JPH0121920B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121920B2
JPH0121920B2 JP56000489A JP48981A JPH0121920B2 JP H0121920 B2 JPH0121920 B2 JP H0121920B2 JP 56000489 A JP56000489 A JP 56000489A JP 48981 A JP48981 A JP 48981A JP H0121920 B2 JPH0121920 B2 JP H0121920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
main steam
containment vessel
building
blowout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56000489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57114888A (en
Inventor
Akizo Nagatomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56000489A priority Critical patent/JPS57114888A/ja
Publication of JPS57114888A publication Critical patent/JPS57114888A/ja
Publication of JPH0121920B2 publication Critical patent/JPH0121920B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子炉建屋に係り、特に主蒸気管の破
断時に原子炉格納容器等に作用する外圧を可及的
に小さく抑制できるようにした原子炉建屋に関す
る。
原子炉建屋においては、主蒸気管が破断した場
合、それから噴出する大量の炉蒸気が建屋内に充
満して原子炉格納容器等に大きな外圧を作用さ
せ、格納容器の健全性を脅かすおそれがある。こ
のような事態を避けるため従来から建屋内の空隙
を利用してブローアウト通路を設けることが行な
われている。
しかしながら、従来のブローアウト通路は狭少
な上に、複雑に入り組んでいるため急激に噴出す
る蒸気を直ちに建屋外へ放出して、原子炉格納容
器に作用する外圧を低下させることができず、所
定の目的を達することが困難であつた。
第1図は従来の原子炉建屋の縦断面図であり、
この原子炉建屋内には原子炉格納容器2が生体遮
蔽壁3内に隙間4を介して設置され、また原子炉
格納容器2内には原子炉圧力容器5が原子炉格納
容器2内底部に垂設したペデスタル6によつて支
持されている。
原子炉圧力容器5には主蒸気管7等の各種配管
類が連結され、主蒸気管7は原子炉格納容器2お
よび生体遮蔽壁3を貫通し、主蒸気トンネル室8
に配管されている。
主蒸気管7等の各種配管が生体遮蔽壁3を貫通
する個所は、配管と生体遮蔽壁3との間に隙間9
が設けられており、前記隙間4と主蒸気トンネル
室8はこの隙間9によつて連通されている。
また、隙間4と原子炉建屋1の各階は原子炉格
納容器2から生体遮蔽壁3を貫通する各種配管と
生体遮蔽壁3との間に形成した隙間により連通さ
れている。
そして、主蒸気トンネル室8の仕切り壁には主
蒸気管7の破断時に噴出する炉蒸気を主蒸気トン
ネル室8から原子炉建屋1外に導くためのブロー
アウトパネル10が設けられている。
また、原子炉建屋運転床階11には主蒸気トン
ネル室8から導かれた炉蒸気を原子炉建屋1外に
大気開放するためのブローアウトパネル12が設
けられている。
上記の様な構造を有する従来の原子炉建屋1に
おいては、主蒸気トンネル室8内で主蒸気管7が
破断した場合、その破断口より発生した炉蒸気
は、主蒸気トンネル室8の仕切り壁に設けられた
ブローアウトパネル10を押開き、原子炉建屋1
内の複雑な経路を経て原子炉建屋運転床階11に
導かれる。
この炉蒸気により原子炉建屋1の内圧が上昇し
たとき、原子炉建屋運転床階11の外壁に設けら
れたブローアウトパネル12が押し開けられ、炉
蒸気が大気開放される。
しかしながら、このような構造の原子炉建屋で
は、破断口から噴出する炉蒸気は、ブローアウト
パネル10から流入した後、原子炉建屋1内の複
雑な経路を経て外部に排出されるため、噴出する
炉蒸気のすべてを、ブローアウトパネル10を通
して、外部に放出することができず、一部の炉蒸
気は、主蒸気トンネル室8から隙間9を通り、隙
間4に侵入し、設計上内圧に対して強いが、外圧
に対して弱い原子炉格納容器に大きい外圧を作用
させる惧れがある。
原子炉格納容器2に作用する惧れのある外圧を
十分に押え、原子炉格納容器2の健全性を保持す
るためには、主蒸気トンネル室8の仕切り壁およ
び原子炉建屋運転床階11の外壁に数多くのブロ
ーアウトパネルを設けることが考えられるが、こ
の場合には、原子炉建屋1の重要な箇所に大きな
開口を設けることとなり、建屋構造に大きな影響
を及ぼすことになる。さらには主蒸気トンネル室
8に直接大気中に開放できるブローアウトパネル
を配設することも考えられるが、この場合、主蒸
気トンネル室8の容積が漏洩する蒸気量に対して
