JPH01218803A - 色模様陶磁器製品の製造方法 - Google Patents

色模様陶磁器製品の製造方法

Info

Publication number
JPH01218803A
JPH01218803A JP4479888A JP4479888A JPH01218803A JP H01218803 A JPH01218803 A JP H01218803A JP 4479888 A JP4479888 A JP 4479888A JP 4479888 A JP4479888 A JP 4479888A JP H01218803 A JPH01218803 A JP H01218803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
colored
slurry
basic
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4479888A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Ito
伊藤 勝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4479888A priority Critical patent/JPH01218803A/ja
Publication of JPH01218803A publication Critical patent/JPH01218803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、食器、置物、タイル、花器等の陶磁器製品
を製造する製造方法に関し、詳しくは表面側若しくは内
部に美しい色模様を形成きせた陶磁器の製造に関するも
のである。
(従来技術及びその課題) 従来、陶磁器の製造方法において、丸形のもの等は、水
分の少ない粘度の高い泥塊を成形型に入れて回転させ、
所定形状のコテを使って成形品を製作しており、又、異
形状のものは型の中へ水分量の多い泥漿を流し込んで成
形品を作り、乾燥。
素焼、釉薬付け、絵付けし、焼成”して製品としていた
このように従来の陶磁器の製造方法においては製造工程
が多く、特に陶磁器に要求される表面の色彩は、前述し
た釉薬付工程又は絵付工程で色模様を付けるしかなく、
釉薬付工程で表面に着色するには釉薬が単一色であるた
め複雑な模様とすることはできず、又、絵付工程で色模
様を付けるにはスクリーン印刷等に頼るしかなく、スク
リーン印刷では原板作りが必要となるため手間と時間が
かかり、製品がコスト高となる問題点があった。
又、特に近年においては建築用の外装タイル等に種々の
色模様の製品が多用され、しかも外装タイル等は大形サ
イズのものが使用される傾向にある。さらに、このよう
な外装タイルにおいては表面を光沢仕上げする場合があ
り、より豪華なものが嘱望されている。
このような外装用又は内装用タイル等においても、従来
の着色方法では、釉薬で色を付けるか又は絵付けで色模
様を付けるかの方法しかなく、そのような工程で色模様
をつけた時に、後に、表面を光沢仕上げするために研摩
すると、折角の色模様が研摩過程で消失してしまうとい
う問題点があり、大形タイル等に色模様を付けることは
非常に困難かつコスト高となっていた。
さらにこのような大形タイルを成形するには、従来では
乾式成形でプレスにて固めて製作する方法が取られてお
り、特に大形のタイルの造形は極めて困難であるという
問題点があった。
(課題′を解決するための手段) 本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって
、簡易かつ良好に陶磁器製品に色模様を付けることがで
き、しかも大形の製品を容易に製造し得る製造方法を提
供せんことを目的とし、その第1の製造方法の要旨は、
無着色或いは重着色の水分量の多い基本泥漿と、該基本
泥漿の色以外の色に着色された一種類以上の着色泥漿と
を、予め用意された成形型の複数個の注入口よりそれぞ
れ必要適当量を調整しながら成形型内へ圧入し、成形型
内で混合量に応じた色模様を生成きせることであり、又
、第2の製造方法の要旨は、無着色或いは重着色の基本
泥漿を成形型内へ圧入する過程において、基本泥漿の色
以外の色に着色された一種類以上の着色泥漿を注入口の
直前にて基本泥漿よりも高圧で強制的に混合させ、成形
型内で混合量に応じた色模様を生成させることであり、
又、第3の製造方法の要旨は、無着色或いは重着色の基
本泥漿と、該基本泥漿の色以外の色に着色された基本泥
漿よりも高粘度の一種類以上の着色泥漿とを用意し、該
着色泥漿を必要量混合して成形型の表面に塗布した後、
成形型を閉じ、塗布した着色泥漿が動かない程度の低圧
