JPH01233306A - 歯車の歯当たり測定装置 - Google Patents

歯車の歯当たり測定装置

Info

Publication number
JPH01233306A
JPH01233306A JP6166788A JP6166788A JPH01233306A JP H01233306 A JPH01233306 A JP H01233306A JP 6166788 A JP6166788 A JP 6166788A JP 6166788 A JP6166788 A JP 6166788A JP H01233306 A JPH01233306 A JP H01233306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
tooth
camera
tooth contact
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6166788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589132B2 (ja
Inventor
Hitoshi Ishiguro
石黒 整
Yoshihiro Hayama
葉山 恵弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP63061667A priority Critical patent/JP2589132B2/ja
Publication of JPH01233306A publication Critical patent/JPH01233306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589132B2 publication Critical patent/JP2589132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は歯車の歯当たり肺1定装置、特に歯面が曲面
を形成するハイポイドギア等の前進面及び後進面に当た
る凸面及び凹面を同時に測定可能とするものに関する。
[従来の技術] 従来から、実際装置における歯車の噛み合い状態等を知
るために、歯車の歯当たりの測定が行われている。
即ち、歯当たりの良否は振動や騒音の発生に深く関係し
、歯の損傷にも大きく影響を及ぼすからである。
そして、このような歯車の歯当たり測定方法として、歯
車の南面に塗料を塗布し、歯車を噛み合わせ回転させ、
この歯車の噛み合わせ回転に伴う塗料の剥離、転写の度
合をみるものが知られている。そして、測定方法におい
ては剥離等の度合を人間の目視によって行っていた。
更に、特開昭60−82905〜7号公報には、TV左
カメラよって塗料の剥離状態を撮像し、このTV左カメ
ラ得られたデータをコンピュータを処理し、歯車の歯当
たりを測定する方法について提案されている。即ち、こ
れら公報に記載された方法によれば、南面をTV左カメ
ラよって撮影する。そしてこのTV左カメラ得られたビ
デオ信号をデジタル信号に変換し、これをコンピュータ
に人力する。そして、このコンピュータにおいては入力
されたデータの濃淡によって塗料剥離の状態を判定し、
これを画像情報としてモニタ等を出力している。
また、塗料として螢光塗料を用い、光源として赤外線ラ
ンプを用いること、画像情報のデータを演算処理して歯
車精度の合否又は等級判断を行うことも提案されている
[発明が解決しようとする課″a] 従来の人間の目視による歯当たりの測定は、そのall
定に熟練を要し、また測定者によってその結果が異なる
ことから、客観的な評価を行うことが難しかった。また
、前述の特開昭60−82905〜7号公報に記載され
た方法においても次のような問題点があった。
(イ)歯車の歯当たりの場合、歯当たり部から歯当たり
のない部分の境界部は濃淡が徐々に変わるようになって
いる。このため、TV左カメラら見て歯の面全体に等し
い強さで光が照射されていなければならない。即ち、T
V左カメラその視野内の濃淡を検出するものであるから
、視野内は本来あるべき状態の濃淡になっていなければ
ならないのである。例えば、歯面における光の照射強度
にむらがあって、歯当たりのない部分が歯当たり部と等
強度でTV左カメラ受光されてしまうと、その両方が歯
当たり面と見なされ、歯当たり形状を誤って認識してし
まい、正しい測定が行えない。
また、照明装置の電蝕電圧の変動や劣化により照射強度
が変動すると、歯当たり部も含め歯面全体の照射強度が
変動してしまう。ここで歯当たり部の認識はある濃淡レ
ベルを境界値として行っているため、同一の歯車の同一
歯当たりでも照射強度の変動に合わせて認識される大き
さが変動することになる。このため、歯当り形状の認識
を正しく行えない。
(ロ)歯車性能にとっては、南の前進面及び後退面の両
方の歯当たりが重要である。従来例の装置では、−度の
計測動作によっていずれ片面しか見ることができなかっ
た。このため、反対の面を計測する場合、TV左カメラ
照明の設置位置を変更することが必要である。この位置
変更は、7111定において非常に重要であり、これに
多大な工数を必要とした。
(ハ)外乱光の遮断や大気中の粉塵対策がなされていな
い。このため、TV左カメラよって得られた画像はその
精度が低く、正確な歯当たりの測定ができない。
(ニ)更に、南面が曲面で構成されているものに対する
対策がなされていない。このため、曲面に対する照明が
均一に行えず、このような歯車の当たりを正確に測定す
ることができない。
