JPH0120519B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120519B2
JPH0120519B2 JP10693883A JP10693883A JPH0120519B2 JP H0120519 B2 JPH0120519 B2 JP H0120519B2 JP 10693883 A JP10693883 A JP 10693883A JP 10693883 A JP10693883 A JP 10693883A JP H0120519 B2 JPH0120519 B2 JP H0120519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transistor
memory
address
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10693883A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS59231795A (en
Inventor
Keiji Kawabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58106938A priority Critical patent/JPS59231795A/en
Publication of JPS59231795A publication Critical patent/JPS59231795A/en
Publication of JPH0120519B2 publication Critical patent/JPH0120519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はメモリ装置に関し、特に読み出し専
用メモリ装置のアクセス時間を短縮したメモリ装
置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a memory device, and more particularly to a memory device that reduces the access time of a read-only memory device.

第1図は従来の読み出し専用メモリ装置を示す
ブロツク図である。同図において、1は第2図a
に示すアドレス入力信号が入力するアドレス入力
回路、2はこのアドレス入力回路1の出力をデコ
ードし、選択されたメモリアドレス信号を出力す
るアドレスデコード回路、3はこのメモリアドレ
ス信号に対応するデータを格納しているメモリア
レイ、4はこのメモリアレイ3中の選択されたメ
モリの状態を判定し、第2図bに示す入力信号に
対し、第2図cに示すアクセス時間Eをもつた出
力信号を出力するセンス回路であり、その詳細な
回路を第3図に示す。5はこのセンス回路4の判
定データを入力し、それに対応するデータを出力
するデータ出力回路である。なお、第2図bに示
すVTHは前記センス回路4のしきい電圧である。
また、第3図に示すセンス回路4において、6は
Nチヤネルのメモリトランジスタ6aからなるメ
モリ素子、7はPチヤネルのプルアツプ用トラン
ジスタ、8はPチヤネルのトランジスタ、9はN
チヤネルのトランジスタ、10は出力端子であ
る。なお、前記トランジスタ8および9によりセ
ンスインバータを構成する。このCMOSのセン
スインバータの入出力特性を第5図に示す。
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional read-only memory device. In the figure, 1 is the figure 2 a.
2 is an address decoding circuit that decodes the output of this address input circuit 1 and outputs a selected memory address signal; 3 stores data corresponding to this memory address signal; The memory array 4, which has a memory array 4, determines the state of the selected memory in the memory array 3, and in response to the input signal shown in FIG. 2b, outputs an output signal with an access time E shown in FIG. 2c. This is a sense circuit for outputting, and the detailed circuit is shown in FIG. Reference numeral 5 denotes a data output circuit which inputs the judgment data of this sense circuit 4 and outputs data corresponding thereto. Note that V TH shown in FIG. 2b is the threshold voltage of the sense circuit 4.
In the sense circuit 4 shown in FIG. 3, 6 is a memory element consisting of an N-channel memory transistor 6a, 7 is a P-channel pull-up transistor, 8 is a P-channel transistor, and 9 is an N-channel transistor.
The channel transistor 10 is an output terminal. Note that the transistors 8 and 9 constitute a sense inverter. Figure 5 shows the input/output characteristics of this CMOS sense inverter.

