JPH01231378A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH01231378A
JPH01231378A JP63057557A JP5755788A JPH01231378A JP H01231378 A JPH01231378 A JP H01231378A JP 63057557 A JP63057557 A JP 63057557A JP 5755788 A JP5755788 A JP 5755788A JP H01231378 A JPH01231378 A JP H01231378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
unit solar
electrodes
series
solar cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63057557A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Asano
明彦 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP63057557A priority Critical patent/JPH01231378A/ja
Publication of JPH01231378A publication Critical patent/JPH01231378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、同一の絶縁性基板上に両面に第−電極および
第二電極を備えた非晶質半導体層からなる単位太陽電池
の複数個が配列され、直列接続された太陽電池に関する
〔従来の技術〕
非晶質半導体を用いた太陽電池は、高い出力電圧を得る
ために同一の絶縁性基板上に複数の単位太陽電池を形成
し、それらを基板上で直列接続した構造のものが従来知
られている。第2図は3個の単位太1IA1′it池を
直列接続した太陽電池の平面図、第3図は断面図を示し
、ガラス等の透光性絶縁基板1の上に3個の短冊状の第
一を極21,22.23を第2図における左右方向に配
列し、その上にやはり短冊状でそれぞれシリコンを成分
とする非晶質半導体11!131.32.33を少し右
側にずらしてJIJ!し、さらにその上に短冊状の第二
1ti41,42.43をさらに右側にずらして積層し
たもので、各上層はずれた部分で下層の各部分間の間隙
を埋めている。その結果、第一電極21.半導体層31
.第二電極41からなる左側の単位太陽電池と第一電極
22.半導体層32、第二電極42からなる中央の単位
太陽電池とは第二?it Jffi 4 tの延長部5
1で、中央の単位太陽電池と第一電極23.半導体層3
3.第二電極43からなる右側の単位太陽電池とは第二
11Fj42の延長部52でそれぞれ接続され、3個の
単位太V4iit池が直列接続される、この太陽電池の
出力は、左側単位大tIht池の第−電$l121の左
端に非晶質半導体7130との間隙で接触する取出し′
r!l極40極右0単位太陽電池の第二電極43から取
出ずことができる。
このような太陽電池の短冊状の第一を極31,32゜3
3の材料としては透光性を有する酸化$1(Snow)
が用いられ、四塩化m (Sn(J、)の加水分解反応
または三メチル化IJII(Sn(CLL)の酸化反応
を用いた熱気相成長法により絶縁基板上に被着した酸化
錫層をレーザ加工により溝を切って形成する。短冊状の
非晶π半導体IW41,42.43は、入射光エネルギ
を電気エネルギに変換する光電変換層であり、p形成、
アンドープ膜、n形成の3N構造となっている。このよ
うな非晶質半導体層の各膜は、シラン(Sll+4)ガ
ス、それにp形成の場合にはp形ドーピングガスとして
さらにジボラン(B、lI&)ガス、n形成の場合には
n形ドーピングガスとしてフォスフイン(Pl!、)ガ
スを添加した雰囲気中でのグロー放電分解により順次堆
積形成される。なおアンドープ層の光学バンドギャップ
を変えるために、シランガスにゲルマン(GθHa)ガ
スやメタンガスを添加することもある。また、上記の3
ai類の成膜を2〜3周ル1繰返し、例えばpinpl
n積肩構造として、いわゆるタンダム型の非晶質太陽電
池とすることもある。この非晶質半導体層も全面被着後
、レーザ加工により溝を切りそれぞれ短冊状の光電変換
層31,32.33および取り出し電極部の下層3oに
する。Ik後に第二電Pi41,42.43および取出
し電極40は、アルミニウムなどで構成され、真空蒸着
法またはスパッタ法で被:IF後、フォトエツチング法
により溝を切ってそれぞれ短冊状に形成したものである
このような太陽電池において、透光性の基板lおよび第
一電極21,22.23を通って光が非晶π半導体[3
1,32,33に入ると、主にアンドープ層において電
子および正孔が発生し、pJfj膜、アンドープ膜、n
形成の作るpin接合電界により互いに逆方向に移動し
て対向する第一電極および第二電極にそれぞれ集められ
、p形成に接する正孔の集まる電極を正極とした電圧が
発生する。各対向1i極間の起電力は接続部51.52
を介して加算され、取り出し電極40と右側単位太陽電
池の第二電極43の間には3倍の起電力が生ずる。従っ
て、電池の総面積が同してこのような直列接続をしなか
った場合にくらべて直列数に応じた高い起電力が得られ
る。さらに、太陽電池全体としての出力電流が約1/3
 となる上、抵抗の高い方の電極、この例では酸化錫よ
りなる第一電極21.22.23を光電流が流れる距離
が短くなり、熱損失となる分が低減され、太陽電池の出
力がその分増加する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このような半導体薄膜を用いた太陽電池にお