小さいため、主蒸気トンネル室8内で小漏洩事
故、例えば所内蒸気系配管等(図示せず)から蒸
気が漏洩した場合においてもブローアウトパネル
が開放されるおそれがあり、不用意なブローアウ
トパネルの開放が発生するおそれがあつた。
本発明は従来の建屋における上述の如き不都合
を除去すべくなされたもので、主蒸気トンネル室
内の主蒸気管破断によつて原子炉格納容器に作用
する外圧の上昇を低く抑え、不用意なブローアウ
トパネルの開放を防止しかつ原子炉格納容器と建
屋の健全性を十分に保持できる原子炉建屋を得る
ことを目的とするものである。
以下、第2図に示す一実施例を参照して本発明
の詳細を説明する。
第2図は本発明による原子炉建屋の概略を示す
断面図であるが、第1図と同一部分については同
一符号をつけて説明する。
原子炉建屋1内には原子炉格納容器2が生体遮
蔽壁3内に隙間4を介して設置され、また原子炉
格納容器2内には原子炉圧力容器5が原子炉格納
容器2内底部に垂設したペデスタル6によつて支
持されている。
原子炉圧力容器5には主蒸気管7等の各種配管
類が連結され、主蒸気管7は原子炉格納容器2お
よび生体遮蔽壁3を貫通し、主蒸気トンネル室8
に配管されている。
主蒸気トンネル室8には、この主蒸気トンネル
室8から垂直に立ち上がり原子炉建屋1の最上階
に達するとともに主蒸気管破断時に発生する多量
の炉蒸気を直接原子炉建屋1外へ放出するに足る
断面積を有するブローアウト専用通路室13の下
端が開口しており、このブローアウト専用通路室
の上側端と大気14との境界にはブローアウトパ
ネル15が設けられている。
また、主蒸気管7等の各種配管が生体遮蔽壁3
を貫通する箇所は、配管と生体遮蔽壁3との間に
隙間9が設けられており、前記隙間4と主蒸気ト
ンネル室8はこの隙間9によつて連通されてい
る。
上述のように構成した本発明の原子炉建屋にお
いて、主蒸気トンネル室8内の主蒸気管7が破断
した場合、破断口から噴出した炉蒸気はそのほと
んどが主蒸気トンネル室8から直接ブローアウト
専用通路室13を通り、ブローアウトパネル15
を押し開いて大気開放され、炉蒸気は隙間9を通
り隙間4にはほとんど流入しないため、原子炉格
納容器2と生体遮蔽壁3間の隙間4の圧力はほと
んど上昇しない。さらには、ブローアウト専用通
路室13の容積が大きいため、主蒸気トンネル室
8内で発生する小漏洩事故においてはブローアウ
トパネル15が開放することがなく、不用意に放
射性物質を外部環境に放出させるのを防止するこ
とができる。
また、主蒸気管7が生体遮蔽壁3を貫通する所
の隙間9を塞ぐことによつて原子炉格納容器2に
外圧が全く作用しないようにすることも可能であ
る。
以上説明したように、本発明において原子炉建
屋内に主蒸気トンネル室から垂直に立ち上がると
ともに大きな断面積を有するブローアウト専用通
路室を設けたので、主蒸気トンネル室内での主蒸
気管破断に際して炉蒸気による原子炉格納容器と
生体遮蔽壁間に形成される隙間の圧力上昇は小さ
くなり、従つて原子炉格納容器に作用する外圧を
小さく押えることができ、原子炉格納容器の健全
性を容易に保持できる。
そして、炉蒸気を早期に大気開放することによ
り、原子炉建屋内の圧力上昇を小さく押えること
が可能であるから、原子炉建屋の健全性をも容易
に保持することができる。
更には、原子炉建屋に設置するブローアウトパ
ネルを最小限に少なくすることができると同時に
建屋開口を少なくすることが可能となり、その結
果、経済的にも建屋構造的にも改善された原子炉
建屋を得ることができる。また、ブローアウト専
用通路室の容積が大きいため、主蒸気トンネル室
内の小漏洩事故においてブローアウトパネルが開
放されることがなく、不用意に放射性物質を外部
環境に放出されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原子炉建屋の概略を示す縦断面
図、第2図は本発明による原子炉建屋の一実施例
の概略を示す縦断面図である。 2……原子炉格納容器、3……生体遮蔽壁、5
……原子炉圧力容器、7……主蒸気管、8……主
蒸気トンネル室、13……ブローアウト専用通路
室、15……ブローアウトパネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原子炉圧力容器を収納する原子炉格納容器
    と、この原子炉格納容器を囲繞する生体遮蔽壁
    と、この生体遮蔽壁に隣接して設けられ主蒸気管
    の通路を形成する主蒸気トンネル室と、この主蒸
    気トンネル室から立ち立がり原子炉建屋の最上階
    に達しかつ主蒸気管破断時に発生する蒸気を放出
    するに足る断面積を有するブローアウト専用通路
    室と、このブローアウト専用通路室に配設される
    ブローアウトパネルとを備えたことを特徴とする
    原子炉建屋。
JP56000489A 1981-01-07 1981-01-07 Nuclear reactor building Granted JPS57114888A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56000489A JPS57114888A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Nuclear reactor building

