JPH01232175A - 地熱利用動力変換装置 - Google Patents

地熱利用動力変換装置

Info

Publication number
JPH01232175A
JPH01232175A JP63057578A JP5757888A JPH01232175A JP H01232175 A JPH01232175 A JP H01232175A JP 63057578 A JP63057578 A JP 63057578A JP 5757888 A JP5757888 A JP 5757888A JP H01232175 A JPH01232175 A JP H01232175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
turbine
geothermal
well
working medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057578A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaro Mori
森 芳太郎
Yasuhatsu Nakamoto
中本 泰發
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63057578A priority Critical patent/JPH01232175A/ja
Publication of JPH01232175A publication Critical patent/JPH01232175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24TGEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
    • F24T10/00Geothermal collectors
    • F24T10/10Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
    • F24T10/13Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
    • F24T10/17Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes using tubes closed at one end, i.e. return-type tubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は地熱流体が保有する熱エネルギーを利用して動
力を得る装置に係り、さらに詳しくは還元井内にランキ
ンサイクルからなる動力変換装置を内蔵せしめて構成さ
れる地熱利用動力変換装置に関する。
(従来の技術) 一般に、ランキンサイクルによる動力変換装置は原動機
(たとえばタービンなど)、気化および凝縮用熱交換器
(たとえば蒸発器および凝縮器など)、熱輸送装置(た
とえばポンプ、配管)からなる。地熱流体を熱源として
利用する場合、特に地熱流体の温度が低い場合にこの種
の動力変換装置を適用することがあり、通常の地熱蒸気
タービンに代わり用いられる。その典型的なものは低沸
点媒体をタービンの作動媒体として利用する、いわゆる
バイナリ−サイクル方式によるものである。
しかしながら、このような方式により動力を得て、たと
えば電力を発生したとき、その電力の一部が上記した熱
輸送に用いられるポンプ等の動力、つまり所内動力とし
て消費されてしまうため、効率の面で必ずしも望ましい
姿になっていない。
そこで、このような損失を取り除く試みとじて動力変換
装置の全部あるいはそのうちの一部を地熱流体を生産す
るための井戸、つまり生産井内に内蔵させるものが提案
され、注目を集めている。
その代表的な例を第4図に示しており、以下、これにつ
いて説明を加える。
すなわち、この動力変換装置は地熱流体の生産井1内に
凝縮器2と結ばれた下降管3と、この下降管3の外側に
備えられる気化筒4とからなる気化用熱交換器5を内蔵
せしめ、気化用熱交換器5で気化した作動媒体をタービ
ン6に送って膨脹せしめ、さらに凝縮器2に回収してこ
れを冷却するランキンサイクルに、より構成されるもの
である。
なお、図中符号7は蒸気管、符号8は負荷をそれぞれ示
している。
ここで、熱交換過程を詳しく説明すると、凝縮器2から
重力によって下降管3内に下りた作動媒体は気化筒4内
の下部領域を満たし、気化筒4の外側を下から上に向か
って流れる地熱流体により加熱されて気化し、気化筒4
の上部から蒸気管7を介してタービン6に導かれる。こ
のようにサイクルの過程は気化用熱交換器5に対して作
動媒体を加圧して供給する必要がなく、タービン6の発
生動力は所内動力として消費されない利点を備えている
。 なお、上記した例は気化用熱交換器5だけが生産井
1内に内蔵されているものであるが、気化用熱交換器5
と共に、タービン、凝縮器を内蔵しているものも提案さ
れている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来の生産井1内に動力変換装置を内蔵せし
めるやり方には次のような問題がある。
すなわち、一般に、生産井1は高温にして安定な地熱流
体を生産する必要があり、坑口から坑底までの深さは1
000I11前後から場合によっては3000mに達す
る。このため、生産井1の坑口から動力変換装置を挿入
して適切な温度の場所に置く作業が困難であり、特に、
深部に装着するときには据付工期が長引き、装着後の保
守、点検も容易でない。
また、生産井1の坑底から上昇する地熱流体と、気化用
熱交換器5内で気化する作動媒体とが同じ方向に流れる
(並行流となる)ために気化用熱交換器5での熱伝達の
効率が低下し、気化用熱交換器5が大形化するのが避け
られないという問題がある。
一方、他の地熱利用動力装置と並べて置くとき、空いて
いる生産井がない場合には新たに生産井1を掘削しなけ
れば気化用熱交換器5等を据付けることができず、生産
井1の掘削費用が動力変換装置の製作のための費用に上
乗せして発生し、経済性が損なわれてしまう。
さらに、生産井1の坑底から上昇する地熱流体は生産井
1と気化用熱交換器5との間の隙間を上昇するために大
きな圧力損失を生じるという問題がある。
したがって、本発明の目的は、地熱井の深部に長大な動
