JPH01207267A - ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤 - Google Patents

ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤

Info

Publication number
JPH01207267A
JPH01207267A JP5242888A JP5242888A JPH01207267A JP H01207267 A JPH01207267 A JP H01207267A JP 5242888 A JP5242888 A JP 5242888A JP 5242888 A JP5242888 A JP 5242888A JP H01207267 A JPH01207267 A JP H01207267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
formula
methylenedioxy
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5242888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Iwamoto
岩本 英徳
Kensho Nagano
長野 憲昭
Masato Sato
正人 佐藤
Tokuo Koide
徳雄 小出
Hiroyuki Ikadai
筏井 洋之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5242888A priority Critical patent/JPH01207267A/ja
Publication of JPH01207267A publication Critical patent/JPH01207267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、医薬、殊に肝臓疾患の予防及び治療に有用な
下記一般式(I−A)で示される新規なピリジン誘導体
又はその塩に関する。又本発明は下記一般式(I−B)
で示される化合物を含有することからなる肝疾患治療剤
に関する。
(縞 〔式中の記号は、つぎの意味を示す・ R’、R”;同−又は異って低級アルキル基。
/Rg 又は式−A−N   (式中Aは低級 \RIO アルキレン基 BQは低級アルキル 基RIOは低級アルキル基又はアラ ルキル基を意味するか、又はRQ+ R1Gが一体となって5員環または 6員環を形成する) R”、R’:同−又は異って低級アルキル基R5,R’
:互に異って、水素原子、/・ロゲン原子、低級アルコ
キシ基、低級ア ルコキシカルボニル基、ニトロ基 R7,♂ ;隣接して一体となり、低級アルキレンジオ
キシ基 破 線;環内の共鳴構造の二重結合又は2゜3位及び5
,6位で2つの二重結合 R0;水素原子、低級アルコキシ基又は低級アルコキシ
カルボニル基で置 換されていてもよい低級アルキル 基 ();ピリジン環の構造によりRoが非存在になること
〕 〔式中の記号はつぎの意味を示す。
R’、R” ;前記と同じ R3,R’ ;前記と同じ R11,R12:共に水素原子であるか、互に異って水
素原子、)・ロゲン原子、低級 アルコキシ基、低級アルコキシカ ルボニル基、ニトロ基 RI3. R+4 ;共に水素原子であるか隣接して一
体となり低級アルキレンジオキシ 基(ただし、R13とRI4が共に水素原子であるとき
はRIIとR12は共に水素原子であることはない) 破 線;前記と同じ Ro;前記と同じ ();前記と同じ    〕 (発明の背景) 従来、肝臓疾患、殊に種々の急性、亜急性ないし慢性の
肝障害の治療としては、安静。
高タンパク高カロリーの食餌療法、起因薬物の投薬中止
、禁酒などの一般療法の他、糖液。
ビタミン類1強肝剤などの一般薬物療法、プレドニゾロ
ンなどの副腎皮質ステロイド、免疫賦活剤などの薬物療
法が行われている。
しかし、特に遷延あるいは慢性化した肝障害などに対し
ては、未だ満足すべき治療剤はないのが実情である。ま
た、ステロイド剤。
免疫賦活剤などによる薬物療法にあっては重篤な副作用
の問題があった。
最近、肝障害改善作用、肝細胞、肝機能賦活作用を有す
る化合物として、以下の化学式で示されるマロチレート
、ノスカピン、トリドクアリン(Tritoquali
ne )等が開発されているが1本発明化合物の如き化
合物が肝臓疾患。
特に肝障害の予防、治療活性を有するということについ
ては知られていない。
(発明の詳細な説明) 本発明者等は1種々のピリジン誘導体を合成しその薬理
活性について鋭意研究した結果頭記一般式で示される化
合物が1種々の薬物により人工的に肝障害を惹起された
肝障害実験モデルを用いたスクリーニングにより肝疾患
の予防、治療剤として有用であることを見出し本発明を
完成した。
本発明の目的は1頭記一般式I−Aで示される化合物及
びその塩、それらの製法及び■−Bで示される化合物を
含有する肝疾患治療剤を提供することにある。
本明細書において「低級」なる語は特に断らない限り、
炭素数が1乃至6個の直鎖又は分枝状の炭素鎖を意味す
る。
従って、r低級アルキル基」としては、具体的には例え
ばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ツチル基、イソブチル基、  5ee−ブチル基、  
tert−ブチル基、ペンチル基(アミル基)、イソペ
ンチル基、ネオペンチル基、  tert−ペンチル基
、l−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,2−
ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル#1−
)fルベンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチル
ペンチル基+L1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチ
ルブチル基。
2.2−ジメチルブチル基、1.3−ジメチルブチル基
、2.3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル
基、l−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1.1
.2−トリメチルプロピル基、1.2.2−)リメチル
プロビル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、l−
エチル−2−メチルプロピル基等が挙げられる。
また、「低級アルコキシ基」としては、具体的にはメト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基
、ブトキシ基、イソブトキシ基、  5ee−ブトキシ
基、  tert−ブトキシ基、ヘンチルオキシ基、イ
ンペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基s  ta
rt−ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基環炭素数カ
1乃至6個の直鎖又は分枝状のアルコキシ基が挙げられ
る。
さらに、「低級アルコキシカルボニル基」としては、メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキ
シカルボニル基、インプロポキシカルボニル基、ブトキ
シカルボニル基、インブトキシカルボニル基、5ee−
ブトキシカルボニル基、  tert−ブトキシカルボ
ニル基、ヘンチルオキシカルボニル基、インペンチルオ
キシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基、
 tert−ペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオ
キシカルボニル基等カルボキシ基と炭素数が1乃至6個
の直鎖又は分枝状の低級アルコールとでエステル形成さ
れた基′が挙げられる。
「低級ナルキレン(ジオキシ)基」としては、メチレン
(ジオキシ)基、エチレン(ジオキシ)基、プロピレン
(−ジオキシ)基等が挙げられる。
また本発明の化合物は、ピリジン環の破線で表わす二重
結合の位置によりピリジン構造あるいは、1,4−ジヒ
ドロピリジン構造のいずれかの構造をとることができる
本発明の化合物中には塩を形成するものが存在する。本
発明は上記一般式(1−A)の化合物の塩をも包含する
ものであり、そのような塩としては塩酸、臭化水素酸、
ヨウ化水素酸、硫酸。
硝酸、リン酸等の鉱酸やギ酸、酢酸、シュウ酸。
クエン酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸。
リンコ酸、酒石酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸等の各種の有機酸との酸付加塩が挙げられる。
また1本発明の化合物は、ピリジン環4位に不斉炭素原
子を有する場合、また4位フェニル基の置換基の種類に
よっては更に不斉炭素原子を含む場合もある。本発明に
は、これらの光学異性体の分離されたもの及びその混合
物等の全ての異性体が含まれる。
本発明化合物は種々の方法によって合成することが可能
である。以下にその代表的製法を例示する。
一般的合成法 u (IF) 、     (m)         (1
−B、)[式中 Hl、 R2,R3,R4,R11,
R12,RI3. R14及びROは各々前記意味を有
する。コ 一般式(I−B’)で示される化合物は、置換ベンズア
ルデヒド及びアシル酢酸誘導体を反応させることにより
得られる化合物(n)と一般式(m)で示されるアミノ
クロトン酸誘導体とを反応させることによって製造する
ことができる。
(I−B’)で示され化合物を得る反応は、メタノール
、エタノール、イソプロパツール等のアルコール類、ジ
オキサン、ジメチルホルムアミド。
ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、等の反応に関
与しない溶媒中で行うのが有利である。
反応は、それぞれの反応成分をほぼ等モル用いて、混合
加熱することによって行われる。
化合物(n)は、置換ベンズアルデヒドとアシル酢酸誘
導体とをベンゼン中、酢酸、ピペリジンの存在下共沸脱
水することによって得ることができる。そして得られた
化合物(II)は−旦単離するか、あるいは、せずして
化合物(nT)との反応に供する。
次に得られた化合物(I−B’)から(I−+1f)へ
の反応は、ジオキサン、酢酸、水あるいはこれらの混合
溶媒中2通常の硝酸酸化又は、亜硝酸酸化(例えば亜硝
酸す) IJウムー硝酸、亜硝酸ナトリウム−硫酸、又
は亜硝酸ナトリウム−酢酸)等によって行うことができ
る。反応温度は特に限定されないが通常室温下乃至加温
下に設定される。
(IV)      (V)            
(m)また、目的化合物(I−B’)は、上記反応式で
示される如くアルデヒド化合物(■)、アシル酢酸誘導
体(V)及びアミノクロトン酸誘導体(TIT)とを同
時に反応させることによっても得ることができる。反応
はエタノール、n−プロパl−段。
イソプロパツール、ピリジン等の有機溶媒の存在又は非
存在下に加熱又は加熱還流して反応さ他の目的化合物(
、I−B”)に導くことができる。
その他の製造法 本発明化合物は、上記反応に限らず従来のジヒドロピリ
ジンの製造に際して用いられる全ての製法により合成す
ることができる。それらの主な製法を反応式で示すと以
下の通りである。
方法1゜ (■)(■)(■) (I−B’) 方法2゜ HO (IV)    (V)      (■)(I−B”
) これらの反応は、いずれも無溶媒でも進行するが、たと
えばアルコール類、ジオキサン、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド。
アセトニ) IJル1等の反応に関与しない溶媒中で行
うのが有利である。反応はそれぞれの反応成分をほぼ等
モル用いて、混合加熱することによって行われる。
方法3゜ (式中、Xはハロゲン原子を意味する。)この方法は 
HOが水素原子であるジヒドロピリジン化合物を低級ア
ルコキシ基または低級アルコキシカルボニル基で置換さ
れていてもよい低級アルキル化剤(■)でアルキル化し
てRoが対応するアルキル基(Ro)である化合物を製
造する方法である。この反応は、テトラヒドロフラン。
無水ジメチルホルムアミド等の溶媒中で水素化ナトリウ
ムを反応させたのち、ノ\ロゲン化アルキル化合物(x
−Ro)を反応させることによって行われる。
一数式CI−B)で示される本発明化合物の塩は。
当業界で慣用されている造塩反応を適用して製造される
このようにして製造された本発明化合物及びその塩は、
結晶化、抽出、留去、再結晶、カラムクロマトグラフィ
ー等通常の化学操作により単離、精製される。
