JPH01230151A - Memory - Google Patents

Memory

Info

Publication number
JPH01230151A
JPH01230151A JP5483288A JP5483288A JPH01230151A JP H01230151 A JPH01230151 A JP H01230151A JP 5483288 A JP5483288 A JP 5483288A JP 5483288 A JP5483288 A JP 5483288A JP H01230151 A JPH01230151 A JP H01230151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bitmap
memory
transfer
bitmap memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5483288A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Murata
昌彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5483288A priority Critical patent/JPH01230151A/en
Publication of JPH01230151A publication Critical patent/JPH01230151A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enhance a processing speed by clearing-processing data whose transfer has been completed in a bit map memory in parallel with a processing to transfer the data from the bit map memory to a recording part. CONSTITUTION:One of the data in plural bit map memory areas designated by transferred dressing information is transferred to a recording part 107, and a data transfer setting means to transfer the clearing information to the other data is provided. Consequently, when the data are transferred to the recording part 107, since the data of the memory whose transfer to a bit map memory 104 is completed are simultaneously zero-cleared, the next data can be immediately developed after the completion of the all data transfer in the bit map 104. Thus, the processing speed in the whole device can be enhanced.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はビットマツプメモリを有する記録装置に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a recording device having a bitmap memory.

[従来の技術] 従来、この種の記録装置においては、ビットマツプメモ
リ上に記録ドツトデータを展開する際、印字情報がある
部分にのみ、その印字パターンを展開する。上記以外の
余白部分には、何も処理を ・行なわない。このため、
ビットマツプメモリからデータを記録部へ転送した後、
ビットマツプメモリ上に新たな記録データを展開する場
合は必ずビットマツプメモリをOクリアする必要があり
、このOクリアは他の処理と独立して行なわれていた。
[Prior Art] Conventionally, in this type of recording device, when developing recorded dot data on a bitmap memory, the print pattern is developed only in a portion where there is print information. -No processing is performed on the margins other than those listed above. For this reason,
After transferring the data from the bitmap memory to the recording section,
When developing new recorded data on the bitmap memory, it is necessary to clear the bitmap memory, and this clearing is performed independently of other processing.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来例では、ビットマツプメモリを
Oクリアする処理が他の処理と並行して行なえないため
、0クリアのための処理時間が別個必要となり、その結
果記録装置全体での処理速度が低下するという問題点が
あった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the above conventional example, since the process of clearing the bitmap memory to O cannot be performed in parallel with other processes, a separate processing time is required for clearing the bitmap memory to O, and as a result, There was a problem in that the processing speed of the entire recording apparatus decreased.

本発明はかかる従来の問題点に濫みてなされたものであ
り、その目的とするところはヒ゛ットマップメモリのO
クリアを他の処理と並行して行ない得るようにすること
によって、装置全体における処理速度を向上させた記録
装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of these conventional problems, and its purpose is to solve the problems of the hit map memory.
It is an object of the present invention to provide a recording device in which the processing speed of the entire device is improved by enabling clearing to be performed in parallel with other processing.

[課題を解決するための手段] そのために本発明では、ビットマツプメモリに展開され
たデータを記録部へ転送して記録を行なう記録装置にお
いて、ビットマツプメモリを構成する複数のビットマツ
プメモリ領域と、複数のビットマツプメモリ領域の各々
に、相互に所定の関係を有するアドレス情報を転送する
アドレス転送設定手段と、当該転送されたアドレス情報
によってそれぞれ指示された複数のビットマツプメモリ
領域のデータのうち1つを記録部へ転送すると共に他の
データにクリア情報を転送するデータ転送設定手段とを
具えたことを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] To achieve this goal, the present invention provides a recording device that transfers data developed in a bitmap memory to a recording section and performs recording, in which a plurality of bitmap memory areas constituting the bitmap memory and , address transfer setting means for transferring address information having a predetermined mutual relationship to each of the plurality of bitmap memory areas; The present invention is characterized by comprising data transfer setting means for transferring one data to the recording section and transferring clear information to other data.

