JPH01203857A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH01203857A
JPH01203857A JP2926788A JP2926788A JPH01203857A JP H01203857 A JPH01203857 A JP H01203857A JP 2926788 A JP2926788 A JP 2926788A JP 2926788 A JP2926788 A JP 2926788A JP H01203857 A JPH01203857 A JP H01203857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacity
indoor
unit
outdoor
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2926788A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Kitamoto
学 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2926788A priority Critical patent/JPH01203857A/ja
Publication of JPH01203857A publication Critical patent/JPH01203857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/07Details of compressors or related parts
    • F25B2400/075Details of compressors or related parts with parallel compressors

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、室外ユニットおよび複数の室内ユニットか
らなるマルチタイプの空気調和機に関する。
(従来の技術) 一般に、この種の空気調和機としては、室外ユニットに
複数の分岐ユニットを接続し、それら分岐ユニットにそ
れぞれ複数の室内ユニットを接続してなるスーパーマル
チタイプがある。−例を第3図に示す。
第3図において、Aは室外ユニットで、複数台たとえば
二台の能力可変圧縮機を備えている。そして、室外ユニ
ットAに複数の分岐ユニットBを接続し、その各分岐ユ
ニットBに複数の室内ユニットc、l  C2,C3を
接続している。
すなわち、各分岐ユニットBは、室内ユニットC1,C
2,C3の要求能力の総和を求め、それを室外ユニット
Aに指令する。室外ユニットAは、各分岐ユニットBか
らの指令の内容の合計を求め、その合計に応じて能力可
変圧縮機の運転台数および運転周波数を制御するように
している。
ところで、このような空気調和機においては、据付は状
況の変更などに伴い、容量(馬力とも称す)の異なる室
外ユニットAを選定できることが望ましい。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、室外ユニットAを容量の異なるものに交
換すると、要求能力の判断基準にずれが生じ、最適な能
力制御が困難となる。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、室外ユニットの交換にかかわ
らず、常に最適な能力制御を可能とする信頼性にすぐれ
た空気調和機を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 各分岐ユニットに設けられ室外ユニットの容量を設定す
るための容量設定手段と、各分岐ユニットに設けられ対
応する各室内ユニットの要求能力を上記容量設定手段の
設定内容に応じて修正しその修正要求能力の総和を室外
ユニットに指令する手段と、室外ユニットに設けられ各
分岐ユニットからの指令の内容の合計に応じて圧縮機の
運転台数および運転周波数を制御する手段とを備える。
(作用) 分岐ユニットでは、各室内ニットの要求能力を容量設定
手段の設定内容に応じて修正し、その修正要求能力の総
和を室外ユニットに指令する。
室外ユニットでは、各分岐ユニットからの指令の内容の
合計に応じて能力可変圧縮機の運転台数および運転周波
数を制御する。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。なお、図面において第3図と同一部分には同一符
号を付し、その詳細な説明は省略する。
第1図に示すように、室外ユニットAは二台の能力可変
圧縮機1,2を備えており、その圧縮機1.2を逆止弁
3,4をそれぞれ介して並列に接続している。
そして、圧縮機1,2、四方弁5、室外熱交換器6、暖
房用膨張弁7と冷房サイクル形成用逆止弁8の並列体、
リキッドタンク9、ヘッダH1電動式の冷媒流量調整弁
(パルスモータバルブ)11.21.31、冷房用膨張
弁12.22゜32と暖房サイクル形成用逆止弁13,
23゜33の並列体、室内熱交換器14,24,34、
ガス側開閉弁(電磁開閉弁)15.25,35、ヘッダ
H,アキュームレータ10などを順次連通し、ヒートポ
ンプ式冷凍サイクルを構成している。
すなわち、冷房運転時は図示実線矢印の方向に冷媒を流
して冷房サイクルを形成し、室外熱交換器6を凝縮器、
室内熱交換器14.24.34を蒸発器として作用させ
る。
暖房運転時は四方弁5の切換作動により図示破線矢印の
方向に冷媒を流して暖房サイクルを形成し、室内熱交換
器14,24.34を凝縮器、室外熱交換器6を蒸発器
として作用させる。
分岐ユニットBは、室内ユニットC1r  C2*C3
に連通の液側冷媒配管とガス側冷媒配管とにわたって構
成してあり、冷媒流量調整弁11゜21.31、冷房用
膨張弁12.22.32、暖房サイクル形成用逆止弁1
3.23.3B、ガス側開閉弁15,25.35を有し
ている。
なお、圧縮機1の吐出側冷媒配管にオイルセパレータ4
1を設け、そのオイルセパレータ41から圧縮機1の吸
込側冷媒配管にかけてオイルバイパス管42を障けてい
る。圧縮機2の吐出側冷媒配管および吸込側冷媒配管に
も、同様にオイルセパレータ41、オイルバイパス管4
2を設けている。
そして、圧縮機1.2のケースのそれぞれ基準油面レベ
ル位置を均油管43で連通し、両者間の潤滑油の流通を
可能としている。
制御回路を第2図に示す。
室外ユニットAは、室外制御部50を備えている。
この室外制御部50は、マイクロコンピュータおよびそ
の周辺回路などからなり、外部にインバータ回路51.
