JPH01203199A - グラップルアーム作動装置 - Google Patents

グラップルアーム作動装置

Info

Publication number
JPH01203199A
JPH01203199A JP2277388A JP2277388A JPH01203199A JP H01203199 A JPH01203199 A JP H01203199A JP 2277388 A JP2277388 A JP 2277388A JP 2277388 A JP2277388 A JP 2277388A JP H01203199 A JPH01203199 A JP H01203199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
grapple
arm
grapple arm
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277388A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Miyazaki
宮崎 通夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2277388A priority Critical patent/JPH01203199A/ja
Publication of JPH01203199A publication Critical patent/JPH01203199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はホイールローダ等の建設車両や産  ゛業車
両の作業機装置に係り、特にパイプ、ポール等の円筒形
状や円柱形状の積荷の荷役運搬に用いるグラツプルアー
ムの作動装置に好適なものである。
(従来の技術) この種のグラツプルアームの作動装置の従来の一例を図
を用いて説明する。第3図はグラツプルアーム作動装置
の斜視図であり、第4図(a)。
(b)、(C)は第3図のものの作動説明のための側面
図である。この例では左右両側部分は互いに対称であっ
て同様の部品で構成されているので簡単のために以下に
おいては片側についてのみ説明する。
図においてal+ azはフレームメンバーで゛あり。
フレームメンバーa2に装着された油圧シリンダbのピ
ストンロッドの先端部の枢支部Cにおいてベルクランク
dの端部が連結され、ヘルクランクdの中央付近の枢支
部eにおいてフレームメンバーa2に枢支され、ヘルク
ランクdの他端部は枢支部fにおいてアームgの端部に
連結される。アームビの他端部はグランプルアームhの
中央付近の部材h+に設けられた枢支部1においてグラ
ツプルアームhに連結される、グラップルアームhの基
端部ば枢支部jにおいてスライドブラケットkに連結さ
れ、グラツプルアームhの先端部h2は図に示すように
逆り字状に形成されている。スライドブラケットにはフ
ォークタインlの垂直部に形成された溝状のトラック!
、に嵌合してほぼ上下にスライドできるようになってい
る。第4図(a)及び(C)は油圧シリンダbのピスト
ンロッドが短縮してスライド機構ケ・2トkがトラック
11の最上部付近に在る状態を示し、第4図(b)は油
圧シリンダbのピストンロッドが延伸してスライドブラ
ケットkがトラック!、の最下部付近に在る状態を示す
またm 、 m ’ 、 m+はパイプまたはボール等
円筒形状や円柱形状の積荷であって、m、m’は直径が
ほぼ装置能力の最大のものを示し+ m+は直径がほぼ
最小のものを示す。そして第4図(・1)は2箇の積荷
m、m’を把握している状態を示し9図中の2点鎖線は
多数の積荷m1・・・を把握している状態を示し1箇4
図(b)は1箇の積荷mをグラツプルアームhの先端部
h2で把握している状態を示し5図中の2点鎖線は1箇
の積荷m+を先端部h2で把握している状態を示し、第
4図(clは1箇の積荷mを(2点鎖線は1箇の積荷m
、を)グラツプルアームhの基端部と1ヘラツクβ1 
とにより把握している状態を示す。
(発明が解決しようとずろ課題) 上記で説明した従来のグラツプルアームでは次の2つの
問題点がある。すなわち。
(1)スライドブラケソl−kが溝状のトランク11に
嵌合してスライドするので溝部に土砂等の異物を噛込む
ことが多く、異物を噛込むとスライドブラケソl−にの
円滑な作動を阻害し、急激に作動したりする場合かあっ
て把握対象物の表面を損傷する恐れがある。
(2)第4図(a)を参照して以下説明する。なお第4
図(a)は2箇の積TfJm1m′が装置能力のほぼ最
大径の場合を示すが、以下の説明ではm、m’が最大径
より小さい直径としても一般性をそこなわないものであ
る、グラップルアームhの枢支部jを中心とする揺動運
動と、トラック2の溝に沿う上下方向の平行移動は互い
に独立であって、負荷の軽い方から作動する。そしてグ
ラツプルアームが2箇の積荷m、m’のうちまずm′に
接触したとすると他の一箇の積荷mに接触するまでグラ
ツプルアームhと積荷m′との間にずベリが発生し、し