尚、このような南面が曲面で形成されている歯車として
は、例えば第6図に示すようなハイポイドギア10があ
る。
この発明は、このような従来の問題点に鑑みて為されて
いたものであって、歯車の前進後退両面の歯当たりを正
確に測定することができる歯車の歯当たり測定装置を提
供することを課題とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る歯車の歯当たり測定装置は、歯面が曲面
を形成する歯車に塗料を塗布し、他の歯車との噛合わせ
回転によって生じた塗料の剥離等を測定することによっ
て、歯車の歯当たりを測定する装置において、 歯車の凸面に光を照射する凸面用照明装置及びこの凸面
で反射された光を受光する凸面用TVカメラと、 歯車の凹面に光を照射する凹面用照明装置及びこの凹面
で反射された光を受光する凹面用TVカメラと、 上記照明装置からの光を反射し、上記凸面に照射するた
めの凸面照明用の反射板と、 装置全体を覆う光を遮断する覆い部材と、この覆い部材
の一部に設けられた扉と、この扉の近傍に設けられエア
ーを噴出するエアカーテン手段と、 を有することを特徴とする。
[作用] この発明における歯車の歯当たり測定にあっては、最初
に歯面が曲面を形成するハイポイドギア等の歯車に塗料
を塗布し、他の歯車との噛合わせ回転によって歯当たり
部に剥離等の生じた披Al11定歯車を作成する。
そして、この歯車の凹面及び凸面に光を照射する。この
光の照射は、凹面用の照明装置及び凸面用の照明装置に
よって行うが、凸面には照明装置からの光を反射する反
射板からの光も導かれる。
このため、凸面全体に均一な強度で光が照射される。
そこで、凸面及び凹面からの反射光は歯車の歯当たり状
態に正確に対応したものとしてTVカメラによって受光
され、その受光強度によって歯車の歯当たりが測定され
る。
ここで、装置全体は、覆い部材で覆われているため、外
乱光の影響を効果的に排除できる。また、覆い部材の一
部に設けられた扉の近傍には、エアカーテン手段が設け
れており、扉開時にはエアを噴出するため、粉塵等によ
る測定への悪影響が排除できる。
このため、歯車の歯当たりを効率的に高精度で測定する
ことができる。
[実施例] 次に、この発明に係る歯車の歯当たり測定装置について
、図面に基づいて説明する。第1図において、測定対象
であるハイポイドギヤ10は回転テーブル12に着脱自
在にセットされる。ここで、このハイポイドギヤ10は
自動車のディファレンシャルギヤのリングギヤ等に広く
利用されている。
そして、回転テーブル12はサーボモータ14によって
、所定の回転が行われるよう制御される。
TVカメラ20はハイポイドギヤ10の前進面、すなわ
ち凸状重用のものである。また、TVカメラ22はハイ
ポイドギヤ10の後退面、すなわち凹面用のものである
。そして、この実施例においては、両TVカメラ20.
22としてCCDカメラ(Charge Couple
d  Device )が用いられている。このCCD
カメラは、その受光面に縦横二次元的に配置された所定
数の光学素子を有しており、その幅ノj向、深さ方向の
場所の受光強度に応じた信号を出力する。このため、歯
車の南面全体をカメラの視野に入れると南面全体の反射
光強度を一度に検出することができる。
また、照明装置24.26はそれぞれ主にハイポイドギ
ヤ10の前進面と後退面を照らすものであり、両者から
の光全体によって、前進面と後進面が照らされている。
この実施例の場合、これら照明装置24.26としてハ
ロゲンランプを用いている。これはハロゲンランプが劣
化に対し照度低下が少なく、寿命に達した場合には急激
に照度低下を起こすという特性をもつからである。これ
によって照度の変化による測定誤差を減少することがで
きる。
さらに、この照明装置24.26の駆動用電源としては
、ドロッパ方式の直流低電圧電源を用いている。このた
め、駆動電圧の変動が小さく照度の変化を最少限とする
ことができる。また、これら照明装置24.26の前面
には、すりガラス24g、26aが配置されている。こ
のため、照明装ff124.26から照射される光線は
すりガラス24a、26aによって乱反射され、空間へ
の照射むらを減少することができる。
一方、TVカメラ20は多関節アーム28で、TVカメ
ラ22は多関節アーム30で架台32に移動調整自在に
固定されている。
すなわち、これら多関節アーム28.30はTVカメラ
20.22の3次元移動22の3次元移動を可能として
いる。また、照明装置24.26もそれぞれ移動調整可
能な支持装置34.36によって架台32に支持されて
いる。そして、これらTV左カメラ0.22及び照明装
置24.26を所定の方向に向けることによって、被7
1?1定物であるハイポイドギヤ10の前進面及び後退
面の両方を均一に照射することができる。
更に、この実施例の装置においては、回転テーブル12
の近傍位置に反射板34が配置されている。この反射板
34は照明装置24.26から受けた光を反射し、これ
をハイポイドギヤ10の前面に導くものである。ハイポ
イドギヤ1Gはその歯面が曲面状となっており、前面側
が凸面後退側が凹面となっている。このため、凹面側全
体に光を均一に照射するのは容易であるが、凸面側全体
に光を均一に照射するのは難しい。そこで、反射盤34
からの光によって照明装置24からの光を補完し、ハイ
ポイドギヤ10の前面全体に光を均一に照射することが
できる。
尚、照明装置24.26もTV左カメラ0,22と同様
に支持装置34.36を含む多関節アームで支持してい
る。そこで、TV左カメラ0.22及び照明装置24.
