JPH01229660A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH01229660A
JPH01229660A JP5776188A JP5776188A JPH01229660A JP H01229660 A JPH01229660 A JP H01229660A JP 5776188 A JP5776188 A JP 5776188A JP 5776188 A JP5776188 A JP 5776188A JP H01229660 A JPH01229660 A JP H01229660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink
recording medium
image
pressure contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5776188A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Yanagi
治幸 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5776188A priority Critical patent/JPH01229660A/ja
Publication of JPH01229660A publication Critical patent/JPH01229660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は回転する記録体を加熱して記録を行う画像記録
装置に関する。
〔従来の技術〕
今日、情報処理の記録方式としては感熱転写記録方法が
主流となっている。この感熱記録方式は熱溶融性インク
をベースフィルム上に塗布形成してなるインクフィルム
を使用し、該インクフィルムを記録ヘッドで画像パター
ン状に加熱し、溶融したインクを記録紙に転写するもの
である。この方式は普通紙に記録が出来ると共に、装置
を小型軽量化し得る利点がある。
〔発明が解決しようとしている問題点〕上記従来の感熱
記録方式にあっては、耐熱性ベースフィルム上に複雑な
工程で熱溶融性インクを塗布しなければならず、またこ
の使用済みインクフィルムの処理が煩雑となる等の問題
があった。
本発明の目的は上記問題点を解決し、ランニングコスト
が安く、且つ画像品位の良い記録が可能な画像記録装置
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決する以下述べる実施例の手段は、記録
媒体に画像の記録を行うための画像記録装置において、
熱転写性インクを有し、複数の多孔質層よりなる回転可
能な記録体と、前記記録体を画信号に応じて加熱するた
めの加熱手段と、前記加熱手段で加熱された前記記録体
表面に記録媒体が接触するように、記録媒体を搬送する
ための搬送手段とを有し、前記記録体を複数に分割して
、分割部分に異なった色の熱転写性インクを有するよう
構成したことを特徴とするものである。
〔実施例〕
次に上記手段を適用した記録装置の一実施例を図面を参
照して説明する。
第1図は第1実施例に係る記録装置の斜視説明図であり
、第2図はその断面説明図である。
先ず全体の概略構成を説明すると、熱転写性インク1を
含浸した記録体2がモーター3によって矢印a方向に回
転可能に構成され、該記録体2には圧接部材4が圧接部
Aに於いて圧接、離隔可能に設けられている。
上記記録体2の表面には画信号に応じて発熱し得る記録
ヘッド5が当接し、回転する記録体20表面を前記記録
ヘッド5で加熱すると、記録体2内に含浸されたインク
1が画像パターン状に溶融若しくは低粘度化して記録体
表面に記録潜像が形成される。
上記記録潜像の形成に同期するように、搬送手段6によ
って記録媒体(例えば記録紙や後述するプラスチックシ
ート等、以下「記録紙」という)7を前記圧接部Aに搬
送すると、前記記録潜像が記録紙7に押圧され、溶融若
しくは低粘度化したインクが記録紙7に転写される。そ
して所定記録がなされた記録紙7は排出トレー8に排出
される如(構成されている。
次に上記記録装置の各部の構成について順次詳述する。
先ず記録体2は軸方向が記録紙7の幅と路間じか若しく
はそれよりも長い筒状に形成され、内層2aと、該内層
2aの外周に積層された表面層となる外層2bとの複数
層からなる。そして前記内層2aは後述するインク1を
含浸し得る部材、例えば平均孔径約80〜300μm〔