[作 用] 以上の構成によれば、ビットマツプメモリから記録部へ
データを転送する処理と並行して、ビットマツプメモリ
における既に転送の終了したデータのクリア処理を行な
うことが可能となる。
[Operation] According to the above configuration, in parallel with the process of transferring data from the bitmap memory to the recording section, it is possible to perform a process of clearing data that has already been transferred in the bitmap memory.

[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図〜第6図は本発明の第1の実施例を示し、第1図
は実施例装置の構成を示すブロック図である。同図にお
いて、101はホストコンピュータから記録データを直
接量は取るホストコンピュータインターフェース、10
2はインターフェース101で受は取った記録データを
一時記憶し、所定のタイミングで記録データを送出する
ページバッファメモリ、103はページバッファメモリ
102から送出された記録データをコードデータからド
ツトデータに変換するキャラクタジェネレータ、104
はキャラクタジェネレータ103で変換されたドツトデ
ータを実際の記録態様で展開するビットマツプメモリ、
105はビットマツプメモリ上の記録データをプリンタ
記録部に出力するプリンタインターフェース、107は
ドツトデータに基ついて記録媒体に記録を行なうプリン
タ記録部、108は上記各部における処理を制御する制
御部である。
1 to 6 show a first embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the device of the embodiment. In the same figure, 101 is a host computer interface that directly receives recorded data from the host computer;
Reference numeral 2 denotes a page buffer memory which temporarily stores the recorded data received by the interface 101 and sends the recorded data at a predetermined timing, and 103 converts the recorded data sent from the page buffer memory 102 from code data to dot data. Character generator, 104
is a bitmap memory that develops the dot data converted by the character generator 103 in the actual recording mode;
105 is a printer interface that outputs the recording data on the bitmap memory to a printer recording section; 107 is a printer recording section that records dot data on a recording medium; and 108 is a control section that controls processing in each of the above sections.

上述した構成において、ホストコンピュータインターフ
ェース101で受は取られた記録コードデータはページ
バッファメモリ102上にストアされ、制御部108に
よってページ管理されなからキャラクタジェネレータ1
03へ送られる。キャラクタジェネレータ103では、
コートデータに基づいてドツトパターンを発生させ、ビ
ットマツプメモリ104上へ展開する。ビットマツプメ
モリ104上の記録ドツトデータは所定のタイミングで
プリンタインターフェース105へ転送され、ここで記
録シーケンスに従ってプリンタ記録部107にデータが
出力され、例えばインク転写やインクシェツト、あるい
はレーザービーム等で記録が行なわれる。
In the above-described configuration, the recording code data received by the host computer interface 101 is stored on the page buffer memory 102 and is not page-managed by the control unit 108, so that it is stored in the character generator 1.
Sent to 03. In the character generator 103,
A dot pattern is generated based on the coat data and developed onto the bitmap memory 104. The recorded dot data on the bitmap memory 104 is transferred to the printer interface 105 at a predetermined timing, and here the data is outputted to the printer recording unit 107 according to the recording sequence, and is recorded by, for example, ink transfer, ink sheet, or laser beam. It will be done.

゛第2図は第1図に示したビットマツプメモリの詳細を
示し、第2図において、201は制御部108からのア
ドレスを転送するためのアドレスバス、202はバス切
換信号を送出することによってデータを転送するバスを
変更するバスコントローラ5203はアドレスから2を
ひく減算回路、204は制御部108との間でのデータ
転送、キャラクタジェネレータ103からの記録データ
の転送、または、記録部へのデータ転送を行なうための
データバス、205はバスコントローラ202からの信
号に基づいてアドレスバスの選択を行なうアドレスバス
切換回路、206はバスコントローラ202からの信号
に応じてデータバスの選択を行なうデータバス切換回路
、AおよびBはそれぞれビットマツプメモリ104をア
ドレスによって区分して示したビットマツプメモリであ
る。
2 shows the details of the bitmap memory shown in FIG. 1. In FIG. A bus controller 5203 that changes the bus for data transfer is a subtraction circuit that subtracts 2 from the address, and a bus controller 204 is used to transfer data to and from the control unit 108, transfer recording data from the character generator 103, or transfer data to the recording unit. 205 is an address bus switching circuit that selects an address bus based on a signal from the bus controller 202; 206 is a data bus switch that selects a data bus based on a signal from the bus controller 202; Circuits A and B are bitmap memories each showing the bitmap memory 104 divided by address.