次に、上記構成による読み出し専用メモリ装置
の動作について説明する。まず、外部から与えら
れた第2図aに示すアドレス信号はアドレス入力
回路1により、内部に取り込まれる。したがつ
て、アドレス入力回路1はこのアドレス信号に対
応したデコード入力信号を出力する。そして、こ
のデコード入力信号はアドレスデコード回路2に
入力される。したがつて、このアドレスデコード
回路2はこのデコード入力信号に対応したデコー
ド出力信号をメモリアレイ3に出力する。このた
め、このデコード出力信号に対応したメモリアレ
イ3の特定のメモリが選択される。そして、選択
されたメモリの状態が「1」であるか、「0」で
あるかをセンス回路4で判定し、その判定結果に
よりそれに対応するデータ信号(第2図c参照)
をデータ出力回路5に出力する。したがつて、こ
のデータ出力回路5はその入力データに対応する
データを出力する。このように、外部から与えら
れたアドレス信号がアドレス入力回路1に入力す
ることにより、特定のデータをデータ出力回路5
から出力することができる。次に、第3図に示す
センス回路4の動作について第4図および第5図
を参照して説明する。まず、メモリ素子6のメモ
リトランジスタ6aが有るか、無いかにより、1
ビツトのデータを保持している。すなわち、アド
レス入力信号が「1」となり、メモリ素子6があ
る場合にはプルアツプ用トランジスタ7を通し
て、このメモリトランジスタ6aに電流が流れ
る。この場合の動作点を第4図におけるQ点で示
すことができる。したがつて、このQ点における
メモリトランジスタ6aに流れる電流IMおよびプ
ルアツプ用トランジスタ7に流れる電流IPLはそ
れぞれ下記(1)式および(2)式で示すことができる。
Next, the operation of the read-only memory device with the above configuration will be explained. First, the address signal shown in FIG. 2A applied from the outside is taken into the address input circuit 1 internally. Therefore, address input circuit 1 outputs a decode input signal corresponding to this address signal. This decode input signal is then input to the address decode circuit 2. Therefore, address decode circuit 2 outputs a decode output signal corresponding to this decode input signal to memory array 3. Therefore, a specific memory in the memory array 3 corresponding to this decoded output signal is selected. Then, the sense circuit 4 determines whether the state of the selected memory is "1" or "0", and based on the determination result, the corresponding data signal (see Figure 2 c)
is output to the data output circuit 5. Therefore, this data output circuit 5 outputs data corresponding to the input data. In this way, by inputting an externally applied address signal to the address input circuit 1, specific data is transmitted to the data output circuit 5.
It can be output from. Next, the operation of the sense circuit 4 shown in FIG. 3 will be explained with reference to FIGS. 4 and 5. First, depending on whether the memory transistor 6a of the memory element 6 is present or not, 1
Holds bit data. That is, the address input signal becomes "1", and if there is a memory element 6, current flows through the pull-up transistor 7 to the memory transistor 6a. The operating point in this case can be shown by point Q in FIG. Therefore, the current I M flowing through the memory transistor 6a and the current I PL flowing through the pull-up transistor 7 at this point Q can be expressed by the following equations (1) and (2), respectively.

IM=βM{(VG−VTHM)VDSM−VDSM 2/2} (1) IPL=βPL/2(VG−VTHPL2 (2) ここで、IM=IPLであるから、VTHM=VTHPLとし、
βM=10βPLと仮定すれば 10βPL(W×−Y2/2)=βPL/2W2 ただし、 W=VG−VTHM,Y=VDSM,Y<W Y≒0.05Wとなる。よつて、VG=5V,VTHM
1VとすればY=0.2Vとなる。すなわち、VDSM
0.2であり、第3図のF点のレベルは0.2Vという
ことになる。一方、アドレス入力が「0」か
「1」であり、メモリ素子6がない場合にはプル
アツプ用トランジスタ7には電流が流れず、第4
図のR点が動作点となる。この場合、第3図のF
点のレベルは+Vとなる。このようにして、アド
レス入力が「1」の場合には、メモリ素子が有す
るか無いかで、F点のレベルは0.2Vから+Vま
で変化することになる。ここで、しきい電圧V*
は(3)式で求められる。
I M = β M {(V G −V THM )V DSM −V DSM 2 /2} (1) I PL = β PL /2(V G −V THPL ) 2 (2) Here, I M = I Since it is PL , let V THM = V THPL ,
Assuming β M = 10β PL , 10β PL (W×−Y 2 /2) = β PL /2W 2 However, W=V G −V THM , Y=V DSM , Y<W Y≒0.05W . Therefore, V G = 5V, V THM =
If it is 1V, Y=0.2V. That is, V DSM =
0.2, and the level at point F in Figure 3 is 0.2V. On the other hand, if the address input is "0" or "1" and there is no memory element 6, no current flows through the pull-up transistor 7, and the fourth
Point R in the figure is the operating point. In this case, F in Figure 3
The level of the point becomes +V. In this way, when the address input is "1", the level at point F changes from 0.2V to +V depending on whether the memory element has it or not. Here, the threshold voltage V *
is calculated using equation (3).