セル数的80〜200(ケ/25mm))のシリコンゴ
ム製のスポンジよりなる多孔質材を直径的20〜200
mmの筒状に構成してなり、また外層2bは前記インク
1を透過し得る部材、例えば平均孔径約3・〜10μm
の多孔性四フッ化エチレン樹脂を厚さ約10〜100μ
mに形成した薄膜によって構成されている。さらに記録
体2は第14図に示す如く、例えば厚さ10〜100μ
mに形成したポリイミド系のプラスチックあるいは金属
等の薄膜の仕切り板2Cによって放射状に3つに分割さ
れている。そして各々の分割部分には異なる色のインク
、即ち、イエローY、マゼンタM、シアンCの3色の熱
転写性インクを含浸している。ここで各々の分割部分間
はインクを透過することのない、例えばプラスチックあ
るいは金属製の仕切りによって仕切られているので、イ
ンクが混合することはない。
また、上記記録体2は回転軸2Cに取り付けられたプー
リ9aと、モーター3のプーリ9b間にベルト9Cが掛
は渡され、モーター3の駆動によって矢印a方向に回転
可能に構成されている。
次に上記記録体2に含浸されるインク1について説明す
ると、これは加熱によって溶融若しくは低粘度化して記
録紙7に転写される熱転写性を有するインクであって、
代表的には熱溶融性インクが使用される。尚、前記熱溶
融性インクは常温において、内層2aにインクが含浸さ
れている状態を保持するものであれば、固体状、半固体
状等を問わない。もっとも、インク1を溶融させる熱効
率の観点からすれば、半固体状インクであることが望ま
しい。
上記熱溶融性インク1は熱溶融性バインダー中に着色剤
を分散或いは溶融させてなるもので、熱溶融性バインダ
ーにエラストマー類等を添加して溶融粘度や粘着力を調
整する。また前記熱溶融性バインダーは従来より使用さ
れている天然、或いは合成のワックス樹脂等の各種バイ
ンダーを単独で、或いは二種以上混合して用いられる。
更に上記熱溶融性バインダーに過冷却特性を有する熱溶
融性バインダーを油剤等と共に調整して添加すれば、記
録ヘッド5による加熱位置と記録紙7へのインク転写位
置に距離があっても良好な記録画像を得ることが出来る
。ここで過冷却特性を有するバインダーとは一旦融点(
軟化点)以上に加熱されて溶融若しくは低粘度化した状
態から冷却された場合に、本来の融点ないし軟化点以下
の温度に於いても一定時間は溶融ないし低粘度状態を保
持するものをいい、それ自体は公知のものである。
インクを構成する熱溶融性バインダーとしては、鯨ロウ
、ミツロウ、ラノリン、カルナバワックス、キャンデリ
ラワックス、モンタンワックス、セレシンワックス等の
天然ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス等の石油ワックス、酸化ワックス、エステ
ルワックス、低分子量ポリエチレン、フィッシャートロ
プシュワックス等の合成ワックス、ラノリン酸、ベヘニ
ン酸等の高級脂肪酸、ステアリルアルコール、ベヘニル
アルコール等の高級アルコール、ショ糖の脂肪酸エステ
ル、ソルビタンの脂肪酸エステル等のエステル類、オレ
イルアミド等のアミド類、ポリアミド系樹脂、ポリエス
テル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポ
リアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース
系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、石油系樹脂、フ
ェノール系樹脂、ポリスチレン系樹脂、天然ゴム、スチ
レンブタジェンゴム、イソプレンゴム、クロロブレンゴ
ム等のエラストマー類、或いは可塑剤、鉱油、植物油等
の油剤を適宜混合させ、溶融温度並びに溶融粘度をコン
トロールして用いる。
熱溶融性インクを熱溶融性バインダーと共に構成する着
色剤としては、例えばカーボンブラック等の印刷或いは
他の記録方法に一般的に用いられる染顔料が全て用いら
れ、これらの染顔量を単独で、或いは二種以上混合して
用いる。また着色剤含有量は上記インク中に於いて1〜
40重量%が好ましい。
次に圧接部材4は前記記録体2と同じ長さの鉄、銅、ア
ルミ等の金属、シリコン系、フッ素系、ウレタン系等の
ゴム、フッ素系、ポリアセタール系、ポリアミド系等の
樹脂で、例えばウレタンフオームの表面にポリ塩化ビニ
ルをコーティングしたもの、更にはガラス等よりなるロ
ーラで構成され、軸4aが「り」字状に屈曲したアーム
