JPH01228416A - 養液による植物の栽培法 - Google Patents

養液による植物の栽培法

Info

Publication number
JPH01228416A
JPH01228416A JP63052730A JP5273088A JPH01228416A JP H01228416 A JPH01228416 A JP H01228416A JP 63052730 A JP63052730 A JP 63052730A JP 5273088 A JP5273088 A JP 5273088A JP H01228416 A JPH01228416 A JP H01228416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
test
nutrient solution
cultivation
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63052730A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465647B2 (ja
Inventor
Katsunori Noguchi
勝憲 野口
Kaoru Otani
薫 大谷
Hiroaki Masumura
弘明 増村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katakura Chikkarin Co Ltd
Original Assignee
Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katakura Chikkarin Co Ltd filed Critical Katakura Chikkarin Co Ltd
Priority to JP63052730A priority Critical patent/JPH01228416A/ja
Publication of JPH01228416A publication Critical patent/JPH01228416A/ja
Publication of JPH0465647B2 publication Critical patent/JPH0465647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、養液栽培において、植物の生育を促進して植
物の収量を増加し、さらに植物の作付回数の増加による
植物栽培の生産性の向上を図る養液による植物の栽培法
に関する。
本発明の養液による植物の栽培法は、水耕栽培、5sM
栽培またはロックウール栽培などの養液栽培といわれる
[物の人工栽培に利用することができ、また養液を栽培
植物の根部にragするフォグ−ボックスを使用する、
いわゆる箱栽培に利用することができ、さらに植物細胞
の組織培養に利用することもできる。
〔技術の背景および従来技術の説明〕
植物の生育には、窒素、リン酸およびカリの三要素の他
に、マグネシウム、カルシウム、鉄、マンガンおよびホ
ウ素などの微量要素を必要とするといわれているが、こ
れらの元業の他に8I物ホルモンといわれる数々の化合
物を植物に施用して、植物の生育を促進することが広く
知られている。
これまでに、ペタインはコリンとともに有機質肥料に含
まれており、これらのペタインおよびコリンが大麦およ
びそばの生育に良い影響を与えることが知られている。
〔吉村清尚:日本農芸化学会誌第2巻第26号第779
貢(1926年〕、吉村清尚:應児島高等a淋報告@(
1922年)〕゛ また塩化コリンによるサツマイモの
発根促進および増収も知られている。〔a淋省農業技術
研究所、a尊次産技術会議事務局:化学物質による作物
の生育調整に関する研究(1971年)〕第二次大戦後
、米軍の進駐とともに、野菜作物の水耕栽培が実用化さ
れ、植物の水耕栽培が広く行なわれるようになり、また
M物細胞の組織培養の研究が進み、植物の栄養分を含む
養液による植物の栽培および植物細胞の組織培養の研究
が進展している。
一方において、ペタインはサトウ大根(ビート)の汁液
中に含まれており、グリシンペタインや丁−ブチロペタ
インがあり、多くのペタインは植物または動物の組織に
含まれているが、−船釣には生物学的意義は不明である
、とされている。
([化学大辞典J共立出版株式会社発行第8巻第319
頁「ペタイン」) 本発明者らは、肥料の製造および作物栄養の研究に長年
従事しているが、その研究において、ペタインが植物の
根毛の発生を促進して、銀量を増加し、植物の生育を促
進して、作物の収穫期を早くすることができ、作物の収
量を増加しうろことを見出し、これらの知見にもとづい
て本発明に到達した。
〔発明の目的および発明の要約〕
本発明は、養液による植物の新しい栽培法を提供するこ
とにあり、詳しくは、植物の生育を促進し、その収穫量
を増加する養液による植物の栽培法を提供することにあ
る。
本発明は、基床に支持された植物に養液を供給する植物
の栽培において、l〜500 ppmのペタインを含む
養液を供給することを特徴とする植物の栽培法である。
本発明の植物の栽培法において、植物を支持する基床を
砂層とする砂耕法、植物を支持する基床を礫層とする砂
耕法、植物を支持する基床をロックウールとするロック
ウール法、植物を支持する基床を発泡プラスチックスと
する水耕法、または植物を支持する基床を笛体の上面の
孔を穿ったものとし、養液を箱体内部の根に噴霧する霧
栽培(Fog Box )法とすることができる。
本発明の植物の栽培法は、植物細胞の組織培養に利用す
ることができ、植物細胞の組織培養では、本発明におけ