力変換装置または気化用熱交換器を配置する必要のない
地熱利用動力変換装置を提供することにある。
また、別の目的は動力変換装置の気化用熱交換器を小形
に構成し得るようにした地熱利用動力変換装置を提供す
ることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記課題を解決するために本発明は作動媒体が循環する
閉じた経路内にその作動媒体を地熱流体を用いて気化せ
しめる気化用熱交換器、その気化した作動媒体を膨脹さ
せて動力を得るタービン、その膨脹した作動媒体を冷媒
を用いて凝縮せしめる凝縮用熱交換器を順次設けてなる
地熱利用動力変換装置において、気化用熱交換器、ター
ビンおよび凝縮用熱交換器のうち、少なくとも気化用熱
交換器を地熱流体が地中に還元される還元井の内部に配
置したことを特徴とするものである。
(作用) 還元井の内部に動力変換装置を構成する熱交換器、ター
ビンおよび凝縮用熱交換器のうち、たとえば気化用熱交
換器を配置して構成する。この場合、還元井に戻される
地熱流体はこの気化用熱交換器の外側を上方から下方へ
、一方、動力変換装置内に封じられた作動媒体は気化用
熱交換器の内側を下方から上方へと互いに対向流となっ
て流れる。このとき、高温の地熱流体により作動流体が
加熱され、気化した作動媒体がタービンに送られて膨脹
を遂げ、タービンに直結された負荷が回されて動力が得
られる。 上記の動力変換装置においては必要以上に還
元井の深部に気化用熱交換器等の装置を挿入する必要が
なく、タービンの人口圧力を確保するのに充分な長さが
あればよく、挿入および装着のための作業が極めて容易
に行なえる。
また、気化用熱交換器内を上昇する作動媒体と還元井内
を流下する地熱流体とが対向流となるため、熱交換の全
過程を通じて双方の温度差が適切に保たれ、気化用熱交
換器を小形に構成することができ、これにより安価な動
力変換装置が提供される。
(実施例) 本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。第1図
において、図示しない生産井と還元井11とが輸送管1
2を介して結ばれている。還元井11の内部には凝縮器
13のホットウェル部と結ばれた下降管14と、この下
降管14の外側に(Jiえられる気化筒15とから構成
される気化用熱交換器16が装着され、輸送管12によ
って導かれた地熱流体がこの気化用熱交換器16の外側
を通って地中へ還元されるように構成されている。
また、気化用熱交換器16の上部にはタービン17が設
けられ、気化筒15の上部と、このタービン17の入口
部とが蒸気管18により結ばれて気化用熱交換器16、
タービン17および凝縮器13を作動媒体が循環するよ
うに構成されている。
なお、図中符号19は負荷、符号20は保護筒をそれぞ
れ示している。
次に、上記のように構成した地熱利用動力゛変換装置の
作用を説明する。作動媒体は下降管14内に所定の液往
高さHを形成し、蒸気管18を介してタービン17の人
口にある圧力を及ぼしている。
地熱流体は輸送管12から気化筒15の外側に導かれ、
保護筒20との間を通って地中に流下する。
この気化筒15の外側を通過する地熱流体と、気化筒1
5内を上昇する作動媒体との間で熱交換が行なわれ、気
化した作動媒体が蒸気管18を通ってタービン17に流
れ、そこで膨脹を遂げる。このときタービン17は負荷
19を駆動して動力が得られる。なお、負荷19として
は発電機、ポンプ、ファン等が利用される。
タービン17内で膨脹した作動媒体は凝縮器13に排出
され、そこで冷却されて液相に戻され、再び下降管14
を経て気化筒15に至り、上記循環を繰り返す。
このように構成された動力変換装置は必要以上に還元井
11の深部に気化用熱交換器16を挿入する必要がなく
、タービンの人口圧力を確保するのに充分な長さがあれ
ばよい。したがって、気化用熱交換器16の挿入および
装着作業が極めて容易に行なえると共に、保守、点検を
実施する場合の障害を少なくすることができる。
また、気化用熱交換器16の気化筒15内を上昇する作
動媒体と、還元井11内を流下する地熱流体とが対向流
となることから、熱交換の全過程を通じて双方の温度差
が適切に保たれ、伝熱面積が大幅に減少することにより
気化用熱交換器16を小形に構成することができ、これ
により安価な動力変換装置が提供される。
一方、還元井11を用いる利点として、他の地熱利用動
力装置と並置されるときには新たに生産井を掘削せずと
も、他の地熱利用動力装置の還元井に気化用熱交換器1
6を内蔵させることで動力を11;ることかでき、経済
性の而で極めて有利である。
なお、上記実施例において、タービン17の圧力を確保
する小容量のポンプを図のA部に設けてもよいが、この
ようなポンプが必要となることは通當は少ない。
また、気化用熱交換器16についてはヒートパイプ形、
プレート形が利用でき、勿論多管式熱交換器により構成
しても何ら効果は損なわれない。
次に、本発明の他の実施例を第2図を参照して説明する
。第2図に示される実施例では上記の実施例と異なり、
タービンおよび凝縮器を含むすべての動力変換装置か還
元井11の内部に収められる。すなわち、還元井11の
内部に凝縮器21と、タービン22と、気化用熱交換器
23とからなる動力変換装置24が設けられている。図
示しない配管によってこれらの気化用熱交換器23、タ
ービン22および凝縮器21は結ばれており、作動媒体
が上記各機器を循環してそれぞれ気化、膨張および凝縮
させられる。そして、本実施例においても還元井内に気
化用熱交換器23が内蔵されることから、上記の実施例
と同様の効果を得ることができる。
なお、上記各実施例における気化用熱交換器16.23
、タービン17.22および凝縮器13.21の配置の
仕方には様々な態様がある。たとえば、還元井11の大
きさ、傾斜角度あるいは湾曲程度がこのような動力変換
装置24の配置に影響を及ぼし、このときこれに付随す
る輸送管12および蒸気管18等の配置の仕方も当然変
わるが、これらは何れも本発明の効果を左右するところ
まで至らないことは明らかであり、応用例とみることが
できる。
また、第3図はさらに異なる実施例を示している。一般
に、地熱流体が蒸気と熱水との二相流“として生産され
る場合、そのままでは用途が限定されるためにこれを分
離することが行なわれる。第3図における気水分離器3
1およびフラッシャ−32はこのような場合に使用され
る装置であって、地熱流体は初めに気水分離器31によ
