JPH01224994A - Refreshing device for dynamic ram - Google Patents

Refreshing device for dynamic ram

Info

Publication number
JPH01224994A
JPH01224994A JP63050374A JP5037488A JPH01224994A JP H01224994 A JPH01224994 A JP H01224994A JP 63050374 A JP63050374 A JP 63050374A JP 5037488 A JP5037488 A JP 5037488A JP H01224994 A JPH01224994 A JP H01224994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refresh
circuit
microcomputer
dynamic ram
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63050374A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Saito
正明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63050374A priority Critical patent/JPH01224994A/en
Publication of JPH01224994A publication Critical patent/JPH01224994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the execution efficiency of a microcomputer by providing a second refreshing pulse to refresh a dynamic RAM when a control signal, which does not exclusively possess a bus, is outputted while execution processing is executed to the microcomputer. CONSTITUTION:When the control signal, which does not exclusively possess a bus 2, is not outputted from a microcomputer 1, a dynamic RAM 3 is refreshed at a refreshing circuit 4 for every constant time at a clock counter circuit 5. When the control signal is outputted, the dynamic RAM 3 is refreshed at a second refreshing circuit 8 based on the control signal. Namely, during a refreshing period by the second refreshing pulse, the execution of the microcomputer 1 is not stopped. Thus, the execution efficiency of the microcomputer 1 using the dynamic RAM 3 can be improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロコンピュータの記憶装置として用
いられるダイナミック(dynamic) RA Mの
内容を再書き込みするためのリフレッシュ装置に係り、
更に詳しくはマイクロコンピュータの実行処理を停止さ
せることなく、リフレッシュが行えるようにしたリフレ
ッシュ装置に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a refresh device for rewriting the contents of a dynamic RAM used as a storage device of a microcomputer.
More specifically, the present invention relates to a refresh device that can perform refresh without stopping the execution process of a microcomputer.

[従 来 例コ 近年、電子技術の発達により、種々のマイクロコンピュ
ータが開発され、それらマイクロコンピュータを使用し
た製品やシステムが多く提案されている。また、そのマ
イクロコンピュータの記憶装置としてのメモリは、より
低消費電力で大容量のものが種々提案されるようになっ
た。その中で。
[Conventional Examples] In recent years, with the development of electronic technology, various microcomputers have been developed, and many products and systems using these microcomputers have been proposed. Furthermore, various types of memories with lower power consumption and larger capacities have been proposed as memory devices for microcomputers. among them.

特に大容量のダイナミックRAMは、容量に充電された
電荷により情報を記憶するため、時間経過とともにその
情報が失われるため、一定のサイクルでリフレッシュ、
つまり内容の再書き込みを行う必要がある。
In particular, large-capacity dynamic RAM stores information using electric charges stored in the capacitor, so that information is lost over time, so it is refreshed at regular cycles.
In other words, it is necessary to rewrite the contents.

そこで、第3図に示されるように、ダイナミックRAM
を用いたマイクロコンピュータ装置には、リフレッシュ
装置が備えられている。
Therefore, as shown in Figure 3, dynamic RAM
A microcomputer device using a refresh device is equipped with a refresh device.

図において、マイクロコンピュータ1とバス2にて接続
されるダイナミックRAM3は、リフレッシュ回路4か
らのリフレッシュパルスによりリフレッシュされる。そ
のリフレッシュパルスは、マイクロコンピュータ1の指
示によりクロック・カウンタ回路5にて一定時間Tがカ
ウントされた際に出力される信号のタイミングで得られ
る(第4図(a))。また、リフレッシュ回路4からは
、上記リフレッシュ期間、マイクロコンピュータ1を待
機(実行処理の停止)させるための信号がWAIT回路
6に出力される。これにより、WA I T回路6から
はCPUクロックが出力されなくなり、マイクロコンピ
ュータ1の動作が停止され、ダイナミックRAM3がリ
フレッシュされる(第4図(a)および(b)参照)。
In the figure, a dynamic RAM 3 connected to a microcomputer 1 via a bus 2 is refreshed by a refresh pulse from a refresh circuit 4. The refresh pulse is obtained at the timing of a signal output when the clock/counter circuit 5 counts a certain period of time T according to an instruction from the microcomputer 1 (FIG. 4(a)). Further, the refresh circuit 4 outputs a signal to the WAIT circuit 6 to cause the microcomputer 1 to wait (stop execution) during the refresh period. As a result, the CPU clock is no longer output from the WAIT circuit 6, the operation of the microcomputer 1 is stopped, and the dynamic RAM 3 is refreshed (see FIGS. 4(a) and 4(b)).