(発明の効果) 本発明によって提供される化合物及びその塩は、後述す
る如く四塩化炭素又はガラクトサミン等の薬物を投与す
ることによって人工的に肝障害を作った病態モデルを用
いた薬理効果試験の結果、優れた肝障害の抑制作用を有
することが確認された。
従って2本発明化合物は、肝臓疾患、就中組織学的所見
により肝障害が認められる急性、亜急性、慢性の全ての
肝臓疾患の予防及び治療剤として有用である。
このような肝臓疾患としては、ウィルス性肝炎、劇症肝
炎、薬剤性肝障害(中毒性肝障害及び特異体質の過敏性
肝障害の双方を含む)、アから遷延した7、あるいはは
じめから慢性の肝i害、脂質代謝障害による脂肪肝や長
期間継続した肝病変から進展した肝硬変病などが挙げら
れる。
以下に2本発明化合物の薬理効果について確認した実験
のうち、四塩化炭素又はD−ガラクトサミンの投与によ
る肝炎病態モデルを用い。
その血清トランスアミナーゼ活性を指標とする薬理効果
試験の試験方法を示す。
(1)四塩化炭素による肝障害モデル 四塩化炭素を投与すると、肝細胞膜、ミトコンドリア膜
あるいはミクロソーム膜に障害を与え、肝細胞本来の機
能を失わせ、小葉中心性の壊死を引き起こす。肝細胞の
この様な障害時には酵素の遊出が起こり1種々の酵素活
性が血清中に出現する。従って、肝障害の指標として血
清トランスアミナーゼの活性を測定するのは適当な方法
である。
この病態モデルを用いた薬理効果試験は。
被験化合物の肝障害に対する薬理効果をスクリーニング
する方法として好適な方法である。
(試験方法) 動物は6週齢の雄性SDラット(体重160g前後)を
用いた。四塩化炭素はオリーブ油に溶解し、20チ溶液
とし、これを5 ml / kgで経口投与した(四塩
化炭素として1 ml / kg )。
被験化合物は、腹腔内投与の場合、クレモフォーバッフ
ァーに、経口投与の場合0.5%メチルセルロースに懸
濁し、それぞれ5 ml / kgで投与した。被験化
合物の投与は四塩化炭素投与の1時間前及び3時間後の
2回行なった。
四塩化炭素投与24時間後に、エーテル麻酔下のラット
の腹大静脈より採血を行ない、血清GPTを測定した。
本試験法によれば1本発明化合物のうち。
ある化合物については、経口投与30mg/kgでも、
四塩化炭素投与によるGPT活性を有効に抑制すること
が確認された。従って本発明化合物は、肝疾患治療剤と
して有用である。
表1には、四塩化炭素障害による血清GPT値の本発明
化合物の抑制効果を示した。
表1 本発明化合物の四塩化炭素障害 による血清GPT上昇の抑制率 30mg/kg投与時の抑制c%) 実施例A      686 実施例C91,6 実施例2811 実施例7      74.9 実施例J       85.4 実施例0      76.0 実施例22      82.3 実施例36      89.7 (2)D−ガラクトサミンによる肝障害モデルローガラ
クトサミンを投与すると、その代謝過程において、 U
DP−へキソサミンを生成するが、肝細胞にはこれを代
謝する経路が存在、しないため、結果として、細胞内U
TPの欠乏をきたし、肝細胞が障害される。これに伴な
い、血清トランスアミナーゼ活性の上昇ならびに肝細胞
壊死、炎症性細胞の浸潤、脂肪沈着などの組織所見が認
められる。したがって、肝障害の指標として血清トラン
スアミナーゼの活性を測定するのは、適当な方法である
この病態モデルを用いた薬理効果試験は。
被験化合物の肝障害に対する薬理効果なスクリーニング
する方法として最も好適な方法である。
(試験方法) (N 動物は7週齢の雄性SDラット(体重220g前
後)を用いた。D−ガラクトサミンを生理食塩水に溶解
し、これを425 fog 75 ml/kgで腹腔内
投与して、ガラクトサミン肝障害ラットを作製した。
被験化合物は、 0.5%メチルセルロースに懸濁し、
 30 rflg / 5 tnt / kgで経口投
与した。
被験化合物の投与は、D−ガラクトサミン投与の1時間
前および3時間後の2回行なった。D−ガラクトサミン
投与24時間後にヘントメルビタール麻酔下のラットの
腹大静脈より採血を行ない、血清GPTを測定した。
表2には、D−ガラクトサミンによる血清GPT値の本
発明化合物の抑制効果を示した。
表2  本発明化合物のD−ガラクトサミン障害による
血清GPT上昇の抑制率 30 mg7kg経ロ投与時の抑制 (罰実施例7の化
合物    707 実施例14の化合物    678 T ritoqualine         O本試
験において、対照化合物としたトリトクアリンは、水に
難溶のため吸収が悪く。
効果が認められなかった。そこで、易吸収化剤を用いた
以下の実験により1本化合物とトリトクアリンの薬効比
較を行なった。
FB)  動物は7週齢の雄性SDラット(体重220
g前後)を用いた。D−ガラクトサミンを生理食塩水に
溶解し、これを150 rr@/ 5 rnl/kgで
3時間おきに3回腹腔内投与して。
D−ガラクトサミン肝障害ラットを作成した。
被験化合物は、 0.2 % Tween 80に懸濁
し。
それぞれ10.30および100 rllg / 5 
rnl / kgで経口投与した。被検化合物の投与は
、初回のD−ガラクトサミン投与の1時間前に行なった
。初回のD−ガラクトサミン投与の26時間後にベンド
パルビタール麻酔下のラット腹大静脈により採血を行な
い、血清GPTを測定した。
表3には1本化合物にTWeen 80を易吸収化剤と
して併用した場合のD−ガラクトサミンによる血清GP
T値の抑制効果を示した。
表3 動物数 血清0FT(1,U、)  抑制率(%)No
rmal (正常)        8   4±12
Control (対照)16   310±98実施
例7の化合物:  10mg/kg    8   2
92±88      5.9%30mg/kg   
8  85±30*72.3X100 mg/kg  
 8  11±4#    96.5XTritoqu
aline  :  10mg/kg    8   
187±88      39.8X30mg/kg 
   8  105±4266.2X100mg/kg
    8  262±73     15.6%a:
平均値士S、E。
* 、 ** :夫々P(0,05およびp<o、o 
tで対照群(一対し有意差がある。
動物数 血清0PT(1,U、)  抑制率(%)No
rmal  (正常)        10   4±
1aControl (対照)20   333±37
実施例14の化合物:  10mg/kg   10 
  99±34−   70.2X30rng/kg 
 10  118±40#64.5%100 mg/k
g   I Q   73±15−  78.2%a:
平均値士S、E。
林、*# :夫々p<o、o iおよびP(0,001
で対照群(二対し有意差がある。
本試験方法によれば9本発明化合物のうち、ある化合物
については、経口投与 10mg / kgでもD−ガ
ラクトサミン投与による血清GPT活性の上昇を有効に
抑制することが確認された。したがって1本発明化合物
は、肝疾患治療剤として有用である。
1bid、   Exp、Mo1.Patlol、、 
9,279−290(’68)−数式で示される化合物
及びその塩の1種または2種以上を成分として含有する
製剤は。
通常用いられる製剤用の担体や賦形剤、その他の添加剤
を用いて錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、カプセル剤、丸
剤、液剤、注射剤、小網、軟膏等に調製され、経口的ま
たは非経口的に投与される。
製剤用の担体や賦形剤としては、固体又は液体状の非毒
性医薬用物質が挙げられる。これらの例としては、たと
えば乳糖、ステアリン酸マグネシウム、スターチ、タル
ク、ゼラチン、寒天、ペクチン、6ビアゴム、オリーブ
油、ゴマ油、カカオバター、エチレングリコール等、そ
の他常用のものが例示される。
本発明化合物の臨床的投与量は、適用される患者の症状
9体重1乍令や性別等を考慮して適宜決定されるが1通
常成人1日あたり経口投与で10〜6oomg/kgで
あり、これを1回あるいは数回に分けて投4する。
(実施例) 以下に実施例を掲記し9本発明の目的化合物(I−A)
及び(T−B)の製造法を更に詳細に説明する。しかし
9本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない
。なお2本発明の医薬発明に係る一般式(I−B)の化
合物は、−部公知化合物を包含する。それらの公知化合
物の製造法を実施例A−Pに掲記する。
参考例1 (実施例13の原料化合物)HO 3.4−メチレンジオキシ−5−メトキシベンズアルデ
ヒド−シクロヘキシルイミン6.17gを乾燥テトラヒ
ドロフラン200 mlに溶解し。
アルゴン雰囲気下−78℃に冷却後15$n−ブチルリ
チウムのn−ヘキサン溶液15.9 mlを徐々に滴下
した。30分間攪拌後、ドライアイス粉末2gを加え1
5分間攪拌し、その後徐々に室温に戻した。エーテル1
50 ml、 15%HCl175m1を加え一夜激し
く攪拌した。エーテル層を分取し10%水酸化カリウム
溶液200 mlに転溶し、水冷下濃塩酸で酸性とし酢
酸エチル(150mtX 2 )で抽出した。飽和塩化
す) IJウムで洗った後、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を減圧下に留去した。得られた無色結晶をエ
ーテルで洗い融点195〜196チを示す、2−フォル
ミルー4−メトキシ−5,6メチレンジオキシベンゾイ
ノクアシノド1.15gを得た。
分子量 224.17 (C+oHsOa)質量分析値
  224(M+) 、 196,148,120上記
カルボン酸1.0gをエーテル50 mAに懸濁しジア
ゾメタンのエーテル溶液を冷却下徐々に加えた。窒素ガ
スの発生が止んだ後過剰のジアゾメタンを酢酸で処理し
酢酸エチル50m1を加え飽和炭酸水素す) IJウム
、飽和塩化ナトリウムで洗い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、エーテルを減圧下に留去した。残渣をエーテル
で洗浄し融点138〜139℃を示すメチル2−ホルミ
ル−4−メトキシ−5,6−メチレンシオキシベンゾネ
ー)0.89gを得た。
分子量238.20 (CIlHI006)核磁気共鳴
スペクトル(CDC13,500Fi4I(z)3.9
6 (3H,s 、  −OMe   )3.99 (
3H,s 、  −COOMe  )6.18 (2H
,s 、 −0CH20−)7.26 (LH,s 、
環プロトン)10.34 (l H,s 、 −CHo
    )質量分析値 238(M+) 、 213,
200,207,179参考例2 (実施例15の原料
) (a)  、ピペロナールシクロヘキシルイミン4.6
3gを乾燥テトラヒドロフラン150m1K溶解し。
アルゴン雰囲気下に一78°Cに冷却する。これにn−
ブチルリチウム(15チヘキサン溶液)15.4 ml
を一70°C以下で滴下した。15分間−70°C以下
で攪拌した後、ヨード7.62gを25分間要して一7
0℃以下で加えた。その温度で15分間攪拌後、室温に
ゆっくりと戻す。氷水200m1に分散した後、エチル
エーテル200 mlで2回抽出した。エチルエーテル
層を水30 mlで2回1次いで飽和食塩水30m1で
1回洗浄した。
無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧下にエチルエー
テルを留去して得た残渣をエチルエーテル−石油エーテ
ル(1:2)の混液で処理し、2−ヨートビベロナール
シクロヘキシルイミン4.34gを得る。
融点  167〜168.5°C(−(−−チル・石油
エーテル)質量分析値(m/z ) : M+= 35
7[M−C6H1l 1”=274 赤外線吸収スペクトル(KBr) cm= : 294
0.2860 。
1628 、1600.1462 、1336 、12
54 、1(178。
1048.938.808 核磁気共鳴スペクトル(CDCIl、TMS内部標準)
δppm : 8.32(s、IH,−CH=N−)、
 7.56(d、IH。
8H,ベンゼン環プロトン) 、 6.76(d、IH
8Hzベンゼン環プロトン) 16.05(s、2H。
1.15〜2.OO(m 、 IOH、ぐX)(b) 
 2−ヨートビペロナールシクロヘキシルイミン4.0
gヲジクロロメタン200m1に溶かした溶液に10%
塩酸200mtを加え室温にて2日間攪拌した。有機層
を分離して得た水層なジクロロメタン100mtにて抽
出した。有機層を併せて、飽和炭酸水素す) IJウム
水溶液50m1にて2回洗浄した。次いで水50m12
回、飽和塩化す) IJウム溶液50mZにて1回洗浄
した。
有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後。
減圧下に溶媒を留去して得た粗結晶にメタノール75+
n&を加え、加熱溶解した後、ドライアイス−アセトン
浴で冷却した後、結晶なろ取すれば、2−ヨートビペロ
ナール2.58 gを得た。