かもこのすべりはアームgがグラツプルアームhを外向
き(先端部h2の方向)に押す方向に傾斜しているので
、積荷m′を外へ押し出す方向のすべりである。(積荷
rn ’を内方へ押し込む方向へすべると、積荷m′は
トランクr、の表面に当接し、それ以上はすべらない。
)このため積荷m′の表面を損傷する恐れがあると同時
に、グランプルアームhの積荷m、m’ との接触面の
摩耗が犬となり。
耐久性が悪いものである。またグラツプルアームhと積
荷m、m’との間の摩擦係数が大ですべりにくい場合は
、グラツプルアームhが積荷m、m’を外に押し出す方
向(先端部h2の方向)に移動させてしまう。
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は上記
の点に鑑みなされたものであって、グラツプルアーム作
動装置の作動要素間の連結にはスライド機構を使用せず
すべて揺動機構とする。すなわち、グラツプルアームと
アームとを揺動自在に連結するピンAと、グラツプルア
ームとリンクとを揺動自在に連結するピンBと、リンク
とヘルクランクとを揺動自在に連結するピンCと、アー
ムをフレームに揺動自在に連結するピンGと、ヘルクラ
ンクをフレームに揺動自在に連結するピンEとから成る
グラツプルアーム作動装置とすることにより2作動要素
間の連結はすべて揺動機構となると同時に。
グラツプルアームの揺動とピンAの移りJが連動して行
なわれるとともに、グラツプルアームの揺動とピンBの
移動も連動して行なわれる。また、グラツプルアーム作
動装置の作動能力平均径2Rmの2箇の積荷を押え込む
ときに、グラツプルアームの下面に対しピンAとピンB
とを結ぶ直線が平行であって、これら平行線間の距離を
rとしたときピンへの位置が半径Rm+rの円の伸開線
に最も近い円弧状に配設することにより、グラツプルア
ーム下面が積荷の外周に最小のずベリで当接しながら移
動するものである。
(実施例) つぎにこの発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図[alはこの発明に係るグラツプルアーム作動装
置の斜視図であり、第1図(blは第1図(alのI、
〜I、断面矢視図、第1図(C)は第1図(alの■ゎ
部拡大図、第2図(alは第1図(a)に示したグラツ
プルアーム作動装置が全開の状態を示し。
図の2点鎖線は全開の状態を示し、第2図(blはグラ
ツプルアーム作動装置が把握可能な円筒形状の積荷の最
大直径と最小直径の平均値の直径(以下においては作動
能力平均径2Rmと記す)を有する2箇の積荷M、M’
を把握する場合の作動説明図、第2図(C)は各揺動中
心の位置を決定するための説明用図面である。また前記
第3図についての説明と同様に第1図(a)のものも左
右両側部分は互いに対称であって同様の機能を持つ部品
で構成されているので、簡単のために以下においては片
側についてのみ説明する。
図においてフレーム1に装着されたフォークタイン2に
アーム4の一端をピンGにより揺動可能に連結する。(
なお、以下においては簡単のためにA、B、C,・・・
、G、Hはそれぞれ対応するピンを示すが同時にそれぞ
れ対応するピンの軸中心も示す。)アーム4の他端には
ピンAによりグラツプルアーム6の一端が揺動可能に連
結される、グラップルアーム6の中央付近においてピン
Bによりグラツプルアーム6とリンク5の一端を互いに
揺動可能に連結する。リンク5の他端はピンCによりベ
ルクランク3の一端に揺動可能に連結する。ベルクラン
ク3の他端はピンFにより油圧シリンダ10のピストン
ロッドの先端部に連結され、ベルクランク3のピンFに
近い部分においてピンEによりフレーム1に揺動可能に
連結される。Hは油圧シリンダ10をフレーム1に枢着
するピンである、グラップルアーム6にはストッパブロ
ック7が固着され、またグラツプルアーム6の下面には
第1図(b)に示すように弾性体からなるパッド8がボ
ルト9により装着されている。
また第1図(C)および第2図(a)の2点鎖線で示す
ようにスプリング11はグラツプルアーム6をストッパ
ブロック7がアーム4に当接するまで引寄せる方向に作
動している。そして油圧シリンダ10のピストンロッド
を縮めると第2図(a)の2点鎖線で示したような全開
状態となり、また油圧シリンダ10のピストンロッドを
延伸すると第2図(a)の実線で示したような全閉状態
となる。
全開状態から2木のパイプまたはボールの積荷を押え込
むときは、油圧シリンダ10のピストンロッドを延伸し
、第2図(b)の2点鎖線で示すようにグラツプルアー
ム6にとりつけられたストッパブロック7がアーム4に
当接した状態でビンC,リンク51アーム4.グランプ
ルアーム6が下方へ移動し、グランプルアーム6がまず
前方の積荷Mの表面に当接する。この時のピンA、B、
Cの軸中心位置をそれぞれA6. Bb。
C6で示し、グラツプルアーム6の下面と積荷Mの表面
との当接する点をP6とする。この状態から更に油圧シ
リンダ10のピストンロッドを延伸すると、ピンC,B
、Aの軸中心はそれぞれC6→C7+ Bb→B7.A
