JPH01228497A - 20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法 - Google Patents

20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH01228497A
JPH01228497A JP63053454A JP5345488A JPH01228497A JP H01228497 A JPH01228497 A JP H01228497A JP 63053454 A JP63053454 A JP 63053454A JP 5345488 A JP5345488 A JP 5345488A JP H01228497 A JPH01228497 A JP H01228497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxypregnane
derivative
rhodococcus equi
cholestane
mil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63053454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2627915B2 (ja
Inventor
Mitsugi Iida
飯田 貢
Makoto Yoshihama
誠 吉浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP5345488A priority Critical patent/JP2627915B2/ja
Publication of JPH01228497A publication Critical patent/JPH01228497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2627915B2 publication Critical patent/JP2627915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は医薬品および医薬品中間体として重要な20−
カルボキシプレグナン8% 導体の製造方法に関する。
(従来の技術) 多くの医療上の有用なステロイド化合物は、産業的には
、容易に入手可能でかつ安価な原料であるコレステロー
ルやβ−シトステロールより合成されることが多いこと
が、ケイ・キースリッヒ(K。
Kieslich、 J、 Ba5ic Microb
iol、+ 25+ 4601985))により示され
ている。
この合成過程で、コレステロールやβ−シトステロール
の側鎖を切断し、17−オキソ化合物を得る方法がこれ
まで種々開発されてきた(C,K、 A。
Martin、 Adv、 Appl、 Microb
iol、、 25.29(1977)およびに、 Ar
imaら、 Agr、 Biol、 Chem、、  
33 + 1636(1969))  。
この17−オキソ化合物は多くの性ホルモンやジウレテ
ィック・スピロラクトン等の合成中間体として極めて有
用である。
また、最近この17−オキソ化合物の17位に新たな側
鎖を化学的に付加し、新しい生物活性を有するステロイ
ド化合物を製造する方法が産業的に利用できるようにな
り、β−シトステロールより、アンドロスト−4−エン
−3,17−ジオンを経てコルチコステロイドを合成し
ている(G、 Neff ら、Chem、 Ber、、
 113 、1184(1980))。
また、微生物交換によるニストロジエンの生成例として
、ノルテストステロンを基質として、アルスロバクタ−
・シンプレックス(ArthrobacterSimp
lex)を発酵させて、75%収率でエストラジオール
を生成する等の報告がある(K、 Kieslich、
 J。
Ba5ic Microbiol、、 25.461(
1985))。
更に、本発明者らはコルチコステロイドの合成中間体を
発酵法により高率で得る微生物を探索し、コレステロー
ルやβ−シトステロールより・選択的に20−カルボキ
シプレグナン誘導体(2o−カルボキシープレグナ〜1
,4−ジエン−3−オン)を合成する菌株を得ている(
M、 l1daら、J。
Ferment、Tech、、 65 、525(19
87)、ロドコッカス・エクイ(MIL−1037およ
びK−3株))。この20−カルボキシプレグナン誘導
体は化学的方法で容易に4−デヒドロ・プロゲステロン
に変換できて、コルチコステロイド製造の重要な中間体
になるものである。
(発明が解決しようとする課題) 前記の本発明者等が見出した発酵法による20−カルボ
キシプレグナン誘導体の合成は選択性が良いものである
が、収量を一層上げることが課題であった。
本発明の目的は発酵法により20−カルボキシプレグナ
ン誘導体を高収率、高収量で製造することである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、炭素数10〜19の高級直鎖飽和炭化水素及
び第二銅塩を添加した培地中に、ロドコッカス、エクイ
変異株K−3株(徽工研菌寄第9880号、Rhodo
coccus equi MIL−1045) 、また
はロドコッカス−エクイ (Rhodococcus 
equi MIL−1037)を接種培養し、基質とし
てコレスタン系ステロイド化合物を添加し反応させるこ
とを特徴とする20−カルボキシプレグナン誘導体を製
造する方法である。
ロドコッカス・エクイ変異株K−3株の微生物学的性質
は、親株(MIL −1037)と同じであるが、ステ