ビットマツプメモリAとビットマツプメモリBは、16
ビツト毎、すなわち2バイト(1ワード)毎にアドレス
に応じて交互にアクセスされるよう構成されている。
Bitmap memory A and bitmap memory B are 16
It is configured to be accessed alternately bit by bit, ie, every two bytes (one word), depending on the address.

第3図は上記ビットマツプメモリの構成を示す。1つの
アドレスは1バイトのメモリ空間に対応し、上述したよ
うに2バイトずつビットマツプメモリAとビットマツプ
メモリBが交互にアクセスされる。ビットマツプメモリ
に記録データを転送するとき、あるいはビットマツプメ
モリからスリンタTF105を介して記録部107にデ
ータを転送するとき以外でビットマツプメモリにおいて
リードまたはライトを行なうときは、第2図に示す切換
部205または206では同図中の矢印CまたはDのよ
うにデータを流し、通常のリード、ライトと同様にメモ
リがアクセスされる。この場合は、ビットマツプAとビ
ットマツプBにおけるデータのアドレスが各々異なるの
で1回の処理でいずれか一方しかアクセスされない。
FIG. 3 shows the structure of the bitmap memory. One address corresponds to one byte of memory space, and as described above, bitmap memory A and bitmap memory B are accessed alternately in units of two bytes. When reading or writing in the bitmap memory other than when transferring recording data to the bitmap memory or transferring data from the bitmap memory to the recording unit 107 via the slinter TF 105, switch as shown in FIG. In the section 205 or 206, data flows as indicated by arrows C or D in the same figure, and the memory is accessed in the same way as normal reading and writing. In this case, since the data addresses in bitmap A and bitmap B are different, only one of them is accessed in one process.

一方、第4図は記録データをビットマツプメモリAから
プリンタインターフニス105を介して記録部107へ
転送する際のデータの流れを示す。すなわちバスコント
ローラ202によってアドレス切換回路205における
データの流れを図中矢印のよう゛に設定し、読み出しア
ドレスをビットマツプAへ、読み出しアドレスから2を
減じたアドレス、すなわちこの転送処理の1つ前の処理
で転送が終了したアドレスをビットマツプBへ与える。
On the other hand, FIG. 4 shows the flow of data when recording data is transferred from the bitmap memory A to the recording section 107 via the printer interface 105. That is, the data flow in the address switching circuit 205 is set by the bus controller 202 as shown by the arrow in the figure, and the read address is set to bit map A, and the address obtained by subtracting 2 from the read address, that is, the process immediately before this transfer process, is The address at which the transfer has been completed is given to bitmap B.

また、バスコントローラ202はデータバス切換回路2
06におけるデータの流れを図中矢印のように設定し、
データバス204にビットマツプAからの読み出しデー
タを流し、ビットマツプBにはデータOを与える。この
ようにしてビットマツプAにおいてリードする間に、同
時にビットマツプB上の転送を終了したアドレスのデー
タに0をライトし、転送終了デー、夕の0クリアを実現
する。
The bus controller 202 also includes a data bus switching circuit 2.
Set the data flow in 06 as shown by the arrow in the figure,
Data read from bitmap A is sent to data bus 204, and data O is given to bitmap B. In this way, while reading from bitmap A, 0 is simultaneously written to the data at the address where transfer has ended on bitmap B, thereby realizing 0 clearing at the end of the transfer.

通常、ビットマツプメモリ104では、連続するアドレ
スで記録データが展開されるため上記1ワード(2バイ
ト)の転送が終了すると、アドレスが+2されたアドレ
スのデータが次の転送ワードとなる。従って今度はビッ
トマツプBから記録データか読み出され、ビットマツプ
Aにおける読み出しアドレスから2を減じたアドレスの
データに0かライトされる。
Normally, in the bitmap memory 104, recorded data is developed in consecutive addresses, so when the transfer of one word (2 bytes) is completed, the data at the address incremented by 2 becomes the next transfer word. Therefore, recording data is read from bitmap B this time, and 0 is written to the data at the address obtained by subtracting 2 from the read address in bitmap A.

