JPH01218341A - 整流子付小形電動機の電機子 - Google Patents

整流子付小形電動機の電機子

Info

Publication number
JPH01218341A
JPH01218341A JP3942788A JP3942788A JPH01218341A JP H01218341 A JPH01218341 A JP H01218341A JP 3942788 A JP3942788 A JP 3942788A JP 3942788 A JP3942788 A JP 3942788A JP H01218341 A JPH01218341 A JP H01218341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
commutator
coil
conductors
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3942788A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Umeki
梅木 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3942788A priority Critical patent/JPH01218341A/ja
Publication of JPH01218341A publication Critical patent/JPH01218341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1回転電機の電機子に係り、特に自動車のスタ
ータなどに用いられる整流子付小形電動機の電機子に関
する。
【従来の技術〕
従来のスタータ等の直流機では、電機子コイルがコアの
スロットを出て次のスロットに入るは。
必要なピッチ分だけコイルを湾曲するためのコイルエン
ド部が必要であった。第5図と第6図に従来の波巻形の
実施例を示す、上コイル3aがコア2から整流子7側へ
出て、ライザ8に接続され、フロントピッチyfを隔て
た下コイル3bに到達する虫で、円周方向に湾曲したコ
イルエンド9a。
9bを形成している。従来の他の実施例として第7図と
第8図のものがある。これを整流子7とライザ8が上下
に分離している構造のもので、上コイル3aは上コイル
エンド9a、外ライザ8a、整流子に相当する上段導体
7aに連なり、上段導体7aの左端部から上段導体7a
に平行の下段導体7b、内ライザ8b、下コイルエンド
9b、下コイル3bと連なっている。いずれの場合も整
流子7、上下段導体7a、、7bは上下コイル3a。
3bの略1/2に位置し、上下コイルエンド9a。
9bは円周方向に湾曲している。第7,8図の従来例で
は、外ライザ8′a、内ライザ8bも多少円周方向に湾
曲しながら立上り上下コイルエンド9a、9bに連なっ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、フロントピッチyf分の湾曲のほとん
どを上、下コイルエンド9a、9bで行っていたため、
この軸方向長さがコア2の積厚の約1/2に相当し、大
形化していた。一方整流子7、上下段導体7a、7bは
、軸心と平行であるため1回転による遠心力によって絶
縁体6から離れやすく、特に自動車などの車両を始動す
るスタータは1分間に約30000回転するため問題が
あった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の目的は、下段導体7bをフロ2ントピツ喝11
1 チyf分湾曲させて上、下コイルエンド9a。
9bを省略し、湾曲した下段導体7bによって、蹄縁体
6と係合を増し、上段導体7aの断面形状を■形状に成
形することにより、さらに遠心力による飛散を防止する
ことにある。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説明
する。第2図でシャフト1に固設されたコア2の外周付
近に複数のコイル、上コイル3a。
下コイル3bを配設し、一方に上、下段導体4a。
4bを絶縁体6を介してシャフト1に固設されている。
このコイル、導体の展開図を第1図に示す。
これは波巻形の場合の例で、1本のコイルについて示し
ており他のコイルは省略しである。上コイル3aはコア
2を出ると、外ライザ5aによって、上段導体4aに向
って折り曲げられ、上段導体4aに連らなっている。上
段導体4aは整流子片に相当し、図示されていないブラ
シにより外周面を常時、摺動している。このためブラシ
の設置により決定されるが、はぼシャフト1と平行に固
設されている。上段導体の端部から内周部の下段・導体
4bに連なり、円周方向にほぼフロントピッチyf分湾
曲しながら内ライザ5bで立上り1次の下コイル3bに
連らなっている。内、外ライザ5a、5bは中心方向に
割り曲りな・がら少し円周方向に湾曲している。こうす
ると下段導体4bの湾曲分が少くなり、作業がしやすく
なる。第3図は第2図のA−A断面図で、上、下段導体
の間とシャフト1の隙間に液状または粉体ワニスなどを
硬化させた絶縁体6が充填され、相互間を保持し くで
いる。絶縁体6はコア2.コイル3a、3.b。
導体4a、4bと一体にモールド成形しても良い。
絶縁体6で上、下段導体4a、4bを遠心力から保持す
るには、下段導体4bは円周方向に湾曲しているため係
合があり保持される。上段導体は、第4図に示すように
雇10a、10b、11a。
11bによって断面形状を■形状に成形し、凹形12の
゛係合によって遠心力を保持することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、下段導体4bが円周方向に湾曲してい
るため、コイルエンド部を必要とせず、装置全体の長さ
が短かく、小形軽量となる。一方整流子片に相当する■
形断面の上段導体4aや、湾曲した下段導体4bなどに
より、遠心力による飛散を防止し、高熱時の絶縁体6の
強度低下をカバーすることも可能で、高耐熱形化が容易
となる。
また上、下コイルエンドが省略された部分の銅損が無く
なるため、効率向上するなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電機子コイルの展開の部分図。 第2図は本発明の詳細な説明図、第3図は第2図のA−
A断面図、第4図は本発明の上段導体の!形状成形の実
施例を示す図、第5図、第7図は従来の電機子コイルの
展開の部分図、第6図、第8図は従来の電機子の説明図
である。 3a・・・上コイル、3b・・・下コイル、4a・・・
上段導又パ 第1図 \ \−−−−へ 第2図 (八 MS図 \ ”−m 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シャフトに固設された電機子コアと、前記コア外周
    付近に配設された複数の電機子コイルと前記電機子コイ
    ルと電気的に接続され、前記シャフト上に固設された整
    流子付小形電動機の電機子において、絶縁皮膜を有する
    平角、または丸線を押圧し断面を矩形状に成形した導体
    を使用し、内、外ライザに相当する立上り部と、整流子
    に相当する上段導体と、前記整流子の反ライザ端から前
    記整流子内周部を通る下段導体によつて円周方向に略フ
    ロントピッチ分湾曲させて、導体相互間に絶縁体を充填
    ・固設したことを特徴とする整流子付小形電動機の電機
    子。 2、特許請求の範囲第1項において、上記上段導体の断
    面をI形状に押圧成形したことを特徴とする整流子付小
    形電動機の電機子。
JP3942788A 1988-02-24 1988-02-24 整流子付小形電動機の電機子 Pending JPH01218341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942788A JPH01218341A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 整流子付小形電動機の電機子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942788A JPH01218341A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 整流子付小形電動機の電機子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01218341A true JPH01218341A (ja) 1989-08-31

