JPH0122156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122156Y2
JPH0122156Y2 JP3965881U JP3965881U JPH0122156Y2 JP H0122156 Y2 JPH0122156 Y2 JP H0122156Y2 JP 3965881 U JP3965881 U JP 3965881U JP 3965881 U JP3965881 U JP 3965881U JP H0122156 Y2 JPH0122156 Y2 JP H0122156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
flow rate
pressure
valve
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3965881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57153287U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3965881U priority Critical patent/JPH0122156Y2/ja
Publication of JPS57153287U publication Critical patent/JPS57153287U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122156Y2 publication Critical patent/JPH0122156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電磁弁等の開閉時間、即ち動作時間を
測定する測定装置に関する。
電磁弁に電流を供給して電磁弁を開弁する場
合、又は電磁弁への電流を絶つて電磁弁を閉弁す
る場合、電流供給、供給停止から全開又は全閉に
至るまでには若干の時間(以下動作時間とする)
を必要とする。この動作時間は従来電磁オシロ等
でもつて測定されている。ところで電磁オシロで
もつて繰り返し動作時間を測定せんとすると、大
量のオシロペーパを必要とすると共に、長時間の
測定と膨大なデータの読み取り時間とを必要とし
実用的でない。加えて、弁動作時間は、電磁弁が
配置される配管の管内流量の所定値までの到達時
間を測定することによつて求められるが、この場
合、管内圧力の変化開始時点(以下これをも動作
時間と称する)をも同時に求めることができる
と、弁動作に関する電磁弁の特性をより詳細に知
り得る。しかし乍ら、従来、このような管内流量
と管内圧力との両方に関する弁動作時間を短時間
で求めるようにした装置は提案されていない。
本考案は前記諸点に鑑みなされたものであり、
その目的とするところは、管内流量及び管内圧力
に関する弁動作時間を短時間で測定し得、繰り返
し測定に要する時間を極めて短縮し得る上に、弁
製品の信頼性、耐久性試験を容易に実施し得る弁
動作時間測定装置を提供することにある。
本考案によれば前記目的は、弁を流れる流体の
流量を検出する流量検出器と、弁に供給される流
体の圧力を検出する圧力検出器と、前記流量検出
器及び前記圧力検出器に接続されており、前記流
量検出器からの単位時間毎の流量データ及び前記
圧力検出器からの単位時間毎の圧力データを検出
順に夫々記憶する記憶手段と、当該記憶手段に接
続されており、前記記憶手段に記憶された流量デ
ータ及び圧力データを記憶順とは逆に夫々順次読
出し、読出した流量データと予め設定された流量
値との大小を比較するとともに圧力データと予め
設定された圧力値との大小を比較して比較結果を
示す信号を流量及び圧力に関して夫々出力する比
較器と、当該比較器と接続されており、前記比較
器から供給される信号の示す大小の比較結果が変
化したときに該変化を流量及び圧力に関して夫々
検出するとともに、前記弁の動作開始の時点か
ら、該変化を検出した時点に対応する流量を検出
したときまでの時間を流量に関する弁の動作時間
として決定し、前記弁の動作開始の時点から、該
変化を検出した時点に対応する圧力を検出したと
きまでの時間を圧力に関する弁の動作時間として
決定する決定回路とからなる弁動作時間測定装置
によつて達成される。
前述の如く本考案によれば、比較器が記憶手段
に記憶された流量データ及び圧力データを記憶順
とは逆に夫々順次読出し、読出した流量データと
流量値との大小を比較するとともに圧力データと
圧力値との大小を比較して比較結果を示す信号を
流量及び圧力に関して夫々出力し、決定回路が比
較器から供給される信号の示す大小の比較結果の
変化を流量及び圧力に関して夫々検出するととも
に弁の動作開始の時点から、変化を検出した時点
に対応する流量及び圧力を夫々検出したときまで
の時間を流量及び圧力に関する弁の動作時間とし
て夫々決定するが故に、弁の動作開始初期におけ
る乱流による測定の過誤を防止し得、弁の動作時
間を適切に設定し得る。
次に本考案による好ましい一具体例を図面に基
づいて説明する。