融点 135〜136°C 質量分析値(m/z ) : [M”] −276,2
75赤外線吸収スペクトル(KBr)Cm ’ :34
56.1678゜1598.1586,1462,13
44,1264,1234゜1040.948.810 核磁気共鳴スペクトル(CDC13,TMS内部標準)
δppm:9.90(s+IH,−CHo)、7.54
(d、IH,9Hz。
参考例3 (実施例16の原料) 参考例2と同様にして、ピペロナールシクロヘキシルイ
ミン4.63gより2−プロモビペロナール2.11g
を得た。
融点 138〜139°C(メタノール)元素分析値(
CaHsOsBrとして)C(係I   H(チ)B「
(係) 理論値  41.95 2.20  34.89実験値
  41.73 2.40  34.72参考例4 (
実施例17の原料) (at  2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベ
ンズアルデヒド18.02g、シクロヘキシルアミン1
1.9gをベンゼン175mtに溶解し、加熱還流下に
20時間共沸脱水した。溶媒を減圧下に留去して得た固
形物をメチルアルコール35mZに加熱溶解する。冷却
後結晶なろ取すれば。
2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデ
ヒドシクロヘキシルイミン19.04gヲ得る。
融点 97〜98℃ (b)2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンズ
アルデヒドシクロヘキシルイミン5.22 gを乾燥テ
トラヒドロフラン150m1に溶解した。
アルゴン雰囲気下に一70°C以下に冷却した溶液にn
−ブチルリチウム(15%ヘキサン溶液)15.4mt
を一70℃以下で滴下した。その温度で15分間攪拌後
、ドライアイス粒を加えた。更に15分間攪拌後、10
%塩酸エチルエーテル混液の中に分散した。室温にて4
日間攪拌した後、有機層を分離した。一方、水層をメチ
ルエチルケトン200mZで抽出した。有機層を集め1
0%水酸化カリウム60m1で3回抽出した。
得たアルカリ層を水冷下、濃塩酸酸性(pHI)とした
後酢酸エチル200 rnl 、  100 mlで2
回抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後無
水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去し
て得た固形物をテトラヒドロフラン60mZに溶解した
。氷水にて冷却下にジアゾメタンのエチルエーテル溶液
を加えた。
30分間室温にて攪拌後酢酸3 rnlを加えた後。
飽和炭酸水素ナトリウム溶液50m4.次いで30rr
rtで洗浄、更に飽和食塩水で洗浄した後無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。減圧下に溶媒を留去して得た残渣
をエチルエーテルで処理して、2−メトキシカルボニル
−3,4−メチレンジオキシ−6−メドキシベンズアル
デヒドの結晶2.6gを得た。
融点 136〜138°C(エチルエーテル)元素分析
値(C+ + H+o Oaとして)C(%l   H
(チ) 理論値  55,47  4.23 実験値  55.54 4.23 質量分析値(m/z ) : 238,223.207
参考例5 (実施例18の原料) (a)  メチル2−ブロモ−5−メトキシ−3,4−
メチレンジオキシペンゾエー) 5.9 g(20,4
mmol )をエタノール50m1にとかし、ヒドラジ
ンヒドラ−)0.65m1加え、常圧にて95°Cにて
エタノール留去、残渣にエタノール10m1. ヒドラ
ジンヒトラード0.65m1加え、95℃にてエタノー
ルを常圧留去し、冷すと結晶が析出する。これをr取し
、エタノールで洗浄すると。
2−ブロモー5−メトキシ−3,4−メチレンジオキシ
ベンゾイルヒドラチソドの無色結晶4.7 g (79
,6%)を得る。
核磁気共鳴スペクトル(DMSOd、)δ: 3.85
(s、3H1OMe)+4.44(d、2H+J=3H
z。
NH2) 、6.13 (s 、2H,0CH20) 
、6.74 (s 、I HlArH) 、9.44(
br 、 IH,NH)質量分析値(m/z ) : 
288.290(M勺(b)2−ブロモー5−メトキシ
−3,4−メチレンジオキシペンゾイルヒドラチッド4
.7g (16,2mmol )をピリジン30a+t
に加え、水冷、アルゴン気流下、ベンゼンスルホニルク
ロライド2.10m1(16,4mmol )滴下し、
水冷下3時間攪拌し、水70m1を加え、析出した結晶
なr取し。
水洗し、乾燥する。
2−ブロモ−5−メトキシ−3,4−メチレンジオキシ
ベンゾイルベンゼンスルホニルヒドラチソドの無色結晶
6.9 g (98,9%)を得る。
核磁気共鳴スペクトル(DMSO−da)δ: 3.8
8(s、3H,OMe)、6.16(s、2H,0CH
20)。
6.60(s 、 IH,ArH) 、 7.30−8
.10(m、 6H。
Ph502十NH)、8.60(d、IH1J=5H3
ICONH)質量分析値(m/z ) : 428 、
430 (M”)(c)2−ブロモー5−メトキシ−3
,4−メチレンジオキシベンゾイルベンゼンスルホニル
ヒドラチッド6.9 g (16,1mmol )をエ
チレングリコール150m1に加え、140℃とし、炭
酸ナトリウム8.5 g (80,2mmol )加え
、5分後気泡が出終ったら熱水100m7に加え冷却し
、酢酸エチルにて抽出し、酢酸゛エチル層は水洗し、無
水硫酸マグネシウムにて乾燥し、濾過し、酢酸エチルを
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけ、メチレンクロライドで溶出し、ノルマルヘキサン
−メチレンクロライドより再結晶し、2−ブロモー5−
メトキシ−3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド
の無色結晶1.0 g (24% )を得る。
核磁気共鳴スペクトル(DMso−da)δ: 3.9
1 (s 、3H,OMe) 、6.28(s 、2H
,0CR2) 。
7.27(s、IH,ArH)、 10.00(s、I
H,CHO)質量分析値(m/z ) : 257.2
58.259(M”−1)260(M”) 参考例6 (実施例25の原料) 硝酸100m1中へ、室温下、3−メトキシ−4,5−
メチレンジオキシベンズアルデヒド10g (55,5
ミ+)モル)を加え、10分攪拌後、水200IIIt
加え、析出する結晶なr取し水洗し。
乾燥したのち、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけ、ノルマルヘキサン−メチレンクロライド=1:1
にて溶出し、3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ
−2−二トロベンズアルデヒドの黄色結晶2.6 g 
(21%)を得る。
核磁気共鳴スペクトル(DMSOda)δ: 4.05
(s、3H,OMe)、 6.32(s、2H,0cH
20)。
7.36(s 、 IH,6−H) 、 9.76(s
 、 IH,CHO)質量分析値(m/z ) : 2
25 (M”)実施例A ビペロナール3.0 g 、アセト酢酸メチル2.32
 gをベンゼン30 mlに溶かし酢酸0.3□t、ピ
ペリジン0.1 rnlを加え加熱還流下1.5時間共
沸脱水した。
今後ベンゼン30 mlを加え、水、飽和炭酸水素ナト
リウム溶液、飽和食塩水で顆次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。
得られた黄色油状物をイソプロパツール30m1に溶か
しメチル3−アミノクロトネート2.3gを加え17時
間加熱還流した。インプロパツールを減圧留去後残渣を
酢酸エチルにて再結晶しジメチル4− (3,4−メチ
レンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルー1,4−
ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート3.2
gヲ得f、ニー。
融点 202〜203°C 元素分析値”+8H+oNOaとして)C(@H(%)
N(@ 理論値 62.60 5.55  4.06実験値 6
2.54 5.65  4.04実施例Aで得たジヒド
ロピリジン2gを水。
76.5 ml 、硝酸(d=1.38 ) 、 9.
6mlに溶かし70℃で15分間攪拌した。今後10 
%水酸化ナトリウムでアルカリ性とした後クロロポルム
(70m4X2)で抽出した。クロロホルム層を飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥後
クロロホルムを減圧下に留去した。残留物を酢酸エチル
−n−ヘキサン混液にて再結晶しジメチル 4− (3
,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチル
ピリジンー3.5−ジカルボキシレート820111g
を得た。
融点 121〜122℃ 元素分析値−(C+sH+yNOaとして)C(%l 
  H(%)N(@ 理論値  62.97  4.99  4.08実験値
  62.78 5.04 4.04実施例C 2−メトキシカルボニル−ベンズアルデヒド4.38 
g 、 アセト酢酸メチル3.98 gをベンゼン50
m1に溶かし酢酸0.3 ml 、 ピペリジン0.1
 mlを加え加熱還流下2時間共沸脱水した。今後ベン
ゼン50mtを加え、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液
飽和塩化ナトリウム溶液の順に洗浄し無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。得られた油状物をイ
ソプロパツール100mtに溶カしメチル 3−アミノ
クロトネート3.07 gを加え19時間加熱還流した
。イソプロパツールを減圧下留去し、残渣を酢酸エチル
エステル−n−へキサン混液にて再結晶しジメチル 4
−(2−メトキシカルボニル)フェニル−2,6−ジメ
チル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキ
シレート5.32gを得た。
融点 202〜203°C 元素分析値(C,、H2,No6として)C(チl  
 H(チ)N(@ 理論値 63.50 5.89 3.90実験値 63
,49  5,95  3.82実施例り 実施例Cで得たジヒドロピリジン2.32 gにジオキ
サン43m1.水85mt、硝酸(d=1.38 )2
1.4rnl、を加え80℃にて3時間攪拌した。冷後
10チ水酸化ナトリウムでアルカリ性とした後クロロホ
ルム(70mtx2)で抽出した。クロロホルム層を飽
和塩化す) IJウム溶液で洗浄し無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、クロロホルムを減圧下に留去した。得られ
た残留物を酢酸エチル−n −ヘキサンにて再結晶し、
ジメチル 4−(2−メトキシカルボニル)フェニル−
2,6−シメチルビリノンー3,5−ジカルボキシレー
トの結晶700 mgを得た。
融点 80〜81℃ 元素分析値(Cl9HIQNO6として)C(%l  
 Hf%1   N(チ)理論値 63,86 5.3
6 3.92実験値 63,84 5.42 3.92
4−メチルベンズアルデヒド3.6 g 、アセト酢酸
エチル3.5gをベンゼン30 mlにとかし、酢酸0
.6 ml 、  ピペリジン0.2 mtを加え、加
熱還流下に1.5時間共沸脱水した。今後ベンゼン30
 mlを加え、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和
塩化ナトリウム溶液の順に洗浄した。無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、ベンゼンを留去した。残留物をイソフロ
パノール60 mlに溶かしメチル3−アミノクロトネ
ート3.5gを加え一夜加熱還流した。インプロパツー
ルを(圧下に留去し、残渣を酢酸エチルにて再結晶し、
ジノチル 4−(4−メチル)フェニル−2,6−シメ
チルー1.4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキ
シレートの結晶6.85gを得た。
融点 175〜176°C 元素分析値 C(%l   H(チ)  N(%) 理論値 60.79 5.64 3.62実験値 60
,59 5,68 3.62実施例F 実施例Eで得たジヒドロピリジン体3.15 g ヲジ
オキサン45m1.水45m1に溶かし80℃に加温し
硝酸(d = 1.38 ) 22.5 mlを徐々に
加える。15分間攪拌後冷却し10チ水酸化ナトリウム
にてアルカリ性としてクロロホルム(100mt×2)
テ抽出した。水、飽和塩化ナトリウムの順に洗浄後。