[発明が解決しようとする課題] ところで、上記ダイナミックRAMIのリフレッシュは
、マイクロコンピュータ1の実行処理内容と無関係に、
一定時間T毎に行われる。そのため、マイクロコンピュ
ータ1は、そのリフレッシュ期間分どうしても実行処理
時間が短くなり、実行効率が低いという欠点を有してし
た。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, the above-mentioned dynamic RAMI refresh is performed regardless of the execution processing content of the microcomputer 1.
This is done every fixed time T. Therefore, the microcomputer 1 has the drawback that the execution processing time is necessarily shortened by the refresh period, and the execution efficiency is low.

この発明は、マイクロコンピュータには実行処理中にバ
スを専有しなくてよいコントロール信号、例えばそのマ
イクロコンピュータがモトローラ社の6809Eである
場合AVMA信号があることに着目し、上記の欠点に鑑
みなされたものであり、その目的はダイナミックRAM
を用いたマイクロコンピュータの実行効率を上げること
ができるようにしたリフレッシュ装置を提供することに
ある。
This invention was made in view of the above-mentioned drawbacks by noting that a microcomputer has a control signal that does not require exclusive use of the bus during execution processing, for example, an AVMA signal in the case of a Motorola 6809E microcomputer. and its purpose is dynamic RAM
An object of the present invention is to provide a refresh device that can improve the execution efficiency of a microcomputer using a microcomputer.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、この発明のリフレッシュ装
置は、マイクロコンピュータとバスにて接続されるダイ
ナミックRAMを、そのマイクロコンピュータの指示に
応じてクロック・カウンタ回路にて一定時間カウントさ
れたとき、リフレッシュ回路から出力されるリフレッシ
ュパルスにてリフレッシュするリフレッシュ装置で、上
記マイクロコンピュータから出力されるコントロール信
号で、上記バスを専有しない実行処理時に、このコント
ロール信号がセットされるフリップ・フロップ回路と、
このフリップ・フロップ回路がセットされた際、上記ダ
イナミックRAMの内容を再書き込みするための第2の
リフレッシュパルスを出力する第2のリフレッシュパル
スと、この第2のリフレッシュパルスと上記リフレッシ
ュパルスとの論理和をとる第1の論理回路とを備えるよ
うにしたものである。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the refresh device of the present invention connects a dynamic RAM connected to a microcomputer via a bus to a clock/counter circuit according to instructions from the microcomputer. This is a refresh device that refreshes with a refresh pulse output from a refresh circuit when a certain period of time has been counted, and this control signal is set by the control signal output from the microcomputer during execution processing that does not monopolize the bus. a flip-flop circuit,
A second refresh pulse that outputs a second refresh pulse for rewriting the contents of the dynamic RAM when this flip-flop circuit is set, and a logic between this second refresh pulse and the refresh pulse. A first logic circuit that calculates the sum is provided.

また、リフレッシュ装置においては、上記リフレッシュ
回路および第2のリフレッシュ回路からは、上記リフレ
ッシュパルスおよび第2のリフレッシュパルスの出力タ
イミングにて上記クロック・カウンタ回路をリセットす
るリセット信号が出力され、それらリセット信号の論理
和をとる第2の論理回路が設けられている。
Further, in the refresh device, the refresh circuit and the second refresh circuit output a reset signal for resetting the clock counter circuit at the output timing of the refresh pulse and the second refresh pulse, and the reset signal A second logic circuit is provided for calculating the logical sum of .

