JPH01200791A - 文字放送受信装置 - Google Patents

文字放送受信装置

Info

Publication number
JPH01200791A
JPH01200791A JP63023804A JP2380488A JPH01200791A JP H01200791 A JPH01200791 A JP H01200791A JP 63023804 A JP63023804 A JP 63023804A JP 2380488 A JP2380488 A JP 2380488A JP H01200791 A JPH01200791 A JP H01200791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
program
code
teletext
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63023804A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Aoki
青木 宏司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63023804A priority Critical patent/JPH01200791A/ja
Publication of JPH01200791A publication Critical patent/JPH01200791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • H04N7/0887Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital for the transmission of programme or channel identifying signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の[1的] (産業上の利用分野) この発明は文字放送信号に挿入した1!J定のT1−ド
信号をV T +R′8−の利用機器へ動作制御イへ号
どして与え、留守録等に利用するJ:うにした文字放送
受信装置に関Jる。
(従来の技術) 従来、テレビジョン放送の番組をVTR等の記録再生装
置で記録覆る方法どして、記録しにうとする番組の放送
時間に合わしてVTRを記録モードにセラl−Jる方法
と、事前に希望する番組のチVンネルと放送時間をプリ
セットしその時間が来たらVTRが自動的に録画を開始
する方法とがある。
前者のノ5法は記録ボタンを操作するだCプで°あるの
で面歪であるが、後者の方V、iJ、■VTRを予約モ
ードにする。■ヂャンネル番号を指定覆る。
■録画スター1〜11′5−間を指定Jる。■録画終了
1時間を指定する。■V T Rを予約終了モードに戻
づ。
という複雑な作)“こを行わな【プればならない。また
、」ニ記のような予約モードによる記録は、コンーシ(
lル期間のノノッ1−4行うことがでさく)いという欠
点がある。
(発明が解決しようと覆る課題) 従来、VTR等の記録再生装置において、テレビジョン
放送番組をプリセットによって予約録画する場合、ユー
ザーの行う操作が極めて煩わしいという問題があった。
この発明は上記問題点を除去し、部平な操作で番組予約
を行えるようにした文字−送受信装置の提供を目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は垂直帰線消去期間に文字放送信号が重畳され
たテレビジョン信号を受イ5する文字放送受信装置にお
いて、テレビジョン信号にJ、つ(放送されるテレビ番
組を識別するための信りであって、前記テレビ番組の放
送時のタイミングに合わせて伝送されるテレビ番組識別
コードを抽出するコード判別手段と、このコード判別手
段で抽出した前記テレビ番組識別コードをこれを利用1
−る利用回路に動作制御信号として供給する制御イ1)
0出ノj回路どを設け、VTR等の記録再生装置を制御
可能どじIこものである。
(作用) この発明は、放送局側では、テレビジョン信号の文字放
送信号中に、予めテレビ番組を識別りるためのコードを
その番組の整送開呻時間及び終了時間ごとに伝送覆るよ
うにしている。したがって、受信者側では文字放送受信
装置を用い上記コード信号を判別抽出Jることによって
、そのテレビ番組が放送される時間と終了する時間とを
知ることが可能となる。そこで、二1−−ザーは、上記
コード信号が抽出されたらその信号令動作開始及び終了
信号どして例えばVTRの留守録に利用することができ
る。
(実施例) 以下、この発明をVTRに適用した場合の実施例によっ
て説明覆る。
第1図はこの発明に係る文字放送受信装置の一実施例示
づブロック図である。
第1図において、高周波受信部11は受信するヂ1/ン
ネルのプレビジョン信号を受信し、そのうち映像中間周
波信号を映像復調部12がベースバンドの領域まで復l
i1′!1′る。この映像復調出力をカラーデコーダ1
3はR(赤)G(緑)B(青)の原色信号に変換し、こ
の原色信号を表示切替部14がCRT15に供給して、
映像表示覆る。上記高周波受信部11からCRT 15
までは、通常のカラーテレビジョン受像機を構成する回
路ぐある。
文字放送信号処理部16は、上記映像復調部12で得た
映像復調出力から、垂直帰線消去期間内の所定水平走査
期間に重畳された文字放送信号を抜ぎ取る。
ところで、文字放送信号は、データラインと呼ばれる1
走査線の送出単位で伝送され、データライン中のデータ
パケットによって複数の番組が番組管理データにJ、っ
て区別され゛C伝送されている。
データパケットの先頭には、バク゛ツ1〜の関連性を識
別するプリフィクスがある。そして、この実施例に係る
文字放送受信装置が受信する文字放送信号は、上記プリ
フィクスに続くデータブロック中に、本来のテレビジョ
ン放送番組の切替わりを示すテレビ番組識別コードも挿
入されている。但し、このテレビ番組識別コードは、各
テレビ番組の放送開始時、及び終了時に伝送されるよう
になっている。
受信選択された文字放送信号は、デコード処理される。
デコード処理は、文字放送信号が例えばコードで伝送さ
れる場合、コード化された情報を文字に変換するため、
文字発生部17からそのコードに対応する文字データを
呼出して表示メモリ18に書き込むものである。表示メ
モリ18に書き込まれた文字データは、前記表示切替部
14によってカラーデコーダ13から供給されるテレビ
ジョン信号と切替えられ、CRT 15に表示される。
また、この実施例の場合、表示メモリ18は、プリフィ
クスによって伝送されるデータブロック中の各種データ
をデータ判別部19に転送している。
データ判別部19は、上記データのうち、前記テレビ番
組識別コードを抽出し、抽出した信号を制御信号出力部
20に導出する。テレビ番組識別コードか否かの判別は
、例えばプリフィクスに続くデータブロックのデータが
仝でテレビ番組識別ゴー−トリ で構成される場合は、そのプリフィクスに続くデータブ
[1ツクを全で番組識別コードとして抽出ηる。また、
上記データブロック中の]−夕が他のデータ、例えば番
組運用データとまじって構成される場合は、テレビ番組
識別コードとして用意されたコードの特徴部分によ・)