クロロホルムを留去し残留物を酢酸エチル−n−ヘキサ
ンで再結晶しジメチル 4−(4−メチル)フェニル−
2,6−シメチルピリジンー3,5−ジカルボキシレー
ト2.3gを得た。
融点 84〜85°C 元素分析値(Cl8HIllNO4として)C(チ) 
  H(@N(!@ 理論値 68,99  6.11  4.47実験値 
68.86 6,13 4.48実施例G ■ p −7= スアルデヒド6.8gをインフロビルアル
コール90 mlに溶がし、アセト酢酸メチル5.8g
3−アミノクロトン酸メチル5.76gを加え、 20
時間加熱還流する。今後、溶媒留去し、得られた固形物
に酢酸エチル30m1を加え加熱溶解する。
温時n−へキサン30 mlを加え放冷する。更に氷水
にて冷却した後、結晶なr取すると5.91 gのジメ
チル 2,6−シメチルー4−(4〜メトキシ)フェニ
ル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシ
レートを得る。
1)融点  190〜191°C(酢酸エチル−n−へ
キサン)11)元素分析値(ClaH2+N+Osとシ
テ)C(@H(チ)N(@ 理論値 65,24 6.39 4.23実験値 65
.22 6.46 4.15実施例H ■ ジメチル 2,6−シメチルー4−(3−メトキシフェ
ニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボ
キシレート 1) 融点  172〜173℃(酢酸エチル−n−ヘ
キサン)ii)  元素分析値(c18H21NIof
f トt、 ”C)C(チl    I((チ+   
N(%)理論値 65゜24 6.39 4.23実験
値 65.00 6.33 4.16原料化合物:m−
アニスアルデヒド 実施例■ シレート 1)融点 215〜216℃(酢酸エチル−n−へキサ
ン)it)  元素分析値(C10H21NI Osと
して)C(%l   H(@N(チ) 理論値 65,24 6.39 4.23実験値 65
.24 6.42 4.07実施例J 2.3−メチレンジオキシベンズアルデヒド4.5g、
アセト酢酸メチル3.5gをベンゼン50 mlに溶か
しピペリジン0.2 ml 、酢酸0.6 mlを加え
、加熱還流下に2.5時間共沸脱水した。今後ベンゼン
50m1を加え水、飽和炭酸水素す) IJウム溶液、
飽和塩化ナトリウム溶液の順に洗浄した。ベンゼン溶液
を乾燥後、減圧下に留去し得られた残留物に、3−アミ
ノクロトン酸メチル3.5g及びイソプロパツール50
m1を加え一夜加熱還流した。
今後イソプロパツールを減圧下に留去し残留物をエーテ
ルにて結晶化しジメチル 4− (2,3−メチレンジ
オキシ)フェニル−2,6−シメチルー1,4−ジヒド
ロピリジン−3,5−ジカルボキC(%l     H
fチl    N(チ)理論値 62,60 5,55
 4.06実験値 62,68 5.53 4.05実
施例K 後記実施例20に準じて、ジメチル4− (3,4−ジ
メトキシ)フェニル−2,6−シメチルー1゜4−ジヒ
ドロピリジン−3,5−ジカルボキシレートを得た。
1)融点 145〜146℃(酢酸エチル)11)元素
分析値(C+oH23NO6として)c(@H(@N(
@ 理論値 63.15 6,41  3.88実験値 6
3,13 6.20 3.86原料化合物:3,4−ジ
メトキシベンズアルデヒド 実施例し ジメチル 2,6−シメチルー4−(4−メトキシ)フ
ェニル−1,4−ジヒドロピリジン−3゜5−ジカルボ
キシレート3.31gをジオキサン32m1.水32m
1に懸濁し、15℃に冷却下硝酸(d= 1.38 )
) 3.69 ml及び亜硝酸ナトリウム1.38 g
を加えた。内温は26℃に上昇した。室温で30分間攪
拌後、10%水酸化ナトリウムでアルカリ性とし、クロ
ロホルム150 ml、次いで50m1にて2回抽出す
る。抽出液を水、飽和塩化ナトリウムで洗浄後、無水硫
酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。エ
チルエーテル15mZ、n−ヘギサン30nntで処理
し、P取すればジメチル4−(4−メトキシフェニル)
 −2,6−シメチルピリジンー3,5−ジカルボキシ
レート1.3gを得た。
融点  123〜124°C(エチルエーテル−n−ヘ
キサン)元素分析値(Cl8HIllN+ 05として
)CC@   H(@N(チ) 理論値 65.64  5.81  4.25実験値 
65.58 5.78 4.20実施例M 実施例りに準じてジメチル 4−(3−メトキシフェニ
ル)−2,6−シメチルビリジンー3.5−ジカルボキ
シレートを得る。
融点   75〜76°C(エチルモーチル・n−ヘキ
サン)元素分析値(C+sH+oN+ Osとして)C
(チl   H(%)N(@ (3−メトキシフェニル)−1,4 −ジヒドロピリジン−3,5−ジカ ルボキシレート 実施例N 実施例りに準じてジメチル 4−(2−メトキシフェニ
ル)−2,6−シメチルピリジンー3.5−ジカルボキ
シレートヲ得た。
8点  88〜89℃(エチルエーテル−n−ヘキサン
)元素分析値(C□H1゜N、OSとして)c(@H(
@N(チ) 理論値 65.64 5.81 4.25実験値 66
.75 5.76 4.14原料化合物ニジメチル 2
,6−シメチルー4−(2−メトキシフェニル) −1,4−ジヒドロピリジン− 3,5−ジカルボキシレート 実施例O ジメチル 4−(2,3−fチレンジオキシ)9.2m
l及び亜硝酸ナトリウム1.0gを加え30分間室温に
て攪拌した。10%水酸化ナトリウム溶液にてアルカリ
性とし、クロロホルムで抽出した。抽出液を水、飽和塩
化ナトリウム溶液で洗浄後乾燥し溶媒を減圧下に留去し
た。残留物をニーfル処Q後P取し酢酸エチル−ノルマ
ルヘキサンにて再結晶しジメチル 4− (2,3−メ
チレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルピリジン
ー3,5−ジカルボキシレートの結晶2.6gを得たO 融点78〜79°C(酢酸エチル−ノルマルヘキサン)
元素分析値(CIIIH,7NO6として)C(係) 
  H(@N(矧 理論値 62.97 4,99 4.08実験値 63
.17 4.97 4.15後記実施例32に準じてジ
メチル 4−(3,4−ジメトキシ)フェニル−2,6
−シメチルビリジンー3,5−ジカルボキシレートを得
た。
融点  129〜130°C(酢酸エチル−ノルマルヘ
キサン)元素分析値(Cl9H21NO8として)C(
@   H(@N(@ 理論値 63,50 5.89 3.90実験値 63
.58 5.94 3.84原料化合物ニジメチル 4
− (3,4−ジメトキシ)フェニル−2,6−シメチ
ルー 1.4−ジヒドロピリジン−3,5− ジカルボキシレート h 2−メトキシ−3,4−メチレンジオキシベンズアルデ
ヒド4.50gをベンゼン45 mlに溶かし。
アセト酢酸メチル2.90g、 ピペリジン0.15m
Z、酢酸0.45 mlを順次加え加熱還流下、1.5
時間共沸脱水する。今後、ベンゼン45m1を加え、水
、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウムをP去後、溶媒
留去し、粗製の 2−(2−メトキシ−3,4−メチレ
ンジオキシ)ベンジIJ テンアセト酢酸メチルエステ
ル7.57gを得た。この粗エステル体7.57 g 
ヲイソプロビルアルコール45m1に溶かし、3−アミ
ノクロトン酸メチル2.88gを加え、20時間加熱還
流する。今後、溶媒を留去し、得られる粗結晶をシリカ
ゲル150gを用いてカラムクロマトグラフィーに付し
、  n −ヘキサン−酢酸エチル(2:1)流分より
ジメチル 4−(2−メトキシ−3,4−メチレンジオ
キシ)フェニル−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボキシレートを得たO 融点  217〜220℃(イソプロノくノールより再
結晶)元素分析値(C+oHt+NOyとして)C(9
1;I   I((@N(チ) 理論値 60.79 5.64 3.73実験値 60
.70  5,67 3.64実施例2゜ 実施例1で得たジヒドロピリジン体3.oo g ラジ
オキサン−水(1: 1 )80mlに加熱して溶かし
、攪拌下、80℃で濃硝酸(61% : Sp、gr、
 1.38 )13.2m4を加える。15分後、10
〜15℃で10チ水酸化ナトリウム水溶液70mZを加
え、クロロホルム(70m4X3)で抽出する。有機層
を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥する。硫酸マグネシウムなr去後、溶媒を留去し
、得られる粗結晶をシリカゲル50gを用いてカラムク
ロマトグラフィーに付し、エーテル−n−ヘキサン(1
:1)流分よりジメチル4−(2−メトキシ−3,4−
メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルビリジ
ンー3.5−ジカルボキシレートを得た。
融点 120〜122°C 元素分析値(C,、H,。No7として)c(tl))
   H(@N(矧 理論値 61.12 5,13 3.75実験値 60
.95 5.21 3.78実施例3゜ 4−メトキシ−2,3−メチレンジオキシベンズアルデ
ヒド4.50 gをベンゼン45m4に溶かし。
アセト酢酸メチル2.90 g 、  ピペリジン0.
15 ml 。
酢酸0.45m1を順次加え、加熱還流下、1.5時間
共沸脱水する。今後、ベンゼン45m1を加え、水。
飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。硫酸マグネシウムなr去後、溶媒を
留去し、粗製の 2−(4−メトキシ−2,3−メチレ
ンジオキシ)ベンジリデンアセト酢酸メチルエステル7
.81gを得た。
この粗エステル体7.81gをイソプロピルアルコール
45m乙に溶かし、3−アミノクロトン酸メチル2.8
8 gを加え、22時間加熱還流する。今後。
溶媒留去し、粗製のジメチル 4−(4−メトキシ−2
,3−メチレンジオキシ)フェニル−2゜6−シメチル
ー1.4−ジヒドロピリジy−3,5=ジカルボキシレ
ー) 6.67 gを得た。
融点 203〜204℃(酢酸エチルより再結晶)元素
分析値(c+。H,、N O,として)C(%)   
H(%)N(@ 理論値 60,79 5.64 3.73実験値 60
,58  5,62 3.69実施例4゜ 実施例3で得た粗ジヒドロピリジン体3.00 gをジ
オキサン−水(1: 1 )80mlに加熱して溶かし
、攪拌下、80℃で濃硝酸(61% ; Sp、gr、
 1.38)を赤色気体が発生するまで滴下する。15
分後。
10チ水酸化ナトリウム水溶液を加えpH9とし。
クロロホルム(70mLX3)で抽出する。有機層を水
、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。硫酸マグネシウムをr去後。
溶媒留去し、得られる粗結晶、をシリカゲル70gを用
いてカラムクロマトグラフィーに付し、エーテル−n−
ヘキサン(1:1)流分よりジメチル 4−(4−メト
キシ−2,3−メチレンジオキシ)フェニル−2,6−
シメチルピリジンーー3,5−ジカルポキシレー) 0
.78 gを得た。
融点 128〜1298C 元素分析値(Cl1lHI9NOVとして)C(チl 
   H(チl   N(チ)理論値  61.12 
5.13 3.75実験値  60.62 5.05 
3.79実施例5゜ 2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデ
ヒド4.50 gをベンゼン45IIItに溶かし。
アセト酢酸メチル2.90 g 、  ピペリジン0.
15+nt。
酢酸0.45 mlを順次加え、加熱還流下、2時間共
沸脱水する。今後、ベンゼン45m1を加え、水。
飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。硫酸マグネシウムをr去後、溶媒留
去し、粗製の 2−(2−メトキシ−4,5−メチレン
ジオキシ)ベンジリデンアセト酢酸メチルエステル7.
40 gを得た。
この粗エステル7.40gをインプロピルアルコール4
5mtに溶かし、3−アミノクロトン酸メチル2.88
 gを加え、22時間加熱還流する。今後。
溶媒留去し、得られる粗結晶をシリカゲン150gを用
いてカラムクロトグラフィーに付し、n−ヘキサン−酢
酸エチル(2: 1 )流分よりジメチル 4−(2−
メトキシ−4,5−メチレンジオキシ)フェニル−2,
6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボキシレート4.37 gを得た。
融点 208〜211℃(酢酸エチル−n−へキサン溶
液にて再結晶) 元素分析値(CloH2+NO6として)C(係)  
 H(係I   Nf係)理論値 60,79  5,
64  3.73実験値 60,78 5,63 3.