第5図はこのときの状態を示し、切換回路205および
206は、それぞれ図中矢印のように設定される。以上
説明したように、連続するアドレスによって記録データ
が転送される際に、記録部107へ転送したデータの0
クリアを自動的に行なうことかできる。
FIG. 5 shows the state at this time, and the switching circuits 205 and 206 are set as indicated by the arrows in the figure. As explained above, when recording data is transferred using consecutive addresses, 0 of the data transferred to the recording unit 107 is
Clearing can be done automatically.

第6図は上記転送の際の各処理ステップを示す。ここで
、データが転送されるアドレスはアドレスneoからア
ドレスn+m+1までのm+2個所とする。まず、ステ
ップSOでアドレスn+[l、n+1のメモリから16
ビツト巾でリードすることによって転送する。次に、ス
テップS1でステップSOでリードしたアドレスのメモ
リにOをライトすると同時にアドレスn+2 、 n+
3のデータをリードし、転送する。
FIG. 6 shows each processing step during the above transfer. Here, it is assumed that data is transferred to m+2 addresses from address neo to address n+m+1. First, in step SO, 16
Transfer by reading bit width. Next, in step S1, O is written to the memory at the address read in step SO, and at the same time, addresses n+2 and n+ are written.
Read and transfer the data of 3.

以降、ステップ52.53・・・S(m/2.)と、囮
様にしてアドレスn+m 、 n+m+ 1 までリー
ドすることによって転送し、ステップS(m/2 +1
)でアドレスn+m 、 n++r 1のメモリをOク
リアして、ビットマツプ104上のデータ転送を終了す
る。
Thereafter, steps 52, 53...S(m/2.) are used as decoys to transfer the data by reading to addresses n+m and n+m+1, and step S(m/2+1
), the memory at addresses n+m and n++r1 is cleared to O, and data transfer on the bitmap 104 is completed.

以上説明したように本実施例によれば記録部107への
データ転送と同時に、ビットマツプメモリ104の転送
を終了したメモリのデータを0クリアするので、ビット
マツプ104におけるデータの全てのデータ転送終了後
、直ちに次のデータを展開することができる。
As explained above, according to this embodiment, at the same time as the data is transferred to the recording unit 107, the data in the bitmap memory 104 whose transfer has been completed is cleared to 0, so that after all the data in the bitmap 104 is transferred, , you can immediately expand the next data.

第7図は本発明の第2の実施例にかかるビットマツプメ
モリ構成のブロック図であり、第2図に示した要素と同
様の要素には同一の符号を付し、また同様の機能を有す
る要素の説明は簡略化する。同図において、30−1は
アドレスバス、302はビットマツプメモリAまたはビ
ットマツプメモリBと、データを授受するメモリを切り
換えるバスコントローラ、309および310はビット
マツプメモリAおよびビットマツプメモリBをイネーブ
ルにする制御線である。
FIG. 7 is a block diagram of a bitmap memory configuration according to a second embodiment of the present invention, in which elements similar to those shown in FIG. 2 are given the same reference numerals and have similar functions. The explanation of the elements will be simplified. In the figure, 30-1 is an address bus, 302 is a bus controller that switches between bitmap memory A or bitmap memory B, and the memory that sends and receives data, and 309 and 310 are bitmap memory A and bitmap memory B enabled. This is the control line.

第8図は本実施例におけるビットマップメモリAおよび
ビットマツプメモリBのアドレス構成を示す。本実施例
においては、第8図に示すようにビットマツプメモリA
とビットマツプメモリBはそれぞれ連続するアドレスで
構成されており、これらアドレスにおける下位ビット情
報はビットマツプメモリAおよびBにおける個々のアド
レスを指示し、メモリAとBにおいて各々対応する下位
ビット情報は同一である。また、上位ビット情報によっ
てビットマツプメモリAあるいはBのいずれかが選択さ
れる。さらに第7図の構成は両方のビットマツプメモリ
を同時にアクセスできる機能も兼ね備えている。
FIG. 8 shows the address structure of bitmap memory A and bitmap memory B in this embodiment. In this embodiment, as shown in FIG.
and bitmap memory B each consist of consecutive addresses, and the lower bit information at these addresses indicates individual addresses in bitmap memories A and B, and the corresponding lower bit information in memories A and B is the same. It is. Further, either bitmap memory A or B is selected depending on the upper bit information. Furthermore, the configuration shown in FIG. 7 also has the function of allowing simultaneous access to both bitmap memories.

