JPH01201119A - シート状物の重量測定方法 - Google Patents

シート状物の重量測定方法

Info

Publication number
JPH01201119A
JPH01201119A JP2372188A JP2372188A JPH01201119A JP H01201119 A JPH01201119 A JP H01201119A JP 2372188 A JP2372188 A JP 2372188A JP 2372188 A JP2372188 A JP 2372188A JP H01201119 A JPH01201119 A JP H01201119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
prepreg
dielectric constant
type body
sheet type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2372188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Shimonaga
下永 孝之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2372188A priority Critical patent/JPH01201119A/ja
Publication of JPH01201119A publication Critical patent/JPH01201119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、内部に気泡を含むものも含め、単体、複合物
を問わずシート状物の厚みを連続的に測定することによ
り、シート状物の重量分布を測定する方法に関するもの
である。
(従来技術) 従来、前記のようなシート状物の重量変化、重量分布は
、主に以下の方法で測定されていた。
1、シート状物を部分的に切断し、切断したサンプルを
天秤や加重センサーにより測定する方法(重量法) 2、β線、γ線により厚さを連続的に測定する方法(放
射線使用方法) lの重量法は、切断によるサンプリングの際ばらつきや
すく、連続した重量分布の測定が困難である等の問題が
あり、巻き取り式の製品に対しては測定不可能である。
2の方法は、放射線使用技術資格が必要であり、又使用
機器も非常に高価である。
(発明の目的) 本発明者は、これら従来法に代わるシート状物の重量分
布の測定方法を種々検討した結果、静電容量式非接触型
厚さ計を使用することにより、連続的に、ばらつきが小
さく極めて簡単に測定できることを見出し、本発明を完
成するに至った。
(発明の構成) 本発明は、プリプレグ等のシート状物の単位面積当りの
重量を静電容量式非接触型厚さ計により測定することを
特徴とするシート状物の重量測定方法である。
静電容量式非接触型厚さ計による厚み測定の原理は次の
通りである。
第1図は、シート状物(1)をステンレス鋼等の導体(
2)上に置き、シート状物の上方、導体からの距fiD
の位置にあるセンサー(3)により静電容量Cを測定す
る。
センサーと導体間の静電容量Cと距離りとの間に式(1
)が成り立つ。
C= ε X  S/D     (1)ε:センサー
と導体間にある物質の誘電率S:センサー面積 本発明の方法をプリプレグについて説明する。
まず、プリプレグを挿入しない場合について、空気の誘
電率をε。とすると、 C= ε。 X  S/D     (2)次に、プリ
プレグを挿入した場合の誘電率をε゛、静電容量をC′
とすると、式(3)が成り立つ。
C′= ε’  X  S/D     (3)プリプ
レグ中の気泡の誘電率は空気の誘電率ε0と近似される
。ε゛はプリプレグの誘電率ε1と空気(気泡)の3電
率ε。との加成性が成り立つので、プリプレグの実質的
厚みをtlとすると、式(4)が成立する。
ε1は予め測定して既知であるから、t、を求めること
ができる。
別にプリプレグの実質的厚みt、とプリプレグの重量(
密度)Wの相関関係を求めておき、これによりWを求め
ることができる。
(発明の効果) 静電容量式非接触型厚さ計は、非測定物の誘電率から厚
みを測定するため、気泡は空気と近似されるのでシート
状物の重量と前記厚さ計で測定した厚みに相間が得られ
る。
従って、β線、γ線を用いる方法より安価でかつ容易に
、そしてセンサー径も小さく、微小な重量分布の変化を
も測定できる。
またEifl法に対しては、工数の削減となり、サンプ
リングのばらつきも無くなる。
(実施例) エポキシ樹脂含浸ガラス繊維プリプレグについて、本発
明の厚さ計を使用した場合と従来の重量法(比較例)に
よる場合の重量測定結果を説明する。
なお、重量はプリプレグ全体の平均密度(1,84)を
100%とした相対値で示した。
実施例1 プリプレグ(1m@)の幅方向に厚さ計のセンサーを移
動させて、プリプレグの実質的厚みを求め、mflを計
算して求めた。
比較例1 実施例1と同じプリプレグの同じ幅方向において、円形
カッターにより80mmφの円を12点サンプリングし
、その重量を直示天秤にて0.1mgオーダーまで測定
した。
実施例1と比較例1の結果を第2図に示す。
実施例2 プリプレグ(1m幅)のある1点において含浸樹脂を除
去しておき、その個所を含む幅方向に厚さ計を移動させ
、実施例1と同様にして重量を求めた。
比較例2 実施例1と同じプリプレグの同じ幅方向において、比較
例1と同様に80mmφの円10点サンプリングし重量
を測定した。
実施例2と比較例2の結果を第3図に示す。
これらのff1ffi測定に要する時間は、実施例1及
び2では約1分、比較例1及び2ては約5分であった。
第3図及び第4図かられかるように、実施例の方法では
、重量分布を比較例よりはるかに正確に測定することが
でき、その測定時間も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、静電容量式非接触型厚さ計によるシート状物
の厚み測定の原理を示す概略断面図である。 第2図及び第3図は、実施例と比較例によるプリプレグ
の重量測定結果を示すグラフである。 (a)は比較例による結果、(b)は実施例による結果
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プリプレグ等のシート状物の単位面積当りの重量
    を測定する方法において、静電容量式非接触型厚さ計に
    よりシート状物の実質的厚みを測定し、それより該シー
    ト状物の重量を測定することを特徴とするシート状物の
    重量測定方法。
JP2372188A 1988-02-05 1988-02-05 シート状物の重量測定方法 Pending JPH01201119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2372188A JPH01201119A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 シート状物の重量測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2372188A JPH01201119A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 シート状物の重量測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01201119A true JPH01201119A (ja) 1989-08-14