69実施例5で得たジヒドロピリジン体2.50 gを
ジオキサン−水(2: 1 )90mlに加熱して溶か
し、45℃で濃硝酸(61%;Sp、gr、 1.38
) 11m1を加え。
35℃で亜硝酸ナトリウム1gを加える。反応終了後、
5〜10℃で濃アンモニア水を加えpH8とし、クロロ
ホルム(80cnZX 3 )で抽出する。有機層を水
、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。硫酸マグネシウムをr去後、溶媒留去し、得ら
れる粗結晶をシリカゲル100 gを用いてカラムクロ
マトグラフィーに付し、エーテル−n−へキサン(1:
1)流分よりジメチル 4−(2−メトキシ−4,5−
メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルビリジ
ンー3.5−ジカルボキシレー) 1.27 g ヲ得
た。
融点 158〜160°C(酢酸エチル−〇−ヘキサン
にて再結晶) 元素分析値(C,。H,、No、として)C(6AHf
係I   N(%) 理論値 61.12 5.13 3.75実験値 61
,12 5,13 3.772−メトキシカルボニル−
3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド4.7 g
 、アセト酢酸メチル2.62 gをベンゼン30m1
に添加し酢酸0.3 ml 、ピペリジン0.1 ml
を加え、加熱還流下に1.5時間共沸脱水した。今後、
ベンゼン30m1を加え、水。
飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液
の順で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に
溶媒を留去した。得られた黄色去後残渣をシリカゲルカ
ラム(500mt)に付し。
酢酸エチル−n−ヘキサン(1:1)にて溶出しジメチ
ル 4−(2−メトキシカルボニル−3゜4−メチレン
ジオキシ)フェニル−2,6−シメチルー1.4−ジヒ
ドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート5.5gを
得た。
融点 173〜174°C(再結晶;酢酸エチル)元素
分析値(C2゜N2.N O,として)C(%)   
H(チ)  N(チ) 理論値 59,55 5,25 3.47実験値 59
.31  5,23 3.48実施例8゜ 実施例7で得たジヒドロピリジン体3gをジオキサン9
8m4.水196m乙に溶かし硝酸(d=i、38)2
4.5 mlを加え80℃で1.5時間攪拌した。次い
で硝酸(d=1.38) 24.5 mlを追加し80
°Cで0.5時間攪拌した。今後10チ水酸化ナトリウ
ム溶液でアルカリ性とし、酢酸エチル(200m4x 
2)で抽出した。飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを減圧下に留
去した。残渣をエーテルにて処理しジメチル 4−(2
−メトキシカルボニル−3,4−、’チレンジオキシ)
フェニル−2,6−シメチルビリジンー3,5−ジカル
ボキシレート2.5gを得た。
融点 142〜143°C(再結晶;酢酸エチル−n−
ヘキサン) 元素分析値(C2OH+oNO3として)C(@Hf係
1   N(チ) 理論値 59.85 4,77 3.49実験値 59
,65 4.77 3.472−メトキシカルボニル−
4,5−メチレンジオキシベンズアルデヒド3.30 
g ヲベンゼン30 mlに溶かし、アセト酢酸メチル
1.84 g 、酢酸0.3 ml +ピペリジン0.
1 mlを加え、加熱還流下に1.5時間共沸脱水した
。今後ベンゼン30m1を加え、水。
飽和炭酸水素す) IJウム溶液、飽和塩化ナトリウム
溶液の順に洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を減圧下に留去した。得られた残留物をイソプロパ
ツール30m1に溶かし、メチル 3−アミノクロネー
ト1.83gを加え20時間加熱還流した。イソプロパ
ツールを減圧下に留去し残渣を溶離液として酢酸エチル
−n−ヘキサン(1:2)を用いてシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(200ml)に付し、ジメチル 4
−(2−メトキシカルボニル−4,5−メチレンジオキ
シ)フェニル−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロピ
リジン−3,5−ジカルボキシレート3.0 gを得た
融点 167〜169°C 元素分析値(C20N21 N 08として)C(チl
   H(チI   Nfチ)理論値 59.55  
5.25  3.47実験値 59.26 5,30 
3.36実施例9で得たジヒドロピリジン体2.1gを
ジオキサン70m1.水140m1に溶かし80℃に加
熱した。硝酸(d=1.38)を34.3 mlを徐々
に滴下した。
冷却後10係水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性とし、
酢酸エチル(70mAX 2 )で抽出した。水。
にて再結晶し、ジメチル 4−(2−メトキシカルボニ
ル−4,5−メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シ
メチルピリジンー3,5−ジカルボキシレート1,2g
を得た。
融点 123〜124°C 元素分析値(C2oH1gNO@として)C(@H(チ
l   N(チ) 理論値 59,85  4.77 3.49実験値 5
9,78 4.74 3.49実施例11゜ 3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシベンズアルデ
ヒド3.1 g、アセト酢酸メチル2.0gをベンゼア
30m1K溶かし、酢酸0.3 m1.ピペリジン0.
1rnlを加え、加熱還流下3時間共沸脱水した。今後
ベンゼン30m1を加え、水、飽和炭酸ナトリウム溶液
、飽和塩化ナトリウム溶液の順で洗い。
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。ベンゼンを減圧下に
留去し、得られた結晶をイソプロパツール30 mlに
溶かし、メチル 3−アミノクロトネ−ト1.98 g
を加え17時間加熱還流した。イソプロパツールを留去
し残留物を酢酸エチル−n−ヘキサン混液にて再結晶し
、ジメチル 4−(3−メトキシ−4,5−メチレンジ
オキシ)フェニル−2,6−シメチルー1.4−ジヒド
ロピリジン−3,5−ジカルボキシレート4゜3gを得
た。
融点 180〜181°C 元素分析値(C+*Ht+ NOsとして)C(チ) 
  H(チl   N(チ)理論値 60.79 5.
64 3.73実験値 60,59 5.68 3.6
2実施例12゜ 実施例11で得たジヒドロピリジン体3gをジ、 オキ
サン39m1.水39m1にとかし70°Cに加温する
。硝酸13.2mlを徐々に加えた後15分間攪拌した
。今後10多水酸化ナトリウムでアルカリ性としクロロ
ホルム(70mtX 3 )で抽出した。水、飽和塩化
すl−IJウム溶液の順に洗い、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、クロロホルムを減圧下に留去した。残留物を
酢酸エチル−n−ヘキサン混液にて再結晶し、ジメチル
 4−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ)フ
ェニル−2,6−シメチルピリジ7−315−ジカルボ
キシレートの結晶2.35 gを得た。
融点 126〜127°C 元素分析値(C+oH7oNOtとして)C(@H(知
  N(チ) 理論値 61,12 5.13 3.75実験値 61
.09 5.05 3.77実施例13゜ 2−メトキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ−
5−メトキシベンズアルデヒド3.12 g。
アセト酢酸メチル1.67gをベンゼン50m1にfg
Mし、酢酸0.3 ml 、  ピペリジン0.1 m
lを加え加熱還流下25時間共沸脱水した。今後ベンゼ
ン50mtを加え、水、飽和炭酸水素す) IJウム、
飽和塩化ナトリウムで洗い、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、溶媒を留去した。得られた残渣をイングロビルア
ルコール50+r+乙に浴カL、、メfル3−7ミノク
ロトネー)1.66gを加え18時間加熱還流した。今
後イソプロピルアルコールを減圧留去した。残渣を酢酸
エチル−n−ヘキサン(1:1)の混液で処理し、ジメ
チル 4−(2−メトキシカルボニル−3,4−メチレ
ンジオキシ−5−メトキシ)フェニル−2,6−シメチ
ルー1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシ
レートを2.8gを得た。
融点 214〜215°C(酢酸エチル−n−へキサン
)元素分析値(C2,H23No。とじて)C(係I 
  H(劾 N(チ) 理論値 58.20 5,35 3.23実験値 58
.30 5,35 3.28実施例14゜ 実施例13で得たジヒドロピリジン体2.08 gをジ
オキサン20 ml v水20 mlに懸濁し10℃に
冷却下、亜硝酸ナトリウム373 ff1l(を加え、
硝酸(d=1.38 ) 4 mlを徐々滴下した。室
温に戻し15分間攪拌後、10チ水酸化す) IJウム
でアルカリ性とし、酢酸エチル70 mlで2回抽出し
、抽出液を水、飽和塩化す) IJウムで洗浄後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。
残渣を酢酸エチルで再結晶し、ジメチル 4−(2−メ
トキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ−5−メ
トキシ)フェニル−2,6−ジメチルピリジン−3,5
−ジカルボキシレート1.72gを得た。
融点 179〜18 (1’C 元素分析値(C,、H,、N O,として)C(チ) 
  H(愉  N(チ) 理論値 58.47 4.91  3.25実験値 5
8,30 4.91  3.25処方(カプセル剤) 実施例14の化合物  30■ 結晶セルロース    40IT1g 結晶乳糖      129mg ステアリン酸マグネシウム   1mg計      
2001T1g 各成分の1.ooo倍量をとり、常法により混合したの
ち、ゼラチンカプセルに充填し、カプセル剤(1力プセ
ル2oomg)とした。
実施例15゜ 2−ヨートビベロナール25g、アセト酢酸メチル1.