る養液は、培養液として使用される。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の植物の栽培法における植物を支持する基床は、
植物の生育において生育する植物体を生長に支障の生じ
ないように支持するものであれば、いかなるものであっ
ても、これを使用することができる。
本発明の植物の栽培法における植物を支持する基床は、
圃場を利用する農業生産における圃場の耕土に相当する
ものであって、砂耕法では砂層であり、砂耕法では礫層
であり、ロックウール法ではロックウールであり、発泡
プラスチックスを利用する水耕法では発泡プラスチック
スのマットであり、さらに植物細胞の組織培養では培養
槽における培養基である。さらにフォグ・ボックスを利
用する霧栽培では、フォグ・ボックスの上面の植物体を
支持する孔を穿った上蓋である。
これらの植物の栽培法では養液は植物(主としてその根
部)に吸収利用され、養液を補給する。
本発明では補給する養液におけるペタイン濃度を1〜5
00 pp+aに調整する。養液におけるペタイン濃度
の調整により、[vJ体の根毛の発生を促進して、銀量
を増加し、H物の生育が促進され、それによって植物の
収量を増大する。
′a液は前述の砂耕法、砂耕法、ロックウール法、水耕
法、霧栽培法および組織培養法において使用しうるもの
であれば、いかなるものであっても、これを使用するこ
とができる。
本発明の植物の栽培法は、上記の栽培法により栽培され
る植物であれば、どのような植物であっても、その植物
の栽培に利用することができるが、トマト、キュウリ、
メロン、ピーマン、ナス、イチゴ、メネギ、ミツバ、ク
レソン、レタス、バラ、カーネーションなどの栽培に利
用することができる。
ペタインは、基本的なグリシンペタインおよびT−ブチ
ロペタインなどを使用することができる。
以下において、実施例に代りうる試験例により本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例示に限定
されるものではない。
試験例 l ミツバの水耕栽培におけるペタインの添加の影響につい
て試験を行なった。
(+)試験養液の調製 (1−1)試験養液(対照) 尿素(全窒素=46%)0.28g、リン酸アンモニウ
ム(水溶性窒素:l1%、可溶性リン酸=60%)1.
49.硝酸カリウム(全窒素:13%、水溶性カリニ4
5%)5・92g1硫酸マグネシウム(MgO: 25
%)2.18g、硫酸マンガン(MnO:31%)50
〜、ホウ酸(BQ:55%)30〜、キレート鉄(Fe
 : 13%)70■および硝酸カルシウム(全窒素:
l+96、水溶性CaO: 23%)6.6gを207
!の水に溶解して、試験養液(対照)を調製した。
(+−2)試験養液1〜3 (ペタイン)前記(+−+
)と同様にして調製した試験養液(対照)に第1表に示
す量のペタインを俗解して、試験養液1〜3を調製した
(2)試験方法 試験養液をコンテナボックスに入れ、これに発泡スチロ
ールシートを浮べた。予めウレタンマットで発芽育苗し
たミツバの苗を前記の試験養液に浮べた発泡スチロール
シートに、3X9=27(株)/ボックスを移植し、試
験養液を透型しながら49日間栽培を続け、植物体の草
丈および重量をit側して、収ffi調査を行なった。
栽培試験は、対照区および各試験区について各3連で行
なった。
(3)試験の結果 試験の結果は第1表に示すとおりであった。
第1表 ミツバの水耕栽培 第1表における収量は1本当りの平均値である。
また( )内の数値は対照区を100としたときの比率
である。
(4)考察 第1表によると、水耕液にペタインを添加すると、ミツ
バの収量が増加する。ペタインの1度を10 ppmに
すると、その収量がf!に高になるが、ミツバにおける
草丈および重量の増加は、生育が速いことであって生育
が速いことは、一定朋間内の作付回数を増加することに
なり、それによる収量の増加がこれに加わる。
試験例 2 トマトの水耕栽培(ロックウール栽培)におけるペタイ
ンの添加の影響について試験を行なった。
(1)試験養液の調製 (+−1)試験養液(5#照) 尿素(全窒素:46%)1.05g、リン酸アンモニウ
ム(水溶性窒素:11%、可溶性リン酸:6096)5
.2!l、硝酸カリウム(全窒素:■3%Z水溶住カリ
=45%)22.:11.硫酸マグネシウム(MgO:
 25%)8.+8.9.硫酸マンガン(+4nO:3
196)  188■、ホウ酸(BO:55%)113
■、キレート鉄(Fe : 13%)263■および硝
酸カルシウム(全窒素:l1%、水溶性CaO: 23
%)24.89を水50Eに溶解して試験養液(対照)
を調製した。
(+−2)試験養液1〜3 (ペタイン)前記(+−+
)と同様にして調製した試験養液(対照)に第2表に示
す量のペタインを溶解して試験養液1〜3を調製した。
(2)試験方法 播種マットで発芽したトマト(瑞秀)の苗を、上記の試
験養液で飽水した7、5α角の育苗キューブに移し、3
4日間上記の試験養液で育苗した。
ロックウールマット(91c+++X30瀉X7.5c
m)のロックウールマットを上記の試験養液で飽水し、
これにトマトの苗を6株/区で移植し、上記の試験養液
を1〜21!/株/日の割合で点滴供給しながら、10
8日間栽培を続け、果実型を計測して、収量調査を行な
った。
栽培試験は、対照区および各試験区について各3連で行
なった。
(3)試験の結果 試験の結果は第2表に示すとおりであった。
(以下余白) (4)考察 第2表によると、ロックウール栽培の培養液にペタイン
を添加すると、トマトの収量が増加したが、ペタインの