26はそれぞれの多関節アームによって前後、左右、上
下と3つの方向を軸として回転ができる。また、全ての
関節にはクランプ装置が付けられているので、TV左カ
メラ0゜22及び照明装置24.26は任意の位置に移
動し、その位置で固定することができる。これによって
何らかの理由によりTV左カメラ0.22及び照明装置
24.26が動いてしまった時に元の位置へ戻すなど必
要な調整が行える。
尚、通常の計測時には、これらTV左カメラ0゜22及
び照明装置24.26は固定された状態になっている。
ハイポイドギヤ10は回転テーブル12の上にセットさ
れるが、これを回転させる場合原点位置が決定されない
。このため、計測の開始前に一度だけ南面を正確にTV
左カメラ0.22の視野に入れる必要がある。そこで、
所定の割り出し位置検出装置(図示せず)を設はハイポ
イドギヤ10のピッチ端数原点位置等を決定し、これに
応じて回転テーブル12の回転を制御する。すなわち、
サーボモータ14をN038からの信号により駆動させ
てハイポイドギヤ10に所定の回転を行わせている。ま
た、NC3gは計測したい南面をカメラ視野内の決めら
れた位置に順次位置決めする制御も行う。
架台30には、密閉箱状のものでその前面に扉40を有
している。そして、測定時にこの扉40を閉じることに
より、外乱光の侵入を防止している。また、卵1′5が
上方に移動し、開いているときにはエア噴出バイブ42
から真下へ向かってエアを噴射し架台32と扉40によ
って形成された測定室44内に大気中の粉塵が侵入する
のを防止している。
次に、第2図に基づいて画像処理及び回転テーブル12
の回転制御について説、明する。画像処理コンピュータ
50は、TV左カメラ0.22からのビデオ信号をA/
D、変換して得られるデジタル信号を基に、歯当たりの
抽出などを行うものである。
すなわち、歯当たり部の抽出及び歯当たりの各種幾何形
状計算、さらには計算結果に基づく歯当たりの良否判定
を行う。また、計算結果及び良否判定結果をホストコン
ピュータ52に出力するとともに、計算結果良否判定結
果、TV左カメラ0゜22の生画像、さらには、処理画
像のモニタ画面をビデオプリンタ54へ出力する。また
、この画像処理コンピュータ50はプログラマブルコン
トローラ56との間でTV左カメラ0.22からのビデ
オ信号のサンプリングタイミングについての情報交換を
行っている。
ホストコンピュータ52は画像処理コンピュータ50か
らの情報をフロッピーディスク58a又は固定ディスク
58bまたはバブルカセットやICカード60等の外部
記憶装置58へ出力できるようになっている。また、必
要に応じてプリタバッファ62を介しプリンタ64に出
力したり、モニタ66に表示したりすることもできる。
更に、画像処理コンピュータ50が取り扱う各種画像処
理条件の設定や記憶並びにこれらの転送を行う。
プログラマブルコントローラ56は本装置全体のシーケ
ンスを管理するものであって、NC68や各種周辺装置
70とのやりとりを行っている。
測定室44内の全てのものの表面には艶消しの黒の塗装
を施し、照明装置24.26から照射される光が反射し
てTV左カメラ0.22に直接入射するのを防止する。
副操作盤72は、ハイポイドギヤ10とこれに噛み合わ
せ駆動されるドライブピニオン(図示せず)との端数の
比である(ギヤ1いを選定するためのものである。すな
わち、この副操作a!t?2により割り出し角度などの
違う段数のギヤ比のハイポイドギヤ10に対応した計Δ
p1が行える。
なお、操作盤80は、装置全体の電力供給各種部材の状
態表示、指令入力などを行うものである。
第3図にTV左カメラ0.22のセット状態を示す。
すなわち、画像の歪みを極力小さくするためには、次の
2つの条件を満足することが必要である。
(イ)山形方向については、隣りの歯が邪魔にならない
ぎりぎりの位置にTV左カメラ0.22を配置すること
(ロ)歯すじ方向については、歯面中央付近でTV左カ
メラ0.22の配置方向が歯すじ方向に対しほぼ直角に
なること。
そこで、第3図のように歯すじに直角で角度αがなるべ
く大きくなる位置にTVカメラ2G、22を配置してい
る。
また、歯の前進面と後退面とが等倍率になることが必要
であり、また精度向上のために作業性を損なわない範囲
で曲率倍率が大きくなる位置にセットする必要がある。
そこで、南面からの距離が等しく、周辺機器との関係を
考慮した中で、なるべく近い位置にTV左カメラ0.2
2を配置している。
次に、第4図に照明装置のセット条件を示す。
2つの照明装置24.26を同時に付けた状態において
、前述したセット位置にあるTV左カメラ0.22で前
後歯面について等反射率の歯車の歯面をみた場合、その
反射光強度が全て等しくならなければならない。そこで
、照明装置24.26の位置を調整して反射光強度が前
進面で等しくなるような位置にセットする。しかし、南
面がハイポイド曲面であるため、照明装置24.26の
みでは前進面で反射光強度を等しくすることはできない
。しかしながら、本実施例によれば、反射板34を存し
ているため、この反射板の調整によって前進面における
反射光強度を正確に等しくすることができる。
すなわち、第4図(B)に示すように南面の高さ方向の
所定の位置における反射光強度At。
A2.・・・Anがその幅方向で等しいこと及びAI。
A2.・・・Antll互間での大きさも等しいことが
達成できる。
次に第5図に基づいて本装置における南面の歯当たり測
定の手順について説明する。
まず、ハイポイドギヤIOを回転テーブル12にセット
する。そして、起動ボタン(図示せず)を押すと扉40
か閉口し、測定室44が密閉される。また、歯車の割り
出し位置決めにより、TV左カメラ0.22の視野に最
初に計4−1する歯が入れられる。