(15gをベンゼン20 mlに溶解し、酢酸0,16
mE  ピペリジンQ、05 mlを加え加熱還流下2
時間共沸脱水した。今後ベンゼン20m1を加え水、飽
和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で洗い、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。
得られた残渣をイングロビルアルコール16.2mlに
溶解し、メチルアミノクロトネート1.04 gを加え
20時間加熱還流した。氷水にて冷却後析出する粗結晶
をP取した。粗結晶を酢酸エチル30rntに加熱溶解
させた後、氷水にて冷却後析出する結晶をr取するとジ
メチル 2,6−シメチルー4−(2−ヨード−3,4
−メチレンジオキシ)フェニル−1,4−ジヒドロビリ
シン−3,5−ジカルボキシレート1.22 g ヲ得
た。
融点 235〜236°C(酢酸エチル)元素分析値(
CuH+sN+ O6■として)C(チl   H(チ
j   N(%)理論値 45.88  3.85  
2.97実験値 45,71  3.84  2.90
実施例16゜ 実施例15と同様にして2−プロムビペロナール206
gよりジメチル 2,6−シメチルー4−(2−フロム
−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1,4−ジヒ
ドロピリジン−3,5−ジカルボキシレートを2.−1
6g+−得た。
融点 235〜236℃(エチルエーテル)元素分析値
(C,6H18NOaBrとして)C(チI   H(
チI   N(係I   Br(痢理論値 50,96
 4,28 3.30 18.83実験値 50,83
 4,33 3.17 18.90実施例17゜ 2−メトキンカルボニル−3,4−メチレンジオキシ−
6−メトキシベンズアルデヒド6gをベンゼン30m1
.トルエン30 mlの混液に溶解しアセト酢酸メチル
3.2 g 、ピペリジン0.25 ml 、 酢酸0
.8 mlを加え、加熱還流下に3時間脱水した。溶媒
を減圧下に留去して得た固形物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付した(溶離液:酢酸エチル/m−ヘ
キサン=l/1)。4.4gのメチル 2−(2−メト
キシ−6−メドキシカルボニルー4.5−メチレンジオ
キシ)へ/シリデンアセトアセテート(Z/E=1 /
3 )を得た。
この際必要ならば2体とE体は分離可能である。
この化合物1.0gをイソプロピルアルコール15ml
に溶解しメチル 3−アミノクロトネート345mgを
加え3日間加熱還流した。今後イソプロピルアルコール
を減圧下に留去した残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付した(溶離液:酢酸エチル/n−ヘギサン
=171 )。原料290 mgを回収した。一方、ジ
メチル4−(2−メトキシカルボニル−3,4−メチレ
ンジオキシ−6−メトキシ)フェニル−2,6−シメチ
ルー1.4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシ
レー)4251T1gを得た。
融点 200.5〜201.5°G(酢酸エチ/L/−
n−ヘキサン)元素分析値(C2□H73N O,とし
て)C(係I   H(矧  N(矧 理論値 58.20 5,35 3.23実験値 58
.11  5.37  3.15実施例18゜ 2−ブロモ−5−メトキシ−3,4−メチレンジオキシ
ベンズアルデヒド2.2 g (8,5mmol )ヲ
ベンゼン100m1にとかし、アセト酢酸メチル1.0
 ml(9,3mmol ) +  酢酸0.4 ml
 、  ピペリジン0.2 mlを加え、2時間加熱還
流下、共沸脱水させ、冷接。
ベンゼン100+t+tを追加し、水、飽和炭酸水素ナ
トリウム溶液、プラインの順に洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムにて乾燥し、1過し、ベンゼン留去し、黄色結晶
3.2gを得る。これをインプロパツール40m1にと
かし、3−アミノクロトン酸メチル1.(1g(8,7
mmol )加え、24時間加熱還流し。
今後析出した結晶を1取17.インプロパツールで洗い
、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにかけ、酢酸エ
チルにて溶出し、ノルマルヘキサン−メチレンクロライ
ドより再結晶し、ジメチル 4−(2−ブロモー5−メ
トキシ−3,4−メチレンジオキ7)フェニル−2,6
−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカ
ルボキシレートの無色結晶2.0gを得る(収率52チ
)。
融点 230〜232°C 元素分析値(C,、H2ONo、Brとして)C(チl
   Hf例  N(係I  Br(チ)理論値 50
,24 4,44  3.08 17.59実験値 5
0,02 4.41  3.00 17.67実施例1
9゜ 2−メトキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ−
5−メトキシベンズアルデヒド2.35gをベンゼン6
0m1に溶が1−アセト酢酸エチル142g、ピペリジ
ン0.2 ml 、酢酸0.6 mlを加え加熱還流下
に3時間共沸脱水した。今後、水、飽和炭酸水素す) 
IJウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液の順に洗い、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下に留去した。
残留物をイソプロピルアルコール80mtに溶かし、3
−アミノクロトン酸メチル114gを加え加熱還流下−
夜装置した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をエーテル
で結晶化しエチルメチル 4−(2−メトキシカルボニ
ル−3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシ)フェニ
ル−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3
,5−ジカルボキシレート28gを得た。
融点 200〜2四℃(酢酸エチル) 元素分析値(C2□H2,N O,として)C(約  
■(%i   NC係) 理論値 59,06  5.63  3.13実験値 
58,97 5,50 3.13実施例20゜ 2−メトキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ−
5−メトキシベンズアルデヒド2.38gをベンゼン5
0m1に溶かし、アセト酢酸エチル1.43 g 、 
 ピペリジン0.2 ml +酢酸0.6 mlを加え
加熱還流下に3時間共沸脱水した。今後、水、飽和炭酸
水素ナトリウム溶液、飽和塩化ナトリウム溶液の順に洗
い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に
留去し、残留物をイソプロピルアルコール50 mlに
溶かし、3−アミノクロトン酸エチル142gを加え2
4時間加熱還流した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を
エーテルで処理し、ジエチル 4−(2−メトキシカル
ボニル−3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシ)フ
ェニル−2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン
−3,5−ジカルボキシレート2.1gを得た。
融点2(11〜202°C(酢酸エチル−ノルマルヘキ
サン)元素分析値(C23Ht7N C9として)C(
%l   Hf係I   N(φ)理論値 59.86
 5,90 3.04実験値 59,76 5.91 
 3.07実施例20に準じて、以下の化合物を得た。
ジメチル 4−(3,4−メチレンジオキシ−6−二ト
ロ)フェニル−2,6−シyl チル−1,4−ジヒド
ロピリジン−3,5−ジカルボキシレート 融点 222〜223°C(酢酸エチル)元素分析値(
Cl8HI8N208として)C(チi   H(チI
   Nf係)理論値 55,39 4,65 7.1
8実験値 55.24 4,66  7.15原料化合
物二6−二トロピペロナール ジメチル 4− (3,4−メチレン・ジオキシ−6−
ブロモ)フェニル−2,6−シメチルー1,4−ジヒド
ロピリジン−3,5−ジカルボキシレート 融点 〉250°C(酢酸エチル) 元素分析値(C13H1BNO6Brとして)C(%)
   H(チI   N(矧 理論値 50,96 4.28 3.30実験値 50
,88 4.34 3.24原料化合物二6−プロモビ
ペロナール 実施例23゜ ジメチル 4− (3,4−メチレンジオキシ−6−ク
ロロ)フェニル−2,6−シメチルー1,4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボキシレート 融点 〉250℃(酢酸エチル) 元素分析値(C+gH+sNO,CIとして)C(チ+
    H(如   N(チ)理論値 56,92 4
.78 3.69実験値 56.77 4.85 3゜
52原料化合物:6−クロロビペロナール 実施例24゜ ジメチル 4− (2,3−メチレンジオキシ−6−二
トロ)フェニル−2,6−シメチルー1,4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボキシレート 融点 233〜236°C(酢酸エチル)元素分析値(
Cl8HI8N208として)C(チI   H(%j
   Nl係)理論値 55,39  4.65  7
.18実験値 55.28 4.58 7.16原料化
合物:2,3−メチレンジオキシ−6−二トロベンズア
ルデヒド 3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ−2−ニトロ
ベンズアルデヒド2.5 g (11,1mM )をベ
ンゼン100m1に加え、アセト酢酸メチル1.32 
ml(12,2mM )−酢酸0.4 ml 、 ピペ
リジン0.2 ml加え。
ディーン・スターク装置にて、2時間共沸脱水したのち
、冷し、ベンゼン200m1を追加し、水。
5 % NaHCOs 、ブラインの順に洗浄したのち
、無水Mg S O4で乾燥し、ベンゼンを留去し、油
状物35gを得る。これを2−プロパツール50m4に
とかし、3−アミノクロトン酸メチル1.30 g (
11,3mM)加え、24時間加熱還流した後金し、析
出した結晶をr取し、2−プロパツールで洗浄し。
ヘキサン−エタノールより再結晶して、ジメチル 4−
(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ−2−二ト
ロ)フェニル−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロピ
リジン−3,5−ジカルボキシレートの黄色結晶2.6
6 g (59% )を得る。
融点 216〜218°C 元素分析値(c+。H2I)N20.として)C(チ)
   Hfチl   N(%)理論値 54.29 4
.80 6.66実験値 54.24  4.73 6
.63実施例26、 ジメチル 2,6−シメチルー4−(2−ヨード−3,
4−メチレンジオキシ)フェニル−1,4−ジヒドロピ
リジン−3,5−ジヵルボキシレー) 1.5 gをジ
オキサン10.3mlに懸濁し5℃に冷却下濃硝酸1.
18 ml 、次いで亜硝酸ナトリウム441■を加え
ると発熱し30’Cに上昇して澄明液となった。室温で
20分間攪拌後、 10%水酸化ナトリウムでアルカリ
性(pH9,2)とし、クロロホルム50m1で2回抽
出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去すれば粗結晶を得る。
これを酢酸エチル−n−ヘキサン(2:1)の混液10
mtに温時溶解した後更にn−ヘキサン5 mlを加え
水帝王攪拌して結晶化させる。結晶をr取すれば、99
0■のジメチル 2,6−シメチルー4−(2−ヨード
−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−ピリジン−3
,5−ジカルボキシレートを得る。
融点 161.5〜162°C(酢酸エチル−ノルマル
ヘキサン) 元素分析値(Cps H16N O6Iとして)C(チ
I   H(チI   N(咽 理論値 46,07 3.44 2.99実験値 46
.07 3.55  2.97実施例27゜ 実施例26と同様にしてジメチル 2,6−シメチルー
4−(2−ブロム−3,4−メチレンジオキシ)フェニ
ル−1,4−ジヒドロピリジン−3゜5−ジカルボキシ
レート1.5gよりジメチル2,6−シメチルー4−(
2−ブロム−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−ピ
リジ:、y−3,5−ジカルボキシレート1.2gを得
た。
融点  143〜144°C(エチルエーテル−n−ヘ
キサン) 元素分析値(C+sH+6NO6BrとしてC(係) 
  H(係I  N(@Brfチ)理論値 51.20
 3,82 3.32 18.92実験値 51.03
 3.75 3.35 19.05実施例28゜ ジメチル 4−(2−メトキシカルボニル−3,4−メ
チレンジオキシ−6−メトキシ)フェニル−2,6−シ
メチルー1.4−シヒドロヒリシンー3.5−カルボキ
シレート659mgをジオキサン5mt、水5 mlに
懸濁し12℃に冷却した。濃硝酸(d= 1.38 )
 560μt、続いて亜硝酸ナトリウム220■を加え
ると温度は240℃に上昇して均一な溶液となった。室
温で20分間借押した後、10チ水酸化ナトリウムでア
ルカリ性(pH9,0)とした。クロロホルム30 m
l 、  20 mlで抽出し、抽出液を水、飽和塩化
す) IJウムで洗浄した後無水硫酸マグネシウム乾燥
後、溶媒を減圧下に留去した。得られたカラメルをエチ
ルエーテル及びn−へキサンで処理すればジメチル 4
−(2−メドキシ力ルボニル−3,4−メチレンジオキ
シ−6−メドキシフエニル) −2,6−シメチルビリ
ジンー3.5−ジカルボキシレート583 mgを得た
融点  138〜139°C(ff−チルエーテル−n
−ヘキサン)元素分析値(C,、N2.N O,とじて
)C(チl   H(%l   N(チ)理論値 58
.47 4.91  3.25実験値 58,33 4
.91  3.23実施例28に準じて以下の化合物を
得た。
実施例29゜ ジメチル 4−(2−ブロモ−5−メトキシ−3,4−
メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルビリジ
ンー3,5−カルボキシレート融点167〜172°C
(酢酸エチルーノマルヘキサン) 元素分析値(C+oHuNO7Brとして)C(%) 
  H(%+   Nf係)理論値 50,46 4.
旧  3.10実験値 50.39 3,91  3.
09原料化合物ニジメチル 4−(2−ブロモー5−メ
トキシ−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,6
−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカ
ルボキシレート実施例30゜ ジメチル 4−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオ
キシ−2−二トロ)フェニル−2,6−ピリジン−3,
5−ジカルボキシレート融点  173〜175°C(
酢酸エチル−ノルマルヘキサン)元素分析値(C,。H
I3N20(1として)C(矧  H(%l   N(
%) 理論値 54,55 4,34 6.70実験値 54
,52 4.37 6.72原料化合物ニジメチル 4
−(3−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ−2−二
トロ)フェニル−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロ
ピリジン−3,5−ジカルボキシレート実施例31゜ エチル メチル 4−(2−メトキシカルボニル−3,
4−メチレンジオキシ−5−メトキシ)フェニル−2,
6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボキシレー)1.0gをジオキサン10mj水10
m1の混液に懸濁し、硝酸(d = 1.38 ) 1
.65 tnl 、亜硝酸ナトリウム1.82mgを加
え室温にて30分間攪拌した。10チ水酸化ナトリウム
溶液でアルカリ性として、クロロホルムで抽出した。抽
出液を水、飽和塩化ナトIJウム溶液で洗浄後乾燥し、
溶媒を減圧下に留去した。残留物をエーテルで処理しエ
チル メチル4−(2−メトキシカルボニル−3,4−
メチレンジオキン−5−メトキシ)フェニル−2,6−
シメチルビリジンー3,5−ジカルボキシレート920
 mgを得た。
M点  145〜146°C(酢酸エチル−ノルマヘキ
サン)元素分析値(C22H23NO9として)C(チ
l   H(係l   N(チ)理論値 59.32 
5.20  3.14実験値 59,22 5.18 
3.13実施例31に準じて以下の化合物を得た。
ジエチル 4−(2−メトキシカルボニル−3,4−メ
チレンジオキシ−5−メトキシ)フェニル−2,6−シ
メチルビリジンー3,5−ジカルボキシレート 原料化合物ニジエチル 4−(2−メトキシカルボニル
−3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシ)フェニル
−2,6−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボキシレート 融点  134〜135°C(酢酸エチル−ノルマルヘ
キサン)元素分析値CC25HtsNO,として)C(
チl   H(矧  N(チ) 理論値 60.13 5,48 3.05実験値 60
.01  5.62 3.06実施例33 ジメチル 4−(3,4−メチレンジオキシ−6−ニト
ロ)フェニル−2,6−シメチルピリジンー3,5−ジ
カルボキシレート 融点 163〜164°C(酢酸エチル)元素分析値(
C15H+eN20mとして)C(チl   H(チl
   N(チ)理論値  55.67 4.15 7.
