JPH01201568A - 中空軸を製造する方法および中空軸 - Google Patents

中空軸を製造する方法および中空軸

Info

Publication number
JPH01201568A
JPH01201568A JP63310220A JP31022088A JPH01201568A JP H01201568 A JPH01201568 A JP H01201568A JP 63310220 A JP63310220 A JP 63310220A JP 31022088 A JP31022088 A JP 31022088A JP H01201568 A JPH01201568 A JP H01201568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow shaft
mandrel
shaft
thread
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63310220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039226B2 (ja
Inventor
Miloslav Petrzelka
ミロスラフ・ペトルツェルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Automotive GmbH
Original Assignee
Uni Cardan AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Cardan AG filed Critical Uni Cardan AG
Publication of JPH01201568A publication Critical patent/JPH01201568A/ja
Publication of JPH039226B2 publication Critical patent/JPH039226B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/02Shafts; Axles
    • F16C3/026Shafts made of fibre reinforced resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/60Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels
    • B29C53/62Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis
    • B29C53/66Winding and joining, e.g. winding spirally helically using internal forming surfaces, e.g. mandrels rotatable about the winding axis with axially movable winding feed member, e.g. lathe type winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/75Shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中空軸、それも縦Kか又はら旋状に全長にわ
たって連続的に往復案内された繊維材料のロービング又
は糸を有する繊維複合材製中空軸を製造する方法に関す
る。
〔従来の技術〕
この種の軸を製造する方法は現に知られており、この公
知例によれば付加的な特別の装置によってロービングを
その折返し点〒固定するか又は向きを変えさせる。この
場合装置技術的に著しい費用を要する。また、製造後に
中空軸端部のむだな切落し屑を生ずる。
西独特許出願公開第3247889A号公報によって知
られる方法によれば、繊維強化されたブツシュ・ロッド
又はゾル・レッドがその製造時に円すい形の接続部材と
係合結合され、この場合クランプリング又は線材によっ
て往復案内されるロービングを接続部材の周みぞに嵌め
込んフ固定する。
このような方法は接続部材自体の特別に高価な構造を必
要とする。個々の周みぞの範囲fの糸案内はロッドの不
均質性を生じて強度を損なう。糸によって周みぞの縁部
が損傷し易い。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の中空軸を製造する
方法において、所要の接続部材自体の特別な適合処置を
必要としない中空軸の製造を可能にすることfある。こ
の場合、軸端部の切落しの必要がなく、接続部材を受は
入れる範囲が構造的に最大の均質性を有するものfなけ
ればならない。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を本発明は次のようにして解決した。す
なわち、平滑な表面のマンドレル上フ往復案内するロー
ビングを、軸端部において折返し点を形成するために少
なくとも一本の連続的に周回する補助糸によって固定す
るのである。このような方法によれば、平滑な表面の円
筒形又はわずかに円すい形の接続部材にとって適した中
空軸が繊維複合材から製造され、その接続範囲は切落し
屑がなくてしかも特に強化されたものKなる。装置技術
的な費用はわずか!あって、特に多数の糸ガイドを配置
した場合迅速1安価かつ簡単な製造形式を可能にする。
特に有利な実施態様の場合、補助糸が大きな巻き角度で
ら旋状に、特に多層をなして接続範囲の大部分にわたっ
て往復案内される。この実施態様によれば、接続範囲に
織物状の繊維組織が形成されることになり、この繊維組
織は相応の寸法もしくは巻き速度の設定によって接続範
囲に通例使用されるような巻付けの代用を果たすことが
できる。
通例のこの種の巻付けにおいては巻き層相互の異方性の
ために眉間剪断が発生するが、この実施態様による中空
軸の端部範囲にはこうしたおそれはない。
別の有利な実施態様の場合、マンドレルが回転駆動され
、これに対して軸方向のロービング又は糸のための糸ガ
イドが振動しながらマンドレルに沿って移動される。
往復案内されるロービング用の多くの糸ガイドを位相を
ずらして振動させるならば、補助糸用のたんに1つの糸
ガイド1作業することが可能〒ある。また、補助糸用に
周方向に分配した多くの糸ガイドを設けることも可能′
t%あり、これらの糸ガイドを例えばマンドレルの回転
方向とは逆向きに周運動させてもよい。同時にこれらの
糸ガイドを前述のように軸方向にわずかに移動させるか
或いは往復運動させることもできる。往復案内されるロ
ービング又は糸の固定に必要な力を生ぜしめるためK、
補助糸が糸ガイドを介して制動される。
本発明は、以上述べた方法によって製造されて接続範囲
を強化された管も対象に含む。
〔実施例〕
次に、図面に示した実施例に従って本発明を説明する: 図面は、中空軸を製造するために時計回りに回転する純
然たる円筒形のマンドレル1を斜視図テ示している。マ
ンドレル1の一方の端部近くには往復案内される糸4の
ための第1の糸ガイド2およびほぼ周運動する補助糸5
のための糸ガイド3が位置している。矢印で示されてい
るように、糸4用の糸ガイド2はマンドレル1の軸方向
に往復移動され、これKよって糸4はら旋状にマンドレ
ル1上を案内される。マンドレル1の端部には補助糸5
によって糸4の上から巻き付けられることによって形成
される折返し点6が生ずる。巻き角度に関連する折返し
点は、糸4が平行なストランドをなしてマンドレルの全
周面にわたって分配されるように設定される。補助糸5
は糸ガイド3の軸平行なわずかな送りによって大きな巻
き角度1ら旋状に中空軸の接続範囲へ特に多層をなして
巻き付けられる。図示してないが、特に位相をずらして
駆動される多くの周方向に分配された糸ガイド2、さら
Kは多くの周方向に分配された糸ガイド3を設けること
も1きる。やはり図示してないが、糸4および糸5の両
方の糸ガイド2,6は反対側のマンドレル端部において
も同様に配置されろ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の方法の原理を示すマンドレルの斜視図1
ある。 1・・・マンドレル、2.6・・・糸ガイr、4・・・
往復案内される糸、5・・・補助糸、6・・・折返し点

