JPH01206931A - ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法 - Google Patents

ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法

Info

Publication number
JPH01206931A
JPH01206931A JP63029661A JP2966188A JPH01206931A JP H01206931 A JPH01206931 A JP H01206931A JP 63029661 A JP63029661 A JP 63029661A JP 2966188 A JP2966188 A JP 2966188A JP H01206931 A JPH01206931 A JP H01206931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protoplast
cytoplasm
line
male
sterile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029661A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Hotta
堀田 三郎
Yoshiaki Kikuchi
菊池 美明
Masanori Takatani
高谷 昌紀
Hiromi Hashimoto
橋本 浩海
Toshiaki Oridate
折館 寿朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOHAMA UEKI KK
Kyodo Shiryo Co Ltd
Original Assignee
YOKOHAMA UEKI KK
Kyodo Shiryo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOHAMA UEKI KK, Kyodo Shiryo Co Ltd filed Critical YOKOHAMA UEKI KK
Priority to JP63029661A priority Critical patent/JPH01206931A/ja
Publication of JPH01206931A publication Critical patent/JPH01206931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 童呈上坐肌■立互 本発明は、ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインを得
る方法に関するもので、更に詳しくはプロトプラスト融
合によって雄性不稔ラインを作成する方法に関するもの
である。
皿米東茨査 雑種第1代(F1)ハイブリッドはいずれの親株より形
質が優れており、その卓越性は収量、成長速度、生育の
斉一性、耐病性などの点で現れるため、高価で取引され
る。
この種子を得るための従来方法は、手作業で除a(雄蕊
を取り除く)を行い、これを用いて交配を行ふのが一般
的であるが、除誰作業の手間がかかるという問題点があ
った。
この問題点を解決するために、最近 雄性不稔作出の方
法が取り上げられてはいるが、組合わせ能力の高い品種
の発見、及びその交配による雄性不稔ラインまでには最
低5年、通常10年の年月が必要であり、この点の改良
を求める強い要望があった。
■が′シようとする課 本発明は上記問題点に鑑みなされたものであって、戻し
交雑を行うことなく、ニンジンにおける細胞質雄性不稔
ラインを作成する方法、すなわち、ニンジンの育種年月
の短縮を可能とした方法を提供することを課題とするも
ので、また圃場をもちいることなく、数多くの組合わせ
の交配を可能ならしめる方法を提供することを課題とす
る。
以下本発明の詳細な説明する。
課 を”°するための 本発明で用いる細胞質雄性不稔ラインのプロトプラスト
の細胞質の調製法は、 (1)再生し得るカルスをを誘導し、(2)その細胞か
らプロトプラストを分離し、(3)そのプロトプラスト
の核を不活化しすることにより得ることができる。
カルスの誘導は高塩濃度の培地(例えばMS培地)で外
植片からカルスを誘導し、低塩濃度の培地(例えば−t
++teSB 5培地等)で継代することにより得られ
るものである。
プロトプラストの分離は上記誘導により得られた生育良
好なカルスをセルラーゼ、ペクチナーゼ等を組合わせて
処理することにより分離できる。
この際浸透圧の離型剤としてマンニトール、ソルビトー
ル、シュクロース等を加えると分離作業が容易となる。
次に上記で得たプロトプラストの核の不活化はX線、γ
線、紫外線などの放射線を照射するか、もしくは、パー
コール、ショ糖、ソルビトール等による浸透圧不連続密
度勾配法により行うものである。
上記方法で得られた雄性不稔の細胞質と正常系由来のプ
ロトプラストの核を細胞融合させるには、両者の混合物
に、ポリエチレングリコール(PEG)を添加し、常法
により処理すると、プロトプラストが凝集し、これがカ
ルシウムの存在下かつ高いpl+ (10程度)におい
て融合する。この際のPEGの分子量の範囲は1540
〜6000のものの使用が好ましい。
融合は上記PEG法の他に、交流電流、直流電流を用い
て電気的に融合させてもよい。
次いで得られた融合細胞を塩濃度の低い培地(例えばB
5培地)で培養する。本培地に用いる生長調整物質はフ
リーかもしくはサイトカイニン!!!(ベンジルアデニ
ン、カイネチン、21P等)を単独又は2種以上組合わ
せて用いるものである。
かくして得られた雄性不稔ラインの細胞質は雑種第1代
(F1)植物として有用であった。
以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。
実施例 +1)細胞質雅性不稔ラインへの細胞質の調整法。
■ 細胞質雄性不稔ラインのニンジンの種子を7%濃度
の次亜塩素酸ナトリウム液(有効塩素0.5%)で20
〜30分間滅菌した。
■ 滅菌蒸留水で3回洗浄した。
■ 種子を0.2%ゲルライトを含むMS培地に播種し
た。