6→A7と移動し、グラツプルアーム6の下面と積荷M
、M’と当接する点はそれぞれP7.Q?になる。なお
、この時スプリング11の張力は上記作動を妨げる程強
力ではないものとする。
こうしてグラツプルアーム6ば第2図(b)の実線で示
したようにバッド8を介して2箇の積荷M、M’を押え
込むものである。そしてグラツプルアーム6の下面を示
す直線をLとし」二記作動の説明における符号の添字6
.7に対応する直線りの位置をL6+L7とずれば、L
6からI−。
の間の直線りは常に積荷Mの外周円上をすべらずに移動
する接線である。この事実を用いてA点及びB点の位置
を以下のようにして決める。
すなわち第2図(a)を参照して直線ABはLに平行で
あって、その間の距離をrとする。そしてこのグラツプ
ルアーム作動装置の作動能力平均径を2Rm とすれば
、第2図(C)に示すように半径Rmの積荷Mの中心を
〇七し、半径Rm+ rの円をえかくと、LbからL7
の間の直線りが半径Rmの円上をずべらずに移動する接
線であるので、直線A、B6から直線A7B、の間の直
線ABはこの半径Rm+ r  の円上を常にすべらず
に移動する接線になる。それで直線ABが水平の位置に
あるときく第21ffl (b)のA 7 B ”rの
位置に同し)をA、B、とじ、垂直の位置にあるときを
A、B。
とすれば、A点がA1.・・・、A7と移動し、B点が
B II  ・・・、B7と移動するとき、この2つの
軌跡は円の伸開線(インホリュート曲線)になる。
またA点はG点を中心とする円周上になりればならない
から、第2図(1〕)と第2図(C)を参照して。
点A6と点A7とを結ぶ線分の垂直二等分線上にG点が
あれば円弧A1、A7は第2図(C)に示ずA、。
A7間の円の伸開線に最も近似された円弧となる。そし
てB点は第2 IF (a)に示すようにA点を通り直
線I、に平行な直線上にあるように定めればよい。
このようにA点及びB点の位置を定めれば。
2Rmはこのグラツプルアーム作動装置の作動能力平均
径であるので、積荷の直径が作動能力の範囲内であれば
グラツプルアーム6が積荷を押え込むときずベリが最小
になるものである。
(発明の効果) この発明り才取上詳述したようにして成るので。
作動要素間の連結はすべて揺動機構となって連結部に異
物を噛み込むことが大幅に少なくなり。
またグラツプルアームの揺動とピンAの移動が連動して
行なわれるのでグラツプルアーム、は従来のように負荷
の軽い方から作動して積荷の表面に衝突し、積荷の表面
を損傷する恐れもない。
そしてグラ、プルアームの下面が積荷の外周面に最小の
すへりで当接しながら移動するので。
グラツプルアームが積荷を押え込むとき積荷を摩擦によ
り動かずことも少なく、またグラ・ノブルアーJ、の下
面に摩擦係数の大きいゴム等の弾性体のバソl−をとり
つけることにより積荷の損傷を皆無にできるという大き
い効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(・1)はこの発明に係るグラツプルアーム作動
装置の斜視図、第1図(blは第1図(alの■。 〜■、断面矢視図、第1図tc+は第1図(a)の■。 部拡大図、第2図(al及び(b)は第1図(alに示
したグラツプルアーム作動装置の作動説明図、第2図(
C1はピンA及びピンBの移動軌跡説明図、第2図fd
+及び(e)は1本のパイプまたはボールの積荷を押え
込んだ状態を示す図面、第3図は従来のグラ、プルアー
ム作動装置の斜視図、第4図(+il 、 (bl 、
 (C1は第3図のものの作動説明図である。 1・・・フレー゛ム、  2・・・フォークタイン。 3・・・ヘルクランク、  4・・・アーム。 5・・・リンク、  6・・・グラツプルアーム。 7・・・ストッパブロック、  8・・・パッド。 10・・・油圧シリンダ、11・・・スプリング。 A・・・ピンA、     B・・・ピンB。 C・・・ピンC,E・・・ピンE。 F・・・ピンF、     G・・・ビンG0特許出願
人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)松 澤  統 第 4 図(b) 第 4 図(C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. グラップルアームにより円筒形状の積荷を押え込んで運
    搬する作業機装置において、グラップルアームとアーム
    とを揺動自在に連結するピンAと、グラップルアームと
    リンクとを揺動自在に連結するピンBと、リンクとベル
    クランクとを揺動自在に連結するピンCと、アームをフ
    レームに揺動自在に連結するピンGと、ベルクランクを
    フレームに揺動自在に連結するピンEとから成るグラッ
    プルアーム作動装置であって、グラップルアーム下面が
    積荷の外周に最小のすべりで当接しながら移動するよう
    にピンA及びピンBの位置を配設したことを特徴とする
    グラップルアーム作動装置。