ここで、βP=βN,VTP=VTNとすればV*=0.5
(第5図参照)となり、電源電圧の1/2がセンイ電
圧となる。このため、第3図のF点のレベルが
0.2Vから+V(電源電圧)まで変化すれば出力端
子10は+V(電源電圧)から0Vまで変化するこ
とになり、メモリ素子の有り無しで、それに対応
する電圧をセンス回路の出力端子10に得ること
ができる。
Here, if β P = β N and V TP = V TN , then V * = 0.5
(See Figure 5), and 1/2 of the power supply voltage becomes the voltage. Therefore, the level of point F in Figure 3 is
If the voltage changes from 0.2V to +V (power supply voltage), the output terminal 10 will change from +V (power supply voltage) to 0V, and the corresponding voltage will be obtained at the output terminal 10 of the sense circuit with or without the memory element. be able to.

しかしながら、従来のメモリ装置ではセンス回
路4で選択されたメモリの状態が「1」か、「0」
かを判定する場合、第2図bに示すように一定の
しきい電圧VTHにより判定するため、外部から与
えられたアドレス信号に対して、より早く特定の
データを出力する時間、すなわちアクセス時間E
(第2図c参照)を短かくするには限界がある欠
点があつた。
However, in conventional memory devices, the state of the memory selected by the sense circuit 4 is either "1" or "0".
As shown in Figure 2b, when determining whether the E
(See Figure 2 c) There was a drawback that there was a limit to the shortening of the length.

したがつて、この発明の目的はセンス回路のし
きい電圧を入力信号によつて変化させ、アクセス
時間を短かくすることができるメモリ装置を提供
するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a memory device in which the threshold voltage of a sense circuit can be changed depending on an input signal to shorten access time.

このような目的を達成するため、この発明は前
記メモリアレイ中の選択されたメモリの状態を記
憶するラツチ回路と、このラツチ回路の出力信号
により制御され、しきい値が変化するセンス回路
とを備えるものであり、以下実施例を用いて詳細
に説明する。
To achieve this object, the present invention includes a latch circuit that stores the state of a selected memory in the memory array, and a sense circuit whose threshold value is changed by being controlled by the output signal of the latch circuit. This will be described in detail below using examples.

第6図はこの発明に係るメモリ装置の一実施例
を示すブロツク図である。同図において、11は
その詳細な回路を第7図に示すセンス回路、12
はこのセンス回路11の判定データを一時記憶す
るラツチ回路であり、このラツチ回路12により
センス回路11のしきい電圧VTHを変化させるも
のである。
FIG. 6 is a block diagram showing one embodiment of a memory device according to the present invention. In the figure, 11 is a sense circuit whose detailed circuit is shown in FIG.
is a latch circuit that temporarily stores judgment data of this sense circuit 11, and this latch circuit 12 changes the threshold voltage VTH of the sense circuit 11.

なお、第7図に示すセンス回路11において、
13はNチヤネルのトランジスタ14およびPチ
ヤネルのトランジスタ15からなる第1トランス
フアゲート、16はNチヤネルのトランジスタ1
7およびPチヤネルのトランジスタ18からなる
第2トランスフアゲート、19a〜19cはPチ
ヤネルのトランジスタ、20a〜20cはNチヤ
ネルのトランジスタ、21はD形フリツプフロツ
プである。
Note that in the sense circuit 11 shown in FIG.
13 is a first transfer gate consisting of an N-channel transistor 14 and a P-channel transistor 15; 16 is an N-channel transistor 1;
7 and P channel transistors 18, 19a to 19c are P channel transistors, 20a to 20c are N channel transistors, and 21 is a D type flip-flop.

次に上記構成によるメモリ装置の動作について
説明する。まず、外部から与えられたアドレス信
号はアドレス入力回路1により内部にとりこまれ
る。したがつて、アドレス入力回路1はアドレス
信号に対応したデコード入力信号を出力する。そ
して、このデコード入力信号はアドレスデコード
回路2に入力される。このため、このアドレスデ
コード回路2はデコード入力信号に対応したデコ
ード出力信号を出力する。そして、このデコード
出力信号に対応したメモリアレイ3の内の特定の
メモリが選択される。次に、選択されたメモリの
状態が「1」であるか、「0」であるかをセンス
回路11で判定する。この判定に際しては判定レ
ベルがラツチ回路12の内容により変化するよう
になつている。その判定結果により、データ出力
回路5はその入力データに対応するデータを出力
する。したがつて、アドレス入力回路1に外部よ
り与えられるアドレス信号により、特定のデータ
をデータ出力回路5から出力することができる。
Next, the operation of the memory device with the above configuration will be explained. First, an address signal applied from the outside is internally taken in by the address input circuit 1. Therefore, the address input circuit 1 outputs a decode input signal corresponding to the address signal. This decode input signal is then input to the address decode circuit 2. Therefore, this address decode circuit 2 outputs a decode output signal corresponding to the decode input signal. Then, a specific memory in the memory array 3 corresponding to this decoded output signal is selected. Next, the sense circuit 11 determines whether the state of the selected memory is "1" or "0". In this judgment, the judgment level changes depending on the contents of the latch circuit 12. Based on the determination result, the data output circuit 5 outputs data corresponding to the input data. Therefore, specific data can be output from the data output circuit 5 by an address signal externally applied to the address input circuit 1.

