JPH01203872A - 冷蔵庫等の製氷装置 - Google Patents

冷蔵庫等の製氷装置

Info

Publication number
JPH01203872A
JPH01203872A JP2708888A JP2708888A JPH01203872A JP H01203872 A JPH01203872 A JP H01203872A JP 2708888 A JP2708888 A JP 2708888A JP 2708888 A JP2708888 A JP 2708888A JP H01203872 A JPH01203872 A JP H01203872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
door
making
temperature
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2708888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2512055B2 (ja
Inventor
Yoshinori Ohashi
大橋 祥記
Kenji Onishi
賢二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP63027088A priority Critical patent/JP2512055B2/ja
Publication of JPH01203872A publication Critical patent/JPH01203872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512055B2 publication Critical patent/JP2512055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透明な氷を生成可能とする製氷方法に関するも
のである。
従来の技術 従来より家庭用の冷蔵庫等では冷凍室内の一画に製氷皿
を収納する製氷装置を配置し、この製氷装置内を流通す
る冷気の冷却作用により製氷皿内の水を凍結させて氷を
生成することが一般的に行なわれている。
しかしながら、このような氷の生成方法であると、氷が
生成される際の製氷皿内の水の凍結が製氷皿と水の接触
面及び冷気と水の接触面から中央部に進行していくため
、水中に溶解している気体成分や不純物が氷の中央部に
封じ込められて、結果的に中央部が白濁した不透明な氷
となり、例えばウィスキー等の飲料用としては官能的に
適したものではなかった。
そのため透明な氷を所望するニーズは過去より有り、そ
れを生成するだめの装置について例えば、実開昭58−
69779号公報に示す様な方法が考えられている。以
下第4図から第6図に従いその基本的な構成及び作用に
ついて説明する。
1は冷蔵庫本体で、2は区画壁3によって前記本体1の
上部に区画形成された冷凍室である。4は前記区画壁3
内に収められた冷凍サイクルの冷却器、6は前記冷却器
4で冷却された冷気を前記冷凍室2に強制通風するため
の送風機であシ、6は前記冷凍室2に通ずるダクトであ
る。7は前記冷凍室2の下部に設けた製氷装置であり、
8は前記製氷装置7の下端より所定の間隔をおいて、そ
の奥端を前記ダクト6内に突出する様に設けたアルミ製
の冷却板である。9は前記冷却板上に載置した製氷皿、
10は前記製氷皿9の上面に設けたアルミ製の加熱板で
あり、前記加熱板10の裏面にはヒータ11が密着して
配設されている。12は前記製氷皿9の下面と前面を除
く外周を覆う様に配設した断熱材であシ、13は前記冷
却板8の下方に形成した通風路である。また、14は冷
凍サイクルの圧縮機16や前記送風機5の運転を制御す
るために前記冷凍室2内に設けた温度センサーであり、
16は透明な氷を生成するために前記ヒータ11を時間
制御するための製氷スイッチである。又、17は前記区
画壁3の前面に取付けられた扉スィッチであシ、前記冷
凍室2の扉18の開閉により接点を開閉する様に構成さ
れている。
次に電気回路について説明すると、前記送風機5は前記
扉スィッチ17と直列に接続された後、前記圧縮機16
と並列に接続され、リレー接点19を介して電源に接続
されている。また前記ヒータ11はリレー接点20と直
列に接続された後、電源に接続されている。
次に、制御回路について説明すると、21は冷凍室温度
制御装置であり、前記温度センサー14、抵抗R1,R
2,R3、コンパレータ22を備えた比較回路、トラン
ジスタ23、リレーコイル24を備えており、前記コン
パレータ22の出力はトランジスタ23のペースに接続
されている。又、トランジスタ23のコレクタには前記
リレー接点19を開閉さす吸引用のリレーコイル24が
接続されている。26は製氷制御装置であり、製氷スイ
ッチ16、タイマー26及びトランジスタ27、リレー
コイル28を備えており、前記製氷スイッチ16の出力
は前記タイマー26の入力に、タイマー26の出力は前
記トランジスタ27のベースに接続されている。又、ト
ランジスタ27のコレクタには前記リレー接点2oを開
閉さす吸引用のリレーコイル28が接続されている。こ
こで、前記タイマー26は一度入力が投入されると一定
時間(1)の間High (以下単に′H”と呼ぶ)の
信号を出力するように構成されている。
かかる構成において、冷凍室2の温度が所定値よシ高い
場合は、温度センサー14の抵抗値RTH1が小さくな