次に、ハイポイドギア10の前進部用のTV左カメラ0
が選択される。そして、このTV左カメラ0によって得
られる画像を画像処理用コンピュータ50に供給する。
画像処理用コンピュータ50は供給されたハイポイドギ
ア10の前進面の画像のデータを取り込み、歯当たりを
抽出する。そして、歯当たりの幾何形状計算及びその計
算結果に基づ<OK/NGの判定を行う。ここで、歯当
たり形状の認識としては、割れ、凹凸、重心位置、傾き
、大きさなどの定量的な認識が行われる。次に、南面数
の認識によって後退重用のTVカメラ22を選択し、同
様の画像瑣り込み及び画像処理を行う。
このようにして1つの歯についての計計1が終わると、
#riptシたい南面を順次割り出しながらNC68に
よってサーボモータ14を駆動し、それぞれの歯につい
て順次計14FIを行う。そして、全ての歯面を計測し
終わると、計A$3結果の数値データ、処理結果映像、
判定結果を各種周辺装置に出力する。そして、原点復帰
後扉40を開き一連の動作を終了する。尚、これらの動
作は全自動で行われる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明にかかる歯車の歯当たり
測定装置によれば、南面が曲面を形成する歯1Fにおけ
る歯当たりをその凸面及び凹面両者の測定を同時に行う
ことができる。
また、反射板を有するため、凸面に対する光の照射を均
一なものとできる。更に、装置全体を覆い部材で覆い、
扉の近傍にはエアーカーテンを設けたため、外乱光及び
粉塵の影響を除去することができ歯車の歯当たりa11
定の精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる歯車の歯当たり測定装置の一
実施例を示す構成図、 第2図は同実施例におけるデータ処理機構を示すブロッ
ク図、 第3図はTV右カメラ0.22の配置を示す説明図、 第4図は歯面での反射光強度を示す特性図、第5図は同
実施例における動作を説明するためのフローチャート図
、 第6図はハイポイドギア10の一例を示す外観図である
。 10・・・ハイポイドギヤ 20.22−TVfJlう 24.26・・・照明装置 32・・・架台(覆い部材) 34・・・反射板 40・・・扉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)歯面が曲面を形成する歯車に塗料を塗布し、他の
    歯車との噛合わせ回転によって生じた塗料の剥離等を測
    定することによって、歯車の歯当たりを測定する装置に
    おいて、 歯車の凸面に光を照射する凸面用照明装置及びこの凸面
    で反射された光を受光する凸面用TVカメラと、 歯車の凹面に光を照射する凹面用照明装置及びこの凹面
    で反射された光を受光する凹面用TVカメラと、 上記照明装置からの光を反射し、上記凸面に照射するた
    めの凸面照明用の反射板と、 装置全体を覆う光を遮断する覆い部材と、 この覆い部材の一部に設けられた扉と、 この扉の近傍に設けられエアーを噴出するエアカーテン
    手段と、 を有することを特徴とする歯車の歯当たり測定装置。
JP63061667A 1988-03-14 1988-03-14 歯車の歯当たり測定装置 Expired - Lifetime JP2589132B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061667A JP2589132B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 歯車の歯当たり測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061667A JP2589132B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 歯車の歯当たり測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01233306A true JPH01233306A (ja) 1989-09-19
JP2589132B2 JP2589132B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=13177813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061667A Expired - Lifetime JP2589132B2 (ja) 1988-03-14 1988-03-14 歯車の歯当たり測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589132B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662439A (en) * 1995-06-28 1997-09-02 The Gleason Works Compound application apparatus and method for gear testing machine
CN107514979A (zh) * 2017-07-20 2017-12-26 重庆大学 一种基于结构光的齿轮综合测量系统及其方法
WO2018168067A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法
