームメ
モリからのビデオデータがデイシャフリングの処理を受
け、アウター符号の復号の処理をされ、1チヤンネルに
戻され、ビデオマツピングのデイマツピングの処理がさ
れ、更に、エラー修整及びブランキングの処理がなされ
る。
第1図は、上述のディジタルVTRの再生回路の一部を
示す。lで示す入力端子には、1チヤンネルに戻された
再生ビデオデータが供給される。
この再生データがフレームメモリ2に書き込まれる。フ
レームメモリ2から読み出されたデータがデイマツピン
グ回路3に供給され、デイマツピング回路3から元の8
ビツトのデータが発生する。
このデイマツピング回路3の出力信号がエラー修整回路
4に供給され、アウター符号及びインナー符号で訂正で
きないエラーサンプルが周囲の正しいデータにより修整
される。エラー修整回路4の出力信号がブランキング処
理回路5に供給され、垂直ブランキング期間では、再生
データが黒のデータとなるように処理される。出力端子
6に、再生ビデオデータが取り出される。
7は、データ処理のためのコントロール信号発生回路を
示す。コントロール信号発生回路7には、端子8及び9
から基準のフレームパルス及び基準の水平パルスが夫々
供給される。これと共に、端子10からフィールド周期
のタイミングが供給される。更に、判定回路11から■
シフトのオン、オフを制御する制御信号Pdが供給され
る。■シフトは、低速再生時に、画面の縦揺れを防止す
るために、フレームメモリ2からの再生ビデオデータの
読み出しを通常よりIH(1水平周期)先行又は後行さ
せる処理を意味する。
判定回路11では、フレームメモリからの再生フィール
ド信号と端子12からの基準フィールド信号とが比較さ
れ、■シフト動作をずべきかどうかが判定され、この判
定に基づいて■シフトのオン、オフを制御する制御信号
Pdが発生する。例えば(525/60)システムでは
、基準フィールドがフィールド1で再生フィールドがフ
ィールド2の場合に■シフトがオンとされ、(6251
50)システムでは、基準フィールドがフィールド2で
再生フィールドがフィールドlの場合に■シフトがオン
とされる。この制御信号Pdがフレームメモリ2及びコ
ントロール信号発生回路7に供給される。
コントロール信号発生回路7からは、制御信号Pa、P
b、Pcが発生する。制御信号Paは、デイマツピング
回路3に供給され、デイマツピングの処理を行うために
、ビデオデータに対してのみハイレベルとなる。制御信
号pbは、エラー修整回路4に供給され、制御信号Pa
と同様に、ビデオデータに対してのみハイレベルとなる
。制御信号Pcは、ブランキング処理回路5に供給され
、ブランキング期間でのみハイレベルとなる。
デイマツピング回路3、エラー修整回路4及びブランキ
ング処理回路5の具体的構成の一例を第2図に示す。第
2図において、21で示す入力端子にフレームメモリ3
から読み出された輝度データが供給され、22で示す入
力端子にフレームメモリ3から読み出された一方の色差
データが供給され、23で示す入力端子にフレームメモ
リ3から読み出された他方の色差データが供給される。
輝度データと色差データとが夫々デイマツピング用のル
ックアップテーブルが格納されたROM24.25及び
26に供給される。
ROM24.25及び26に対して、端子27から制御
信号Paが供給され、この制御信号Paによりデイマツ
ピングのオン、オフが制御される。
制御信号Paがハイレベルの期間でのみデイマツピング
の処理がされる。
ROM24から読み出されたデータが遅延回路群28に
供給される。ROM25及び26から読み出された色差
データがマルチプレクサ29に供給され、マルチプレク
サ29により、時分割多重の色差データに変換される。
この時分割多重の色差データが遅延回路群30に供給さ
れる。遅延回路群28及び30は、注目画素の周囲に位
置する複数例えば8個の画素データを同時に取り出すた
めのもので、複数のライン遅延回路及び複数のザンブル
遅延回路から構成される装置 遅延回路群28の出力信号が置き換え回路31、セレク
タ35及び補間回路32に供給され、遅延回路群30の
出力信号が置き換え回路33、セレクタ36及び補間回
路34に供給される。置き換え回路31及び33は、周
囲データの中でエラーが無い一つのサンプルデータによ
り注目画素のエラーデータを置き換える回路であり、そ
の出力には、上述のサンプルデータが得られる。補間回
路32及び34は、例えば注目画素に対して斜め方向の
4点に位置する正しいサンプルデータの平均値を形成し
、この補間出力を発生する。置き換え回路31.33の
出力信号と補間回路32.34の出力信号とがセレクタ
35.36に供給される。
セレクタ35は、置き換え回路31の出力信号、スルー
の信号及び補間回路32の出力信号の中の一つを選択的
に出力する。同様に、セレクタ36は、置き換え回路3
3の出力信号、スルーの信号及び補間回路34の出力信
号の中の一つを選択的に出力する。セレクタ35は、論
理回路46の出力信号により制御され、セレクタ36は
論理回路47の出力信号により制御される。これらの論
理回路46及び47には、端子48から制御信号Pbが
供給される。
論理回路46には、端子37からの輝度信号に関するエ
ラーフラグが遅延回路40を介して供給される。エラー
フラグは、再生ビデオデータの各サンプルの正しい(前
段のエラー訂正復号器で訂正されたものを含む)か誤っ
ているかを示すフラグである。また、端子3日からの一
方の色差信号に関するエラーフラグと端子39からの他
方の色差信号に関するエラーフラグとが夫々遅延回路4
1及び42を介してマルチプレクサ43に供給され、デ
ータと同様に時分割多重される。遅延回路40の出力が
遅延回路群44に供給され、マルチプレクサ43の出力
信号が遅延回路群45に供給される。
遅延回路群44及び45は、データが供給される遅延回
路群28及び遅延回路群30と同様に、注目画素の周囲