ロイド類の微生物変換を行う際に、コレスタン系ステロ
イド化合物の側鎖を選択的に切断する性質を有している
。親株(M IL−1037)はステロイド類の骨格ま
で分解し、CO□とH2Cにするため、変換体は得られ
ていない。従って、親株で変換を行う際には、この分解
阻害剤として、α、α′−ジピリジル等を用いている。
変異株では、この阻害剤を必要としない利点がある。
本発明において基質として用いられるコレスタン系ステ
ロイド化合物の好ましい例としてβ−シトステロールお
よびコレステロールが挙げられる。
本発明に用いられる高級直鎖飽和炭化水素としては、例
えばn−デカン、n−ウンデカン、n−ドデカン、n−
トリデカン、n−テトラデカン、n−ペンタデカン、n
−ヘキサデカン、n−ヘキサデカン、n−オクタデカン
、n−ノナデカン、等が挙げられ、特に好ましいのはn
−ヘキサデカンである。
n−ヘキサデカンは、炭素数16の直鎖飽和炭化水素(
CH3(CH2) + aCt、s)であり、−船釣に
炭化水素を資化する微生物の培地に炭素源として用いら
れる。本発明に用いる菌株は、本来、この炭化水素資化
性菌であり、n−ヘキサデカンは、この菌の生育に最適
な炭化水素である。
本発明に用いる第二銅塩は、−価陽イオンや、Ca 2
 +等に比較して、n−ヘキサデカンとの相乗効果が認
られる。好ましい銅塩としては塩化第二銅、酢酸第二銅
、リン酸第二銅が挙げられる。
(発明の効果) 本発明の方法によれば、培地中に高級直鎖飽和炭化水素
及び第二銅塩を添加することにより、20−カルボキシ
プレグナン81b ’+S体を、従来よりも高収率、高
収量で製造することができる。
(実施例) 以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
グルコース5.0g、肉エキス5.0g、コーンステイ
ブリカー10.0g 、 KzHP 042.Ogを蒸
留水ioo。
mlに溶解し、p)lを7.2に調整した。
このようにして得られた組成の培地100 mlにn−
ヘキサデカンを1%となるように添加し、この培地にロ
ドコッカス・エクイK−3株を2艷接種して、27℃の
温度にて22時間振とう培養(22Or、p。
m、)を行った。
培養終了後、基質としてβ−シトステロールを上記フラ
スコに50■添加し、さらに7日間上記と同様の条件で
反応を行った。
この培養液を硫酸でpnz、oに合わせ、等量の酢酸エ
チルで抽出し、ロータリーエバポレーターで減圧濃縮を
行った。この抽出物をジアゾメタンを用いてメチル化し
、ov−1カラムを用いたガスクロマトグラフィーにて
温度230℃で定量分析を行った。
尚、内部標準として5α−コレスタンを用いた。
比較のために、培地中に添加物のない場合、及びn−ヘ
キサデカンのみを添加した場合についても、同様の方法
で培養を行った。
この様にして得られた結果を法衣に示す。
n−ヘキサデカン及び塩化銅を添加した場合、無添加の
場合に比較して約2.4倍、n−ヘキサデカン添加の場
合に比較して約1.4倍の20−カルボキシ−プレグナ
−1,4−ジエン−3−オンを生成した。
表1 なし        38.0■/f   (100%
)n−ヘキサデカン168.4      (180%
)n−ヘキサデカン  92.8     (244%
)1)1%添加  2)  0.00007%添加3)
20−カルボキシ−プレグナ−1,4−ジエン−3−オ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素数10〜19の高級直鎖飽和炭化水素及び第
    二銅塩を添加した培地中に、ロドコッカス・エクイ変異
    株K−3株(微工研菌寄第9880号、Rhodoco
    ccusequiMIL−1045)を接種培養し、基
    質としてコレスタン系ステロイド化合物を添加し反応さ
    せることを特徴とする20−カルボキシプレグナン誘導
    体を製造する方法。
  2. (2)コレスタン系ステロイド化合物がβ−シトステロ
    ールである請求項1記載の20−カルボキシプレグナン
    誘導体を製造する方法。
  3. (3)炭素数13〜19の高級直鎖飽和炭化水素及び第
    二銅塩を添加した培地中に、ロドコッカス・エクイ(R
    hodococcusequiMIL−1037)を接
    種培養し、基質としてコレスタン系ステロイド化合物を
    添加し反応させることを特徴とする20−カルボキシプ
    レグナン誘導体を製造する方法。
  4. (4)コレスタン系ステロイド化合物がβ−シトステロ
    ールである請求項3記載の20−カルボキシプレグナン
    誘導体を製造する方法。
JP5345488A 1988-03-09 1988-03-09 20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP2627915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345488A JP2627915B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5345488A JP2627915B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228497A true JPH01228497A (ja) 1989-09-12