■ 播種12日口の芽ばえの下肢軸を5mmずつ切り出
し、2.4− D 1mg/ j!、0.2%ゲルライ
トを含むWh i te培地に移植した。
■ 移植1ケ月後にはカルスが形成された。そのカルス
を1ケ月毎に継代し、3〜5代目で生育の安定したカル
スを2.4− D 1mg/ 12を含むMS培地に入
れ、明所、25℃で振盪培養した。
■ 2週間毎に継代した。
■ 継代後10日口の培養細胞約0.5gを下記の酵素
混合物を含む60mm X 15mn+のシャーレに移
した。
■ プロトプラストが遊離するまでに暗所において、1
6〜20時間インキュベートした。
■ 得られた溶液をナイロンメツシュで濾過し、10m
 12容の遠心管に入れ、1)00Xの遠心をかけ上清
を滅菌したピペットで捨てた。新たに0.5Mマンニト
ールを加えて再懸濁させ、遠心をかけ上清を捨てた。こ
の操作を3回行い、プロトプラストを洗浄した。
[相] プロトプラスト懸濁液の一部をとり、血球計算
盤上でプロトプラスト数を計数し、濃度が5×lO4〜
1×10S個/mllになる様に0.5Mマンニトール
で調整した。
■ プロトプラストにX線を照射し、核を不活化した。
(2)花粉稔性を持つ優良系統プロトプラストからの核
の31)整方法 ■ 花粉稔性を持つ優良系統ニンジンの種子を7%濃度
の次亜塩素酸ナトリウム液(有効濃度0.5%)で20
〜30分間滅菌した。
■ 以下前述のilJの細胞質雄性不稔ラインのプロト
プラス) fJ’l整法と同様に■〜[相]の操作を行
った。
03日目の遠心のあと、上清を捨てた後、10mMヨー
ドアセトアミド(IOA)を加えて5IIIlのプロト
プラスト液とし10分間インキュベートした。
■ その後、1)00Xの遠心をかけプロトプラストか
らIOAを洗浄した。
0 沈澱したプロトプラストに0.5Mマンニトールを
加えて5mfに定容し、再度遠心をかけて上清をすてI
OAを洗浄した。
■ プロトプラストQ濁液の一部をとり赤血球計算盤上
で、プロトプラスト数を計数し、濃度が5×104〜1
×lOs個/ll1lニナル様4.1m0.5Mマンニ
トールで調整した。
(3)細胞質雄性不稔ラインの細胞質と正常系プロトプ
ラストの核の融合方法 ■ fl)と(2)で調整したプロトプラストを1:1
の割合で静かに遠心管に入れよく混ぜた。
■ 200μlのプロドプラストン ックシャーレ(60 X 15mm)の底に静かに置き
、約10分間放置した。
■ 50μlの30%PEGをプロトプラスト混合液4
ケ所に滴下した。
■ パスツールピペットの先端で、糸をひく様な形でP
EG液で移動させ、プロトプラスト懸濁液に接触させた
■゛2020分後5Mマンニトールを含むB5培地を静
かに注入してPEGを希釈した。
■ 15分後、PEGとプロトプラストの混合液の上部
からパスツールピペットで希釈された液を吸い上げた。
■ プロトプラスト混合液が乾かないうちにB’ 5培
地を再び加え洗浄した。この操作を3回くり返した。
■ 3回目の洗浄の後には、プロトプラストは3mlの
85培地に懸濁した。
■ シャーレをパラフィルムでシールし、25℃で暗黒
下で培養した。
[相] 融合細胞は不定胚形成をへて、1ケ月後には魚
らい型不定胚となり、さらに1ケ月後に幼植物体となっ
た。
■ 得られた植物体を’A?H度のMS培地に移植し、
発根を促し十分に肥育させた後、バーミキュライト、赤
玉土等を混合した用土に移植した。
■ 得られた植物体を開花させたところ、花粉稔性は無
かった。
■ 得られた植物体と優良正常系とを常法により交配さ
せることにより、優良な雑種第一代(F,)が得られた

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)細胞質雄性不稔ラインの細胞質と正常系由来プロ
    トプラストからの核をプロトプラスト融合条件下で結合
    させて雄性不稔サイブリッドを形成させる方法。
  2. (2)細胞質雄性不稔ラインの核を不活化し、正常系の
    核と置換させることにより新規雄性不稔ラインを作成す
    る特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
  3. (3)植物の細胞質雄性不稔ラインの細胞質と正常系由
    来のプロトプラストの核を融合させ形成した雄性不稔サ
    イブリッドを再生条件下で培養し雄性不稔成熟植物を調
    製する方法。
  4. (4)植物の細胞質雄性不稔ラインの細胞質と正常系由
    来のプロトプラストの核を融合させ形成した雄性不稔サ
    イブリッドを再生条件下で培養して得られた雄性不稔成
    熟植物を優良正常系と交雑させることを特徴とする雑種
    第1代(F_1)植物を得る方法。
JP63029661A 1988-02-10 1988-02-10 ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法 Pending JPH01206931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029661A JPH01206931A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029661A JPH01206931A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206931A true JPH01206931A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12282301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029661A Pending JPH01206931A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058505B2 (en) 2005-10-26 2011-11-15 Sakata Seed Corporation Cybrid plant of the genus Lactuca and method for producing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8058505B2 (en) 2005-10-26 2011-11-15 Sakata Seed Corporation Cybrid plant of the genus Lactuca and method for producing the same