21実験値  55,55 4.12 7.20原料化
合物ニジメチル 4− (3,4−メチレンジオキシ−
6−ニトロ)フェニル−2゜6−シメチルー1.4−ヒ
ドロピリジン−3゜5−ジカルボキシレート 実施例34゜ ジメチル 4− (3,4−メチレンジオキシ−6−ブ
ロモ)フェニル−2,6−シメチルビリジンー3,5−
ジカルボキシレート 融点  107〜108°c(酢酸エチル−ノルマルヘ
キサン)元素分析値(C+aH+aNOa Brとして
)C(@   H(チl   N(%) 理論値 51,20 3.82 3.32実験値 51
.13  3,86 3.33原料化合物ニジメチル 
4−(3,4−メチレンジオキシ−6−ブロモ)フェニ
ル−2,6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3
゜5−ジカルボキシレート 実施例35゜ ジメチル 4−(3,4−メチレンジオキシ−6−クロ
ロ)フェニル−2,6−シメチルピリジンー3,5−ジ
カルボキシレート 融点  104〜105°C(酢酸エチル−ノルマルヘ
キサン)元素分析値(C,、H,6No、Clとして)
C(チl   H(如  N(チ) 理論値 57.23 4,27 3.ハ実験値 57,
08 4.24 3.66原料化合物ニジメチル 4−
 (3,4−メチレンジオキシ−6−クロロ)フェニル
−2゜6−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボキシレート 実施例36゜ ジメチル 4− (2,3−メチレンジオキシ−6−二
トロ)フェニル−2,6−シメチルビリジンー3,5−
ジカルボキシレート M点  118〜120°C(酢酸エチル−ノルマルヘ
キサン)元素分析値(Cl8HI6N208として)c
(@    H(@Nf係) 理論値 55,67 4,15 7゜21実験値 55
.77 4.14 7.24原料化合物ニジメチル 4
− (2,3−メチレンジオキシ−6−二トロ)フェニ
ル−2゜6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3
,5−ジカルボキシレート 実施例37゜ e 6N水素化ナトリウム0.45gの無水テトラヒドロフ
ラン15mt懸濁液に5〜10℃で、ジメチル 2.6
−シメチルー4−(2−メトキシ−3゜4−メチレンジ
オキシ)フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5
−ジカルボキシレー) 3.50gの無水テトラヒドロ
フラン35m1溶液を滴下する。室温で1時間1次いで
30℃で30分間攪拌した後ヨードメタン1.99 g
を加え、室温で12時間攪拌する。水を加え、クロロホ
ルム(100,50m1 )で抽出する。有機層を水、
飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
する。
硫酸マグネシウムなr去後、溶媒を留去し、得られる粗
結晶をシリカゲル120gを用いてカラムクロトグラフ
ィーに付し、n−ヘキサン−酢酸エチル(3:])流分
よりジメチル 2,6−シメチルー4−(2−メトキシ
−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−メチル−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレー
ト1.65gを得た。
融点  152〜154°C(酢酸エチル−〇−ヘキサ
ン)元素分析値(C20H2,NOlとして)C(%)
  川%)   N(%) 理論値 61,69 5.95 3.60実験値 61
,71 5.90 3.49ジメチル 2,6−シメチ
ルー4−(2−メトキシ−4,5−メチレンジオキシ)
フェニル−1−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−3
,5−ジカルボキシレート 融点 210〜215℃(酢酸エチル)元素分析値(C
20H23N Oyとして)C(%1   用係I  
  N(チ)理論値 61,69 5,95  3.6
0実験値 61.67 6.01  3.58原料化合
物ニジメチル 2.6−シメチルー4−(2−メトキシ
−4,5−メチレンジオキシ)フェニル−1,4−ジヒ
ドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート 実施例39゜ Me ジメチル 2.6−シメチルー4−(2−メトキシカル
ボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−メ
チル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキ
シレート 融点  137〜139°C(酢酸エチル−n−へキサ
ン)元素分析値(Cz+ H23N O8として)C(
%)   H(%I   N(チ)理論値 60.43
  5.55  3.36実験値 60,29 5.6
4  3.28原料化合物ニジメチル 2,6−シメチ
ルー4−(2−メトキシカルボニル−3,4−メチレン
ジオキシ)フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボキシレート実施例40゜ 60チ水素化ナトリウム0.30 gの無水ジメチルホ
ルムアミド7.5ml懸濁液に、ジメチル2.6−シメ
チルー4−(2−メトキシカルボニル−3゜4−メチレ
ンジオキシ)フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−3
,5−ジカルボキシレート2.50g、無水ジメチルホ
ルムアミド15m1溶液を加える。室温30分間攪拌し
た後、ヨウ化ナトリウム0.09 g 、 メトキシメ
チルクロリド0.75gを加え1.5時間攪拌する。水
を加え、エーテル(50mtX 2 、20rnt)で
抽出する。有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウ
ムなr去後。
溶媒留去し、得られる粗結晶をシリカゲル85gを用い
てカラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン−エ
ーテル(2:3)〜(1:2)流分よりジメチル 2,
6−シメチルー4−(2−メトキシカルボニル−3,4
−メチレンジオキシ)フェニル−1−メトキシメチル−
1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレー
ト0.72gを得た。
融点  156〜158℃(酢酸エチル−〇−へキサン
)元素分析値(C22825N O12として)C(矧
  H(係)N(@ 理論値 59.06 5.63 3.13実験値 58
.91 5:61  3.09実施例41゜ CH,C00Et 60%水素化ナトリウム0.74gの無水ジメチルホル
ムアミド10mt懸濁液に、ジメチル 2,6−シメチ
ルー4−(2−メトキシカルボニル−3゜4−メチレン
ジオキシ)フェニル−1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボキシレート5.Ogの無水ジメチルホルム
アミド25m4溶液を加える。
室温で30分間攪拌した後、ヨウ化ナトリウム1.86
 g 、  ブロモ酢酸エチル4.14gを加え1.5
時間攪拌する。溶媒留去し、水を加え、酢酸エチルで抽
出する。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウムをr去後
、溶媒留去し、得られる粗結晶をシリカゲル190gを
用いてカラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン
−エーテル(2:3)流分よりジメチル 1−エトキシ
カルボニルメチル−2+6−シメチルー4−(2−メト
キシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニル
−1,4−ジヒドロビリジン−3,5−ジカルポキシレ
−1−0,65gを得り。
融点  1.32〜133°G(酢酸エチル−n−へキ
サン)元素分析値(C24H2?N Oloとして)C
(係)   H(咽  N(@ 理論値 58,89 5,56 2.86実験値 58
,65 5,46 2.81実施例42゜ 2−メトキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシベ
ンズアルデヒ)’10g、2−(N−ベンジル、N−メ
チルアミノ)エチルアセトアセテート11.9gをベン
ゼン84 mlに溶かし、ピペリジン0.5rn1.酢
酸1.5 mlを加え加熱還流下に2.5時間共沸脱水
した。今後ベンゼン50m1を加え、水。
飽和炭酸水素す) Uラム溶液、飽和食塩水、の順に洗
浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧下にベンゼンを
留去した。残留物をイソプロパツール200mtに溶か
し、メチル 3−アミノクロトネート5.53 gを加
え36時間加熱還流した。
今後減圧下にインプロパツールを留去し、残留物をシリ
カゲルカラムクロマトに付しく溶出液;酢酸エチル−ヘ
キサンif)  2−(N−ベンジル、N−メチルアミ
ン)エチル、メチル4−(2−メトキシカルボニル−3
,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチル
ー1.4ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレー
トを黄色油状物として得た。この油状物を塩化水素飽和
エチルアルコールに溶かし、エタノールを減圧下に留去
し、エーテル100m1を加え処理し塩酸塩の結晶11
gを得た。
融点 240〜242°C(70%エタノール)元素分
析値(C2oH33N20 y、CIとして)C(チl
   H(%l  N(チ) 理論値 60,78 5,80 4.89実験値 60
.53 5.90 4.74実施例43゜ 2−ジメチルアミンエチル、メチル 4−(2−メトキ
シカルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−
2,6−シメチルー1.4−ジヒドロピリジン−3,5
−ジカルボキシレート融点  103〜106°C(メ
チレンクロライド−ヘキサン)元素分析値(C23N2
8 N20a l/2 N20として)C(チl   
 H(%1    N(チ)理論値 58.83 6.
22 5.97実験値 58,88 6.00 5.8
5実施例44゜ 3−ジメチルアミノプロピル、メチル 4−(2−メト
キシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニル
−2,6−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,
5−ジカルボキシレート(油状物) 質量分析値(m/z ) : 474 (M”)核磁気
共鳴スペクトル(DCI −DMSO−d。
TMS内部標準) δ ’  2.00(2H1m、 CH2CH2CH2
)2.18゜2.28(各3H,s、2.6−Me )
2.70(3H,s。
−N(Me)t 6.76(IH,d、 ArH)    6.96(I
H,d、 ArH)8.94(IH,s、ンNH) 実施例45゜ 2−ピロリジノエチル、メチル 4−(2−メトキシカ
ルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,
6−シメチルー1,4−ジヒドロピ+)シン−3,5−
ジカルボキシレート、(油状物)質量分析値(m/ z
 ) : 486(M”)核磁気共鳴スペクトル(DM
SOda −TMS内部標準) s、2.6−Me)、 2.(10〜2.70(6H,
m、 −CH,N”:。
×3) 3.50(3H,s 、 −COOMe )、 3.8
4(3H,s 、 −COOMe )。
4.04(2H=t、0CH2)、5.30(IH,s
、三C−H)。
6.02(2H,d 、−OCH,O→、 6.75(
IH,d、 ArH)。
6.94(IH,d、 ArH)、  8.76(IH
,s、 ;NH)実施例46゜ ジオキサ760 ml +水60 mlの混液に冷却下
61係硝m 4.1 rnlを加え次いで(2−ンジル
メチルアミノ)エチル、メチル 4−(2−メトキシカ
ルボニル−3,1−メチレンジオキシ)フェニル−2,
6−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジ
カルボキシレート塩酸塩6gを加えた。得られた懸濁液
に亜硝酸ナトリウム2.5gを3回に分けて加え室温に
て30分間撹拌した。冷却下に10チ水酸化ナトリウム
でアルカリ性としクロロホルムで抽出し、抽出液を水、
飽和食塩水の順に洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥後
クロロホルムを減圧下に留去した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトに付しく溶出液;酢酸エチル、ヘキサン
aM)  2−(N−ヘンシw−N−メチルアミノ)エ
チル、メチル 4−(2−メトキシカルボニル−3,4
−メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルピリ
ジンー3.5−ジカルボキシレートを無色油状物として
4.2g得た。
質量分析値(m/z) 534 (M+) 、503゜ 核磁気共鳴スペクトル(CDCI、 、TMS内部標準
)δ: 2.15(3H+s、N−CH5)+ 2.4
6(2H,t、N−CH2−)。
2.48(3H,s 、2.6−Me)、 3.46(
2H,s 、−CH,−φ)。
3.58(3H,s、−CooMe)、3.64(3H
,s、−COOMe )。
4.15(2H,t、 −0CHt )、6.10(2
H,q、−0CH20−)。
6.58(IH,d、ArH)、 6.86(LH,d
、ArH)。
7.25(IH,s、−ArH) 実施例47゜ 2−ジメチルアミンエチル、メチル 4−(2−メトキ
シカルボニル−3,4−メチレンジオキン)フェニル−
2,6−シメチルピリジンー3゜5−ジカルボキシレー
ト(油状物) 質量分析値(m/z) : FAB 459(M++1
 )核磁気共鳴スヘク) /I/ (DMS Od6 
r TMS内部標準) δ :  2.14(6H,s、−NMe2)、  2
.32(2H,t、−CH2Nで)2.48.2.52
(各3H,s、2.6−Me)、 3.53 (3H,
s、−COOMe)。
3.60 (3H、s 、−COOMe )、4.05
 (2H−t 、−0CHt−)+6.21(2H,d
、 −0CH20−)、 6.54(IH,d、ArH
)。
7.13(IH,d、ArH) 実施例48゜ 3−ジメチルアミノプロピル、メチル 4−(2−メト
キシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニル
−2,6−シメチルビリジンー3.5−ジカルボキシレ
ート(油状物)質量分析値(m/z) : 472(M
+)核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d、 、 TM
S内部標準 δ :  1.48(2H,m、−CH,CH,CH2
−)、 2.14(6H,s。
−MMe2)、 2.14 (2H1t 、−cH,k
)、 2.50.2.52(各3H,s、2.6−Me
)、 3.52(3H,s、−COOMe)。
3.58 (3H,s 、 −COOMe )、 3.