にて成形型内に前記基本泥漿を流し込み、成形型内に基
本泥漿が一杯に充填されてから高圧をかけて成形するこ
とである。
(作用) 無着色或いは重着色の水分量の多い基本泥漿と、該基本
泥漿の色以外の色に着色されたて種類以上の着色泥漿と
を、予め用意された成形型の複数個の注入口よりそれぞ
れ必要適当量を調整しながら成形型内へ圧入し、成形型
内で混合量に応じた色模様を生成させることを要旨とす
る第1の製造方法によれば、基本泥漿と着色泥漿とを成
形型内へ圧入する時に、複数個の注入口よりそれぞれ必
要適当量を調整しながら圧入することができ、基本泥漿
と着色泥漿との混合量に応じた色彩模様が成形型内で成
形されて、成形型内に全体に色模様が付された生地が生
成されることとなり1.その後、乾燥、焼成工程により
製品を完成させることができミ製品の表面には良好に混
合した色模様が形成され、従来のような釉薬付工程、絵
付工程を完全に省略することができる。しかも、表面を
光沢仕上げする際に研摩を施しても製品の全体に色模−
様が形成されているため、色模様が消失することがなく
、良好に光沢仕上げを行ない豪華な製品を容易に造形す
ることができる。
無着色或いは重着色の基本泥漿を成形型内へ圧入する過
程において、基本泥漿の色以外の色に着色された一種類
以上の着色泥漿を注入口の直前にて基本泥漿よりも高圧
で強制的に混合させ、成形型内で混合量に応じた色模様
を生成させることを要旨とする第2の製造方法によれば
、基本泥漿を成形型に圧入する段階で、注入口の直前に
て高圧で着色泥漿を基本泥漿内に強制的に混入させ、混
合状態で成形型内に高圧で鋳込むことにより、成形型内
で基本泥漿と着色泥漿が良好に混合された色模様を生成
することとなり、成形型内への注入口を縦方向又は渦巻
方向等に配置させておけば、注入される時に内部で渦巻
状等の色模様が良好に形成されるものである。そのため
、注入口の配設位置等を適宜変更させることにより、成
形型内で任意の縦列、横列、渦巻等の色模様を容易に生
成きせることができる。しかも、基本泥漿に混合される
着色泥漿の混合量を適宜調節弁等を介し調節して混合す
ることにより、色の度合等を簡易に調節して種々の色模
様を生成させることができる。
この方法においても、前述した第1の方法と同様に、絵
付工程、釉薬付工程等を省略することができ、工程数が
減少して、製作コストを低減させることができるととも
に、成形型を任意のサイズに形成させておき、大形サイ
ズのタイル等をも良好に造形することができるものであ
る。
無着色或いは重着色の基本泥漿と、該基本泥漿の色以外
の色に着色された基本泥漿よりも高粘度の一種類以上の
着色泥漿とを用意し、該着色泥漿を必要量混合して成形
型の表面に塗布した後、成形型を閉じ、塗布した着色泥
漿が動かない程度の低圧にて成形型内に前記基本泥漿を
流し込み、成形型内に基本泥漿が一杯に充填されてから
高圧をかけで成形することを要旨とする第3の製造方法
によれば、成形型の内部表面に先ず着色泥漿を必要な厚
み分だけ塗布しておき、その後に成形型を閉じて、低圧
にて成形型内に基本泥漿を流し込み最後に高圧をかけて
成形するため、生地の表面側には!色泥漿の色模様の暦
が相当の厚み分形成きれることとなり、タイル等を造形
する際にその表面側に適度の厚みの色模様が同時に形成
されるものである。
(実施例) 次に、本発明の詳細な説明する。
先ず、第1の実施例を以下に説明すると、本実施例では
固形分70%、水分量30%程度の無着色或いは重着色
の基本泥漿を用意し、さらに前記基本泥漿の有する基本
色と異なる色を着色した着色泥漿を用意する。この着色
泥漿は異なる色のものを複数種類用意しておくこともで
きる。
用意した基本泥漿及び着色泥漿を、予め用意された成形
型の複数個の注入口よりそれぞれ必要適当量を調整しな
がら圧入し、成形型内で混合量に応じた色模様を生成さ
せる。
この圧入時における注入方向を適宜渦巻状又は列状等と
することにより、成形型内に圧入される泥漿の混ざり具
合が適宜変化して、生地の色模様を適宜変化きせること
ができる。
成形型内で生地が形成された後に成形型内より取り出し
て素焼を行ない、その後に本焼をしてタイル等を造形す
ることができ、従来のような釉薬付工程及び給付工程は
行なわない。その後に、食器、花器等のように湾曲面形
状のものは、例えばショツトブラストにて表面側の研摩
を行なう。
このショツトブラストで使用されるプラスト材質は最初
は硬く細かい粒子のものを用い、順次軟らかいものに変
換させて行なうと、製品表面が光沢のある化粧面となる
0本例においては、製品の厚み全体に色模様が形成され
ているため、このようなショツトブラスト等を用いた光
沢仕上げを行なっても色模様が消失することがなく、美