角度を30 ppmにすると、その収量は最高になった
試験例 3 キュウリの水耕栽培におけるペタインの添加の影響につ
いて試験を行なった。
(+)試験養液の調製 (1−1)試験養液(対照) 尿素(全窒素:46%)1.05g、リン酸アンモニウ
ム(水溶性窒素:l1%、可溶性リン酸:60%)5・
25g、硝酸カリウム(全窒素:13%、水溶性カリニ
45%)22.2g、硫酸マグネシウム(MgO: 2
5%)8.18g、硫酸マンガン(MnO:31%)1
88■、ホウ酸(BO:55%)  113■、キレー
ト鉄(Fe : 13%)263■および硝酸カルシウ
ム(全窒素:11%、水溶性CaO: 23%)24.
8 /lを水50Aに溶解して、試験養液(対照)を調
製した。
(+−2)試験養液1〜3 (ペタイン)前記(+−]
)と同様にして調製した試験養液(対照)に第3表に示
す量のペタインを溶解して、試験養液1〜3を調製した
(2)試験方法 薄皿マットで発芽したキュウリ (女神2号)の苗を上
記の試験養液で飽水した7、5国角の育苗キューブに移
し、36日間上記の試験養液で育苗した。
ボックス(50cm×40信X30m)に上記の試験養
液を入れ、穴をあけた発泡スチロールマットを浮かべて
、その上に上記で育苗したキュウリの苗を2株/区で移
植し、上記の試験養液を列理しながら73日間栽培を続
け、果実型(,9)をttr8して、収量調査を行なっ
た。
栽培試験は、対照区および各試験区について各3連で行
なった。
(3)試験の結果 試験の結果は第3表に示すとおりであった。
第3表 キュウリの水耕栽培 (4)考察 第3表によると、養液にペタインを添加すると、キュウ
リの収量が増加するが、50 ppmの濃度において最
高の収量である。
〔発明の効果〕
植物の養Iw栽培において、植物の根毛の発生を促進し
、根毛を増加し、作物の収量を増加するとともに、栽培
期間の短縮による作付回数の増加によって作物の収量を
さらに増加し、それによってa業の生産性を向上するこ
とができる。
出願人 片倉チッカリン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基床に支持された植物に養液を供給する植物の栽
    培において、1〜500ppmのペタインを含む養液を
    供給することを特徴とする植物の栽培法。
JP63052730A 1988-03-08 1988-03-08 養液による植物の栽培法 Granted JPH01228416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052730A JPH01228416A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 養液による植物の栽培法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63052730A JPH01228416A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 養液による植物の栽培法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01228416A true JPH01228416A (ja) 1989-09-12
JPH0465647B2 JPH0465647B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=12923043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63052730A Granted JPH01228416A (ja) 1988-03-08 1988-03-08 養液による植物の栽培法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01228416A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU695155B2 (en) * 1994-09-07 1998-08-06 Finnfeeds Finland Oy Improving the yield of plants
US5851953A (en) * 1995-06-09 1998-12-22 Cultor Oy Yield of plants
AU702833B2 (en) * 1995-06-09 1999-03-04 Finnfeeds Finland Oy Improving the yield of plants
AU703341B2 (en) * 1995-09-07 1999-03-25 Finnfeeds Finland Oy Improving the yield of plants
US5922649A (en) * 1995-06-09 1999-07-13 Cultor Oy Improving the yield of plants

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU695155B2 (en) * 1994-09-07 1998-08-06 Finnfeeds Finland Oy Improving the yield of plants
US5851953A (en) * 1995-06-09 1998-12-22 Cultor Oy Yield of plants
AU702833B2 (en) * 1995-06-09 1999-03-04 Finnfeeds Finland Oy Improving the yield of plants