′C−判別覆る。こうして判別したテレビ番組識別コー
ドは制御信号出力部20にJ、って、記録開始及び停止
用の動作制御信号どしてV T R21に供給されるよ
うになつ−Cいる。
第2図はプレじ番組識別二1−ドの伝送り法を5)四重
る説明図である。第2図aは文字放送信号のデータパケ
・ント・を示す。CRはクロ・ンクーンンイン信号、F
Cはフレミング−1−ド、p「xはパケットの連続性等
を制御するプリフィクスである。プリフィクスの次には
、データブ[Iツクが続さ、更に残りのピッ1へにCR
C舌のチエツクコードが伝送される。第2図すはプリフ
ィクスの)A−マットを承り。プリフィクスは、ザービ
ス識別=1−ド。
連続性指標コードCI、伝送制御フラグ11:、誤り検
出旬丹化区間指示フラグI「ににつて構成される。この
実施例にJ:るテレビ番組識別コードは、上記プリフィ
クスのり一−ビス識別コードが、例えばテレビ番組識別
コードを伝送することを示づ一データである場合、それ
に続くデータブロックに挿入したり、或は上記り−どス
識別コードが番組運用に関Jるデータを伝送することを
示す場合に、それに続くデータブ[11ツク中に挿入さ
れる。
上記構成よりなる文字放送受信装置によれば、放送局側
で(,1全てのテレビ番組成は、主要な番組について番
組識別コードを設定し、その番組が放送される時に、第
2図で説明したデータブロック中にテレビ番組識別コー
ドを挿入し伝送する。このようイヱ文字放送イに号の千
尋されたテレビジヨン信gを受信りれば、受信選択され
た文字放送信号をア゛コード処lt1覆ると、表示メモ
リILI、リテレピ番組識別:コードを含んだデータブ
11ツクデータが出力される。ア゛−タ判別部19は、
このデータブ[コックデータよりテレビ番組識別コード
を抽出して制御信舅部20に供給りるので、テレビ番組
が切り替わるタイミングに合わゼて、制御イ11号出力
部20に、それぞれか:なるコードのテレビ番組識別=
1−ドが導入される。制御信号量ツノ部20ば上記コー
ド信号を動作(M eどしてV−rR21に供給Jる3
、〜ブフ、V T R21には記録しようとりる番組の
放送局側−C挿入したラレビ番組識別コードど11j1
じ:コードが所定のメEりにプリセラ1〜しである。こ
れにより、VTR21は、番組予約にに・うて予約しI
Cテレビ番絹が放送される時間になると、制御信号出力
部20から予約しlζ番組のラーレビ番組識別コードど
同じ信号が供給されるので、両信号の一致によって、自
動的に記録動作を開始することになる。
また、その番組が終了すると、同じテレビ番組識別コー
ドの動作制御信号が入ノJ iJるの(・、記録動作が
自動的に停止覆る。41d3、高周波受信部11は、希
望”l’ ?;r テレビ番組の放送チ11ンネルを受
信でき・るように切替えてa> <のは勿論である。
このように、本実施例にJ、る文字数送受イ1−機fj
[をVTRに搭載することで、テレビ番組識別=1−ド
のレッ1〜という簡単な操ヂ1−C・、希望とする番組
の記録予約を行うことができる。
なお、この発明にJ、る−テレビ番組識別コードを=1
マーシレル期間にも挿入することによって、コマーシ’
(tルカットの記録を行うことも可能である。
なお、実施例では、VTRの予約記録を例にしてこの発
明の文字放送受信装置の利用形態を説明だが、このよう
な利用に限定することなく、例えばテレビジョン受像機
において、希望番組の放送時間に自動的にスイッチが入
るJ、うにしたり、アラームに利用したりJることもで
さる。
更に他の実施例どじで、テレビ番組識別コードの判別は
、文字信号処理部16.即ち、バッファメモリ(文字放
送信号を全て一時格納J゛るメモリ)に格納された段階
で行うJ、うにしても良い。
[発明の効果] 以上説明したにうにこの発明にJ、れば、テレビ番組の
放送時間を簡単な予約操作にJ、って知ることができ、
種々の動作制御信号どして利用することができる。
4、図面の簡L111.−;説明 第1図はこの発明に係る文字数送受(、l装置の一実施
例を示Jブロック図、第2図はこの発明によるテレビ番
組識別コードの伝送方法を説明りる説明図である。
16・・・文字信号処理部、18・・・表示メ[す、1
9・・・データ判別部、20・・・制御信丹出力部、2
1・・・V丁1又。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 垂直帰線消去期間における所定の水平走査期間に文字放
    送信号が重畳されたテレビジョン信号を受信する文字放
    送受信装置において、 前記テレビジョン信号によつて放送されるテレビ番組を
    識別するための信号であって前記テレビ番組の放送時の
    タイミングに合わせて伝送されるテレビ番組識別コード
    を抽出するコード判別手段と、 このコード判別手段で抽出した前記テレビ番組識別コー
    ドをこれを利用する利用回路に動作制御信号として供給
    する制御信号出力回路とを具備したことを特徴とする文
    字放送受信装置。
JP63023804A 1988-02-05 1988-02-05 文字放送受信装置 Pending JPH01200791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023804A JPH01200791A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 文字放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63023804A JPH01200791A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 文字放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200791A true JPH01200791A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12120515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63023804A Pending JPH01200791A (ja) 1988-02-05 1988-02-05 文字放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200791A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003018A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system and receiver
EP0607734A2 (en) * 1993-01-21 1994-07-27 International Business Machines Corporation Programming of a video cassetterecorder
US5559550A (en) * 1995-03-01 1996-09-24 Gemstar Development Corporation Apparatus and methods for synchronizing a clock to a network clock