Family

ID=12552697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3942788A Pending JPH01218341A (ja) 1988-02-24 1988-02-24 整流子付小形電動機の電機子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01218341A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508577A (en) * 1993-10-15 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Electric rotating machine
US5698914A (en) * 1994-09-20 1997-12-16 Nippondenso Co., Ltd. Starter with a discharge hole on a yoke
US5864193A (en) * 1993-10-15 1999-01-26 Denso Corporation Electric rotating machine having improved insulation for an armature coil
US5945755A (en) * 1994-09-20 1999-08-31 Denso Corporation Starter with housing for cantilever-mounting on engine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508577A (en) * 1993-10-15 1996-04-16 Nippondenso Co., Ltd. Electric rotating machine
US5864193A (en) * 1993-10-15 1999-01-26 Denso Corporation Electric rotating machine having improved insulation for an armature coil
US5698914A (en) * 1994-09-20 1997-12-16 Nippondenso Co., Ltd. Starter with a discharge hole on a yoke
US5945755A (en) * 1994-09-20 1999-08-31 Denso Corporation Starter with housing for cantilever-mounting on engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448683B2 (en) Method of producing a rotor
JP2008514173A (ja) 平角線巻線を有する永久磁石同期機
US20190393742A1 (en) Method for making stator of rotary electrical machine
JP6138360B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
US11018543B2 (en) Method for manufacturing stator of rotary electric machine including a cassette coil
CN107852056B (zh) 用于电机的具有绝缘线棒绕组的定子
EP2166651A2 (en) Electric motor and method of manufacturing the same
KR100586784B1 (ko) 전동파워스티어링 장치용 브러시 모터
JPH01218341A (ja) 整流子付小形電動機の電機子
JP5873262B2 (ja) アウターロータ型モータ
JP2001522580A (ja) 回転子巻線を固定する方法
JP2002517154A (ja) 電動モータのためのロータならびに該ロータを製造するための方法
JP2862622B2 (ja) 小型モータにおける回転子の絶縁コア
JP5271991B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH0524740B2 (ja)
CN107636937A (zh) 旋转电机
JPH07111747A (ja) 電動機のステータ
US6566780B2 (en) Rotary electric machine having reinforcing ring on armature
EP4318882A1 (en) Motor
JP2020124057A (ja) 回転電機のインシュレータ
CN114301198B (zh) 定子组件以及电机
JP5977008B2 (ja) 回転電機固定子
JPS5826259B2 (ja) 小型直流モ−タおよびその製造方法
JP3097729B2 (ja) 整流子型回転電機
JP3956686B2 (ja) 固定子巻線中性点保護キャップおよび回転電機の固定子