EP2944692A1 (en) 2005-10-26 2015-11-18 Sakata Seed Corporation Cybrid plant of the genus lactuca and method for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sopory et al. Production of monohaploid embryoids and plantlets in cultured anthers of Solanum tuberosum
Capuana et al. Improvement of the maturation and germination of horse chestnut somatic embryos
Christopher et al. In vitro clonal propagation of Capsicum spp.
CA2108230C (en) Methods for introducing a fertility restorer gene and for producing f1 hybrid of brassica plants thereby
Smith et al. A comparison of source tissue for protoplast isolation from three woody plant species
Matsubara et al. Callus formation and regeneration of adventitious embryos from carrot, fennel and mitsuba microspores by anther and isolated microspore cultures
Singh et al. Highly efficient and rapid plant regeneration in Citrus sinensis
Jhankare et al. Efficient plantlet regeneration from cultured nodal segment of Withania somnifera (L.) Dunal
Cappadocia et al. Plant regeneration from in vitro cultures of anthers and stem internodes in an interspecific hybrid, Lycopersicon esculentum L. x L. peruvianum Mill. and cytogenetic analysis of the regenerated plants
Raman et al. Propagation of Zea mays L. by shoot tip culture: a feasibility study
EP0771523B2 (en) A cytoplasmic male sterile vegetable plant cell of the compositae family and also a method for obtaining such a plant
ABE et al. Plant regeneration from suspension cultures of rice (Oryza sative L.)
JP2663217B2 (ja) トウガラシのプロトプラストから茎頂様組織を誘導する方法
Bang et al. Production of intergeneric hybrids between Raphanus and Sinapis and the cytogenetics of their progenies
JPH01206931A (ja) ニンジンにおける細胞質雄性不稔ラインの作製方法
US5310673A (en) Mass propagation through shoot primordia and regeneration of plants from protoplasts of shoot primordia
Nair et al. Direct shoot regeneration from male immature flower buds of Musa paradisiaca Linn. cv. Poovan (AAB)
Abbas et al. In vitro response of Convolvulus scindicus to different growth hormones-an attempt to conserve an endangered species
Dorion et al. Protoplast and leaf explant culture of Lycopersicon cheesmanii and salt tolerance of protoplast-derived calli
Kumar et al. Development of an efficient In vitro regeneration protocol in tomato (Solanum lycopersicum L.)
JP3305307B2 (ja) タマネギとニンニクの雑種植物の生産方法
JP2824841B2 (ja) 雄性不稔トマト植物の簡易作出法
JPS6336776A (ja) 細胞質雑種細胞の製造方法
TW202107981A (zh) 低溫生長性經改良之細胞質雄性不稔萵苣(Lactuca)屬植物
Taski-Ajdukovic et al. Shoot development from hypocotyl protoplasts of sunflower (Helianthus annuus L.)