記録部107ヘデータを転送する以外で、ドツトデータ
の展開等のリード、ライトを行なう場合は、バスコント
ローラ302によってビットマツプAに人力する制御線
309のイネーブル信号をONにし、切換回路206を
第9図に示すようにしてビットマツプAをアクセスする
。また、同様の使用法でビットマツプBをアクセスする
場合は、制御線310のイネーブル信号をONとして切
換回路206を第10図に示すようにする。これにより
ビットマツプメモリAおよびビットマツプメモリBを一
般的なメモリ形態で使用できる。
In addition to transferring data to the recording unit 107, when reading or writing such as expanding dot data, the bus controller 302 turns on the enable signal of the control line 309 that is manually input to the bitmap A, and the switching circuit 206 is switched on as shown in FIG. Bitmap A is accessed as shown in FIG. Further, when accessing bitmap B in a similar manner, the enable signal on the control line 310 is turned on and the switching circuit 206 is configured as shown in FIG. This allows bitmap memory A and bitmap memory B to be used in a general memory format.

一方、ビットマツプメモリAから展開された記録″ドツ
トデータをプリンタIF105を介して記録部107へ
転送する際は、バスコントローラ302は制御線309
および310のイネーブル信号を共にONにし、切換回
路206を第11図に示すようにする。これによりデー
タバス204はビットマツプメモリAと接続し、ビット
マツプメモリBにはデータOが出力される。この結果、
ビットマツプメモリAから転送のための記録データを読
み出すと同時にビットマツプメモリBをOクリアする。
On the other hand, when transferring the recording "dot data expanded from the bitmap memory A to the recording section 107 via the printer IF 105, the bus controller 302
The enable signals 310 and 310 are both turned on, and the switching circuit 206 is set as shown in FIG. As a result, data bus 204 is connected to bitmap memory A, and data O is output to bitmap memory B. As a result,
At the same time as reading recorded data for transfer from bitmap memory A, bitmap memory B is cleared to O.

また、同様にビットマツプメモリBから記録データを読
み出す際は、制御線309および310のイネーブル信
号は共にON、切換回路206は第12図に示すように
データバス204をビットマツプメモリBに接続し、ビ
ットマツプAにデータOを出力する。これにより、ビッ
トマツプBから記録データを読み出すとき、同時にビッ
トマツプAをクリアすることができる。
Similarly, when reading recorded data from bitmap memory B, the enable signals of control lines 309 and 310 are both turned ON, and switching circuit 206 connects data bus 204 to bitmap memory B as shown in FIG. , outputs data O to bitmap A. Thereby, when reading recorded data from bitmap B, bitmap A can be cleared at the same time.

第1の実施例では1ワード毎にビットマツプAとビット
マツプBとを切換えたが、本実施例ではビットマツプA
とビットマツプBとをそれぞれ1つのメモリブロックと
して扱いどちらか一方に記録データを展開し、記録デー
タ転送と同時にOクリアされたもう一方のビットマツプ
メモリに新たなデータを展開することが可能となる。
In the first embodiment, bitmap A and bitmap B were switched for each word, but in this embodiment, bitmap A and bitmap
It becomes possible to treat the bitmap memory and bitmap B as one memory block, develop recorded data in either one, and develop new data in the other bitmap memory, which is cleared O at the same time as the recorded data is transferred.