って蒸気と熱水とに分離され、次に分離された熱水がフ
ラッシャ−32に導かれて減圧され、再度蒸気と熱水と
に分離される。こうして蒸気を分離された地熱流体は熱
水として戻り管33を通って還元井34に戻されるが、
この還元井34の内部に動力変換装置35を設けて熱水
の保有している熱エネルギーを動力に変換する。なお、
図中符号36は生産井を示している。
ところで、還元井34に動力変換装置35を設置してい
ない従来の方法では、熱水は戻り管33内を流れる間に
圧力損失によってさらに減圧されるため、戻り管33内
で蒸気(ボイドあるいはバブルという)を発生して液相
と気相とが混在する、いわゆる二相流となって流動が不
安定となり、熱水が還元井34に導かれても地中への還
元が円滑に行なわれない。そこで、従来は戻り管33を
冷却したり、還元井34の坑口近いB部にベントを設け
、バブルを大気中に放出するなどの対策が採られていた
第3図に示される実施例では還元井34の内部に動力変
換装置35が設置されており、熱水が動力変換装置35
の気化用熱交換器の部分で冷却され、二相流となること
なく還元される。しかも、戻り管33を通る流れはその
ままであれば熱回°収はできないが、この動力変換装置
35によって排熱も回収することができる。
また、従来の生産井31を地熱流体が上昇するときの圧
力損失については還元井34を利用するときには問題と
ならない。すなわち、還元井34の場合、還元能力で問
題となるのは地熱流体の流れの損失よりも還元井34内
部での地層の破砕の状態(割目の多寡)であり、かかる
動力変換装置35の設置がもたらす影響は生産井36に
対するものとは比較にならない提手さい。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は動力変換装置を構成する気
化用熱交換器、タービンおよび凝縮用熱交換器の全部あ
るいはそのうちの少なくとも気化用熱交換器を地熱流体
が地中に還元される還元井の内部に配置しているので、
地熱井の深部に長大な動力変換装置または気化用熱交換
器を配置する必要がなく、据付工期の短縮が図れると共
に、装着後の保守、点検も容品である。しかも、気化用
熱交換器を小形に構成することができ、安価な動力変換
装置が提供されるなど優れて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による地熱利用動力変換装置の一実施例
を示す構成図、第2図および第3図はそれぞれ異なる本
発明の他の実施例を示す構成図、第4図は従来の地熱利
用動力変換装置の一例を示す構成図である。 11.34・・・・・・・・・還元井 13.21・・・・・・・・・凝縮器 14・・・・・・・・・下降管 15・・・・・・・・・気化筒 16.23・・・・・・・・・気化用熱交換器17.2
2・・・・・・・・・タービン24.35・・・・・・
・・・動力変換装置31・・・・・・・・・気水分離器 32・・・・・・・・・フラッシャ− 33・・・・・・・・・戻り管 出願人 日本重化学工業株式会社 ・・  株式会社 東芝 代理人 弁理士 須 山 佐 − 第1図          第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 作動媒体が循環する閉じた経路内にその作動媒体を地熱
    流体を用いて気化せしめる気化用熱交換器、その気化し
    た作動媒体を膨脹させて動力を得るタービン、その膨脹
    した作動媒体を冷媒を用いて凝縮せしめる凝縮用熱交換
    器を順次設けてなる地熱利用動力変換装置において、前
    記気化用熱交換器、タービンおよび凝縮用熱交換器のう
    ち、少なくとも気化用熱交換器を地熱流体が地中に還元
    される還元井の内部に配置したことを特徴とする地熱利
    用動力変換装置。
JP63057578A 1988-03-11 1988-03-11 地熱利用動力変換装置 Pending JPH01232175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057578A JPH01232175A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 地熱利用動力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057578A JPH01232175A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 地熱利用動力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01232175A true JPH01232175A (ja) 1989-09-18

Family

ID=13059734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057578A Pending JPH01232175A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 地熱利用動力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01232175A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5731051B1 (ja) * 2014-06-05 2015-06-10 俊一 田原 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
JP5791836B1 (ja) * 2015-02-16 2015-10-07 俊一 田原 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
JP5839531B1 (ja) * 2015-05-12 2016-01-06 株式会社エスト 地熱交換器および地熱発電装置
JP5839528B1 (ja) * 2015-04-27 2016-01-06 俊一 田原 温度低下補償型地熱交換器および温度低下補償型地熱発電装置
JP5999827B1 (ja) * 2015-12-08 2016-09-28 株式会社エスト 地熱交換器および地熱発電装置