52を接続している。インバータ回路51.52は、交
流電源53の電圧を整流し、それを室外制御部50の指
令に応じたスイッチングによって所定周波数の交流電圧
に変換し、圧縮機モータ]、M、2Mにそれぞれ駆動電
力として供給するものである。
各分岐ユニットBは、マルチ制御部60を備えている。
このマルチ制御部60は、マイクロコンピュータおよび
その周辺回路からなり、外部に冷媒流ffi調整弁11
,21,31、開閉弁15゜25.35、および容量設
定手段であるところの容量設定スイッチ61を接続して
いる。この容量設定スイッチ61は、室外ユニットAの
容量を設定するためのもので、据付は作業員や使用者が
簡単に操作できるようにしである。
室内ユニットCI +  c21 c3は、室内制御部
70.80.90を備えている。
これら室内制御部は、マイクロコンピュータおよびその
周辺回路からなり、外部に運転操作部71.81.91
および室内温度センサ72゜82.92をそれぞれ接続
している。
そして、各室内制御部は周波数設定信号fl。
f2.f3を要求能力としてマルチ制御部60に転送す
るようになっている。
しかして、マルチ制御部60は、転送されてくる周波数
設定信号つまり各室内ユニットの要求能力をそれぞれの
室内ユニット容量(予め記憶している)と容量設定スイ
ッチ61の設定内容とに応じて修正し、その修正要求能
力の総和を周波数設定信号foとして室外制御部50に
指令するようになっている。
また、室外制御部50は、各分岐ユニットBからの周波
数設定信号foの内容、つまり修正要求能力の総和を合
計し、その合計に応じて圧縮機1゜2の運転台数および
運転周波数(インバータ回路51.52の出力周波数)
を制御するようになっている。
つぎに、上記のような構成において動作を説明する。
いま、全ての室内ユニットで冷房運転を行なっているも
のとする。
このとき、室内ユニットC1の室内制御部70は、室内
温度センサ72の検知温度と運転操作部71で定められ
た設定温度との差を演算し、その温度差に対応する周波
数設定信号f1を要求冷房能力としてマルチ制御部60
に転送する。
同じく、室内ユニットC2+C5の室内制御部80.9
0も、周波数設定信号f2+  f3を要求冷房能力と
してマルチ制御部60に転送する。
マルチ制御部60は、転送されてくる周波数設定信号f
1+  f2+  f3の値(各室内ユニットの要求冷
房能力)をそれぞれの室内ユニット容量と容量設定スイ
ッチ61の設定内容との比によって修正し、その修正値
(修正要求冷房能力)の総和F (x)を下式により求
め、それに対、応する周波数設定信号foを室外制御部
50に指令する。
室外制御部50は、各分岐ユニットBから転送されてく
る周波数設定信号foの値F (x)を合計する。そし
て、合計値Foに応じて圧縮機1゜2の運転台数および
運転周波数を制御する。
Fo−F (x) +F (x) この場合、運転台数については、合計値Foが設定値N
と同じまたはそれよりもより小さければ(Fo≦N)、
圧縮機1のみの一台運転を行なう。
合計値Foが設定値Nより大きければ(Fo>N)、圧
縮機1.2の二台運転を行なう。
また、運転周波数については、下式がら圧縮機1.2の
運転周波数F1 +  F 2をそれぞれ求める。
なお、圧縮機1の一台運転の場合、圧縮機2の運ところ
で、圧縮機1,2の吐出冷媒には潤滑油が含まれており
、その潤滑油のほとんどはオイルセパレータ41で回収
され、オイルバイパス管42を通して圧縮機1,2に戻
される。回収されなかった冷媒は冷凍サイクルを一巡し
、圧縮機1゜2に戻る。
一方、マルチ制御部60は、冷媒流量調整弁11.21
.31の開度を対応する室内二二歩トの修正要求冷房能
力に応じて制御し、冷媒流量の調節を行なう。
このように、容量設定スイッチ61を設けて室外ユニッ
トAの容量を設定できるようにし、その設定内容に応じ
て各室内ニットの要求能力を修正し、その修正要求能力
の総和を室外ユニットA1;指令し、室外ユニットAで
は各分岐ユニットBからの指令の内容の合計に応じて圧
縮機1.2の運転台数および運転周波数を制御するよう
にしたので、たとえ室外ユニットAを容量の異なるもの
に交換しても、要求能力の判断基準にずれを生じること
がなく、常に最適な能力制御が可能である。
言替えれば、据付は状況の変更などに伴い、容量の異な
る室外ユニットAを選定することができ、良好な空調を
行なうことができる。
なお、上記実施例では、分岐ユニットごとに室内ユニッ
トが3台の場合について説明したが、それ以上あるいは
2台の場合についても同様に実施可能である。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、各分岐ユニットに
設けられ室外ユニットの容量を設定するための容量設定
手段と、各分岐ユニットに設けられ対応する各室内ユニ
ットの要求能力を上記容量設定手段の設定内容に応じて
修正しその修正要求能力の総和を室外ユニットに指令す
る手段と、室外ユニットに設けられ各分岐ユニットから
の指令の内容の合計に応じて圧縮機の運転台数および運
転周波数を制御する手段とを備えたので、室外ユニット
の交換にかかわらず、常に最適な能力制御を可能とする
信頼性にすぐれた空気調和機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における冷凍サイクルの構