JP2018189182A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 いすゞ自動車株式会社 ギヤハウジング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5564373B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-30 本田技研工業株式会社 ワーク検査装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165605U (ja) * 1983-02-23 1983-11-04 富士電機株式会社 物体観測装置
JPS6082907A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hino Motors Ltd 歯車の歯当たりの測定方法
JPS6151976U (ja) * 1984-09-12 1986-04-08

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165605U (ja) * 1983-02-23 1983-11-04 富士電機株式会社 物体観測装置
JPS6082907A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 Hino Motors Ltd 歯車の歯当たりの測定方法
JPS6151976U (ja) * 1984-09-12 1986-04-08

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662439A (en) * 1995-06-28 1997-09-02 The Gleason Works Compound application apparatus and method for gear testing machine
WO2018168067A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法
JP2018151242A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社Screenホールディングス 検査装置および検査方法
CN110168354A (zh) * 2017-03-13 2019-08-23 株式会社斯库林集团 检查装置和检查方法
US11199509B2 (en) 2017-03-13 2021-12-14 SCREEN Holdings Co., Ltd. Inspection apparatus and inspection method
CN110168354B (zh) * 2017-03-13 2022-02-18 株式会社斯库林集团 检查装置和检查方法
JP2018189182A (ja) * 2017-05-09 2018-11-29 いすゞ自動車株式会社 ギヤハウジング
CN107514979A (zh) * 2017-07-20 2017-12-26 重庆大学 一种基于结构光的齿轮综合测量系统及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589132B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285331C (en) Method and apparatus for the detection of surface blemishes
CN104812291B (zh) 用于口腔的扫描仪
CN112611337B (zh) 一种基于双目立体视觉的三维测量装置及方法
CN111928930B (zh) 一种基于结构光成像的3d视觉检测系统
JPH0641924B2 (ja) 壜胴部の欠陥検出装置
CN110208290A (zh) 一种基于线扫描相机的3d曲面玻璃缺陷检测装置
JPH01233306A (ja) 歯車の歯当たり測定装置
CN208350678U (zh) 透明容器口部裂纹在线检测装置
CN112067626B (zh) 一种基于结构光成像的3d视觉检测系统
KR101758647B1 (ko) 비평면 디스플레이 패널 검사장치
JPH1062354A (ja) 透明板の欠陥検査装置及び欠陥検査方法
CN218788002U (zh) 表面缺陷检测系统及表面检测产线
CN209841732U (zh) 透明材质的缺陷检测装置
EP0569589A1 (en) Apparatus and method for determining or setting adequate illuminating and photographing condition, etc., in picture processing system; and apparatus and method for aiding the determination or setting
CN206095970U (zh) 一种abs齿圈内面缺陷镜面反射检测装置
Valle et al. Mirror synthesis in a mechatronic system for superficial defect detection
CN108872249A (zh) 焦炉与焦炉门框的诊断装置及诊断系统
JP2560455B2 (ja) 歯当り測定装置
JPH0642167Y2 (ja) 歯当り測定装置
WO1997042473A1 (en) Characterizing the luminous intensity of a lamp
JP2674158B2 (ja) 歯当り測定装置
KR102041408B1 (ko) 카메라 모듈의 플레어 측정장치
JP3668318B2 (ja) 反射面を有するワークの検査方法およびその装置
CN219391851U (zh) 一种电容触摸屏外观自动检测机
CN220187641U (zh) 一种锂电池底座的3d视觉检测机