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)中空軸、それも縦にか又はら旋状に全長にわたつて
    連続的に往復案内された繊維材料のロービング又は糸を
    有する繊維複合材製中空軸を製造する方法において、平
    滑な表面のマンドレル(1)上で往復案内するロービン
    グ(4)を、軸両端部において折返し点(6)を形成す
    るために少なくとも一本の連続的に周回する補助糸(5
    )によつて固定することを特徴とする、中空軸を製造す
    る方法 2)補助糸(5)を、軸両端部の範囲において、大きな
    巻き角度でら旋状に、かつ接続範囲の強化のために多層
    に往復案内する、請求項第1項に記載の方法 3)マンドレル(1)を回転駆動する、請求項第1項又
    は第2項に記載の方法 4)往復案内するロービング(4)のための多数の糸ガ
    イド(2)を位相をずらして振動させながらマンドレル
    (1)に沿つて平行に移動させる、請求項第3項に記載
    の方法 5)補助糸(5)用の多数の糸ガイド(3)をマンドレ
    ル(1)の回転方向とは逆向きに周運動させながら軸方
    向に移動させる、請求項第3項又は第4項に記載の方法 6)補助糸(5)を糸ガイド(3)内で初張力をあたえ
    るために制動する、請求項第2項から第5項までのいず
    れか1項に記載の方法 7)各補助糸(5)を、それぞれ1つの折返し点(6)
    の形成後、ら旋状に、中空軸の接続範囲にわたつて、軸
    中央へ向かつて案内し、再び次の折返し点へ戻し案内す
    る、請求項第1項から第6項までのいずれか1項に記載
    の方法 8)繊維複合材から成る中空軸であつて、軸両端部の範
    囲内にら旋状に巻き付けられた補助糸(5)が多層をな
    していて、この範囲内で折り返される往復案内されたロ
    ービング(4)又は糸と折返し点(6)を形成して織り
    合わされていることを特徴とする、中空軸 9)中空軸の端部範囲もしくは接続範囲が■たる円筒形
    をなしている、請求項第8項に記載の中空軸 10)中空軸の端部範囲もしくは接続範囲がわずかに円
    すい形に拡大している、請求項第8項に記載の中空軸
JP63310220A 1987-12-12 1988-12-09 中空軸を製造する方法および中空軸 Granted JPH01201568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3742255.3 1987-12-12
DE3742255A DE3742255C1 (de) 1987-12-12 1987-12-12 Verfahren zum Herstellen von Wellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201568A true JPH01201568A (ja) 1989-08-14
JPH039226B2 JPH039226B2 (ja) 1991-02-07

