JPH0121489Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121489Y2
JPH0121489Y2 JP1983045310U JP4531083U JPH0121489Y2 JP H0121489 Y2 JPH0121489 Y2 JP H0121489Y2 JP 1983045310 U JP1983045310 U JP 1983045310U JP 4531083 U JP4531083 U JP 4531083U JP H0121489 Y2 JPH0121489 Y2 JP H0121489Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
bent
lead wire
tip
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983045310U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59150180U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4531083U priority Critical patent/JPS59150180U/ja
Publication of JPS59150180U publication Critical patent/JPS59150180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121489Y2 publication Critical patent/JPH0121489Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はリード線端子のストリツプ部をワン
タツチで端子部に接続することの出来るリード線
接続部の端子構造の改良に関する。
リード線先端部のストリツプ部を導電板端子部
にワンタツチで簡単に接続する端子構造として、
従来は、導電板端子部を鋭角に折曲して折曲部を
形成し、その先端部を端子受面に近接対向させて
保持するようにしたものが実用化されていた。こ
の端子構造では、リード線先端部のストリツプ部
を端子部前方から挿入したとき、そのストリツプ
部を折曲部の先端と端子受面との間に挾持して接
続固定することになる。しかし、このような端子
構造では、リード線に対し大きな引つ張り力が作
用した時、その接触固定部が点接触であるため
に、その部分においてストリツプ部が断線してし
まつたり、またはリード線に対して引つ張り力が
常に作用している場合には、経時的に接触状態が
除々に悪化していく問題があつた。また、特にヨ
リ線のリード線を挿入する際、折曲部の先端との
当接によりヨリ線が分離し、確実な接触状態を得
ることができない問題があつた。
この考案は上記の欠点を解消し、導電板端子の
折曲部の先端中央部に窪み部を形成するととも
に、折曲部の後方にてその折曲部と略同一形状の
他の折曲部を打ち抜き形成することによつて、窪
み部との当接によりヨリ線のリード線の挿入を容
易にするとともに、二つの折曲部によりストリツ
プ部を保持固定してリード線に対し引つ張り力が
作用してもその応力が分散されるようにしたもの
である。
以下この考案の実施例を図面を参照して説明す
る。第1図はこの考案の実施例である端子部の構
造図である。図において1はりん青銅等の導電性
板で形成され、図示しない回路部に接続される導
電板端子部であり、その先端部は鋭角に折曲形成
されている。折曲部1aの先端中央部は、第3図
AおよびBに示すように、さらに内側に若干窪む
ように折り曲げられていて、ヨリ線のリード線2
のストリツプ部2aをこの窪み部1bと後述の端
子受面との間で挾持固定しやすいようにしてい
る。また上記折曲部1aの後方にて、その折曲部
1aと略同一形状の折曲部1cを打ち抜き形成
し、導電板端子部1がストリツプ部2aに接触す
る部分を2個所となるようにしている。1dは折
曲部1cを打ち抜き形成することによつて生じた
開口部である。3は、以上のように構成された端
子部を収納固定する端子受部であり、端子部収納
部3aを有する箱状の下側端子受台3bとカバー
3cとで構成されている。下側端子受台3bの前
面には、切欠き部3dが形成され、カバー3cに
は上記切欠き部3dに係合する突起部3eが形成
されている。突起部3eの長さは切欠き部3dの
長さよりも短く設定され、カバー3cを下側端子
受台3bの上方に固定した時、切欠き部3dによ
つて形成される開口部がリード線2を通過させる
のに丁度適当な大きさとなるようにされている。
第2図は上記リード線接続部の断面図を示し、
同図Aはリード線挿入前の状態、Bはリード線挿
入後の状態をそれぞれ示している。図示するよう
に、まず第2図Aの状態で、リード線2を矢印A
方向に開口部3dを通じて下側端子受台3bの内
側に挿入すると、ストリツプ部2aは端子受面3
fに案内されながら、折曲部1aを内側に押圧し
ながら進み、さらに折曲部1cを押圧して停止す
る。この結果、同図Bに示すようにストリツプ部
2aは折曲部1a,1cによつてP,Q点で端子
受面3fとの間で挾持固定される。この状態でリ
ード線2に対して矢印B方向の引つ張り力が作用
しても、その引つ張り力に対するストリツプ部2
aに生じる応力は、P点およびQ点にそれぞれ分
散されるため、折曲部1aだけで挾持固定する場
合に比べてストリツプ部2aの破断および接触状
態が経時的に悪化するのを防ぐことが出来る。
この考案は以上のように簡単な構成でしかも端
子部を構成するための工程を増やすことなく、ヨ
リ線のリード線の挾持固定を容易にするととも
に、その接続状態を強固にすることが出来、長期
使用においても安定した電気的な接触状態を維持
することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例であるリード線接続
部の構造図、第2図A,Bはそれぞれ同リード線
接続部のリード線挿入前の状態を示す図、リード
線挿入後の状態を示す図である。また、第3図
A,Bは同リード線接続部の折曲部の先端部のそ
れぞれ正面図および側面断面図である。 1……導電板端子部、1a,1c……折曲部、
2……リード線、2a……ストリツプ部、3……
端子受部、3b……下側端子受台、3c……カバ
ー、3f……端子受面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 導電板端子部を鋭角に折曲して折曲部を形成
    し、その折曲部の先端部を端子受け面に近接対向
    させて保持するとともに、前記端子部の前方から
    挿入されたヨリ線のリード線先端を前記導電板端
    子部の先端部と前記端子受け面管に挟持固定する
    ようにしたリード線接続部において、 前記折曲部の先端中央部に内側に突出した窪み
    部を形成するとともに、この折曲部の後方にてそ
    の折曲部と略同一形状の他の折曲部を打ち抜き形
    成したことを特徴とするリード線接続部の端子構
    造。
JP4531083U 1983-03-28 1983-03-28 リ−ド線接続部の端子構造 Granted JPS59150180U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4531083U JPS59150180U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 リ−ド線接続部の端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4531083U JPS59150180U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 リ−ド線接続部の端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59150180U JPS59150180U (ja) 1984-10-06
JPH0121489Y2 true JPH0121489Y2 (ja) 1989-06-27