[作   用コ 上記構成において、上記マイクロコンピュータから上記
バスを専有しないコントロール信号が出力されない場合
には、クロック・カウンタ回路における一定時間毎に、
上記リフレッシュ回路にてダイナミックRAMがリフレ
ッシュされる。上記コントロール信号が出力された場合
には、そのコントロール信号に基づき、上記第2のリフ
レッシュ回路にてダイナミックRAMがリフレッシュさ
れる。すなわち、その第2のリフレッシュパルスによる
リフレッシュ期間はマイクロコンピュータの実行が停止
されない。また、ダイナミックRAMは、上記リフレッ
シュ回路から出力されるリフレッシュパルスあるいは第
2のリフレッシュ回路から出力される第2のリフレッシ
ュパルスのいずれによってもリフレッシュされる。
[Function] In the above configuration, if the microcomputer does not output a control signal that does not monopolize the bus, the clock/counter circuit outputs the
The dynamic RAM is refreshed by the refresh circuit. When the control signal is output, the dynamic RAM is refreshed by the second refresh circuit based on the control signal. That is, the execution of the microcomputer is not stopped during the refresh period by the second refresh pulse. Further, the dynamic RAM is refreshed by either the refresh pulse output from the refresh circuit or the second refresh pulse output from the second refresh circuit.

このとき、クロック・カウンタ回路のリセットは、上記
リフレッシュパルスあるいは第2のリフレッシュパルス
によりリセットされる。すなわち、上記コントロール信
号が出力されたときには、上記リフレッシュ回路から出
力されるリフレッシュパルスの間隔は、上記一定時間よ
りも長くなる。
At this time, the clock counter circuit is reset by the refresh pulse or the second refresh pulse. That is, when the control signal is output, the interval between refresh pulses output from the refresh circuit becomes longer than the predetermined time.

[実 施 例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。な
お、第1図中、第3図と同一部分には同一符号を付し重
複説明を省略する。
[Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described based on the drawings. In FIG. 1, the same parts as in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and redundant explanation will be omitted.

第1図において、マイクロコンピュータ1がモトローラ
社の6809HのLSIである場合、このマイクロコン
ピュータ1にはAVMA端子が備えられている。そのA
VMA端子からのAVMA信号はフリップ・フロップ回
路7のDセット入力端子に入力され、このフリップ・フ
ロップ回路7のCKクロック入力端子にはCPUクロッ
クが入力されてCする。すなわち、そのフリップ・フロ
ップ回路7からは上記AVMA信号がCPUクロックタ
イミングに同期された信号(以下、VMA等価信号と記
す)が出力され、このVMA等価信号にて第2のリフレ
ッシュ回路8が作動される。これにより、第2のリフレ
ッシュ回路8からはそのVAN等価信号が出力されてい
る間、第2のリフレッシュパルスが出力される。この第
2のリフレッシュパルスは第1の論理回路(2オア回路
)9の一方の入力端子に入力されており、この他方の入
力端子にはリフレッシュ回路4からのリフレッシュパル
ス(以下、第1のリフレッシュパルスと記す)が入力さ
れている。その第1の論理回路9にて論理和がとられた
第1あるいは第2のリフレッシュパルスがダイナミック
RAM3に入力されている。また、クロック・カウンタ
回路5をリセットするために、リフレッシュ回路4から
第1のリセット信号が出力され、第2のリフレッシュ回
路8からは第2のリセット信号が出力され、それら第1
および第2のリセット信号が第2の論理回路(2オア回
路)10に入力されている。第2の論理回路IOにて論
理和がとられた第1あるいは第2のリセット信号がクロ
ック・カウンタ回路5のリセット端子に入力されている
In FIG. 1, when the microcomputer 1 is a Motorola 6809H LSI, the microcomputer 1 is equipped with an AVMA terminal. That A
The AVMA signal from the VMA terminal is input to the D set input terminal of the flip-flop circuit 7, and the CPU clock is input to the CK clock input terminal of this flip-flop circuit 7. That is, the flip-flop circuit 7 outputs a signal in which the AVMA signal is synchronized with the CPU clock timing (hereinafter referred to as a VMA equivalent signal), and the second refresh circuit 8 is activated by this VMA equivalent signal. Ru. As a result, the second refresh pulse is output from the second refresh circuit 8 while the VAN equivalent signal is output. This second refresh pulse is input to one input terminal of the first logic circuit (2-OR circuit) 9, and the other input terminal receives a refresh pulse (hereinafter referred to as the first refresh pulse) from the refresh circuit 4. pulse) is input. The first or second refresh pulse that has been logically summed by the first logic circuit 9 is input to the dynamic RAM 3. Further, in order to reset the clock counter circuit 5, the refresh circuit 4 outputs a first reset signal, the second refresh circuit 8 outputs a second reset signal, and the first reset signal is output from the second refresh circuit 8.
A second reset signal is input to the second logic circuit (2-OR circuit) 10. The first or second reset signal that has been logically summed by the second logic circuit IO is input to the reset terminal of the clock counter circuit 5.