図において、電磁弁1はオン−オフタイマリレ
ー2により供給される電流で開弁、閉弁される。
リレー2のオン−オフ信号は例えばマイクロコン
ピユータで構成される測定部3に供給されてい
る。電磁弁1は液体循環用管4の途中に設けられ
ており、弁1から流出する液体はタンク5にもど
される。タンク5内の液体は空気作動のポンプ6
により蓄圧用のボリユームタンク7に供給されて
おり、タンク7から流出される液体は流量計8及
び圧力調整用のニードル弁9を介して電磁弁1に
導びかれている。流量計8は管4を通る液体の流
量を検出し、流量検出値をパルス信号として前置
増幅器10に出力する。タンク7と流量計8との
間での管4内の流体圧力は圧力計11により監視
されている。増幅器10によつて所定レベルに増
幅されたパルス信号は測定部3に供給されてい
る。弁9と弁1との間での管4内の流体圧力は、
圧力計12により監視されると共に、圧力検出器
13により検出され、圧力検出器13は、検出し
た流体圧力を2進デイジタル電気信号に変換して
圧力データとして測定部3に供給する。
測定部3には、リレー2、流量計8、後述する
計数器15及び演算器16とともに流量検出器を
構成する増幅器10からのパルス14を計数する
計数器15、計数器15の計数内容から単位時間
内毎、例えば1ms内毎に何個のパルスが増幅器1
0から供給されたかを演算する演算器16、単位
時間毎に演算器16で得られたパルス後、すなわ
ち流量データ及び単位時間毎に検出器13で得ら
れる2進デイジタル信号、すなわち圧力データを
夫々順番に記憶する記憶装置17、記憶装置17
に記憶された流量データを記憶時の記憶順番と逆
に順次読み出し、読み出した流量データと設定器
18に設定された流量値との大小を比較して比較
結果を示す信号を出力する比較器19、比較器1
9から供給される大小の比較結果を示す信号がこ
れに続いて供給される大小の比較結果を示す信号
と同じであるか否か、すなわち大小の比較結果信
号が変化したか否かを変化が検出されるまで逐次
比較し、流量に関して弁動作時間を決定する決定
回路20、記憶装置17に記憶された圧力データ
を記憶時の記憶順番と逆に順次読み出し、読み出
した圧力データと設定器21に設定された圧力値
との大小を比較して比較結果を示す信号を出力す
る比較器22及び比較器22から供給される大小
の比較結果を示す信号がこれに続いて供給される
大小の比較結果を示す信号と同じであるか否か、
すなわち大小の比較結果信号が変化したか否かを
変化が検出されるまで逐次比較し、圧力に関して
弁動作時間を決定する決定回路23が設けられて
おり、設定器18及び21に設定される流量値、
すなわちパルス数及び圧力値は操作盤24で任意
に可変設定し得、決定回路20及び23の決定値
は操作盤24のスイツチの指示により操作盤24
の表示器にデジタル的に表示し得る。計数器15
にはリレー2からのオン−オフ信号が供給されて
いる。操作盤24には、測定部3に対して、測定
繰り返し数、測定開始、開弁又は閉弁における弁
動作時間、測定終了及び測定結果の読み出し等を
指示し得るスイツチが設けられていると共に、前
記の表示器及び流量値、圧力値を設定し得るスイ
ツチが設けられている。表示器には測定結果、測
定繰り返し数等が表示される。25及び26はフ
イルタであり、管4を流れる流体から塵埃を除去
し、27及び28は止め弁であり、弁27は弁動
作時間測定に際しては開弁され、シート漏れ確認
時には閉弁され、弁28はシート漏れ確認時には
開弁され、弁動作時間測定に際しては閉弁され
る。
次にこのように構成されている弁動作時間測定
装置の動作を説明すると、弁20が開弁されると
共に弁28が閉弁され、ポンプ6が作動される
と、タンク5内の液体が管4を通つてタンク7、
流量計8、ニードル弁9、電磁弁1ひ夫々流され
弁27を介して再びタンク5にもどされる。即
ち、タンク5内の液体は循環使用される。一方、
電磁弁1がリレー2により開弁、閉弁されると、
順次流量計8からは流量計8、電磁弁1に流れる
流体の量に相当したパルス14が発生され、検出
器13からは、弁9と弁1との間で管4内の流体
の圧力に相当した2進デイジタル信号が発生され
る。以下まず、開弁時の弁動作時間の測定動作を
第3図と共に説明する。
リレー2から得られるオン−オフ信号30にお
いて、開弁開始時t0を規定する立上りが生じる
と、計数器15は計数動作を開始する。同時に電
磁弁1が開弁されるため、流量計8に液体が流
れ、増幅器10からはパルス14が出力され、計
数器15はパルス14を計数する。演算器16は
時間t0から一定時間経過毎、例えば1ms経過毎に
計数器15の計数内容を読み取り、この読み取つ
た計数内容から一定時間毎に生起されたパルス1
4の数を算出する。即ち、演算器16は、時間t0
から一定時間経過後の時間t1時の計数器15の計
数内容がN1であると、N1−O=n1の演算を行い、
次に時間t1から一定時間経過後の時間t2時の計数
器15の計数内容がN2であると、N2−N1=n2
演算を行い、以下閉弁開始時toを規定する立下り
がリレー2からのオン−オフ信号30に生じるま