10の一端10aに回転自在に取り付けられている。こ
のアーム10は屈曲部が軸10bによって回動自在に軸
支され、アーム10に係止された引っ張りスプリング1
1によって前記圧接部材4が記録体2の表面に線圧5〜
150 g / c m程度の圧力で圧接するように構
成されている。従って前記圧接状態に於いて記録体2が
回転すると、圧接部材4が従動回転する。
更に上記アーム10の他端10cには偏心カム12が当
接しており、該カム12を回転させるとアーム10が軸
10bを中心に回転し、これによって記録体2の表面か
ら圧接部材4が離隔し得るようになっている。
次に記録ヘッド5について説明すると、この記録ヘッド
5は第3図(A)の平面図及び第3図(B)の断面図に
示すように、記録体2の軸方向と略同じ長さを有する基
板5a上の端辺に、複数個の発熱素子5bが一列に配列
されている。この発熱素子5bは例えばカーボン、或い
は銀、パラジウム、白金、ルテニウム等の金属化合物か
らなり、通電により発熱し得るものである。
更に上記基板5a上には共通電極5c、中間基板5d、
信号電極5eが順に形成され、前記共通電極5cは全て
の発熱素子5bに共通して接続され、信号電極5eは各
発熱素子5bに個々接続されている。そして前記基板5
a及び5dはプラスチック、或いはプラスチックを主成
分とする絶縁性の材料、例えばポリエステル系、ポリイ
ミド系のプラスチック等からなり、電極5C及び5eは
銅、或いは銅に銀やニッケル等をメツキした導電材料に
よって構成されている。
上記構成から、信号電極5eに画信号に応じた通電をす
ると、発熱素子5bがこれに応じて選択的に発熱するも
のである。
更に上記記録ヘッド5は厚さ数十μm〜数百μmのフレ
キシブルフィルム状に形成され、それ自体弾性を有し、
記録体2の表面に密着可能になっている。そして記録ヘ
ッド5の発熱素子5bは、記録体2と圧接部材4との圧
接部A若しくはその近傍(前記圧接部Aよりも記録体2
の回転方向上流側)に於いて、記録体2の表面に接触し
ている。
本実施例に於いては第4図に示すように、発熱素子5b
と記録体2との接触部Bが前記圧接部Aの近傍に位置す
るように配置している。この圧接部Aと接触部Bとの位
置関係は、接触部Bに於いて溶融若しくは低粘度化した
インク1が、記録体2の回転によって圧接部Aに至るま
で前記状態を維持し得る位置関係にあり、且つ前記発熱
素子5bが発熱したとき、その熱が圧接部Aに搬送され
る記録紙7にある程度伝達され、定着性等に於いて良好
な記録が行えるような位置関係である。
尚、本実施例にあっては前記圧接部Aと接触部Bとの距
離を約0.8〜10mmに設定している。
次に搬送手段6は図示しないモーターによって駆動され
る給送ローラ6a及び搬送ローラ対6b、6cによって
圧接部Aへ記録紙7を搬送するように構成している。即
ち、カセット13内に積層収納された記録紙7をローラ
6aで一枚づつ引き出すと共に、搬送ローラ対6b、6
cによって記録動作にタイミングを合わせて矢印す方向
にUターン搬送するものである。この搬送手段6によっ
て搬送された記録紙7は圧接部Aに於いては記録体2の
回転によって搬送されるものである。
また上記搬送ローラ対6b、6cの入口付近には供給ト
レー14が設けられ、該トレー14に積載した記録紙7
を手差しによっても給紙し得るように構成されている。
上記給送ローラ6aと搬送ローラ対6b、6c間には記
録紙7の両面をガイドするシートガイド15a、15b
が設けられ、圧接部Aと排出トレー8間にも記録紙7を
記録体2や圧接部材4から離隔して排出トレー8ヘガイ
ドするためのシートガイド15c、15dが設けられて
いる。更に搬送ローラ対6b、6cと圧接部材4間には
記録紙7の下ガイド15eが設けられ、上ガイドは前記
記録ヘッド5が兼ねている。
更に上記下ガイド15eにはフォトインタラプタやフォ
トダイオード、或いはリミットスイッチ等よりなるジャ
ム(装置内の紙詰まり)検出手段16が取り付けられて
いる。
次に上記構成の制御回路について説明すると、第5図の
ブロック図に示すように、コンピュータやワードプロセ
ッサ、或いはリーダー等の外部装置17からの記録信号
がインターフェース18を介してCPU19に伝達され
、該CPU19からの信号によって搬送手段6、モータ
ー3及び偏心カム12の駆動が制御される。更に前記駆
動制御と同期して記録信号がCPU19から記録ヘッド
5を駆動するためのドライバー20に送られ、記録ヘッ
ド5の発熱素子5bが前記記録信号に応じて駆動制御さ