Family

ID=30175824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4531083U Granted JPS59150180U (ja) 1983-03-28 1983-03-28 リ−ド線接続部の端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59150180U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420391B2 (ja) * 1975-03-12 1979-07-23

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS478980U (ja) * 1971-02-23 1972-10-03
JPS4862586U (ja) * 1971-11-18 1973-08-09
JPS5420391U (ja) * 1977-07-14 1979-02-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420391B2 (ja) * 1975-03-12 1979-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59150180U (ja) 1984-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924506B2 (ja) 電気端子
JPH0740300Y2 (ja) 圧接コネクタ
JPS61237375A (ja) レセプタクル端子
US4037898A (en) Snap-in electrical terminals
US5000698A (en) Terminal connector
US4611874A (en) Device for making LSA-PLUS contact with conductor wires of different types and sizes
JPH0121489Y2 (ja)
JPH0126046Y2 (ja)
JP2557091Y2 (ja) 端子装置
US4854889A (en) Miniature electrical connector
JPH0126055Y2 (ja)
JPS6340850Y2 (ja)
JP2591681Y2 (ja) 導電端子
JPS6129166Y2 (ja)
JPS633070Y2 (ja)
JPH0512941Y2 (ja)
JP2562140Y2 (ja) 端子台
JPS597576U (ja) 端子接続装置
JPH0122226Y2 (ja)
JPS60189956U (ja) 圧接コネクタ
JPS5915017Y2 (ja) 端子板
JPH0727566Y2 (ja) 電気コネクター
JP2526877Y2 (ja) 圧接端子用コネクタハウジング
JPS5920569U (ja) 電気接続子
JPS63503493A (ja) 電気コネクタ