で前記の演算を繰り返し行う、記憶装置17は演
算器16から得られる演算結果、すなわち流量デ
ータ(パルス数に相当)n1,n2,……を順次例え
ば第1の記憶領域の第1番地、第2番地、……に
記憶する。同時に記憶装置17は時間t1,t2,…
…時において検出器13から得られる2進デイジ
タル信号、すなわち圧力データPs,P1……を順
次例えば第2の記憶領域の第1番地、第2番地、
……に記憶する。
閉弁開始時toを規定する立下りがリレー2から
のオン−オフ信号30に生じると、計数器15の
計数内容はクリアされると共に、計数器15の計
数動作は停止される一方、比較器19及び22は
記憶装置17に記憶された流量データno,no-1
……及び圧力データPo,Po-1,……を夫々順次読
み出す。即ち、比較器19は最後に記憶した番地
から順次流量データを、比較器22は同じく最後
に記憶した番地から順次圧力データを夫々記憶装
置17から読み出す。比較器19は、読み出し毎
に、読み出した流量データと、電磁弁1の全開状
態を規定する設定器18に設定された流量値(パ
ルス数に相当)nRとの大小を比較し、その比較結
果を示す信号決定回路20に出力する。
流量値nRは電磁弁1が完全に開弁された際にお
ける単位時間当りの流量値n0より若干少ない値、
例えば流量値n0の90%の値に設定されているた
め、時間toからtn+1で記憶された流量データとの
比較においては、比較器19は、流量値nRよりも
読み出された流量データの方が大であることを示
す第1の比較結果を決定回路20に出力する。次
に時間tnで記憶された流量データnnが読み出しに
おいて流量値nRより小である最初のものとする
と、比較器19は時間tnの流量データnnに対する
比較動作後、決定回路20に流量値nRよりも読み
出された流量データの方が小であることを示す第
2の比較結果信号を出力する。定回路20は比較
器19から出力される連続する二つの比較結果を
示す信号を出力順に逐次比較し、比較器19から
出力される信号が第1の比較結果信号から第2の
比較結果信号へ変化したときにこの変化を検出す
ると、時間tnより一定時間経過後の時間tn+1を流
量に関する開弁時の弁動作時間として例えば操作
盤24の表示器に出力すると共に、記憶装置17
に供給して記憶させる。比較器19は流量値nR
りも読み出した流量データの方が小であることを
示す第2の比較結果信号を出力すると、比較動作
を停止する。一方、比較器22も比較器19と同
様の動作を行い、読み出し毎に、読み出した圧力
データと、電磁弁1の開弁開始状態を規定する設
定器21に設定された圧力値PRとを比較し、そ
の比較結果を示す信号を決定回路23に出力す
る。圧力値PRは電磁弁1が完全に閉弁された際
における圧力値PSより若干少ない値、例えば圧力
値PSの90%の値に設定されているため、時間to
らt3で記憶された圧力データとの大小の比較にお
いては、比較器22は圧力値PRよりも読み出さ
れた圧力データの方が小であることを示す第2の
比較結果信号を決定回路23に出力する。次に、
時間t2で記憶された圧力データP2が読み出しにお
いて設定値PRより大である最初のものであると
すると、比較回路22は時間t2で記憶された圧力
データP2に対する比較動作後、決定回路23に
圧力値PRよりも読み出された圧力データの方が
大であることを示す第1の比較結果信号を出力す
る。決定回路23は比較器22から出力される信
号が第2の比較結果信号から第1の比較結果信号
へ変化したときにこの変化を検出すると、時間t2
を流体圧力に関する開弁開始の弁動作時間として
操作盤24の表示器に出力すると共に、記憶装置
17に供給して記憶させる。比較器19と同様に
比較器22は圧力値PRよりも読み出した圧力デ
ータの方が大であることを示す第1の比較結果信
号を出力すると、比較動作を停止する。以後再び
オン−オフ信号30において開弁開始時を規定す
る立上りが生じることによつて前記の動作が繰り
返される。
次に閉弁時の弁動作時間の測定動作を第4図と
共に説明する。リレー2から得られるオン−オフ
信号30において、閉弁開始時t0を規定する立下
りが生じると、計数器15は計数動作を開始す
る。同時に電磁弁1が閉弁されるため、流量計8
に流れていた液体の流量は減少し、減少流量に対
応して増幅器10からはパルス14が出力され、
このパルス14を計数器15は計数する。演算器
16は、開弁の場合と同様に動作し、時間t1
t2,……において、単位時間内毎に発生される増
幅器10からのパルス数、すなわち流量データ
n1,n2を演算して記憶装置17に供給する。記憶
装置17は流量データn1,n2を順番に第1の記憶
領域に記憶する。同時に記憶装置17は時間t1
t2,……時において検出器13から得られる圧力
データP1,P2……を順番に第2の記憶領域に記
憶する。開弁開始時toを規定する立上りがオン−
オフ信号30に生じると、計数器15の計数内容
はクリアされると共に、計数器15の計数動作は
停止される一方、比較器19及び22は開弁の場
合と同様に動作し、最後に記憶した番地から順次
流量データ及び圧力データを夫々記憶装置17か