れる。これによって発熱素子5bが記録紙7の搬送と同
期して発熱し、このとき発熱素子5bの発熱温度がサー
ミスタ等によって温度制御される如く構成されている。
更にジャム検出手段16からジャム検出信号がCPU1
9に送られると該CPU19が前記各駆動を停止し、ジ
ャム発生を表示部21に表示する。この表示部21には
前記ジャム発生の他に、図示しない検出手段によって記
録紙7の有無、電源のON、OFF。
記録体2内のインク量等が表示されるように構成されて
いる。
次に上記の如く構成された記録装置を用いた記録方法に
ついて、第6図のフローチャートを参照して説明する。
フローチャートに示すように、先ずステップS1で記録
体2内のインク1及び記録紙7の有無、更にはジャム検
出を行い、記録スタンバイ状態であるか否かを判弗[シ
、スタンバイ状態になければステップS8にジャンプし
て、検出結果を表承部21に表示し、スタンバイ状態に
あればステップS2に進んで記録を開始するか否かを判
別する。そしてステップS2に於いて外部装置17等の
ホストからの記録開始信号の有無を検出し、開始信号が
無いときはステップS1に戻り、有るときはステップ$
3に進んで記録を開始する。
記録に際しては、ステップS3に於いて給送ローラ6a
が第2図の矢印C方向に回転して記録紙7をカセット1
3から一枚づつ送り出し、ステップS4で搬送ローラ対
6b、6cが記録動作にタイミングを合わせて矢印d方
向に回転して記録紙7を記Ω体2と圧接部4との間へ搬
送する。
その時、まず、記録体2のイエロー7部の先端が、前記
記録紙7の先端と一致する如く制御される。
次にステップ$5で偏心カム12が駆動してアーム10
を回転し、圧接部材4及び記録ヘッド5の発熱素子5b
を記録体2の表面に圧接する。
そしてステップS6に於いて所定記録を行う。
この記録工程を具体的に説明する。記録体2を前記記録
紙7の搬送に同期して第4図の矢印a方向に周速度約1
〜10cm/secで回転し、且つこの回転に同期して
記録画信号を記録ヘッド5に送る。すると発熱素子5b
が該信号に応じて発熱し、接触部Bに於ける記録体2の
表面が選択的に加熱される。この熱は記録体2の外層2
bから内層2aへと伝導し、該加熱部分に含浸されてい
るインク1が溶融若しくは低粘度化し、粘性が低くなっ
たインク1は外層2bを通過する。このとき外層2bを
通過したインクエは外層2b上に前記加熱に対応したイ
ンクドツトよりなるインク像22を形成する。
更に上記インク像22は記録体2の回転に伴って移動し
、インク像22が固化若しくは再度外層2bを通過して
内層2a内に含浸される前に圧接部Aに至り、これと同
期して搬送された記録紙7に圧接部Aに於いて押圧され
て記録紙7へ転写される。
尚、前記記録動作中にジャムが生じた場合等には、ステ
ップS7に於いてこれを検出し、ステップS8で表示部
21にその旨を表示する。そしてステップS9に於いて
、記録が終了するか否かを判別し、更に記録を行う場合
にはステップS6に戻り、記録を終了する場合にはステ
ップS10に進む。
記録動作が終了すると、ステップS10に於いて偏心カ
ム12が駆動してアーム10を前記と逆方向に回転し、
圧接部材4を記録体2の表面から離隔される。更に、記
録紙7は搬送ローラ6b。
6C等により前記記録動作中とは逆方向に搬送され、記
録体2の上流側まで戻される。
次に、記録体2のマゼンタM部の先端が、記録紙7の先
端と一致する如く制御して、前述記録動作を繰り返す。
また、さらに次に前記記録体2のシアンC部の先端が前
記記録紙7の先端と一致する如(制御して、前記記録動
作を繰り返して行うことにより、フルカラーの画像が記
録紙7に記録される。そして全ての記録が終了した後に
、記録紙7を排出トレー8へ排出するものである。尚、
上記記録動作を繰り返す際に、公知の位置制御手段(図
示せず)を設けることによって、記録紙7への色ずれを
防ぐことができる。
上記の如くしてインクフィルムを使用することなく、イ
ンク像を記録紙7に転写することが出来る。そして前述
した構成に於いてはインク像の転写に際し、発熱素子5
bが圧接部Aの近傍に位置するために、該素子5bによ
る熱は搬送される記録紙7にも記録体2と同様のパター
ンで印加され、該記録紙7に熱潜像を形成する。従って
、圧接部Aで記録紙7への前記インク像22の転移がス
ムーズに、且つ効率良く行われる。
さらに、前記構成において記録体2を分割し、異なる色
のインク1を含浸させることにより、1本の記録体でフ
ルカラーの画像記録を行うことが可能である。
〔他の実施例〕