98 (2H,t 、 −QC!−r2−)。
6.20(2H,d、−0CH20−)、6.55(I
H,d、ArH)。
7.14(IH,d、ArH) 実施例49゜ 2−ピロリジノエチル、メチル 4−(2−メトキシカ
ルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フエニ”  2
 * 6−シメチルピリジンー3.5−ジカルボキシレ
ート(油状物) 質量分析値(mlz) : FAB、 485(M++
1 )核磁気共鳴スヘクト# rDMsO−d、 、 
TMS2.50 、2.52 (各3H,s、2.6−
Me)3.52 (3H,s 、 −COOMe )、
 3.58(3H,s 、 −COOMe )4.10
(2H,t、−0CH2−) 6.22(2H,d、−
OCH,0−)6.55(IH,d、ArH)   7
.15(IH,d、ArH)実施例50゜ 5−メトキシ−2−メトキシカルボニル−3,4−メチ
レンジオキシペンズアルデヒド2.38 g 。
2−(N−ベンジル、N−メチルアミン)エチルアセト
アセテ−) 2.74 gをベンゼン50m1K溶かし
、ピペリジン0.2 ml 、酢酸0.6 rnlを加
え加熱還流下に2時間加熱還流した。今後ベンゼン50
 mlを加え水、飽和炭酸水素す) IJウム溶沿。
飽和食塩水、の順に洗った。無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、ベンゼンを減圧下罠留去した。
残留物をイソプロパツール50 mlに溶かしメチル3
−アミノクロトネート1.27 gを加え24時間加熱
還流した。今後イソプロパツールを減圧下に留去し、残
留物をシリカゲルカラムクロマトに付しく溶出後;酢酸
エチル−ヘキサン混液)2−(N−ベンジル−N−メチ
ルアミン)エチルメチル 4−(5−メトキシ−2−メ
トキシカルボニル−3,4−メチレンジオキシ)フェニ
ル−2,6−シメチルー1,4−ジヒドロピリジン−3
,5−ジカルボキシレートを油状物として得た。
エタノール塩酸で処理し、アセトンにて結晶化して塩酸
塩1.88gを得た。
融点 215〜217°C(アセトン)元素分析値(C
30H35N20. CIとして)C(チ)   Hf
例  N(チ) 理論値 59,75  5,85 4.65実験値 5
9.80  5,85 4.54実施例51゜ 3−ジメチルアミノプロピル、メチル 4−(5−メト
キシ−2−メトキシカルボニル−3゜4−メチレンジオ
キシ)フェニル−2,,6−シメチルー1,4−ジヒド
ロピリジン−3,5−ジカルボキシレートハイドロクロ
ライド 融点 137〜139℃(アセトン) 元素分析値(CtsHssN20.CI トL テ)C
(%l   H(チ)   N(チ)理論値 55,5
0 6,15 5.18実験値 55.65 6.18
 4.97実施例52゜ 2−ジメチルアミンエチル、メチル 4−(5−メトキ
シ−2−メトキシカルボニル−3,4−メチレンジオキ
シ)フェニル−2,6−シメチルー1,4−ジヒドロピ
リジン−3,5−ジカルボキシレートハイドロクロライ
ド 融点 119〜121°C(アセトン)元素分析値(C
24T(31N200C] トL テ)C(チl   
 H(チI    N(係)理論値 54,70  5
,93  5.32実験値 54.70 5.89 5
.19実施例53、 (2−ベンジル、メチルアミン)エチル、メチル 4−
(5−メトキシ−2−メトキシカルボニル−3,4−メ
チレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチルー1,4
−ジヒドロピリジン−3゜5−ジカルボキシレート1.
02gを水10mt、ジオキサンlOmt、61チ硝酸
0.64 mlの混液に懸濁し亜硝酸ナトリウム280
mgを2回に分けて加え室温にて30分間攪拌した。I
N−水酸化ナトリウムでアルカリ性とし酢酸エチルで抽
出した。抽出液を水、飽和食塩水の110に洗い、無水
硫酸マグネシウムで乾燥後溶媒を減圧下に留去した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトで精製し。
2−(N−ベンジル、N−メチルアミン)エチル、メチ
ル 4−(5−メトキシ−2−メトキシカルボニル−3
,4−メチレンジオキシ)フェニル−2,6−シメチル
ビリジンー3.5−ジカルボキシレートを黄色油状物と
して850It1g得た。
質量分析値(m/z) : 564(M”)  533
核磁気共鳴スペクトル(CDC13、TMS内部標準) δ: 2.16(3H,s、″)N−Me )、 2.
48 (2H2t 、″)N−CH2−)。
2.60 、2.63 (各3H,s、2.6−Me)
3.47(2H,s、−CH2−φ)、 3.60(6
H,s、−COOMe)。
3.84(3H,s、−OMe)、  4.14(2H
,t、−0CH2−)。
6.10 (2H,d 、 d 、 −0CH20−)
、 6.32(IH,s 、ArH) 。
7.25(5H,s 、ArH) 実施例54゜ 3−ジメチルアミノプロピル、メチル 4−(5−メト
キシ−2−メトキシカルボニル−3゜4−メチレンジオ
キシ)フェニル−2,6−シメチルピリジンー3.5−
ジカルボキシレート融点 10.1〜106℃(酢酸エ
チル−ヘキサン)元素分析値(C2,H4N2O,とし
て)C(矧  H(ヴl   N(ヴ) 理論値 59,75 6,02 5.57実験値 59
,64 5,97 5.53実施倒55

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式で示されるピリジン誘導体またはそ
    の塩 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −A) 〔式中の記号はつぎの意味を示す。 R^1、R^2;同一又は異なって低級アルキル基又は
    式▲数式、化学式、表等があります▼(式中Aは低級 アルキレン基、R^9は低級アルキル 基、R^1^0は低級アルキル基又はアラ ルキル基を意味するか、又はR^9、 R^1^0が一体となって5員環または6 員環を形成する) R^3、R^4;同一又は異なって低級アルキル基R^
    5、R^6;互いに異なって、水素原子、ハロゲン原子
    、低級アルコキシ基、低 級アルコキシカルボニル基、ニト ロ基 R^7、R^8;隣接して一体となり低級アルキレンジ
    オキシ基 破線:環内の共鳴構造の二重結合又は2、 3位及び5、6位での2つの二重結 合 R^0;水素原子 低級アルコキシ基又は低級アルコ キシカルボニル基で置換されてい てもよい低級アルキル基 ():ピリジン環の構造によりR^0が非存在になるこ
    と〕
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −B) 〔式中の記号はつぎの意味を示す。 R^1、R^2;同一又は異って低級アルキル基又は式
    ▲数式、化学式、表等があります▼(式中Aは低級ア ルキレン基、R^9は低級アルキル基、 R^1^0は低級アルキル基又はアラル キル基を意味するか、又はR^9、R^1^0が一体と
    なって5員環または6員 環を形成する) R^3、R^4;同一又は異って低級アルキル基R^1
    ^1、R^1^2;共に水素原子であるか、互に異って
    水素原子、ハロゲン原子、低級 アルコキシ基、低級アルコキシカ ルボニル基、ニトロ基 R^1^3、R^1^4;共に水素原子であるか隣接し
    て一体となり低級アルキレンジオキシ 基(ただし、R^1^3とR^1^4が共に水素原子で
    あるときは、R^1^1、R^1^2は共に水素原子で
    あることはない) 破線;環内の共鳴構造の二重結合又は2、 3位及び5、6位での2つの二重結 R^0:水素原子であるか、低級アルコキ シ基または低級アルコキシカルボ ニ基で置換されていてもよい低級 アルキル基 ( );ピリジン環の構造によりR^0が非存在になる
    こと〕 で示されるピリジン誘導体又はその塩を含 有することからなる肝疾患治療剤。
JP5242888A 1987-03-05 1988-03-04 ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤 Pending JPH01207267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242888A JPH01207267A (ja) 1987-03-05 1988-03-04 ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-51744 1987-03-05
JP5174487 1987-03-05
JP62-271432 1987-10-26
JP5242888A JPH01207267A (ja) 1987-03-05 1988-03-04 ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207267A true JPH01207267A (ja) 1989-08-21

Family

ID=26392307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242888A Pending JPH01207267A (ja) 1987-03-05 1988-03-04 ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207267A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294675A (ja) * 1987-08-03 1989-11-28 Lab Delagrange Sa 1,4−ジヒドロピリジン誘導体、これらの製造法およびこれらの薬剤としての適用
WO1996036624A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'oxygene
WO1998022455A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques d'oxygene

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294675A (ja) * 1987-08-03 1989-11-28 Lab Delagrange Sa 1,4−ジヒドロピリジン誘導体、これらの製造法およびこれらの薬剤としての適用
WO1996036624A1 (fr) * 1995-05-19 1996-11-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques contenant de l'oxygene
WO1998022455A1 (fr) * 1996-11-19 1998-05-28 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composes heterocycliques d'oxygene

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0768302B1 (de) Hydroxypyridinone
SK93994A3 (en) Benzocycloheptenes, benzoxepines and benzothiepines and method their producing
AU612339B2 (en) 6,11-dihydro-11-(4-piperidylidene)-5H-benzo(5,6) cyclohepta(1,2-b) pyridines and compositions and methods of use
PL119501B1 (en) Process for manufacturing novel,condensed pyrimidine derivatives pirimidina
JPH0471914B2 (ja)
JP2001512727A (ja) 5ht−1受容体のリガンドとしてのニ環式化合物
WO2014020101A1 (fr) Derives de griseofulvine
JPH06128230A (ja) 2−ホルミルピリジンチオセミカルバゾン抗腫瘍剤
JPS6028972A (ja) ジベンゾ[b,e]オキセピン誘導体
CS197276B2 (en) Method of producing new 1,5,10,10a-tetrahydrothiazolo/3,4-b/isoquinolines
US4782057A (en) Benzo[h]cinnoline compound, a method of preparing said compound and a pharmaceutical composition
JPH02129175A (ja) ベンゾオキサゾリノン誘導体
SK47894A3 (en) 2-amino-4-chinolyl-dihydropyridines, method of their production treatments containing thereof, method of their production, and using of these compounds
CN113248524A (zh) 一种双吲哚生物碱化合物及其合成方法和用途
HUT71132A (en) Bis-aryl-carbinol derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for producing
JPH0377867A (ja) 新規オキサゾロピリジン誘導体
WO1984000546A1 (fr) Nouveaux derives substitues du 2,5-diamino 1,4-diazole, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant
JPH01207267A (ja) ピリジン誘導体及び該化合物を含有する肝疾患治療剤
SK279095B6 (sk) Deriváty chrómanu samy osebe a na liečenie chorôb,
JPH01319479A (ja) 5―アミノメチル―2―フラノメタノールの新規な誘導体、その製造及び使用
US4148900A (en) 5:6-Benzo-γ-pyrone derivatives and process for their preparation
CA2513059A1 (fr) Nouveaux derives d'azepines tricycliques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
WO1993003031A1 (en) Pyrroloazepine derivative
CH616934A5 (en) Process for the preparation of chromone derivatives
EP0138490B1 (en) 4-alkyl methylenedioxy-2-1[H]-quinazolinones