成を示す図、第2図は同実施例における制御回路の構成
を示す図、第3図は従来の空気調和機の一例の構成を概
略的に示す図である。 A・・・室外ユニット、B・・・分岐ユニット% CI
 rC2,C,・・・室内ユニット、1.2・・・能力
可変圧縮機、50・・・室外制御部、60・・・マルチ
制御部、61・・・容量設定スイッチ(容量設定手段)
、70゜80.90・・・室内制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数台の能力可変圧縮機を有する室外ユニット、この室
    外ユニットに接続した複数の分岐ユニット、およびこの
    各分岐ユニットに接続した複数の室内ユニットからなる
    空気調和機において、前記各分岐ユニットに設けられ前
    記室外ユニットの容量を設定するための容量設定手段と
    、前記各分岐ユニットに設けられ対応する各室内ユニッ
    トの要求能力を前記容量設定手段の設定内容に応じて修
    正しその修正要求能力の総和を前記室外ユニットに指令
    する手段と、前記室外ユニットに設けられ前記各分岐ユ
    ニットからの指令の内容の合計に応じて前記圧縮機の運
    転台数および運転周波数を制御する手段とを具備したこ
    とを特徴とする空気調和機。
JP2926788A 1988-02-10 1988-02-10 空気調和機 Pending JPH01203857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2926788A JPH01203857A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2926788A JPH01203857A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203857A true JPH01203857A (ja) 1989-08-16

Family

ID=12271504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2926788A Pending JPH01203857A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203857A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289868A (en) * 1991-04-10 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Absorption chiller heater and unit-type air conditioning system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289868A (en) * 1991-04-10 1994-03-01 Hitachi, Ltd. Absorption chiller heater and unit-type air conditioning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766735A (en) Inverter-aided multisystem air conditioner with control functions of refrigerant distribution and superheating states
JP2664740B2 (ja) 空気調和機
US4720982A (en) Multi-type air conditioner with optimum control for each load
US4876859A (en) Multi-type air conditioner system with starting control for parallel operated compressors therein
JP3290306B2 (ja) 空気調和機
JPH03282150A (ja) 空気調和機およびその制御方式
JP6448775B2 (ja) 空気調和装置
KR20030085235A (ko) 다실용 공기조화기
JPH037853A (ja) 空気調和機
JPH05256525A (ja) 空気調和機
JPH02223755A (ja) 空気調和機
JPS63233258A (ja) 空気調和装置
JPH06257828A (ja) 多室形空気調和システム
US11408627B2 (en) Air-conditioning apparatus
JPH01203857A (ja) 空気調和機
JP3163133B2 (ja) 空気調和機
KR20190081837A (ko) 공기조화 시스템
JPH01127865A (ja) 空気調和機
JPH01193563A (ja) 空気調和機
JPH09145130A (ja) 多室形空気調和システム
JPH07180884A (ja) 多室用空気調和機
JPH01203856A (ja) 空気調和機
JPH03194361A (ja) 膨張弁の制御方法
JPH01193088A (ja) 空気調和機
JPH02223774A (ja) 空気調和機