尚、前述の実施例に於いては発熱素子5bを圧接部Aの
近傍に位置させたが、第7図に示すように発熱素子5b
を圧接部A内に位置させるようにしても良い。
例えば前述の実施例に於いて記録体2と圧接部材4の線
圧を約100〜150g/cmと大きくすると圧接部A
の範囲が広がって、第7図の如く発熱素子5bが圧接部
A内の記録体2表面に密着するようになる。このように
圧接部A内に記録ヘッド5を位置させても、前述の記録
ヘッド5は極薄であるために記録体2の回転に支障を生
じない。
上記の如く構成すると、発熱素子5bが記録画信号に応
じて発熱したとき、その熱が記録体2と同時に記録紙7
へも確実に伝導する。従って記録紙7に画像パターンに
応じた熱潜像がより鮮明に形成され、且つ溶融若しくは
低粘度化したインクが外層2bを透過した直後に前記熱
潜像部分に転写されるので、転写性が向上してカブリ等
を生じ難くなると共に、熱効率も向上する。
また前記発熱素子5bを圧接部A内に位置させる場合に
於いて、記録ヘッド5を第8図に示すように構成しても
良い。
即ち、基板5aの任意位置に発熱素子5bを一列に配列
してなり、その発熱素子5bの両端に共通電極5Cと信
号電極5eを接続する。更に前記基板5a及び発熱素子
5bにインク通過孔5fを形成してなる。
前記記録ヘッド5の発熱素子5b部分が圧接部A内に位
置するように配置し、発熱素子5bを画信号に応じて発
熱させると、該発熱によって溶融若しくは低粘度化した
記録体2のインクは前記インク通過孔5fを通って記録
紙7に転写されるようになり、第7図に示した実施例と
同様な効果を得ることが出来る。
上記記録ヘッド5は発熱素子5bを基板5aの端辺に設
ける必要がないために、記録ヘッド5の製造が容易にな
る利点がある。
また前述の実施例では記録ヘッド5をフレキシブルな極
薄にした場合を示したが、該記録ヘッド5は剛性に構成
しても良い。
例えば第9図(A)(B)(C)に示すように極低炭素
鋼板や銅板、或いはステンレス渭板等からなる金属コア
5g表面に、ホーローエナメル等を焼成した絶縁層5h
を形成して基板を構成し、該基板上に発熱素子5bを一
列に配列し、該発熱素子5bに共通電極5C及び信号電
極5eを接続して構成する。
上記の如(構成すると、記録ヘッド5の機械的強度が大
きいために、記録体2の変形を記録ヘッド5によって修
正することが可能となる。
また第1実施例では圧接部材4を記録体1の回転に従動
するようにしたが、第10図に示すように、圧接部材4
を駆動回転するようにしても良い。
第10図に於いて、圧接部材4たるローラをモーター2
3によって駆動可能に構成し、記録体2をアーム10の
一端に回転自在に取り付けである。このようにすると、
記録体2は圧接部材4の回転に従動して回転する。この
場合、圧接部材4の方が記録体2よりも機械的強度が大
きいために、変形することが少な(、第1実施例のよう
に記録体2を駆動回転させる場合に比較して記録紙7の
搬送速度を安定させることが出来る。
尚、第10図に於いてアーム10には第1実施例と同様
に引っ張りスプリング11が係止され、これによって記
録体2が圧接部材4と所定圧で圧接すると共に、アーム
10に当接した偏心カム12が回転すると軸10bを中
心にアーム10が回転し、記録体2が圧接部材4と離隔
するようになっている。
更に前述した実施例では記録体2若しくは圧接部材4の
何れか一方のみが駆動回転するようにしたが、前記記録
体2及び圧接部材4の双方を同一周速度で駆動回転する
ように構成しても良い。このようにすれば、記録紙7の
搬送速度を更に安定させることが出来る。特に第8図の
実施例のように、記録体2と圧接部材4とが記録ヘッド
5を介して圧接しているような場合には、記録体2及び
圧接部材4の双方を駆動回転させる必要がある。
次に記録体2の他の実施例について説明する。
第1実施例では内層2aを構成する部材としてシリコン
ゴム類のスポンジベースを例示したが、他にも合成繊維
をメツシュにした多孔質材やセルロースを螺旋状に巻い
た多孔質材を使用しても良い。この場合、第1実施例で
例示したスポンジよりも機械的強度を大きく得ることが
出来る。
また外層2bも第1実施例で例示した以外のフッ素系樹
脂、ケイ素系樹脂等の多孔性樹脂、或いは多孔性金属膜
、金属メツシュ、各種繊維メツシュ等を使用しても良い
更に前述の第1実施例では記録体2を内層2aと外層2
bの2層構造にした例を示したが、この記録体2は3層
以上の多層構造にしても良い。
さらに、前記実施例では記録体2を3つに分割したが、