ら読み出す。比較器19は、読み出し毎に、読み
出した流量データと、電磁弁1の全閉状態を規定
する設定器18に設定された流量値nRとの大小を
比較し、その比較結果を示す信号決定回路20に
出力する。流量値nRは零より若干多い値、例えば
弁1が完全に開弁された際における単位時間当り
の流量値n0の10%の値に設定されているため、時
間toからtn+1で記憶された流量データとの比較に
おいては、比較器19は、流量値nRよりも、読み
出された流量データの方が小であることを示す第
2の比較結果信号を決定回路20に出力する。次
に時間tnで記憶された流量データnnが読み出しに
おいて流量値nRより大である最初のものとする
と、比較回路19は時間tnの流量データnnに対す
る比較動作後、決定回路20に流量値nRよりも読
み出した流量データの方が大であることを示す第
1の比較結果信号を出力する。決定回路20は比
較器19から出力される連続する二つの比較結果
を示す信号を出力順に逐次比較し、比較器19か
ら出力される信号が第2の比較結果信号から第1
の比較結果信号へ変化したときにこの変化を検出
すると、時間tnより一定時間経過後の時間tn+1
流量に関する閉弁動作時間として操作盤24の表
示器に出力すると共に、記憶装置17に記憶させ
る。比較器19は流量値nRよりも読み出した流量
データの方が大であることを示す第1の比較結果
信号を出力すると、比較動作を停止する。一方、
比較器22も比較器19と同様の動作を行ない、
読み出し毎に、読み出した圧力データと電磁弁の
閉弁開始状態を規定する設定器21に規定された
圧力値PRとを比較し、その比較結果を決定回路
23に出力する。圧力値PRは電磁弁1が完全に
閉弁された際における圧力値Psの10%の値又は
電磁弁1が完全に開弁された際における圧力値
Poの10%増の値に設定されているため、時間to
らt3で記憶された圧力データとの比較において
は、比較器22は圧力値PRよりも読み出された
圧力データの方が大であることを示す第1の比較
結果信号を決定回路23に出力する。次に、時間
t2で記憶された圧力データP2が読み出しにおいて
設定値PRよりも小である最初のものであるとす
ると、比較回路22は時間t2で記憶された圧力デ
ータP2に対する比較動作後、決定回路23に圧
力値PRよりも読み出された圧力データの方が小
であることを示す第2の比較結果果信号を出力す
る。決定回路23は比較器22から出力される連
続する二つの比較結果を示す信号を出力順に逐次
比較し、比較器22から出力される信号が第1の
比較結果信号から第2の比較結果信号へ変化した
ときにこの変化を検出すると、時間t2を流体圧力
に関する閉弁開始の弁動作時間として操作盤24
の表示器に出力すると共に、記憶装置17に供給
して記憶させる。
比較器19と同様に比較器22は圧力値PR
りも読み出した出力データの方が小であることを
示す第2の比較結果信号を出力すると、比較動作
を停止する。以後再びオン−オフ信号30におい
て閉弁開始時を規定する立下りが生じることによ
つて前記の動作が繰り返される。
開弁時及び閉弁時の弁動作時間の測定におい
て、弁動作時間として記憶する時間tn+1及びt2
は、比較器19及び22から記憶装置17にアク
セスする番地により特定し得、従つて、決定回路
20及び23に順次読み出し時の番地を供給する
ことにより、この番地により時間tn+1及びt2を計
算し得る。例えば単位時間を1nsとし、時間tn
びt2で記憶されたパルス数を読み出す番地をm番
地及び2番地とすると、弁動作時間は夫々(m+
1)ns及び2nsとなる。また、弁動作時間測定にお
いて、リレー2のオン−オフ時間T1,T2は、開
閉弁状態が完全に安定するまで、即ち例えば開弁
においては流量データn0が安定して得られるよう
に設定される。
尚、前記具体例では電磁弁の弁動作時間測定に
ついて説明したが、本考案はこれに限定されず、
他の弁の弁動作時間測定にも適用し得、加えてマ
イクロコンピユータ等を用いれば小型、低価格で
実施し得る。
前記の如く、本考案によれば自動的かつ短時間
で流量及び流体圧力に関して弁動作時間を測定し
得るため、繰り返し測定を可能とし得、安価に弁
製品の信頼性、耐久性試験を実施し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による好ましい一具体例の説明
図、第2図は第1図に示す測定部のブロツク図、
第3図は開弁時の弁動作時間測定の説明図、第4
図は閉弁時の弁動作時間の説明図である。 1……電磁弁、3……測定部、8……流量計、
13……圧力検出器、17……記憶装置、18,
21……設定器、19,22……比較器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弁を流れる流体の流量を検出する流量検出器
    と、弁に供給される流体の圧力を検出する圧力検
    出器と、前記流量検出器及び前記圧力検出器に接
    続されており、前記流量検出器からの単位時間毎
    の流量データ及び前記圧力検出器からの単位時間
    毎の圧力データを検出順に夫々記憶する記憶手段