JP2627915B2 JP2627915B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=12943305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5345488A Expired - Lifetime JP2627915B2 (ja) 1988-03-09 1988-03-09 20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2627915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065612A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Pharmacia & Upjohn Company Llc A PROCESS TO PRODUCE 19-NOR-10β-CARBOXYLIC ACIDS BY FUNGAL OXIDATION OF 6-SUBSTITUTED-Δ6-PREGNANES

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004065612A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Pharmacia & Upjohn Company Llc A PROCESS TO PRODUCE 19-NOR-10β-CARBOXYLIC ACIDS BY FUNGAL OXIDATION OF 6-SUBSTITUTED-Δ6-PREGNANES
US7300771B2 (en) 2003-01-21 2007-11-27 Pfizer Inc. Process to produce 19-nor-10β-carboxylic acids by fungal oxidation of 6-substituted-Δ6-pregnanes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2627915B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4029549A (en) Process of producing 9α-hydroxy-3-ketobisnorchol-4-en-22-oic with mycobacterium fortuitum
US4397947A (en) Microbial process for 9α-hydroxylation of steroids
JPH01228497A (ja) 20―カルボキシプレグナン誘導体の製造方法
US4255344A (en) 9-α-Hydroxy steroids
US4062729A (en) Microbial transformation of steroids
JPS5946598B2 (ja) 微生物による長鎖脂肪酸類の製造法
US4098647A (en) Composition of matter and process
EP0143403B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Indanyl-Derivaten und deren Verwendung
US2863806A (en) 17alpha hydroxylation of steroids by trichoderma viride
JPS584552B2 (ja) インダノン及びインダノンヘミアセタ−ルの微生物による製造
US4062880A (en) 9α-Hydroxy-bis-nor-cholanic acid
US4211841A (en) Process for microbial transformation of steroids
US3801460A (en) Simultaneous steroid oxygenation and 1-dehydrogenation with bacillus cereus
US4097335A (en) Microbial transformation of steroids
US3801459A (en) Stereospecific microbiological hydrolysis process
US2951016A (en) Process for the manufacture of delta1, 4-steroids
US3030278A (en) Production of hydrocortisone by multiple fermentation
RU2205224C2 (ru) Способ получения андрост-4-ен-3,17-диона из стеринов растительного и животного происхождения или их производных
US3297687A (en) Method of preparing 1, 2-disubstituted steroids and products resulting therefrom
JPH0120878B2 (ja)
BE546636A (ja)
Yajima et al. Synthesis of (±)-cyclic dehypoxanthine futalosine, the biosynthetic intermediate in an alternative biosynthetic pathway for menaquinones
JPH01156981A (ja) マクロライド化合物の製法
JPS62118897A (ja) ステロイド類の11β位の水酸化法
JP2001523259A (ja) 4−アザ−ステロイド類