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992003018A1 (en) * 1990-08-10 1992-02-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system and receiver
US5552833A (en) * 1990-08-10 1996-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission system and receiver using teletext information for programming video recorder
EP0607734A2 (en) * 1993-01-21 1994-07-27 International Business Machines Corporation Programming of a video cassetterecorder
EP0607734A3 (en) * 1993-01-21 1994-08-10 International Business Machines Corporation Programming of a video cassetterecorder
US5559550A (en) * 1995-03-01 1996-09-24 Gemstar Development Corporation Apparatus and methods for synchronizing a clock to a network clock

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563072B2 (ja) 不所望なビデオシーンの検出方法及び装置
EP0393555B1 (en) Improved processing of information transmitted in the vertical retrace interval of a television signal
US6577347B2 (en) Television receiver and additional information transmitting method
JPH07147657A (ja) テレビジョン番組表受信装置
JPS63164641A (ja) 符号化された情報を処理するシステム
US4422093A (en) Television burst service
JPH0690438A (ja) テレビジョン受像機
JP3277473B2 (ja) 放送受信装置
GB2095949A (en) Television burst service
JPH01200791A (ja) 文字放送受信装置
JPH07506475A (ja) 拡張データ・サービスを含む補助ビデオ情報システム
EP0393556A2 (en) Improvements in applications for information transmitted in the vertical retrace interval of a television signal
JPH10191190A (ja) 受信装置
JPH0294969A (ja) 多数のテレビ信号を同時表示する装置
JPH05219483A (ja) 伝送方式およびそれに適応した文字放送受信装置
JP3570436B2 (ja) テレビジョン信号の放送システム及びテレビジョン受信装置
KR100205815B1 (ko) 브이시알 시스템에서 케이비피에스 이용의 시간설정방법
JPH1132266A (ja) デジタル放送受信機
JPH0514869A (ja) 映像信号伝送方法
KR960007950B1 (ko) 프로그램 식별 기호(id)에 의한 예약 녹화 설정 방법
JPH07240913A (ja) スクランブル信号受信装置
JPS6113786A (ja) 文字放送受信機
KR960007952B1 (ko) 방송 프로그램 식별 기호 부여 방법과 이를 이용한 예약 녹화 방법
KR960007951B1 (ko) 방송 프로그램의 식별 기호 부여 방법과 이를 이용한 예약 녹화 방법
KR960013741B1 (ko) 텔레비젼의 특정타입 프로그램의 예약 시청 및 녹화방법