    と、当該記憶手段に接続されており、前記記憶手
    段に記憶された流量データ及び圧力データを記憶
    順とは逆に夫々順次読出し、読出した流量データ
    と予め設定された流量値との大小を比較するとと
    もに圧力データと予め設定された圧力値との大小
    を比較して比較結果を示す信号を流量及び圧力に
    関して夫々出力する比較器と、当該比較器と接続
    されており、前記比較器から供給される信号の示
    す大小の比較結果が変化したときに該変化を流量
    及び圧力に関して夫々検出するとともに、前記弁
    の動作開始の時点から、該変化を検出した時点に
    対応する流量を検出したときまでの時間を流量に
    関する弁の動作時間として決定し、前記弁の動作
    開始の時点から、該変化を検出した時点に対応す
    る圧力を検出したときまでの時間を圧力に関する
    弁の動作時間として決定する決定回路とからなる
    弁動作時間測定装置。
JP3965881U 1981-03-20 1981-03-20 Expired JPH0122156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965881U JPH0122156Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3965881U JPH0122156Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57153287U JPS57153287U (ja) 1982-09-25
JPH0122156Y2 true JPH0122156Y2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=29836781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3965881U Expired JPH0122156Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0122156Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57153287U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI386629B (zh) Flow measurement device
US5377529A (en) Leak detecting device, and method of constructing and utilizing same
US7263448B2 (en) Continuous flow chemical metering apparatus
US3958443A (en) Apparatus for proving and calibrating cryogenic flow meters
CN102188162A (zh) 家用苏打机的气体计量设备
US5264833A (en) Automatic leak detector
US4358947A (en) Method and apparatus for volumetric calibration of liquid flow sensor output signals
US4953386A (en) Method and apparatus for proving electronic gas meters
US3631709A (en) High-speed calibration of liquid flow meters
KR850004084A (ko) 프리세트 급유기능을 갖는 급유장치에 있어서 급유시스템
JPH0122156Y2 (ja)
DE59914171D1 (de) Vorrichtung zum Messen des Durchflusses eines Messmediums durch ein Messrohr
JPS6318908Y2 (ja)
JP3805011B2 (ja) 配管容量推定装置及びガス漏洩検出装置
US4926678A (en) Method and apparatus for proving electronic gas meters at low flow rates
JP3866975B2 (ja) ガスメータ及びガスメータの検査方法
JP2891483B2 (ja) レベル測定装置
JPS6313455Y2 (ja)
JPS6353488B2 (ja)
JPH0118556Y2 (ja)
RU46848U1 (ru) Бытовой ультразвуковой расходомер-счетчик газа
JP3152824B2 (ja) 流量測定装置
SU823866A1 (ru) Устройство дл измерени расхода жидкости
JP3646952B2 (ja) 流量計
JPS604818A (ja) 流量測定装置