第13図は本実施例におけるビットマツプメモリのデー
タを転送する処理における各ステップを示す。同図にお
いて、ステップTl−76は記録部107の記録動作時
における転送処理の各ステップを示す。ビットマツプメ
モリAおよびBの各々において、図中上方から下方ヘア
ドレスは連続している。まずステップT1では、ビット
マツプAに記録ドツトデータの展開を開始し、ステップ
T2で上記展開が終了する。次に、ステップT3でプリ
ンタIF105を介して記録部107ヘデータの転送を
開始する。このとき同時にビットマツプBの対応するア
ドレスの部分が0クリアされる。ステップT4ではビッ
トマツプAおよびビットマツプBにおける各々転送およ
びOクリアを続行すると同時に新たなデータをビットマ
ツプBの既に0クリアの終了した部分に展開を開始する
。この処理をビットマツプブAのデータ転送が終了する
まで続ける。
FIG. 13 shows each step in the process of transferring data in the bitmap memory in this embodiment. In the figure, step Tl-76 indicates each step of the transfer process during the recording operation of the recording section 107. In each of bitmap memories A and B, addresses from the top to the bottom in the figure are continuous. First, in step T1, development of recorded dot data on bitmap A is started, and in step T2, the development is completed. Next, in step T3, data transfer to the recording unit 107 via the printer IF 105 is started. At the same time, the corresponding address portion of bitmap B is cleared to 0. At step T4, the transfer and O-clearing in bitmap A and bitmap B are continued, and at the same time, new data is started to be developed in the part of bitmap B that has already been cleared to zero. This process is continued until the data transfer of bitmap A is completed.

次に、ステップT5において、ステップT4で開始した
展開が終了した部分からデータ転送を開始し、同時にビ
ットマツプAを0クリアする。ステップT6で上記転送
が終了し、同時にビットマツプAの0クリアが終了した
部分に新たなデータを展開し始める。以後T1〜T6を
繰り返す。
Next, in step T5, data transfer is started from the part where the expansion started in step T4 has ended, and at the same time bitmap A is cleared to 0. At step T6, the above transfer is completed, and at the same time, new data begins to be developed in the part of bitmap A that has been cleared to 0. Thereafter, T1 to T6 are repeated.

上述したように、この方法を用いてもビットマツプメモ
リから記録部へデータを転送中にビットマツプメモリに
おいてOクリアすることができ、ビットマツプメモリを
0クリアする処理時間を省くことができる。
As described above, even if this method is used, O can be cleared in the bitmap memory while data is being transferred from the bitmap memory to the recording section, and the processing time for clearing the bitmap memory to 0 can be saved.

[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によればビット
マツプメモリから記録部へデータを転送する処理と並行
して、ビットマツプメモリにおける既に転送の終了した
データのクリア処理を行なうことが可能となる。
[Effects of the Invention] As is clear from the above description, according to the present invention, in parallel with the process of transferring data from the bitmap memory to the recording unit, the process of clearing the data that has already been transferred in the bitmap memory is carried out. It becomes possible to do so.

この結果、ビットマツプメモリにおける転送済みデータ
のクリアに要する時間を別個設定する必要がないので装
置全体での処理速度が向上するという効果が得られた。
As a result, there is no need to separately set the time required to clear the transferred data in the bitmap memory, resulting in an effect that the processing speed of the entire apparatus is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明における実施例装置の構成を示すブロッ
ク図、 第2図は本発明の第1実施例のビットマツプメモリ構成
を示すブロック図、 第3図は第1実施例におけるビットマツプメモリアドレ
ス構成の概念図、 第4図および第5図は第1実施例のビットマツプメモリ
構成を示すブロック図、 第6図は第1実施例におけるデータ転送および0クリア
処理を示す概念図、 第7図は第2実施例のビットマツプメモリ構成を示すブ
ロック図、 第8図は第2実施例のビットマツプメモリアドレス構成
の概念図、 第9図〜第12図は第2実施例のビットマツプメモ・り
構成を示すブロック図、 第13図は第2実施例におけるデータ転送および0クリ
ア処理を示す概念図である。 101・・・ホストコンピュータインターフェース、 102・・・ページバッファメモリ、 103・・・キャラクタジェネレータ、104、A、B
・・・ビットマツプメモリ、105・・・プリンタイン
ターフェース、107・・・プリンタ記録部、 108・・・制御部、 201.301・・・アドレスバス、 202.302・・・バスコントローラ、203・・・
減算回路、 204・・・データバス、 205・・・アドレスバス切換回路、 206・・・データバス切換回路、 309.310・・・制御線。 第3図 突方ぜイ列斥よ・1アろビ、7トマ、7プメしり了ドし
第8図 7ス末−1万Σj芝万ぐr1剣−1b図」 月 −(’J            カ ド          ト          トベ) ト 悶 ?         リ         ℃ト)−1
−便
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the bitmap memory configuration of the first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a block diagram showing the bitmap memory configuration of the first embodiment of the present invention. 4 and 5 are block diagrams showing the bitmap memory structure of the first embodiment. FIG. 6 is a conceptual diagram showing the data transfer and 0 clearing process in the first embodiment. The figure is a block diagram showing the bitmap memory configuration of the second embodiment. Figure 8 is a conceptual diagram of the bitmap memory address configuration of the second embodiment. Figures 9 to 12 are the bitmap memory configuration of the second embodiment. - A block diagram showing the configuration. FIG. 13 is a conceptual diagram showing data transfer and 0 clear processing in the second embodiment. 101... Host computer interface, 102... Page buffer memory, 103... Character generator, 104, A, B
...Bit map memory, 105...Printer interface, 107...Printer recording section, 108...Control section, 201.301...Address bus, 202.302...Bus controller, 203...・
Subtraction circuit, 204...Data bus, 205...Address bus switching circuit, 206...Data bus switching circuit, 309.310...Control line. Fig. 3: Let's repulse the enemy. 1 Arobi, 7 Toma, 7 Pume Shiri Do. To Tobe) To agony? -1
- flight