ってコンパレータ22の出力が′H”となっているため
トランジスタ23がONしてリレーコイル24が導通す
る。そして、リレー接点。
19を閉成して圧縮機16が運転されて冷却器4が冷却
作用を行なう。冷却器4で冷却された冷気は送風機6の
強制通風作用によって、ダクト6を通じて冷凍室2内及
び製氷装置7内に送り込まれる。製氷装置7に対しては
ダクト6内に一部突出した冷却板8の奥端部よシ冷気が
通風路13内に導かれ冷却板8が冷却される。そして、
使用者が製氷スイッチ16が投入すると、′H”信号が
タイマー26に入力され、一定時間(1)の間″H”信
号を出力し続ける。この間トランジスタ27がONして
リレーコイル28が導通する。そして、リレー接点2o
がONしてヒータ11に通電が開始され、加熱板1oが
加熱される。このため製氷皿9内に満たされた水は下面
の冷却板8よシ冷却作用を受け、氷表面に対しては上面
の加熱板10によって加熱作用を受けるため、水は下面
から上面へ向けての一方向に凍結が進行する。そして、
最上部の氷表面は最後に凍結することになるため、凍結
速度を十分に遅くしてやれば、水中に溶存している気体
成分が氷の凍結進行面近傍で集約して生じる気泡を水中
に封じ込めない透明な氷が生成出来るというものである
発明が解決しようとする課題 しかしながら、この様な例における製氷中の温度特性を
第6図でみると、冷凍室2の扉18の開閉がないような
安定した条件であれば冷却板8や加熱板1oの温度特性
に大きな変動はなく安定した製氷特性が得られて製氷時
間(to)にて透明な氷の製氷が完了するが、扉18の
開閉が製氷中に行なわれた場合には扉スィッチ17の接
点が開放して送風機5が停止し、通風路13内に冷気が
流通せず冷却板8の冷却作用が減退する。又、これと同
時に扉18の開放によって外部の暖気が冷凍室2内に流
入するため冷却板8の温度や製氷装置7そのものの温度
が上昇してしまう。このため、第6図に示す様に扉18
の開閉のたびに冷却板8や加熱板1oの温度が上昇して
水の凍結速度が遅くなって製氷時間(tl)が扉18の
開閉のない場合の製氷時間(七〇)に比べて長くなると
いう不都合があった。そして製氷時間が長くなると、予
め設定したタイマー26の一定時間(1)を過ぎてしま
うために、未だ製氷が完了していない状態でヒータ11
の通電が停止し、その後急速に氷結するために表面付近
が白濁して透明な氷が得られないという問題点を有して
いた。
本発明は上記した問題点を解消するものであり、製氷中
に扉の開閉が行なわれても製氷時間が長びかない製氷装
置を提供することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の冷蔵庫等の製氷装置
は、製氷中に冷却室の扉開閉が行なわれた場合に扉の開
閉に関連づけて、加熱手段の作動を一時休止させる製氷
制御装置を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、製氷中に扉が開閉され
で送風機が停止し、外部の暖気が冷却室に侵入して冷却
板や加熱板の温度が上昇傾向となるが、扉の開閉に関連
づけて適当な時間だけ加熱手段の作動が一時的に休止す
るため、加熱板の温度は急速に低下し、これと相まって
冷却板の温度も低下して概ね扉開閉がない場合に近似し
た温度特性に補正される。このため製氷中の水の凍結速
度にはほとんど影響が生じない。
実施例 以下、本発明の一実施例の冷蔵庫等の製氷装置について
第1図から第3図に従い説明する。尚、従来と同一構成
については同一符号を付し、その詳細な説明を省略する
29は冷蔵庫本体であり、30は冷凍室2の下部に備え
た製氷装置である。又、31は冷凍室2の扉18の表面
に設けた外気温度センサーである。
次に制御回路について説明すると、32は製氷制御装置
であり、製氷スイッチ16、タイマー26、AND回路
33.34、インバータ36、トランジスタ27、リレ
ーコイル28を備えたブロックと、発光ダイオード36
とホトトランジスタ37よシ構成されたホトカプフ−3
8を備えた扉開閉検知装置39とタイマー40、インバ
ータ41を備えたブロックと、外気温度センサー31、
抵抗R4,R6,R6、コンパレータ42を備えたブロ
ックとよシ構成される。尚、ここで前記タイマー荀は入
力側の信号がLow  (以下単に′L”と呼ぶ)から
H″に変化しても一定時間(T)の間は出力信号が”L
”のままで、時間(T)の経過後″′H”信号を発生す
る。又、逆に入力信号がH”からL”に変化した場合は
即座に出力信号も′L”が発生する様に構成されている
次にその接続構成について説明すると、前記製氷スイッ
チ16の出力は前記タイマー26の入力・に、タイマー
26の出力は前記インバータ36の出力とともに前記A
ND回路34の入力に接続されている。そしてインバー
タ35の入力には前記AND回路33の出力が接続され
ている。AND回路34の出力は前記トランジスタ27
のベースド、トランジスタ2フのコレクタには前記リレ
ーコイル28が接続されている。又、前記扉開閉検知装
置38の発光ダイオード36は前記扉スィッチ17と並
列に接続されており、前記ホトトランジスタ37の出力
は前記タイマー40に、タイマー40の出力は前記イン
バータ41の入力に、そしてインバータ41の出力は前
記コンパレータ42の出力とともに前記AND回路33
の入力に接続されている。
かかる構成において、使用者が製氷スイッチ16を投入
すると、“H”信号がタイマー26に入力されて一定時
間(t)の間″H”信号を出力し続け、この間AND回