JP2277388A 1988-02-04 1988-02-04 グラップルアーム作動装置 Pending JPH01203199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277388A JPH01203199A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 グラップルアーム作動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277388A JPH01203199A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 グラップルアーム作動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01203199A true JPH01203199A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12091986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277388A Pending JPH01203199A (ja) 1988-02-04 1988-02-04 グラップルアーム作動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01203199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158421A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社タダノ 把持装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018158421A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社タダノ 把持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398983A (en) Gripping apparatus
US4435117A (en) Lift truck paper roll clamp having automatically adjustable roll of different diameters
BRPI0719444A2 (pt) Sistema atuador de mordente manipulador de cremalheira de dois lados
JPS628901A (ja) 廃物収集容器把持装置
FR2608947A1 (fr) Dispositif de manutention robotise et installation de cintrage de toles metalliques l'incorporant
US4636131A (en) Side shifter and narrow aisle attachment for a lift truck
JPH01203199A (ja) グラップルアーム作動装置
US4848703A (en) Method of transporting objects by helicopter and grapple adapted therefor
JPS59157336A (ja) チユ−ブを把持しかつ保持するための装置
US3722706A (en) Weight aligned grapple
EP0158833B1 (fr) Appareil pour ramasser des balles ou autres objets susceptibles de rouler
EP0895830A2 (en) Push-pull plunger clamp
FR2694316A1 (fr) Chargeur-excavateur-élévateur.
SU1720985A1 (ru) Грузозахватное устройство
JPH0719050U (ja) 運搬車における積載物の挟持装置
JPS591474Y2 (ja) コンバインにおけるナロ−ガイド装置
JP3101747B2 (ja) 樽型容器の掴み装置および運搬車
JPH0636064Y2 (ja) 荷役車両のクランプ装置
JP2000142413A (ja) ドラム缶運搬車
CA1266285A (en) Method of transporting objects by helicopter and grapple adapted therefor
EP1505008B1 (fr) Conteneur de collecte de déchets
SU1569229A1 (ru) Захват манипул тора
SU480628A1 (ru) Захват дл подъема изделий с центральным отверстием
JPH07223189A (ja) 平行開閉チャック
SU1111889A1 (ru) Сцепное устройство