Family

ID=6342518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310220A Granted JPH01201568A (ja) 1987-12-12 1988-12-09 中空軸を製造する方法および中空軸

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH01201568A (ja)
DE (1) DE3742255C1 (ja)
ES (1) ES2013376A6 (ja)
FR (1) FR2624424A1 (ja)
GB (1) GB2213461B (ja)
IT (1) IT1226395B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117955A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Toray Ind Inc 筒状不織布とその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129400A1 (de) * 1991-09-04 1993-03-11 Akzo Nv Verfahren zum herstellen eines hohlfadenwickelkoerpers
JP3346371B2 (ja) 2000-03-30 2002-11-18 株式会社豊田自動織機 フィラメントワインディング装置における糸条の端部処理方法及び装置並びにフィラメントワインディング装置
JP3671852B2 (ja) 2001-03-27 2005-07-13 株式会社豊田自動織機 フィラメントワインディング装置
DE102009022989A1 (de) 2009-04-01 2010-10-14 Becker Marine Systems Gmbh & Co. Kg Ruderschaft
EP3427921B1 (en) * 2017-07-14 2021-11-17 Crompton Technology Group Limited Composite ball screw

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1112533A (en) * 1965-04-26 1968-05-08 Zd Str Otdelochnykh Mash Loom for making reinforced plastics tubes
DE1276908B (de) * 1966-03-11 1968-09-05 Licentia Gmbh Verfahren zur Herstellung von vorzugsweise mit Flanschen versehenen Rotationskoerpern
DE3247889A1 (de) * 1982-02-17 1983-09-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung einer faserverstaerkten druck- oder zugstange
DE3327803C1 (de) * 1983-08-02 1985-03-14 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Gegenstand mit einem durch eine Endschlaufe befestigten Anschlusselement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05117955A (ja) * 1991-10-24 1993-05-14 Toray Ind Inc 筒状不織布とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2624424A1 (fr) 1989-06-16
GB8828821D0 (en) 1989-01-18
JPH039226B2 (ja) 1991-02-07
GB2213461A (en) 1989-08-16
GB2213461B (en) 1991-09-25
IT8805250A0 (it) 1988-12-09
DE3742255C1 (de) 1989-05-18
IT1226395B (it) 1991-01-15
ES2013376A6 (es) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857124A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US4992313A (en) Fiber-reinforced plastic strut connecting link
US20130305911A1 (en) Method for braiding reinforcing fibres with variation in the inclination of the braided fibres
US2656873A (en) Process and apparatus for producing glass fibrous tubes
US4463044A (en) Composite panel of varied thickness
US4282764A (en) Rotary to linear actuator and method of making the same
JP2007276193A (ja) フィラメントワインディング装置
KR940011123B1 (ko) 글래스얀의 제조 방법
JPH01201568A (ja) 中空軸を製造する方法および中空軸
US3457963A (en) Article and method of bonding reinforced rings to tubular articles
GB2260961A (en) Composite fibre rod
US3350030A (en) Fiberglass reinforced textile bobbin
US3700527A (en) Transverse filament reinforcing tape and methods and apparatus for the production thereof
US4459171A (en) Mandrel for forming a composite panel of varied thickness
US2558849A (en) Apparatus for use in the manufacture of laminated tubes, tubular insulations, tubular bushings, and like tubular members from flexible strip material
JPS6327175B2 (ja)
US3458374A (en) Method of making a braided tubular bearing having a polytetrafluoroethylene liner
KR960014835B1 (ko) 텔레스코프식 또는 삽탈식 낚싯대를 이루는 토막낚싯대 관형요소의 제조방법
JP2875865B2 (ja) 立体織物
USRE23046E (en) Gore fob yarn or thread packages
US2205384A (en) Winding
US3981059A (en) Textile cot
US3311518A (en) Method of forming a roving ball of non-twisted roving
JPH03200500A (ja) ヘリコプタ用一方向材の製造方法
US3320977A (en) Method of making hollow shapes of resin-impregnated glass fiber, and hollow shape resulting therefrom