いては、′g4膜に小さな穴、すなわちピンホールがあ
くことにより、対向電極が電気的に短絡し、起電力が発
生しないことが起こる場合がある。第4図に示すように
、単位太陽電池61.62.63が直列接続されている
場合、いずれか一つの単位太陽電池にピンホールが1個
でもあると、出力端子10.20間に発生する起電力は
、ピンホールが全くない場合の273になり、そのため
出力電力は大幅に低下してしまうという欠点があった。
本発明の課題は、非晶質半導体層にピンホールがあって
も出力低下が最小限に抑えられる直列接続型太11電池
を徒供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題の解決のために、本発明の太陽電池は、同一
の絶縁性基板上にそれぞれ両面に第一電極および第二t
iを備えた非晶質半導体層からなる複数個の単位、太陽
電池が行列状に配置され、各行に属する単位太陽電池は
第−ili極が隣接単位太陽電池の第二電極と接触する
ことによりそれぞれ直列接続され、各列に属する単位太
陽電池のうち両端の列に属する単位太陽電池のみが一端
の列においては第一?tPi同志が、他端の列において
は第二電極同志が互いに接続されたものとする。
〔作用〕
複数個の単位太陽電池を行列状に配置し、第5図に示す
ように各行に属する単位太陽電池61,62゜63の3
個、 71.72.73の3個、 81,112.83
の3個および91,92.93の3個をそれぞれ直列接
続し、各列に属する単位太IQ&電池は互いに絶縁され
ているが、一端の列に属する単位太陽電池61.71,
81.91の4個と他端の列に属する単位太陽電池63
,73,83.93はそれぞれ一方は第一電極を、他方
は第二電極を接続することにより、全単位太陽電池が直
並列接続されるので、そのうちの1個の単位太陽電池に
ピンホールがあった場合にも、それによる出力の低下は
多数の単位太陽電池の一つが占める面積の総面積に対す
る比で留まる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例の平面構造図で、第2、第3
図と共通の部分には同一の符号が付されている。左側の
端にある第一電極21と右側の端にある第二@ li 
43は第2図と同様に短冊状であるが、それ以外の第一
電極、第二電極は第2図と異なり図の上下方向に4分割
され、第−電122,24,25゜26および23,2
7.28,29 、第二電極41.44,45.46お
よび42,47.48.49が形成されている0図の左
右方向には第二電極41,44,45.46と第一電極
22,24,25゜26との間および第二電極42.4
7.48.49と第一電極23、27.28.29の間
にそれぞれ接続部51,54,55,56゜52、57
.58.59が形成され、各行毎に直列接続が維持され
ている。しかし図の上下方向では、分割されない非晶質
半導体[31,32,33が高抵抗なため、分割された
第一電極1第二電極の対向電捲間に形成される単位太陽
電池は電気的に独立していて、12個の単位太陽電池が
直並列接続され、第一電極21に接触する取出しtFi
40と右端の第二電極43が出力端子となる。そして、
いずれかの一つの単位太陽電池の非晶質半導体層にピン
ホールがあっても、図の上下方向に並ぶ4個の単位太陽
電池のうちの1個の起電力が零となるだけである。
例えば第5図において、単位太陽電池61の起電力が零
であったとしても、1個の単位太陽電池の起電力をpV
とすると、単位太陽電池62.63で2p V、  7
1,72.73t’ 3 p V、  81,82.8
3テ3 p V、  91゜92.93で3pVの起電
力が発生し、これらが並列に接続されているため、出力
端子10.20間に発生する起電力は、第一次近似では
上記4直列の起電力の平均値すなわち(2p+3px3
)/4=2.75pVとなり、第2〜第4図に示した従
来構造では2pVになるのに比べれば、ピンホールによ
る起電力低下が大幅に低減されることがわかる。なお、
短冊状の第一電極を分割するための溝幅W1および短冊
状の第二電極を分割するための溝幅W、は通常約50−
程度であるため、電極分割による発電領域の面積減少は
ほとんど生じない0例えば図での上下方向の長さ400
鶴の太陽電池において幅50μの溝を20本切って21
並列にした場合でも、面積減少は0.25%である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、太陽電池を単位太陽゛電池の直列接続
でなく、同一基板上に行列状に配置した単位太陽電池の
直並列接続によって構成することにより、同一面積の基
板上に形成される非晶質半導体’ilj膜太陽電池で考
えれば、非晶質半導体層に生ずるピンホールによって短
絡が起きた場合にもその影響が及ぶ面積範囲が小さくな
るので、全体としての出力低下が最小限に抑制される太
陽電池が得られた。
なお、Tl極の分割をレーザ加工で行う場合は直列接続
型に比して工数が増加するが、フォトリソグラフィで行
う場合は工数は増加しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の太陽電池の平面図、第2図
は従来の直列接続型太陽電池の平面図、第3図はその断
面図、第4図は第2図、第3図に示した太陽電池の電気
的接続を示すブロック図、第5図は第1図に示した太陽
電池の同様のブロック図である。 1:i3光性絶縁基板、21〜29:第一電極、31゜
32.33  :非晶質半導体層、41〜49:第二電
極、51〜52.54〜59:接続部、61〜63.7
1〜73.81〜83、91〜93:単位太陽電池。 第1図 5/f2 第2図 37)  2/ 3/    22 32  2333