次に、第7図に示すセンス回路11の動作につ
いて、第8図、第9図、第10図a〜第10図c
を参照して説明する。まず、メモリ素子6がある
か、ないかによつて、1ビツトのデータを保持し
ている。すなわち、アドレス入力信号が「1」と
なり、メモリ素子6がある場合、プルアツプ用ト
ランジスタ7を通して、メモリトランジスタ6a
に電流が流れる。このため、F点のレベルは
0.2Vが得られる。一方、アドレス入力が「0」
か、「1」であり、メモリ素子6がない場合には
プルアツプ用トランジスタ7には電流が流れず、
F点のレベルには+Vが得られる。いま、D形フ
リツプフロツプ21のQ端子が「1」、端子が
「0」のときには第1トランスフアゲート13は
オフとなり、第2トランスフアゲート16はオン
となる。また、トランジスタ19cはオンとな
り、トランジスタ20cはオフとなるので、トラ
ンジスタ19bのゲートは+Vになるため、この
トランジスタ19bはオフとなる。また、トラン
ジスタ20bのゲートは第2トランスフアゲート
16を通してF点に接続されるため、第8図に示
すインバータを構成する。いま、トランジスタ1
9aのβをβP1、トランジスタ20aのβをβN1
トランジスタ20bのβをβN2とし、βP1=βN1
βN2=3βN1,VTP=VTNとすれば前記(3)式のしきい
電圧V*は(4)式で示すことができる。
Next, regarding the operation of the sense circuit 11 shown in FIG. 7, FIGS. 8, 9, and 10a to 10c.
Explain with reference to. First, one bit of data is held depending on whether the memory element 6 is present or not. That is, when the address input signal becomes "1" and there is a memory element 6, the memory transistor 6a is connected through the pull-up transistor 7.
A current flows through. Therefore, the level of point F is
0.2V is obtained. On the other hand, the address input is "0"
or "1", and if there is no memory element 6, no current flows through the pull-up transistor 7,
+V is obtained at the level of point F. Now, when the Q terminal of the D-type flip-flop 21 is "1" and the terminal is "0", the first transfer gate 13 is turned off and the second transfer gate 16 is turned on. Further, since the transistor 19c is turned on and the transistor 20c is turned off, the gate of the transistor 19b becomes +V, so that the transistor 19b is turned off. Further, since the gate of the transistor 20b is connected to point F through the second transfer gate 16, an inverter shown in FIG. 8 is configured. Now transistor 1
β of transistor 9a is β P1 , β of transistor 20a is β N1 ,
Let β of the transistor 20b be β N2 , β P1 = β N1 ,
If β N2 =3β N1 and V TP =V TN , the threshold voltage V * in equation (3) above can be expressed as equation (4).

ここで、VTP=1V,VDD=5Vとすればしきい電
圧V*=0.4となる。このことは、第3図に示すセ
ンス回路4のしきい電圧V*=0.5よりもセンイ電
圧が降下することになる。
Here, if V TP = 1V and V DD = 5V, the threshold voltage V * = 0.4. This means that the sensing voltage drops below the threshold voltage V * =0.5 of the sensing circuit 4 shown in FIG.

次に、D形フリツプフロツプ21のQ端子が
「0」,端子が「1」のときには第1トランスフ
アゲート13はオンとなり、第2トランスフアゲ
ート16はオフとなる。また、トランジスタ19
cはオフ、トランジスタ20cはオンになるの
で、トランジスタ19bのゲートは第1トランス
フアゲート13を通して、F点に接続され、トラ
ンジスタ20bのゲートはGNDとなるので、こ
のトランジスタ20bはオフとなる。この結果、
第9図に示すインバータが構成される。いま、ト
ランジスタ19aのβをβP1とし、トランジスタ
19bのβをβP2とし、トランジスタ20aのβ
をβN1とし、βP1=βN1,βP2=3βP1,VTP=VTNとす
れば前記(3)式のしきい電圧V*は(5)式で示すこと
ができる。
Next, when the Q terminal of the D-type flip-flop 21 is "0" and the terminal is "1", the first transfer gate 13 is turned on and the second transfer gate 16 is turned off. In addition, the transistor 19
c is off and transistor 20c is on, so the gate of transistor 19b is connected to point F through the first transfer gate 13, and the gate of transistor 20b is connected to GND, so transistor 20b is off. As a result,
The inverter shown in FIG. 9 is constructed. Now, β of the transistor 19a is β P1 , β of the transistor 19b is β P2 , and β of the transistor 20a is
is β N1 , β P1 = β N1 , β P2 = 3β P1 , and V TP = V TN , then the threshold voltage V * in equation (3) above can be expressed as equation (5).

ここで、VTP=1V,VDD=5Vとすればしきい電
圧V*=0.6となる。このことは、第3図に示すセ
ンス回路4のしきい電圧V*=0.5よりもセンイ電
圧が上昇することになる。
Here, if V TP = 1V and V DD = 5V, the threshold voltage V * = 0.6. This means that the sensing voltage will rise above the threshold voltage V * =0.5 of the sensing circuit 4 shown in FIG.

次に、D形フリツプフロツプ21の働きはクロ
ツクの立下りにより、出力端子10の出力信号を
ラツチする。したがつて、出力端子10が「0」
のとき、クロツクの立下りでラツチがかかり、D
形フリツプフロツプ21が動作し、Q端子が
「0」になり、端子が「1」になる。また、出
力端子10が「1」のとき、クロツクに立下がり
でラツチがかかり、D形フリツプフロツプ21が
動作し、Q端子が「1」になり、端子が「0」
になる。すなわち、F点が0.2Vであるとき、出
力端子10は+V(ロジツク的には「1」)とな
る。このデータをクロツクでラツチすると、Q端
子は「1」となり、端子は「0」となるので、
センス用インバータは第8図の構成で示すことが
できる。このインバータのセンイ電圧はV*=0.4
となる。したがつて、アドレスが変化して、次に
F点が0.2Vから+Vに変化したとき、第3図に
示すセンス回路4のしきい電圧V*=0.5であるが
第7図に示すセンス回路4のしきい電圧V*=0.4
であるから、F点が0.2Vから上昇して、しきい
電圧V*に達する時間が短かくて済む。次に、F
点が+Vであるとき、出力端子10はGND(ロジ
ツク的には「0」)となる。したがつて、D形フ
リツプフロツプ21によつて、この出力データを
クロツクによつてラツチすると、Q端子は「0」
になり、端子は「1」となるので、センス用イ
ンバータは第9図の構成で示すことができる。こ
のインバータのセンイ電圧はV*=0.6となる。し
たがつて、アドレスが変化して、次にF点が+V
から0.2Vに変化したとき、第3図に示すセンス
回路4のしきい電圧V*=0.5Vであるが、第7図
に示すセンス回路11のしきい電圧V*=0.6とな
るので、F点が+Vから降下してV*に達する時
間が短かくて済む。すなわち、第10図aに示す
ように、F点の変化に対して、第7図に示す出力
端子10の出力信号は第10図cに示すタイミン
グで出力されるが、従来の第3図に示す出力端子
10の出力信号は第10図bに示すタイミングで
出力される。したがつて、第10図cに示すよう
に、出力信号はT1だけ早くすることができる。
Next, the D-type flip-flop 21 latches the output signal at the output terminal 10 at the falling edge of the clock. Therefore, the output terminal 10 is "0"
When , the latch is applied at the falling edge of the clock, and D
The flip-flop 21 operates, the Q terminal becomes "0", and the terminal becomes "1". Also, when the output terminal 10 is "1", it is latched at the falling edge of the clock, the D-type flip-flop 21 operates, the Q terminal becomes "1", and the terminal becomes "0".
become. That is, when the F point is 0.2V, the output terminal 10 becomes +V (logically "1"). When this data is latched with a clock, the Q terminal becomes "1" and the terminal becomes "0", so
The sense inverter can be shown in the configuration shown in FIG. The voltage of this inverter is V * = 0.4
becomes. Therefore, when the address changes and then the F point changes from 0.2V to +V, the threshold voltage V * of the sense circuit 4 shown in FIG. 3 is 0.5, but the sense circuit shown in FIG. 4 threshold voltage V * = 0.4
Therefore, it takes only a short time for the F point to rise from 0.2V and reach the threshold voltage V * . Next, F
When the point is +V, the output terminal 10 becomes GND (logically "0"). Therefore, when this output data is latched by the clock by the D-type flip-flop 21, the Q terminal becomes "0".
Since the terminal becomes "1", the sensing inverter can be shown in the configuration shown in FIG. The average voltage of this inverter is V * = 0.6. Therefore, the address changes and then point F becomes +V
When the voltage changes from to 0.2V, the threshold voltage V * of the sense circuit 4 shown in FIG. 3 is 0.5V, but the threshold voltage V * of the sense circuit 11 shown in FIG. 7 becomes 0.6, so F The time required for the point to fall from +V and reach V * is short. That is, as shown in FIG. 10a, the output signal of the output terminal 10 shown in FIG. 7 is output at the timing shown in FIG. The output signal of the output terminal 10 shown in FIG. 10 is outputted at the timing shown in FIG. 10b. Therefore, the output signal can be accelerated by T 1 as shown in FIG. 10c.

なお、D形フリツプフロツプ21のクロツク信
号としてはアドレスが変化した場合に発生する信
号を用いてもよく、またアドレス設定後に与えら
れるチツプセレクト信号などを用いてもよいこと
はもちろんである。
As a clock signal for the D-type flip-flop 21, a signal generated when the address changes may be used, or a chip select signal applied after the address is set, of course.

上述の実施例では相補形MOSトランジスタで
構成したが、NチヤネルMOSトランジスタある
いはPチヤネルMOSトランジスタのみで構成し
てもよいことはもちろんである。また、しきい電
圧を変化させる回路も上述の回路に限定されない
ことはもちろんである。
In the above embodiment, complementary MOS transistors are used, but it is of course possible to use only N-channel MOS transistors or P-channel MOS transistors. Furthermore, it goes without saying that the circuit for changing the threshold voltage is not limited to the above-mentioned circuit.

以上詳細に説明したように、この発明に係るメ
モリ装置によれば出力信号によりセンス回路のし
きい電圧を変化させることにより、アクセスタイ
ムを速くすることができる効果がある。
As described above in detail, the memory device according to the present invention has the effect of speeding up the access time by changing the threshold voltage of the sense circuit based on the output signal.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は従来の読み出し専用メモリ装置を示す
ブロツク図、第2図a〜第2図cは第1図の各部
の波形を示す図、第3図は第1図のセンス回路を
示す詳細な回路図、第4図は第3図のセンス回路
の入力電圧・電流特性を示す図、第5図はセンス
用インバータのしきい電圧を示す入出力特性図、
第6図はこの発明に係るメモリ装置の一実施例を
示すブロツク図、第7図は第6図のセンス回路の
詳細な回路図、第8図および第9図は第7図の動
作を説明するための回路図、第10図a〜第10
図cは第3図のセンス回路の動作と第7図のセン
ス回路の動作を説明するためのタイミング図であ
る。 1……アドレス入力回路、2……アドレスデコ
ード回路、3……メモリアレイ、4……センス回
路、5……データ出力回路、6……メモリ素子、
6a……メモリトランジスタ、7……プルアツプ
用トランジスタ、8および9……トランジスタ、
10……出力端子、11……センス回路、12…
…ラツチ回路、13……第1トランスフアゲー
ト、14および15……トランジスタ、16……
第2トランスフアゲート、17および18……ト
ランジスタ、19a〜19c……トランジスタ、
20a〜20c……トランジスタ、21……D形
フリツプフロツプ。なお、図中、同一符号は同一
または相当部分を示す。
FIG. 1 is a block diagram showing a conventional read-only memory device, FIGS. 2a to 2c are diagrams showing waveforms of each part in FIG. 1, and FIG. 3 is a detailed diagram showing the sense circuit in FIG. A circuit diagram, Fig. 4 is a diagram showing the input voltage/current characteristics of the sense circuit in Fig. 3, Fig. 5 is an input/output characteristic diagram showing the threshold voltage of the sense inverter,
FIG. 6 is a block diagram showing one embodiment of the memory device according to the present invention, FIG. 7 is a detailed circuit diagram of the sense circuit of FIG. 6, and FIGS. 8 and 9 explain the operation of FIG. 7. Circuit diagram for
FIG. c is a timing diagram for explaining the operation of the sense circuit of FIG. 3 and the operation of the sense circuit of FIG. 7. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Address input circuit, 2... Address decoding circuit, 3... Memory array, 4... Sense circuit, 5... Data output circuit, 6... Memory element,
6a...Memory transistor, 7...Pull-up transistor, 8 and 9...Transistor,
10...Output terminal, 11...Sense circuit, 12...
...Latch circuit, 13...First transfer gate, 14 and 15...Transistor, 16...
Second transfer gate, 17 and 18...transistor, 19a-19c...transistor,
20a-20c...Transistors, 21...D-type flip-flops. In addition, in the figures, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 アドレス入力回路、アドレスデコード回路、
メモリアレイ、センス回路およびデータ出力回路
を備えたメモリ装置において、前記メモリアレイ
中の選択されたメモリの状態を記憶するフリツプ
フロツプ型のラツチ回路を備え、前記センス回路
は前記ラツチ回路の出力信号によりそのしきい値
電圧が制御されることを特徴とするメモリ装置。
1 Address input circuit, address decoding circuit,
The memory device includes a memory array, a sense circuit, and a data output circuit, and includes a flip-flop type latch circuit that stores the state of a selected memory in the memory array, and the sense circuit is activated by an output signal of the latch circuit. A memory device characterized in that a threshold voltage is controlled.
JP58106938A 1983-06-13 1983-06-13 Memory device Granted JPS59231795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106938A JPS59231795A (en) 1983-06-13 1983-06-13 Memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106938A JPS59231795A (en) 1983-06-13 1983-06-13 Memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231795A JPS59231795A (en) 1984-12-26
JPH0120519B2 true JPH0120519B2 (en) 1989-04-17

Family

ID=14446325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106938A Granted JPS59231795A (en) 1983-06-13 1983-06-13 Memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231795A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695410B2 (en) * 1986-10-22 1997-12-24 三菱電機株式会社 Semiconductor integrated circuit device
JPH0778490A (en) * 1993-09-08 1995-03-20 Nec Corp Semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479527A (en) * 1977-12-07 1979-06-25 Toshiba Corp Voltage sense circuit
JPS5758294A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sense amplifier circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479527A (en) * 1977-12-07 1979-06-25 Toshiba Corp Voltage sense circuit
JPS5758294A (en) * 1980-09-22 1982-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sense amplifier circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231795A (en) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899066A (en) OR-type CMOS logic circuit with fast precharging
KR920005160A (en) Semiconductor integrated circuit
JPS6363134B2 (en)
US7567111B2 (en) Potential fixing circuit for integrated circuit having multiple supply potentials
JP2000295094A (en) Buffer circuit and potential detection circuit using it
JPS6226604B2 (en)
JPH0120519B2 (en)
JPH09180452A (en) Memory address transition detection circuit
JP3928938B2 (en) Voltage conversion circuit and semiconductor device
JPH1173775A (en) Output circuit of semiconductor memory device
US20070052466A1 (en) Flip-flop with improved operating speed
JPH06343025A (en) Schmitt trigger circuit
JPH04291809A (en) Oscillation control circuit
EP0091721A2 (en) Read resettable memory circuit
JPH04291808A (en) Oscillation control circuit
CN110943716B (en) Oscillator circuit and nonvolatile memory
JP7395390B2 (en) semiconductor equipment
JP2529305B2 (en) Intermediate level setting circuit
JPH0548401A (en) Data latch circuit
JPH09261021A (en) Signal transition detection circuit
JP3347374B2 (en) Decoder circuit and semiconductor memory device
JP2996814B2 (en) Transition detection circuit
JP2808784B2 (en) Input circuit
KR890003045B1 (en) Cmos data input buffer
KR950009852B1 (en) Data input buffer of semiconductor memory device