第15図に示す如く、4色あるいはそれ以上にすること
も可能である。あるいは、2色のマルチカラー等の場合
には、第16図に示す如(2色の構成にすると、1色あ
たりのインク含浸量を多くすることができるので、記録
体2による画像記録量を多くすることが可能である。
次に圧接部材4の他の実施例を説明する。第1実施例で
は圧接部材4を回転可能なローラ状部材で構成したが、
圧接部材4は第11図に示すように回転不能な部材で構
成しても良い。
第11図の圧接部材4は、ステンレスや鉄等の金属材、
或いは硬質ゴムや硬質プラスチック等の部材が押圧スプ
リング24によって、記録体2の表面に線圧約5〜15
0 g / c mで圧接可能に取り付けられている。
上記構成では記録紙7は回転する記録体2とこれに圧接
する圧接部材4との協働作用によって搬送され、そのと
き圧接部材4の押圧によってインク像22が記録紙7に
転写されるものである。
尚、上記圧接部材4を記録体2の表面へ圧接、離隔する
構成は第1実施例の場合と同様である。
記録体2と圧接部材4とを離隔する構成も、第1実施例
では偏心カム12を回転させてアーム10を回転するこ
とで行うようにしたが、偏心カム12を使用する以外の
実施例として、例えばソレノイド等を使用して離隔する
ようにしても良い。
また第12図に示すように圧接部材4を設けることな(
、記録体2の表面に記録ヘッド5を圧接し、該圧接部に
記録紙7を搬送するように構成し、記録ヘッド5による
記録体2の加熱を記録紙7を介して行うようにしても良
い。
次に使用する記録媒体は、前述した何れの実施例もカッ
ト紙を使用した例を示したが、カット紙に限定する必要
はな(、第13図に示すようにロール状に巻き付けた記
録紙7を装置内にセットし、該記録紙7を搬送ローラ対
6b、6cで記録動作に対応して搬送し、記録長さ分搬
送時点でオートカッター25でカットするようにしても
良い。
更に記録媒体としては第1実施例で述べたような紙質の
ものに限定する必要はなく、OHP用プラプラスチック
シートいは一般に電子黒板用シートとして用いられる。
表面にテフロン(登録商標)、ポリプロピレン等の高分
子膜をコーティング、若しくはラミネートしたもの等、
インク1が転写可能なものであればなんでも良いことは
当然である。
従って、電子黒板面に記録することも可能である。
〔発明の効果〕
本発明は前述の如く、インクを含浸した複数層よりなる
記録体を回転させ、これを記録ヘッドで画信号に応じて
加熱することで所定記録を行うようにしたので、インク
フィルムを使用する従来の熱転写記録に比べて無駄がな
くなると共に、ランニングコストを安くすることが出来
る。また半固体状のインクを用いることが出来るので、
固体インクを用いる場合に比較して記録ヘッドでの加熱
エネルギーを少なくすることが可能となる。更に、記録
体を分割し、異なる色のインクを含浸させたために、1
本の記録体でカラーの画像記録が可能となる。また各々
の異なる色が混合しない手段を設けたので、色ムラのな
い高画質画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る記録装置の斜視説明図
、第2図は断面説明図、第3図(A)は記録ヘッドの平
面説明図、第3図(B)は記0ヘッドの断面説明図、第
4図は記録体と圧接部材の圧接部を示す拡大説明図、第
5図は制御回路を示すブロック図、第6図は記録動作の
フローチャート、第7図は発熱素子を圧接部に位置させ
る実施例の説明図、第8図はインク通過孔を有する記録
ヘッドを使用した実施例の説明図、第9図(A)(B)
(C)は記録ヘッドを剛体で構成した実施例の説明図、
第10図は圧接部材を駆動回転させるようにした実施例
の説明図、第11図は圧接部材が回転しない実施例の説
明図、第12図は圧接部材を設けない実施例の説明図、
第13図は記録媒体としてロール紙を使用した実施例の
説明図、第14図は第1実施例の記録体断面図、第15
図及び第16図はその他の実施例の記録体断面図である
。 図において、 1は熱転写性インク、2は記録体、2aは内層、2bは
外層、2cは回転軸、2cは仕切り板、3はモーター、
4は圧接部材、4aは軸、5は記録ヘッド、5aは基板
、5bは発熱素子、5cは共通電極、5dは中間基板、
5eは信号電極、6は搬送手段、6aは給送ローラ、6
b。 6cは搬送ローラ対、7は記録紙、8は排出トレー、9
a、9bはプーリ、9cはベルト、10はアーム、10
a、10dは端部、10bは軸、11は引っ張りスプリ
ング、12は偏心カム、13はカセット、14は供給ト