第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一の絶縁性基板上にそれぞれ両面に第一電極お
    よび第二電極を備えた非晶質半導体層からなる複数個の
    単位太陽電池が行列状に配置され、各行に属する単位太
    陽電池は第一電極が隣接単位太陽電池の第二電極と接触
    することによりそれぞれ直列接続され、各列に属する単
    位太陽電池のうち両端の列に属する単位太陽電池のみが
    一端の列においては第一電極同志が、他端の列において
    は第二電極同志が互いに接続されたことを特徴とする太
    陽電池。
JP63057557A 1988-03-11 1988-03-11 太陽電池 Pending JPH01231378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057557A JPH01231378A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63057557A JPH01231378A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01231378A true JPH01231378A (ja) 1989-09-14

Family

ID=13059117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63057557A Pending JPH01231378A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01231378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593901A (en) * 1989-09-08 1997-01-14 Amoco/Enron Solar Monolithic series and parallel connected photovoltaic module

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753986A (ja) * 1980-07-25 1982-03-31 Eastman Kodak Co
JPS60182178A (ja) * 1984-01-30 1985-09-17 エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド 大面積光起電力電池とその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753986A (ja) * 1980-07-25 1982-03-31 Eastman Kodak Co
JPS60182178A (ja) * 1984-01-30 1985-09-17 エナージー・コンバーション・デバイセス・インコーポレーテッド 大面積光起電力電池とその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593901A (en) * 1989-09-08 1997-01-14 Amoco/Enron Solar Monolithic series and parallel connected photovoltaic module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315096A (en) Integrated array of photovoltaic cells having minimized shorting losses
US4948436A (en) Thin-film solar cell arrangement
US4849029A (en) Energy conversion structures
US20120012152A1 (en) Solar battery module
JPS62221167A (ja) 多層型薄膜太陽電池
TW201145534A (en) Solar panel module and method for manufacturing such a solar panel module
JP2006216608A (ja) 太陽電池モジュール
TW201431104A (zh) 太陽能電池
JP6188921B2 (ja) 太陽電池および太陽電池の製造方法
US4575576A (en) Three-junction solar cell
JPH11312816A (ja) 集積型薄膜太陽電池モジュール
CN113921637A (zh) 背接触电池及生产方法、电池组件
TW201318183A (zh) 太陽能電池模組
CN109841699A (zh) 背接触太阳能电池组串及其制备方法、组件
US20210288198A1 (en) Thin Film Photo-Voltaic Module
JPH01231378A (ja) 太陽電池
CN212085022U (zh) 异质结电池及异质结电池组件
CN110600566B (zh) 一种光伏组件及其制备方法
JP4082651B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
CN111653643A (zh) 异质结电池、制备方法及异质结电池组件
JP2001036105A (ja) 太陽電池モジュール
JP2004186443A (ja) 透光性薄膜太陽電池及び透光性薄膜太陽電池モジュール
CN212571016U (zh) 背接触电池及电池组件
CN212542456U (zh) 电池组件
JPS6316913B2 (ja)