路34の一方の入力が′H”となる。そしてこの時、冷
凍室2の扉18の開閉動作が行なわれていない場合には
扉スィッチ17の接点が閉成しているため、発光ダイオ
ード36には電流が流れずホトトランジスタ37はON
せス出力はH”となっている。このためタイマー40の
出力も′H”となって、インバータ41によってL”に
変換されることによりAND回路33の一方の入力がL
″となる。そしてAND回路33の出力は他方の入力に
関係な(”L”となり、インバータ36によってH”に
変換されるためAND回路34のもう一方の入力も1H
”となって出力が′H”となる。このため、トランジス
タ27はONし、リレーコイル28に導通してリレー接
点20がONI、て上ヒータ11に通電され透明な氷の
製氷を進行させる。
次に、冷凍室2の扉18が開閉動作が行なわれた場合に
ついて説明する。先ず、その時の外気温度が高い場合、
即ち外気温度センサー31が所定の外気温度(例えば2
0℃)以上を検知した場合には、コンパレータ42の出
力、が”H”となってAND回路33の一方の入力がH
”となっている。そして、扉18の開放によって扉スィ
ッチ17の接点が開放して発光ダイオード36に電流が
流れる。このためホトトランジスタ37がONI、て、
その出力がL”となり、タイマー40の出力も′L”と
なる。そしてインバータ41によってH”に変換されて
AND回路33に入力される。
この時、コンパレータ42からの入力も”H”であるの
で、AND回路33の出力はH”となり、インバータ3
6によってL”に変換されてAND回路34に入力され
る。このためAND回路34の出力は”L”となってト
ランジスタはOFFするため扉18が開放している時間
(Tりの間ヒータ11への通電が停止する。そして次に
、開放された扉18が開成された後は、扉スィッチ17
の接点が閉成して発光ダイオード36への導通が停止し
てホトトランジスタからの出力がH”となるが、タイマ
ー40の出力は一定時間(1)例えば5分間だけ遅延し
てH”となるため、時間■の間は引き続いてタイマー4
0の出力は′L”となってヒータ11の通電が停止する
。即ち、扉18の開放中の時間(Tx)と、開放された
扉18の閉成後の一定時間■を合わせた時間(’r!+
’r)の間はヒータ11の通電が停止する。これを第2
図の製氷特性図でみると、扉18の開閉により外部の温
度の高い空気が冷凍室2内に侵入して、冷却板8が加熱
板1oの温度が上昇傾向を示すが、同時にヒータ11へ
の通電が停止されるために加熱板1゜の温度が急速に低
下し、これに影響されて冷却板8の温度も低下する。そ
して、この結果扉18の開閉が行なわれない場合とほぼ
近似した温度状態にまで補正される。このため水の凍結
速度が大きく低下することはなく、製氷時間(12)は
扉18の開閉がない場合の製氷時間(to)より大きく
長びかない。従って製氷中に扉18の開閉が行なわれた
場合でも安定した製氷時間で透明な氷を生成することが
出来る。
また次に、その時の外気温度が低い場合、即ち外気温度
センサー31が所定の外気温度(例えば20℃)以下を
検知している場合には、コンパレータ42の出力は′L
″であるためAND回路33の一方の入力が′L”とな
る。即ち他方の入力に関係な(AND回路33の出力は
”L″となってインバータ36の出力がH”となるため
AND回路34の一方の入力は扉18の開閉とは無関係
に常に′H”となる。即ち外気温度が低い場合は製氷中
に扉18の開閉が行なわれてもヒータ11の通電は停止
されず製氷が進行することになるが、この場合は扉18
の開閉により冷凍室2内に侵入する空気の熱影響が小さ
く、又、圧縮機16の冷凍能力自体に十分に余力を有し
ているため冷却板8や加熱板1oの温度が大きく上昇し
ないため扉18の開閉の有無によって製氷時間が大きく
変化しないものである。
発明の効果 以上の様に本発明によると、製氷中に冷却室の扉の開閉
が行なわれた場合でも製氷時間が長びくことはなく、安
定して透明な氷を生成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す冷蔵庫等の製氷装置の
制御回路図、第2図は同製氷装置で製氷した場合の温度
特性図、第3図は同製氷装置を備えた冷蔵庫の要部断面
図、第4図は従来例を示す製氷装置を備えた冷蔵庫の要
部断面図、第6図は同製氷装置の電気回路及び制御回路
図、第6図は同製氷装置で製氷した場合の温度特性図で
ある。 2・・・・・・冷凍室(冷却室)、8・・・・・・冷却
板(冷却手段)、9・・・・・・製氷皿、1o・・・・
・・加熱板、11・・・・・・ヒータ(加熱手段)、1
6・・・・・・製氷スイッチ、18・・・・・・扉、3
0・・・・・・製氷装置、32・・・・・・製氷制御装
置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
 冷凍室(玲却窒〕 10−# II!柾 !!−ヒータ(加熱手段) ;6−製氷スイッチ 18−扉 30−製氷製置 第3■ 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 冷却室の一画に備えた製氷皿と、前記製氷皿の上面若し
    くは下面に近接して設けたヒータ等の加熱手段と、少な
    くとも前記製氷皿の前記加熱手段が近接する面に相反し
    た面に作用させる冷却手段と、前記加熱手段の作動を指
    令して製氷を開始させる製氷スイッチと、前記製氷スイ
    ッチの作動時における前記冷却室の扉の開閉に関連づけ
    て、前記加熱手段の作動を一時休止させる製氷制御装置
    とより成る冷蔵庫等の製氷装置。
JP63027088A 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置 Expired - Lifetime JP2512055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027088A JP2512055B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63027088A JP2512055B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01203872A true JPH01203872A (ja) 1989-08-16
JP2512055B2 JP2512055B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=12211322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63027088A Expired - Lifetime JP2512055B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 冷蔵庫等の製氷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512055B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869779U (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 松下冷機株式会社 冷蔵庫等の製氷装置
JPS6055965U (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 株式会社東芝 冷蔵庫

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5869779U (ja) * 1981-11-04 1983-05-12 松下冷機株式会社 冷蔵庫等の製氷装置
JPS6055965U (ja) * 1983-09-27 1985-04-19 株式会社東芝 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2512055B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01203872A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589734B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589735B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2583937B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2583936B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589740B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589739B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578879B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2578867B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP2599447B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2667226B2 (ja) 冷蔵庫
JP2608942B2 (ja) 冷蔵庫
JP2667225B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH0670544B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181049A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2644852B2 (ja) 冷蔵庫等の除霜制御装置
JPH02103372A (ja) 除霜制御装置
JPH0676866B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181061A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JP2589732B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0760046B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0746002B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01181053A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH01203864A (ja) 冷蔵庫等の製氷装置