US5922649A (en) * 1995-06-09 1999-07-13 Cultor Oy Improving the yield of plants
AU708782B2 (en) * 1995-06-09 1999-08-12 Danstar Ferment Ag Improving the yield of plants
CN1074901C (zh) * 1995-06-09 2001-11-21 卡尔特有限公司 提高作物产量的方法
AU703341B2 (en) * 1995-09-07 1999-03-25 Finnfeeds Finland Oy Improving the yield of plants

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465647B2 (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Haigh et al. Field emergence of tomato, carrot, and onion seeds primed in an aerated salt solution
Maynard Evaluating the suitability of MSW compost as a soil amendment in field-grown tomatoes
CN102643146A (zh) 无土栽培基质及其制备方法
US9822042B2 (en) Method of hydroponically growing of plants
CN107155595A (zh) 一种大棚辣椒的种植方法
US2713749A (en) Soilless culture of plants using chemically treated ocean water
US9527778B2 (en) Method of hydroponically growing plants
El-Shinawy et al. The use of organic manure for lettuce plants grown under NFT conditions
CN107258267A (zh) 一种大棚黄瓜的种植方法
Dufault Relationship among nitrogen, phosphorus, and potassium fertility regimes on celery transplant growth
JPH01228416A (ja) 養液による植物の栽培法
Osman et al. The effect of mineral nutrition and fruit position on seed yield and quality in sweet pepper (Capsicum annuum L.)
Natarajan et al. Standardization of Growbag Media with Nutriseed Pack Fertilization for Tomato Crop under Matric Suction Irrigation.
Ergashev et al. Results of comparative studies of tillage technologies when sowing repeated crops
JP2876330B2 (ja) 撥水現象を軽減した培養土
JP2923544B2 (ja) 育苗培土の固化方法
RU2539206C1 (ru) Способ возделывания овощных и бахчевых культур
RU2683550C1 (ru) Способ возделывания овощных культур в закрытых почвах
Ionova et al. Influence of Mineral Nutrition Elements on Photosynthetic Processes Occurring in Plants and Productivity of Tomatoes in the Volga Delta Conditions
RU2160988C1 (ru) Активатор развития растений
RU1771611C (ru) Субстрат дл выращивани посадочного материала древесных пород
Tuwar et al. Comparison in growth of hydroponic cultivated crop plants with normal soil cultivated crop plants by using non circulating culture and aggregate culture methods of hydroponics
Saranraj et al. Influence of plant geometry and intercropping on soil fertility and nutrient budgeting under sustainable sugarcane initiative planting of sugarcane (Saccharum officinarum L.) in India.
SU880362A1 (ru) Субстрат дл теплиц
JPS587250B2 (ja) いも類の栽培方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees