JPH01204735A - 繊維強化複合材料 - Google Patents

繊維強化複合材料

Info

Publication number
JPH01204735A
JPH01204735A JP2948088A JP2948088A JPH01204735A JP H01204735 A JPH01204735 A JP H01204735A JP 2948088 A JP2948088 A JP 2948088A JP 2948088 A JP2948088 A JP 2948088A JP H01204735 A JPH01204735 A JP H01204735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
material layer
fiber
vibration damping
reinforced composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2948088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554824B2 (ja
Inventor
Atsushi Fujimoto
淳 藤本
Riyousuke Ugou
宇郷 良介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2948088A priority Critical patent/JPH01204735A/ja
Publication of JPH01204735A publication Critical patent/JPH01204735A/ja
Publication of JPH0554824B2 publication Critical patent/JPH0554824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、人工衛星等宇宙構造体、OA機器、自動車、
ゴルフクラブなどのレジャー用品の構造材料に用いる繊
維強化複合材料に関するものである。
〔従来の技術〕
CFRPなとの繊維強化複合材料は、カーボンやガラス
繊維などの無機繊維又はアラミド繊維などの有機繊維を
エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルエーテル
ケトン樹脂などの樹脂で固型化したものである。
繊維強化複合材料は、従来の金属構造材料に比較して軽
量・高強度である、繊維配向角を制御することにより所
望の機械特性を実現できる点で優れている。このため、
強く軽量化が要求される宇宙構造物・航空機・自動車・
レジャー用品などの構造材料に巾広く用いられるように
なった。
〔発明が解決しようとするa題〕
この種複合材料で作製した構造体の用途の拡大に伴い、
構造体の振動が問題となっている。
繊維強化複合材料は軽量であり、従来の金属構造材料と
同程度の小さな振動減衰特性(損失係数η=0.001
〜0.01)をもつため、振動を生じ易い。また、構造
物を一体成形で作製することが多く、従来の金属構造材
料の場合とは異なり、継手部での摩擦による振動減衰(
構造減衰)を期待できない。
このため、人工衛星などの宇宙構造物では、構造体の振
動による搭載機器の破損、アンテナの位置精度の低下な
どが生じている。このため、繊維強化複合材料の振動減
衰特性増加は重要な課題となっている。
これら問題を解決する目的で、マトリックス樹脂の振動
減衰を増加させて複合材料の振動減衰を増加させる手法
が検討されている。これは、マトリックス樹脂にポリエ
チレングリコール・ポリプロピレングリコール・液状ゴ
ムなどの可撓性付与剤を添加し、振動減衰を増加させた
樹脂を用いて複合材料を作製する手法である。しかし、
可撓性付与剤の添加により樹脂の振動減衰特性は最大】
OO倍程度に大きく増加するものの、複合材料の振動減
衰特性は数倍程度の増加しか得られず効果的ではない。
本発明は前記問題点を解決するものであり、その目的と
するところは、大きな振動減衰特性を有する繊維強化複
合材料を提供することある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はカーボン繊維、ガラス繊維などの無機繊維又は
アラミド繊維などの有機繊維を樹脂に充填した複合材料
層と拘束型制振材料層とを積層−体化したことを特徴と
する繊維強化複合材料である。
〔作用〕
一方向繊維強化複合材料に曲げ振動を加えた場合、振動
減衰特性ηCは、マトリックス樹脂の振動減衰特性η、
(損失係数)及び弾性率EI、1.繊維の振動減衰特性
ηf、及び弾性率E、をそれぞれ用いて次式で表わされ
る。
ここでν、は繊維の体積含有率である。
例えば、カーボン繊維を50Vo1%充填した場合を考
える。樹脂の弾性率は200 kg / mn”程度で
あるので、弾性率比E、/E、は〜100となる。この
場合(1)式は次式のように書き換えられる。
ηc=Elx呈〃士そ上材ηf(2) 通常、樹脂の振動減衰特性η、は0.01以下であり、
またカーボン繊維のηfは0.002程度であるので、
(2)式よりη。は0.002程度になる。また可撓性
を付与し、樹脂のη、を増加させても、(2)式より明
らかなように、ηCの大きな増加は期待できない。
本発明の複合材料では、拘束型制振材料層を設けている
ため、材料内部で前記制振材料のせん断変形による振動
減衰が生じる。この場合、繊維と樹脂とからなる複合材
料層は拘束板及び基板に相当し、拘束板(又は基板)と
拘束型制振材料とを組合せて積層されたものと考えるこ
とができる。
一つのユニット(拘束板/制振材l基板)の制振特性η
Uは次式で表わすことができる。・g=晶’zJh  
     (4) ここでE:ヤング率、h;厚み、G:せん断弾性率、f
;周波数、ρ;密度、η;振動減衰特性(損失係数)で
ある。また添字1,2.3はそれぞれ拘束板、制振材、
基板を表わす。
多層にした場合の制振特性は、前述のユニットを新たな
拘束板又は基板として考えて計算し、これらの操作を繰
り返すことにより求めることができる。ただしその場合
、(3)式及び(4)式におけるヤング率Eは、損失を
考慮した複素弾性率E*で考える必要がある。
いずれにしても、(3)式より明らかなように、複合材
料の振動減衰特性は各層の厚みに依存するので、弾性率
の低下を考慮し、最も効果的な特性が得られるような構
成を求めて作製することが重要である。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図によって説明する。
第1図に本発明繊維強化複合材料の断面図を示す。図に
おいて、実施例はエポキシ樹脂にカーボン繊維(一方向
)を充填した複合材料層1と、拘束型制振材料層2とを
積層一体化した例を示している。拘束型制振材料層2に
は、ポリオール樹脂をポリイソシアネート化合物と反応
させて作製したポリウレタン樹脂系制振材料を用いた。
なお実施例ではカーボン繊維のプリプレグに前記制振材
料層2をコーティングしたものを重ね合せ、圧力下で加
熱硬化させて作製した。
複合材料層1の厚みは平均で100 Im、制振材料層
2の厚みは平均で10.である。
第2図は制振材料層2を一層だけ設けた例である。実施
例は数層を重ね合せた複合材料層1の間に制振材料層2
を設けている。なお、実施例において、2種類のみの構
成について述べたが、この構成は限定されるものではな
い、他に無数の組合せを考えることが可能である。また
、作製方法も実施例ではプリプレグを用いたが、他の作
製方法(例えばハンドレイアップ法)を適用することが
できる。
第3図に第1図に示す実施例の繊維強化複合材料と、従
来のエポキシ樹脂−カーボン繊維による複合材料の振動
伝達関数の比較を示す。図中、破線3は従来の複合材料
の特性、実線4は本発明複合材料の特性である。測定は
、300 X 30 X 5nnのビーム材を用いて行
った。400Hz付近及び80041z付近にビームの
固有振動が見られる。−次モード(〜400Hz)の固
有振動数及び伝達関数の半値巾より求めた、曲げ弾性率
及び振動減衰特性を表1に示す。
表  1 本発明の複合材料は従来のものに比較して、30倍の振
動減衰特性が得られる。曲げ弾性率は若干小さくなって
いるが、構造材料として用いるうえに問題はない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、振動減衰の大きな繊維強
化複合材料を実現することが可能となり。
人工衛星などの宇宙構造物における搭載機器の破損やア
ンテナの位置精度の低下、自動車などの騒音問題を解消
できる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す断面図、第2図は
第2の実施例を示す断面図、第3図は第1図の実施例の
複合材料と従来の複合材料(CFRP)との振動伝達関
数を比較した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、カーボン繊維、ガラス繊維などの無機繊維又はアラ
    ミド繊維などの有機繊維を樹脂に充填した複合材料層と
    拘束型制振材料層とを積層一体化したことを特徴とする
    繊維強化複合材料。
JP2948088A 1988-02-09 1988-02-09 繊維強化複合材料 Granted JPH01204735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2948088A JPH01204735A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 繊維強化複合材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2948088A JPH01204735A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 繊維強化複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01204735A true JPH01204735A (ja) 1989-08-17
JPH0554824B2 JPH0554824B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=12277249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2948088A Granted JPH01204735A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 繊維強化複合材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204735A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137372A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Yamaha Motor Co Ltd Frp製制振材およびその製造方法
US6790506B2 (en) 2000-04-14 2004-09-14 Tung-Siang Lin Carbon fiber layer for acoustic diaphragm
GB2401346A (en) * 2003-05-07 2004-11-10 Oxford Magnet Tech Composite material for acoustic or mechanical damping
JP2012514545A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改善された複合材料
CN104085118A (zh) * 2014-06-11 2014-10-08 青岛理工大学 嵌入式共固化穿孔阻尼薄膜复合材料结构制作工艺
CN111187513A (zh) * 2019-12-23 2020-05-22 上海普利特伴泰材料科技有限公司 一种用于吸声阻尼的增强聚苯硫醚复合材料及其制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472730A (en) * 1967-12-28 1969-10-14 Minnesota Mining & Mfg Heat-curable filament-reinforced resinous sheeting and laminating process using same
JPS5033034A (ja) * 1973-07-18 1975-03-31
JPS5146712A (en) * 1974-10-21 1976-04-21 Nippon Oils & Fats Co Ltd Sansokozono boshinseishaonseikenzai
JPS5411705U (ja) * 1977-06-21 1979-01-25
JPS5823426A (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 日新電機株式会社 コンデンサ装置
JPS5890700A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 横浜ゴム株式会社 遮音材
JPS5940613A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 光コネクタプラグ
JPS60231738A (ja) * 1984-03-30 1985-11-18 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 中間層含有繊維樹脂マトリツクスプリプレグ織物の製造方法
JPS6116384U (ja) * 1985-06-07 1986-01-30 東レ株式会社 無杼織機用カツタ−
JPS6270038A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 日東電工株式会社 シ−ト状複層拘束型制振材
JPS62152751A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 新日鐵化学株式会社 複合型制振材料製造用の粘弾性多層体
JPS6469340A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Sumitomo Chemical Co High vibration damping fiber reinforced plastic

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750954A (en) * 1980-09-12 1982-03-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Synthesis of urea

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472730A (en) * 1967-12-28 1969-10-14 Minnesota Mining & Mfg Heat-curable filament-reinforced resinous sheeting and laminating process using same
JPS5033034A (ja) * 1973-07-18 1975-03-31
JPS5146712A (en) * 1974-10-21 1976-04-21 Nippon Oils & Fats Co Ltd Sansokozono boshinseishaonseikenzai
JPS5411705U (ja) * 1977-06-21 1979-01-25
JPS5823426A (ja) * 1981-08-03 1983-02-12 日新電機株式会社 コンデンサ装置
JPS5890700A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 横浜ゴム株式会社 遮音材
JPS5940613A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Matsushita Electric Works Ltd 光コネクタプラグ
JPS60231738A (ja) * 1984-03-30 1985-11-18 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 中間層含有繊維樹脂マトリツクスプリプレグ織物の製造方法
JPS6116384U (ja) * 1985-06-07 1986-01-30 東レ株式会社 無杼織機用カツタ−
JPS6270038A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 日東電工株式会社 シ−ト状複層拘束型制振材
JPS62152751A (ja) * 1985-12-27 1987-07-07 新日鐵化学株式会社 複合型制振材料製造用の粘弾性多層体
JPS6469340A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Sumitomo Chemical Co High vibration damping fiber reinforced plastic

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137372A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Yamaha Motor Co Ltd Frp製制振材およびその製造方法
US6790506B2 (en) 2000-04-14 2004-09-14 Tung-Siang Lin Carbon fiber layer for acoustic diaphragm
GB2401346A (en) * 2003-05-07 2004-11-10 Oxford Magnet Tech Composite material for acoustic or mechanical damping
GB2401346B (en) * 2003-05-07 2005-04-13 Oxford Magnet Tech A structural composite material for acoustic damping
JP2012514545A (ja) * 2009-01-07 2012-06-28 ヘクセル コンポジット、リミテッド 改善された複合材料
GB2466792B (en) * 2009-01-07 2014-10-15 Hexcel Composites Ltd Improved composite materials
CN104085118A (zh) * 2014-06-11 2014-10-08 青岛理工大学 嵌入式共固化穿孔阻尼薄膜复合材料结构制作工艺
CN111187513A (zh) * 2019-12-23 2020-05-22 上海普利特伴泰材料科技有限公司 一种用于吸声阻尼的增强聚苯硫醚复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554824B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11104773B2 (en) Polymer composites possessing improved vibration damping
EP0370148B1 (en) Impact resistent composites
JPH04312237A (ja) 積層型制振材料および該制振材料を内層に有する繊維            強化複合材料ならびにその作製方法
US5993934A (en) Near zero CTE carbon fiber hybrid laminate
JPH01204735A (ja) 繊維強化複合材料
US5487928A (en) Fiber reinforced composite material and a process for the production thereof
JP2000072889A (ja) 繊維強化複合材料成形体
JPH02169633A (ja) 繊維強化複合材料
JPH0284329A (ja) 繊維強化複合材料
WO1993008023A1 (en) Improved damping in composite structures through stress coupling
JPH04125136A (ja) 繊維強化複合材料
JPH01204733A (ja) 繊維強化複合材料
JP4971645B2 (ja) 車体構造および車両
JPH0443932B2 (ja)
JPH0798365B2 (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
Knight Jr et al. On a consistent first-order shear-deformation theory for laminated plates
JPH02209234A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH02209235A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH03120035A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPH03120036A (ja) 繊維強化複合材料の作製方法
JPS60234835A (ja) 繊維強化プラスチツク製馬蹄形構造部材
Krishnasamy et al. Potential Application Areas for Thermoplastic Composites
JPS5827090B2 (ja) 複合材料構造部品の一体成形法
US20220220349A1 (en) Bilayer Reinforcement Structures
WO2022176261A1 (ja) サンドイッチパネルの成形方法