次に、上記構成のリフレッシュ装置の動作を第2図のタ
イムチャートに基づいて説明する。
Next, the operation of the refresh device having the above configuration will be explained based on the time chart of FIG. 2.

まず、マイクロコンピュータ1の指示により、一定時間
Tがクロック・カウンタ回路5にてカウントされ、この
クロック・カウンタ回路5から一定時間T毎にリフレッ
シュ回路4を作動させる信号が出力されているものとす
る。すなわち、第4図(a)に示されるように、従来同
様に、一定時間T毎にLレベル信号がリフレッシュ回路
4に入力され、そのLレベル期間、リフレッシュ回路4
による第1のリフレッシュパルスが論理回路9を介して
ダイナミックRAM3に入力される。
First, it is assumed that a certain period of time T is counted by the clock counter circuit 5 according to an instruction from the microcomputer 1, and a signal is outputted from the clock counter circuit 5 to activate the refresh circuit 4 every certain period of time T. . That is, as shown in FIG. 4(a), as in the conventional case, an L level signal is input to the refresh circuit 4 at fixed time intervals T, and during the L level period, the refresh circuit 4
A first refresh pulse is input to the dynamic RAM 3 via the logic circuit 9.

ここで、マイクロコンピュータ1にてAVMA端子から
AVMA信号(同図(C)参照)を出力する実行処理が
行われたとき、フリップ・フロップ回路7はそのAVM
A信号によりCPUクロックのタイミングでセットされ
、次のCPUクロックのタイミングにてリセットされる
。その間(リフレッシュ期間)、フリップ・フロップ回
路7からは、VMA等価信号(例えばLレベル信号:同
(d)参照)が出力され、第2のリフレッシュ回路8か
らは第2のリフレッシュパルスが出力される。この第2
のリフレッシュパルスが第1の論理回路9を介してダイ
ナミックRAM3に入力され、これによりダイナミック
RAM3のリフレッシュが行われる。
Here, when the execution process of outputting the AVMA signal (see (C) in the figure) from the AVMA terminal is performed in the microcomputer 1, the flip-flop circuit 7 outputs the AVM signal from the AVMA terminal.
It is set by the A signal at the timing of the CPU clock, and is reset at the timing of the next CPU clock. During this period (refresh period), the flip-flop circuit 7 outputs a VMA equivalent signal (for example, an L level signal: see (d) in the same), and the second refresh circuit 8 outputs a second refresh pulse. . This second
The refresh pulse is input to the dynamic RAM 3 via the first logic circuit 9, thereby refreshing the dynamic RAM 3.

すなわち、第2図(a)および(d)に示されるように
、一定時間T以内にそのダイナミックRAM3のリフレ
ッシュが行われ、クロック・カウンタ回路5がリセット
されるため、その一定時間T後にはリフレッシュが行わ
れない(同図(a)の破線部分参照)、その場合、クロ
ック・カウンタ回路5は第2のリフレッシュパルスのタ
イミングでリセットされ、その後上記一定時間Tのカウ
ントが開始される。また、そのリフレッシュ期間、WA
 I T回路6からはCPUクロックが連続して出力さ
れるため、マイクロコンピュータ1の実行処理は停止さ
れない。
That is, as shown in FIGS. 2(a) and 2(d), the dynamic RAM 3 is refreshed within a certain period of time T, and the clock counter circuit 5 is reset, so that refreshment is performed after the certain period of time T. is not performed (see the dashed line in FIG. 3A), in that case, the clock counter circuit 5 is reset at the timing of the second refresh pulse, and then counting of the above-mentioned fixed time T is started. Also, the refresh period, WA
Since the CPU clock is continuously output from the IT circuit 6, the execution processing of the microcomputer 1 is not stopped.

このように、ダイナミックRAM3のリフレッシュは、
上記AVMA信号が出力されたとき、およびクロック・
カウンタ回路5にて一定時間Tがカウントされたときに
行われる。すなわち、マイクロコンピュータ1の実行処
理中、バス2を専有しない上記AVMA信号の出力時に
はダイナミックRAM3のリフレッシュが行え、しかも
そのマイクロコンピュータ1の実行処理を待機(実行停
止)状態にしなくて済み、したがってその分マイクロコ
ンピュータ1の実行効率を上げることができる。
In this way, refresh of dynamic RAM3 is
When the above AVMA signal is output and the clock
This is performed when the counter circuit 5 has counted a certain period of time T. That is, during the execution process of the microcomputer 1, the dynamic RAM 3 can be refreshed when the above-mentioned AVMA signal that does not exclusively use the bus 2 is output, and the execution process of the microcomputer 1 does not have to be in a standby (execution stop) state. Therefore, the execution efficiency of the microcomputer 1 can be increased.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、マイクロコン
ピュータの実行処理中に、バスを専有しないコントロー
ル信号が出力された際に、ダイナミックRAMをリフレ
ッシュする第2のリフレッシュパルスを設けたので、ダ
イナミックRAMのリフレッシュ期間マイクロコンピュ
ータの実行を停止させなくともよく、シたがってそのマ
イクロコンピュータの実行効率を上げることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, when a control signal that does not occupy a bus is output during execution processing by a microcomputer, a second refresh pulse is provided to refresh the dynamic RAM. Therefore, it is not necessary to stop the execution of the microcomputer during the refresh period of the dynamic RAM, and therefore the execution efficiency of the microcomputer can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示すリフレッシュ装置の
概略的ブロック図、第2図は上記リフレッシュ回路の動
作を説明するためのタイムチャート図、第3図は従来の
リフレッシュ装置の概略的ブロック図、第4図は従来の
リフレッシュ装置の動作を説明するためのタイムチャー
ト図である。 図中、1はマイクロコンピュータ(6809E )、2
はバス、3はダイナミックRAM、4はリフレッシュ回
路、5はクロック・カウンタ回路、6はWA I T回
路、7はフリップ・フロップ回路、8は第2のリフレッ
シュパルス、9は第1の論理回路(2オア回路)、10
は第2の論理回路(2オア回路)である。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a refresh device showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a time chart diagram for explaining the operation of the refresh circuit, and FIG. 3 is a schematic block diagram of a conventional refresh device. 4 are time charts for explaining the operation of the conventional refresh device. In the figure, 1 is a microcomputer (6809E), 2
is a bus, 3 is a dynamic RAM, 4 is a refresh circuit, 5 is a clock/counter circuit, 6 is a WAIT circuit, 7 is a flip-flop circuit, 8 is a second refresh pulse, and 9 is a first logic circuit ( 2 OR circuit), 10
is the second logic circuit (2-OR circuit).

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)マイクロコンピュータとバスにて接続されるダイ
ナミックRAMを、該マイクロコンピュータの指示に応
じてクロック・カウンタ回路にて一定時間カウントされ
たとき、リフレッシュ回路から出力されるリフレッシュ
パルスにてリフレッシュするリフレッシュ装置において
、 前記マイクロコンピュータから出力されるコントロール
信号で、前記バスを専有しない実行処理時に、該コント
ロール信号がセットされるフリップ・フロップ回路と、 該フリップ・フロップ回路がセットされた際、前記ダイ
ナミックRAMの内容を再書き込みするための第2のリ
フレッシュパルスを出力する第2のリフレッシュパルス
と、 該第2のリフレッシュパルスと前記リフレッシュパルス
との論理和をとる第1の論理回路とを備え、 該論理回路から出力される前記リフレッシュパルスある
いは第2のリフレッシュパルスにて前記ダイナミックR
AMをリフレッシュするようにしたことを特徴とするリ
フレッシュ装置。
(1) Refreshing that refreshes the dynamic RAM connected to the microcomputer via a bus with a refresh pulse output from the refresh circuit when a certain period of time is counted by the clock/counter circuit according to instructions from the microcomputer. In the apparatus, a flip-flop circuit to which the control signal is set by the control signal output from the microcomputer during execution processing that does not exclusively occupy the bus; and when the flip-flop circuit is set, the control signal is set in the dynamic RAM. a second refresh pulse that outputs a second refresh pulse for rewriting the contents of the second refresh pulse; and a first logic circuit that calculates the logical sum of the second refresh pulse and the refresh pulse; The dynamic R is activated by the refresh pulse or the second refresh pulse output from the circuit.
A refresh device characterized by refreshing an AM.
(2)前記リフレッシュ回路および第2のリフレッシュ
回路からは、前記リフレレッシュパルスおよび第2のリ
フレッシュパルスの出力タイミングにて前記クロック・
カウンタ回路をリセットするリセット信号が出力され、
それらリセット信号の論理和をとる第2の論理回路が備
えられている請求項(1)記載のリフレッシュ装置。
(2) The clock signal is output from the refresh circuit and the second refresh circuit at the output timing of the refresh pulse and the second refresh pulse.
A reset signal is output to reset the counter circuit,
2. The refresh device according to claim 1, further comprising a second logic circuit that calculates the logical sum of the reset signals.
JP63050374A 1988-03-03 1988-03-03 Refreshing device for dynamic ram Pending JPH01224994A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050374A JPH01224994A (en) 1988-03-03 1988-03-03 Refreshing device for dynamic ram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63050374A JPH01224994A (en) 1988-03-03 1988-03-03 Refreshing device for dynamic ram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01224994A true JPH01224994A (en) 1989-09-07

Family

ID=12857110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63050374A Pending JPH01224994A (en) 1988-03-03 1988-03-03 Refreshing device for dynamic ram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01224994A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169288B1 (en) Microcomputer system
KR930011352B1 (en) Virtual type static semiconductor memory device including refresh detector circuitry
US5418920A (en) Refresh control method and system including request and refresh counters and priority arbitration circuitry
US4682328A (en) Dynamic memory refresh and parity checking circuit
US5379400A (en) Method and system for determining memory refresh rate
US3846765A (en) Dynamic cell semiconductor memory with interlace refresh
KR890001311B1 (en) Refresh generator system for a dynamic memory
JPH01224994A (en) Refreshing device for dynamic ram
JPS62256298A (en) Refresh device for dynamic random access memory
JP2594757B2 (en) Refresh control circuit for storage device
KR0140641B1 (en) Semiconductor memory device
KR0176634B1 (en) Dram data access control circuit having 16bit data bus
JP3962850B2 (en) Control device for SDRAM
KR0176464B1 (en) Reflash control circuit of dram
JP2617132B2 (en) Direct memory access method
JPH09297990A (en) Memory refresh control method and memory refresh controller
KR900004014Y1 (en) Dram refresh circuit
JPS58159292A (en) Memory refreshing method
JPS61160897A (en) Refresh system for dynamic ram
JPS61126691A (en) Refreshing circuit of memory
JPH04114391A (en) Refresh system for memory
JPH04232689A (en) Refresh controller for dram
JPH03224195A (en) Refresh system for dynamic ram
JPH04132078A (en) Memory refresh system
JPS6320798A (en) Automatic refresh switching system