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)ビットマップメモリに展開されたデータを記録部へ
転送して記録を行なう記録装置において、 前記ビットマップメモリを構成する複数のビットマップ
メモリ領域と、 該複数のビットマップメモリ領域の各々に、相互に所定
の関係を有するアドレス情報を転送するアドレス転送設
定手段と、 当該転送されたアドレス情報によってそれぞれ指示され
た前記複数のビットマップメモリ領域のデータのうち1
つを前記記録部へ転送すると共に他のデータにクリア情
報を転送するデータ転送設定手段と を具えたことを特徴とする記録装置。
[Claims] 1) A recording device that transfers data developed in a bitmap memory to a recording unit and performs recording, comprising: a plurality of bitmap memory areas constituting the bitmap memory; and the plurality of bitmaps. Address transfer setting means for transferring address information having a predetermined relationship to each of the memory areas; and one of the data in the plurality of bitmap memory areas respectively designated by the transferred address information.
1. A recording device comprising: data transfer setting means for transferring one data to the recording section and transferring clear information to other data.
JP5483288A 1988-03-10 1988-03-10 Memory Pending JPH01230151A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5483288A JPH01230151A (en) 1988-03-10 1988-03-10 Memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5483288A JPH01230151A (en) 1988-03-10 1988-03-10 Memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01230151A true JPH01230151A (en) 1989-09-13

Family

ID=12981619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5483288A Pending JPH01230151A (en) 1988-03-10 1988-03-10 Memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01230151A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02185475A (en) Printing apparatus
JPH0378651B2 (en)
JP2740568B2 (en) Printing equipment
JP3029136B2 (en) Output method and device
JPH01230151A (en) Memory
JP2715482B2 (en) Page image generator
JPS5941054A (en) Method for controlling page printer
JP2523213B2 (en) Page printer print control method
JPS6316768B2 (en)
JP2688731B2 (en) Print output controller
KR100386114B1 (en) Initialization control apparatus of network system with multi-input and output boards
JP3450492B2 (en) Serial recording device
JPH08183208A (en) Method and apparatus for recording bit map
JP2845364B2 (en) Memory control circuit
JP4457511B2 (en) Image output apparatus and data erasing method used therefor
JP2636312B2 (en) Printer interface device
JP3269525B2 (en) Color printing device
JPS6364474A (en) Picture memory controller
JP2837477B2 (en) Multiplex control of bitmap memory
JPH0751369B2 (en) Page printer
JPS6361709B2 (en)
JPH0520178A (en) Data transfer controller
JPH0329021A (en) Printer server
JPH0464181A (en) Raster converter for image data
JPS6349824A (en) Printer control system