の複数の画素の夫々のエラーフラグを取り出すものであ
る。遅延回路群44及び45の出力に得られる複数のエ
ラーフラグが論理回路46及び47に供給される。論理
回路46及び47は、注目画素のエラーフラグと周辺画
素のエラーフラグとからセレクタ35及び36を制御す
る制御信号を形成する。例えば注目画素のサンプルデー
タが正しい場合には、スルーのデータをセレクタ35及
び36が選択し、注目画素のサンプルデータがエラーで
斜め方向の4点に位置する周囲のデータが正しい場合に
は、補間回路32及び34の出力信号をセレクタ35及
び36が選択し、この4点のデータの一つでもエラーの
場合には、置き換え回路31及び33の出力信号をセレ
クタ35及び36が選択する。
セレクタ35及び36を制御する信号を形成する論理回
路46及び47には、端子48からビデオデータ区間で
ハイレベルとなる制御信号Pbが供給され、セレクタ3
5及び36がビデオデータの区間でのみ、置き換え回路
31.33又は補間回路32.34の出力信号を選択す
るようにされている。
セレクタ35及び36の夫々の出力信号がROM49及
び50に供給される。ROM49及び50は、ブランキ
ング期間を黒データに変換するブランキング処理を行う
ために設けられている。これらのROM49及び50に
対して、端子51からブランキング期間でローレベルと
なる制御信号Pcが供給され、ブランキング処理がブラ
ンキング期間でのみされるように制御される。
ROM49から読み出された輝度データが出力端子52
に取り出される。ROM50から読み出された時分割多
重の色差信号がデイマルチプレクサ53に供給され、デ
イマルチプレクサ53の出力端子54及び55に夫々第
1の色差データ及び第2の色差データが取り出される。
第3図は、コントロール信号発生回路7の一例を示す。
第3図において、8で示す入力端子からの基準のフレー
ム信号が微分回路61に供給され、1フレームの開始点
で発生する微分回路61からの微分パルスにより、カウ
ンタ62がセットされる。カウンタ62は、端子9から
の基準の水平バルスをカウントし、カウンタ62からラ
イン番号を示すデータが発生する。このカウンタ62の
出力がPROM63にアドレス信号として供給される。
PROM63は、ライン番号に応じてタイミング信号を
発生する。このPROM63には、端子64からの制御
信号Pdが供給され、5制御信号Pdにより、■シフト
のオン/オフに対応してタイミング信号の切り替えがな
され、■シフトのオン/オフにかかわらず、データとタ
イミングが合った制御信号の発生が可能とされている。
PROM63からのタイミング信号が論理回路65に供
給される。
また、端子9からの基準の水平パルスが微分回路66に
供給され、1水平期間の開始点に同期したパルスが微分
回路66から発生する。この微分回路66の出力信号が
カウンタ67に供給され、カウンタ67が1水平期間毎
にセットされる。カウンタ67は、端子68からのサン
プルクロックをカウントし、カウンタ67からサンプル
番号が発生する。このサンプル番号がPROM69に対
してアドレス信号として供給される。PROM69から
発生した1水平期間内のタイミング信号が論理回路65
に供給される。
論理回路65は、複数のゲートからなり、PROM63
及び69からのタイミング信号から制御信号Pa、Pb
及びPcを形成し、出力端子70.71及び72に夫々
出力する。PROM63には、上述のように、判定回路
11からの制御信号Pdが供給され、■シフトのオン時
とオフ時とに夫々応じたタイミング信号が形成されてい
る。従って、■シフトオン時にデータ系列のタイミング
が変化しても、追従して制御信号Pa、Pb及びPcの
位相が変化する。このように制御された制御信号により
、デイマンピング、エラー修整及びブランキング処理が
制御されることにより、ノイズが発生したり、エラー修
整又はブランキング処理が正しく動作しないことを防止
できる。
〔発明の効果〕
この発明では、低速再生時に、フレームメモリからデー
タをIH先行或いはIH後行して読み出す■シフト処理
を行った場合に、タイミングが変化したデータに追従し
てエラー修整処理を行う期間を規定する制御信号のタイ
ミングを変化させるので、エラー修整動作が誤ることを
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の一実施例の一部のより具体的構成を示すブロック図、
第3図はこの一実施例におけるコントロール信号発生回
路の一例のブロック図、第4図及び第5図はこの発明を
適用できるディジタルVTRのデータ構成の説明に用い
る路線図、第6図はこの発明を適用できるディジタルV
TRのラインの割り当ての説明に用いる路線図である。 図面における主要な符号の説明 1:再生データの入力端子、 3:デイマツピング回路、4:エラー修整回路、5:ブ
ランキング処理回路、 7:コントロール信号発生回路。 代理人 弁理士 杉 浦 正 知 第1図 コンVロール信子発生1il躇 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ブロック符号化されたディジタルビデオ信号とこの符号
    化されたブロックを識別するための識別信号及び同期信
    号とからなるデータブロック信号が記録されている記録
    媒体から、上記データブロック信号を再生し、上記識別
    信号及び上記同期信号を抽出してこれらに基づいて上記
    ブロック符号化されたディジタルビデオ信号を復号化す
    ると共に、上記復号化されたディジタルビデオ信号にエ
    ラー修整を施すようになし、且つ記録時に比して低速の
    再生をできるようになし、上記低速再生においては、上
    記復号化に用いられているフレームメモリの読み出し位
    相を制御して再生画像の縦揺れを減少するようにしたデ
    ィジタルビデオ信号再生装置において、 上記フレームメモリの読み出し位相を制御したときに、
    少なくとも上記エラー修整を施す区間を指定する制御信
    号の位相を制御する低速再生信号制御回路を有すること
    を特徴とするディジタルビデオ信号再生装置。
JP63060830A 1988-03-15 1988-03-15 ディジタルビデオ信号再生装置 Pending JPH01233974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060830A JPH01233974A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ディジタルビデオ信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63060830A JPH01233974A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ディジタルビデオ信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01233974A true JPH01233974A (ja) 1989-09-19

Family

ID=13153667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63060830A Pending JPH01233974A (ja) 1988-03-15 1988-03-15 ディジタルビデオ信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01233974A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703369A (en) Video format signal recording and reproducing method
EP0303450B2 (en) Digital signal transmission apparatus
US6115077A (en) Apparatus and method for encoding and decoding digital video data operable to remove noise from subtitle date included therewith
EP0548887B1 (en) Digital video tape recorder with data block I.D. signal error correction
US4672471A (en) Method for storing in a first set of consecutive tracks a single still picture and in a second set of consecutive tracks corresponding digital audio with track number information included therein
US4638380A (en) Digital video tape recorder apparatus
KR100261198B1 (ko) 기록장치 및 기록방법
EP0575997B1 (en) Digital video cassette recorder signal processing apparatus
EP0168834A2 (en) Video signal recording and reproducing method and apparatus
JPH0220037B2 (ja)
JPS6231872B2 (ja)
US5565997A (en) Device and method for data recording and/or reproducting data multiplexed with video and/or audio signals
US5359464A (en) Methods of and apparatus for coding television signals having varying frame rates
US5565996A (en) Video/audio compressing device and reproducing device capable of preventing deterioration of video with synchronization between video and audio
US5041909A (en) Multi-channel video signal transmission/reproduction system
US5473478A (en) Rotary head type magnetic recording/reproducing apparatus for designating video/audio signals in accordance with a predetermined distribution pattern
US4937668A (en) Method and apparatus for transmitting video information
JPH01233974A (ja) ディジタルビデオ信号再生装置
JPH06103945B2 (ja) 記録再生装置
JP3106479B2 (ja) ディジタルコンポーネント信号の記録装置及び記録方法
KR960000453B1 (ko) 회전 헤드식 자기기록 재생장치
JP3441004B2 (ja) 磁気テープおよびデジタル記録再生装置
JPH0828047B2 (ja) デイジタルデイスク及びその再生装置
JPH04310081A (ja) ビデオ処理回路
KR0144784B1 (ko) 오디오 더빙데이타 기록/재생방법 및 장치