しい色模様でかつ光沢のある表面を得ることができる。
尚、ショツトブラストに替えて他の機械的な研摩方法を
採用することもできる。
次に、本発明の第2実施例を説明する。
第2実施例においては、第1図に示すような装置を用い
る。
内部にタイル形状のキャビティKCを形成することので
きる下型Kaと上型Kbよりなる成形型KをブレスPに
より開閉可能に配置させておき、この成形型にのキャビ
ティKC内に泥漿を注入することのできる注入口Hをキ
ャビティKC内に開口きせて配置させ、この注入口Hに
はメインパイプ1を接続させ、メインバイブ1の成形型
に側には電磁パルプAを配設させておき、さらに、メイ
ンバイブ1には分岐状に第1分岐パイプと第2分岐バイ
ブと第3分岐バイブをそれぞれ接続させ、各分岐バイブ
にはそれぞれ電磁弁B、C,Dを設置しておく。この各
第1.第2.第3分岐パイプには着色泥漿槽2,3.4
を設置しておき、それぞれの着色泥漿槽2,3.4内に
それぞれ色の異なる着色した泥漿を入れておく。又、メ
インバイブ1は基本泥漿の槽に接続しておき、メインバ
イブ1を介して基本泥漿を加圧状態で注入口Hよりキャ
ビティKC内に注入できるようにしておく。
尚、本例で使用される基本泥漿は第1実施例のものより
も多°少水分量の少ない(30%以下)ものが使用され
る。
このような装置において、先ずブレスPを作動させて成
形型にの下型Kaと上型Kbを整合きせキャビティKC
を閉止させる。その後にメインバイブ1へ基本泥漿を1
〜2kg/cm”程度の圧力で送り込む。この時には電
磁バルブAは閉じた状態としておき、メインバイブ1内
に基本泥漿が一杯に充填された時に、前記電磁弁B、C
,Dを適宜開度で開けると同時に、各着色泥漿槽2,3
.4にメインバイブ1の圧力よりも高い圧力を付加する
。この状態で電磁バルブAを開放させると、メインバイ
ブ1内の基本泥漿が注入口HよりキャビティKC内に流
れ込んでいくが、電磁弁B、C。
Dを通過する着色泥漿の圧力はより高圧であるため、自
然に着色泥漿が基本泥漿の中に混入してゆき、キャビテ
ィKC内には基本泥漿と着色泥漿とが混合したものが流
れ込む。キャビティKC内に泥漿が一杯に充填される直
前で電磁弁B、C,Dを閉じると着色泥漿の流れは止ま
り、メインバイブ1を流れる基本泥漿のみとなり、この
状態でメインバイブ1に高圧をかけて、高圧で基本泥漿
をキャビティKC内に注入し高圧成形を行なう。
本例の方法によれば、基本泥漿の中へ電磁弁B、C,D
の開度を任意に調節して、任意の量の着色泥漿を容易に
混合させ、キャビティKC内での色模様を容易に変化さ
せることができ、任意の色模様を容易に調節して生成さ
せることができる。しかも、最終的にはキャビティKC
内に高圧で泥漿が鋳込まれることとなるため、成形型に
内での泥漿の粒子の密度を高くして成形歪みをなくし、
後の乾燥、焼成時において収縮の少ない製品を得ること
ができ、しかも本例装置によれば、短時間で成形品を成
形することができるものである。
尚、本例において、基本泥漿よりも水分の少ない粘度の
高い着色泥漿を使用すれば色が鮮明になり、又、同程度
の水分量の着色泥漿を使用すれば生成される色模様がぼ
けたものになり、粘度の調節によっても色の度合を調節
することができる。
尚、本例装置において第2図に示すように、キャビティ
KC内に開口する注入口Hの数を複数個として、例えば
注入口H+、H*を縦方向に配設させておけば、各注入
口H+ 、 H*よりキャビティKC内に注入される泥
漿の流れが縦列状の直線となり、縦方向に色模様が形成
されることとなる。
又、第3図に示すように、注入口H,,H,をキャビテ
ィKCの隅角部に対向状に配設させておけば、各注入口
H,,H,より注入される泥漿がキャビティKC内で渦
巻状に流れ、渦巻状の色模様が生成されるものである。
さらに、第4図に示すように、成形型にの底面又は上面
に複数個の注入口HI”’ H*を設け、各注入口H1
〜H9よりキャビティKC内に着色泥漿及び基本泥漿を
注入し、各注入口H1〜H9からの注入量を適宜調節す
れば、あらゆる色模様の生地を得ることができるもので
ある。
このように注入口の配置位置及び数等を適宜変更するこ
とにより種々の色模様を簡易に生成きせることができ、
色模様の種類2色の混合度合等を任意に設定することが
できるものである。
次に、本発明の第3実施例を説明する。
本例においては、前記第1実施例、第2実施例よりも水
分量の少ない、粘度の高い複数の着色泥漿を用意し、こ
れを必要な色模様になるように予め混合し、この混合し
た着色泥漿を成形型のキャビティの表面に必要な厚み分
だけ予め塗布しておき、その後に成形型をプレスにて閉
じて、この閉じた状態で、着色泥漿が動かない程度の低