レー、15a。 15b、15c、15dはシートガイド、15eは下ガ
イド、16は検出手段、17は外部装置、18はインタ
ーフェース、19はCPU、20はドライバー、21は
表示部、22はインク像、23はモーター、24は押圧
スプリング、25はオートカッターである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録媒体に画像の記録を行うための画像記録装置
    において、 熱転写性インクを有し、複数の多孔質層よりなる回転可
    能な記録体と、 前記記録体を画信号に応じて加熱するための加熱手段と
    、 前記加熱手段で加熱された前記記録体表面に記録媒体が
    接触するように、記録媒体を搬送するための搬送手段と
    、 を有し、 前記記録体を複数に分割して、分割部分に異なった色の
    熱転写性インクを有するよう構成したことを特徴とする
    画像記録装置。
  2. (2)前記記録体が、前記異なった色の熱転写性インク
    が混合しないための手段を有する特許請求の範囲第(1
    )項に記載の画像記録装置。
JP5776188A 1988-03-11 1988-03-11 画像記録装置 Pending JPH01229660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5776188A JPH01229660A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5776188A JPH01229660A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01229660A true JPH01229660A (ja) 1989-09-13

Family

ID=13064862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5776188A Pending JPH01229660A (ja) 1988-03-11 1988-03-11 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01229660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0496337B1 (en) Thermal transfer printing method and printing apparatus employed therefor
JPS6223783A (ja) 感熱転写記録方法
JPS61272174A (ja) 熱転写印字方法とその装置
JPH01229660A (ja) 画像記録装置
US5886727A (en) Thermal transfer printer and printing method therefor
EP0203714B1 (en) Resistive ribbon system for a colour printer
JPS63267578A (ja) 記録装置
US5005993A (en) Electrothermal printer with a resistive ink ribbon and differing resistance current return paths
JPH09201989A (ja) 熱転写プリンタおよびこれによるカラー画像形成方法
JPH023337A (ja) 感熱転写記録方法
JPS63233857A (ja) 記録装置
JPS63257661A (ja) 記録装置
JPS63233858A (ja) 記録装置及び記録方法
JPS63307977A (ja) 記録装置
JPH01128854A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH01127367A (ja) 記録装置
JPS63307972A (ja) 記録装置
JPS63267567A (ja) 記録ヘツド及び記録装置
JPS63257662A (ja) 記録装置
JPS62178379A (ja) 熱転写材収容カセツト及び該カセツトを用いる熱転写記録装置
JPH01128855A (ja) 記録装置
JPH01128856A (ja) 記録装置
JPS6224278B2 (ja)
JPS62193874A (ja) 熱転写記録装置
JPS62178366A (ja) 熱転写記録装置