JP2017525870A (ja) * 2014-06-13 2017-09-07 グリーンファイア・エナジー・インコーポレイテッドGreenfire Energy Inc 地熱ループエネルギー生産システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5731051B1 (ja) * 2014-06-05 2015-06-10 俊一 田原 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
WO2015186431A1 (ja) * 2014-06-05 2015-12-10 株式会社エスト 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
JP2016011660A (ja) * 2014-06-05 2016-01-21 俊一 田原 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
US9714643B2 (en) 2014-06-05 2017-07-25 Est. Inc. Boiling-water geothermal heat exchanger and boiling-water geothermal power generation equipment
JP2017525870A (ja) * 2014-06-13 2017-09-07 グリーンファイア・エナジー・インコーポレイテッドGreenfire Energy Inc 地熱ループエネルギー生産システム
JP5791836B1 (ja) * 2015-02-16 2015-10-07 俊一 田原 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
JP2016151198A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 俊一 田原 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
WO2016132624A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社エスト 沸騰水型地熱交換器および沸騰水型地熱発電装置
US10060652B2 (en) 2015-02-16 2018-08-28 Kyoei Denki Kogyo Corporation Boiling-water geothermal heat exchanger and boiling-water geothermal power generation equipment
JP5839528B1 (ja) * 2015-04-27 2016-01-06 俊一 田原 温度低下補償型地熱交換器および温度低下補償型地熱発電装置
JP5839531B1 (ja) * 2015-05-12 2016-01-06 株式会社エスト 地熱交換器および地熱発電装置
JP5999827B1 (ja) * 2015-12-08 2016-09-28 株式会社エスト 地熱交換器および地熱発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5272879A (en) Multi-system power generator
JP3391515B2 (ja) 高圧地熱流体から電力を取得する装置及び方法
US8650875B2 (en) Direct exchange geothermal refrigerant power advanced generating system
ES2651421T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la conversión de energía
KR101280520B1 (ko) 폐열원 전력생산 시스템
US20120047889A1 (en) Energy Conversion Using Rankine Cycle System
WO2010039448A2 (en) Methods and systems for electric power generation using geothermal field enhancements
CN105339604A (zh) 热力机
US8844287B1 (en) Thermodynamic amplifier cycle system and method
US4541246A (en) Limitless heat source power plants
US20150163965A1 (en) System and method of managing cooling elements to provide high volumes of cooling
US4760706A (en) Method and system for current generation
US20010054289A1 (en) Methods and apparatus for generating hydrodynamic energy and electrical energy generating systems employing the same
US20130255258A1 (en) Rankine Cycle System
KR101499810B1 (ko) 하이브리드 타입 복수기 시스템
JPH01232175A (ja) 地熱利用動力変換装置
KR101247772B1 (ko) 유기 랭킨 사이클을 이용한 선박의 발전장치
Dambly et al. The Organic Rankine Cycle for Geothermal Power Generation
US20120324885A1 (en) Geothermal power plant utilizing hot geothermal fluid in a cascade heat recovery apparatus
CN205714312U (zh) 一种余热双级两种工质朗肯循环发电系统
JP2017227130A (ja) 独立配置型地熱回収装置及びこれを備えた地熱発電システム
CN207197319U (zh) 一种适用蒸汽余热型orc发电系统的蒸发器
CN206016979U (zh) 海水冷却、混合冷源的高效燃机进气冷却装置
CN101397983A (zh) 工质相变焓差海水温差动力机
JPS637248B2 (ja)