Family

ID=12118193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2372188A Pending JPH01201119A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 シート状物の重量測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01201119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581012A (en) * 1993-12-21 1996-12-03 Rosfer Engineering Sas Di Critelli Antonio E C. Dimensional measurement method and reference sample for carrying out the method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862502A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Kuraray Co Ltd 静電容量式繊維束斑検知装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5862502A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Kuraray Co Ltd 静電容量式繊維束斑検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581012A (en) * 1993-12-21 1996-12-03 Rosfer Engineering Sas Di Critelli Antonio E C. Dimensional measurement method and reference sample for carrying out the method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5877608A (ja) 流体中の粒子の平均半径および平均長さの測定方法
Starnes Jr Effect of a circular hole on the buckling of cylindrical shells loaded by axial compression.
JPH01201119A (ja) シート状物の重量測定方法
Pearse et al. Measurement of section thickness in quantitative microscopy with special reference to enzyme histochemistry
KR930002387B1 (ko) 관의 곧음(straightness) 측정방법 및 그 장치
Gould Non-destructive egg shell thickness measurements using ultrasonic energy
GOODWIN et al. Measurement of the cardiac output in dogs by a conductivity method after single intravenous injections of autogenous plasma
Danzl et al. Comparison of roughness measurements between a contact stylus instrument and an optical measurement device based on a colour focus sensor
Howe et al. An evaluation of an in-situ salinity-temperature-depth measuring system
Keinath The measurement of thickness
RU2354977C2 (ru) Способ определения коэффициента армирования в изделиях из сталефибробетона
Tailor et al. Depth of ionization chamber in water
Wang et al. On the Cutting Method of Residual Stress Measurement and Its Application in the Measurement of Spun Tubes
JP3572023B2 (ja) インライン粉粒体粒径測定システム
Meledin Errors in the Sensitivity Calibration of Electromagnetic Thickness Gauges
JPS643556A (en) Phase transformation measuring instrument
JPH07190981A (ja) 木材含水率測定装置
Foulon A new method of roundness measurement by capacitive detectors
Chittleburgh et al. Pneumatic gauging applied to the measurement of the bore of tube
RU2040776C1 (ru) Способ в.г.вохмянина измерения площади поверхности тела сложной формы
JPS6298237A (ja) 多孔質ガラス焼結体のカサ密度測定方法及び測定装置
JPS6454585A (en) Object quantity detecting device
SU1723497A1 (ru) Способ определени локальной плотности твердых тел
JPH03162646A (ja) 多孔質材用密度検出装置
FOULON A new method of roundness measurement by capacitative detectors[Thesis- Univ. Pierre et Marie Curie]