圧にて成形型内に基本泥漿を流し込み、成形型内に基本
泥漿が一杯に充填されてから高圧をかけて成形する。
この方法によれば、製品生地の表面側の一定厚み分が色
模様を呈し形成されることとなり、裏面側は基本泥漿に
て形成されるため、後の焼成後に表面をショツトブラス
ト等で研摩処理する際に、表面側には相当の厚み分の色
模様層が形成されているため、研摩処理した場合にも良
好な色模様が表面側に残り、表面側が良好に化粧仕上げ
されるものである。
尚、必要に応じ着色泥漿を塗布する厚み及び色模様を調
節することにより、任意の色模様の製品を簡易に得るこ
とができる。
(発明の効果) 本発明の色模様陶磁器製品の製造方法は、無着色或いは
重着色の水分量の多い基本泥漿と、該基本泥漿の免易外
の色に着色された一種類以上の着色泥漿とを、予め用意
された成形型の複数個の注入口よりそれぞれ必要適当量
を調整しながら成形型内へ圧入し、成形型内で混合量に
応じた色模様を生成させることとしたため、基本泥漿と
着色泥漿との混合量を調節して任意の色模様を成形型内
で生成させることができ、従来のような釉薬付工程、絵
付工程を省略して製造工程の簡略化が図れる効果を有し
、製品全体に色模様を形成させて表面側を研摩処理した
時にも良好な色模様のタイル等を得ることができる効果
を有する。
又、□第2の方法として、無着色或いは重着色の基本泥
漿を成形型内へ圧入する過程において、基本泥漿の免易
外の色に着色された一種類以上の着色泥漿を注入口の直
前にて基本泥漿よりも高圧で強制的に混合させ、成形型
内で混合量に応じた色模様を生成させることとしたため
、基本泥漿の成形型内への圧入時に着色泥漿の混合量を
任意に調節して任意の色模様を成形型内で生成させるこ
とができ、任意の色模様の製品を短時間で造形し得る効
果を有する。
又、第3の製造方法では、無着色或いは重着色の基本泥
漿と、該基本泥漿の免易外の色に着色された基本泥漿よ
りも高粘度の一種類以上の着色泥漿とを用意し、該着色
泥漿を必要量混合して成形型の表面に塗布した後、成形
型を閉じ、塗布した着色泥漿が動かない程度の低圧にて
成形型内に前記基本泥漿を流し込み、成形型内に基本泥
漿が一杯に充填されてから高圧をかけて成形することと
したため、製品の表面側の必要な厚み分だけに簡易に色
模様を生成させることができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第2実施例を示す装置の配置構成図、
第2図、第3図、第4図はキャビティ内に配設される注
入口の変更例を示す配置構成図である 1・・・メインバイブ 2.3.4・・・着色泥漿槽 A、B、C,D・・・電磁パルプ K・・・成形型     KC・・・キャビティH1〜
H,・・・注入口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無着色或いは有着色の水分量の多い基本泥漿と、
    該基本泥漿の色以外の色に着色された一種類以上の着色
    泥漿とを、予め用意された成形型の複数個の注入口より
    それぞれ必要適当量を調整しながら成形型内へ圧入し、
    成形型内で混合量に応じた色模様を生成させることを特
    徴とする色模様陶磁器製品の製造方法。
  2. (2)無着色或いは有着色の基本泥漿を成形型内へ圧入
    する過程において、基本泥漿の色以外の色に着色された
    一種類以上の着色泥漿を注入口の直前にて基本泥漿より
    も高圧で強制的に混合させ、成形型内で混合量に応じた
    色模様を生成させることを特徴とする色模様陶磁器製品
    の製造方法。
  3. (3)無着色或いは有着色の基本泥漿と、該基本泥漿の
    色以外の色に着色された基本泥漿よりも高粘度の一種類
    以上の着色泥漿とを用意し、該着色泥漿を必要量混合し
    て成形型の表面に塗布した後、成形型を閉じ、塗布した
    着色泥漿が動かない程度の低圧にて成形型内に前記基本
    泥漿を流し込み、成形型内に基本泥漿が一杯に充填され
    てから高圧をかけて成形することを特徴とする色模様陶
    磁器製品の製造方法。
JP4479888A 1988-02-27 1988-02-27 色模様陶磁器製品の製造方法 Pending JPH01218803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4479888A JPH01218803A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 色模様陶磁器製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4479888A JPH01218803A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 色模様陶磁器製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218803A true JPH01218803A (ja) 1989-09-01