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56000489A JPS57114888A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Nuclear reactor building

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57114888A JPS57114888A (en) 1982-07-16
JPH0121920B2 true JPH0121920B2 (ja) 1989-04-24

Family

ID=11475173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56000489A Granted JPS57114888A (en) 1981-01-07 1981-01-07 Nuclear reactor building

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57114888A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293166B2 (ja) * 2020-05-26 2023-06-19 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力発電設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556203A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Tokyo Shibaura Electric Co Method of opening blow out panel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556203A (en) * 1978-06-28 1980-01-17 Tokyo Shibaura Electric Co Method of opening blow out panel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57114888A (en) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235139B2 (ja) 原子力設備並びにその格納容器における閉鎖装置
TWI478175B (zh) Atomic furnace storage containers and atomic energy units
JP2007010457A (ja) 原子炉格納容器および沸騰水型原子力プラント
JPH08511102A (ja) 炉心溶融物の捕集及び冷却装置並びにその方法
CN101084046B (zh) 用于限制危险材料储料仓失控火灾的极端后果的装置
NL1004081C2 (nl) Verbeterde omsluitingsvorm voor een kokend waterreactor met een natte putluchtruimte voorzien van schotten.
TWI632560B (zh) 操作平台界線及核電廠
US4076585A (en) Method of continuous testing for leak-tightness and mechanical resistance of a reactor vessel jacket and a reactor in which said method is employed
JP2793437B2 (ja) 原子炉格納容器
KR100458741B1 (ko) 수냉원자로의피동식비상수소제거시스템
JPH0121920B2 (ja)
JPH10282284A (ja) 原子力発電施設
JP6479409B2 (ja) 原子炉施設および事故時処理方法
US3375162A (en) Nuclear reactor containment system and relief valve
JP7293166B2 (ja) 原子力発電設備
JP2006138636A (ja) 原子炉建屋
JPS6311639B2 (ja)
JPS6330783A (ja) 原子炉格納容器
JP7399405B2 (ja) 原子力プラント
KR100594842B1 (ko) 격벽을 구비하는 격납건물 연료 재장전수 탱크
JPH08511101A (ja) 原子炉圧力容器からの炉心溶融物の捕集装置
CN109564787A (zh) 核电厂安全壳的密封内壳隔离系统
JP2000075090A (ja) 原子力発電所の隔離装置
JPH0216495A (ja) ブローアウト設備
JPH05100073A (ja) 原子炉格納容器