Family

ID=12701443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4479888A Pending JPH01218803A (ja) 1988-02-27 1988-02-27 色模様陶磁器製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021506A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 김인흡 다색 도자기 제조방법과 성형장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030021506A (ko) * 2001-09-06 2003-03-15 김인흡 다색 도자기 제조방법과 성형장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5795513A (en) Method for creating patterns in cast materials
MXPA04009549A (es) Proceso y equipo para producir productos de concreto que tienen colores mezclados.
CN1887558A (zh) 一种陶瓷砖仿天然石材纹理的布料方法及其布料装置
RU2403149C2 (ru) Способ изготовления тонких плоских изделий и тонкое плоское изделие, полученное этим способом (варианты)
JPH01218803A (ja) 色模様陶磁器製品の製造方法
DE1962166A1 (de) Marmoriertes,gegossenes sanitaeres Steinzeug
CN216266689U (zh) 一种数码喷浆装饰陶瓷砖及其生产装置
WO2003050057A1 (fr) Procede de fabrication de dalles de pierre de decoration anthropiques
CN1052710C (zh) 多彩胎体高温釉下彩卫生洁具陶瓷及其制造工艺
CN107973560A (zh) 一种炫彩花纹软瓷装饰面板及其制备方法
CN111745806B (zh) 一种陶瓷产品干粒布料工艺
KR20030021506A (ko) 다색 도자기 제조방법과 성형장치
US20100219552A1 (en) Method for producing limestone-simulating concrete
EP1437331A1 (en) Slurry-casting products with three-dimensional colour patterned with well-proportioned granule and colours in the mass
CN1241497A (zh) 陶瓷墙地砖仿石纹表层的制作方法
CN1398705A (zh) 建筑装潢用人造岩板制造方法
WO2000030994A1 (fr) Porcelaine coloree a aspect granule obtenue par injection et son procede d'obtention
SU1724484A1 (ru) Способ изготовлени строительных декоративных изделий
KR20080014364A (ko) 천연대리석 외관을 갖는 시멘트계 인조대리석 및 이의제조방법
CN114454322B (zh) 一种数码喷浆装饰陶瓷砖及其生产装置、生产方法
CN116834318A (zh) 具有杂色纹脉的人造石板的制造方法及其混合装置
US20070096353A1 (en) Method of producing limestone-simulating concrete
CN113414994B (zh) 一种具有石材纹理的仿通体效果的石英石的制备方法
CN210126169U (zh) 一种通体仿石纹理的大板面瓷质板材制备的布料设备
SU1763198A1 (ru) Способ изготовлени декоративных гипсовых плит